学校ニュース

学校ニュース

朝会(校長の話)

本日の朝の活動は、校長先生のお話です。

まずは、全児童とじゃんけんで盛り上がります。

   

そして、本題。校長先生が大好きな絵本「おおきなかぶ」についてのお話です。

あらすじを確認した後、なぜ、おおきなかぶが抜けたのか?みんなで考えました。

   

  

「みんなで協力したから」「みんなで頑張ったから」等の意見が出ました。

さらに、「困っているひとを助けるやさしさがあった」「一人一人の力は弱くても、全員が自分なりに一生懸命にかぶを抜こうとしたこと」「みんなが最後まであきらめなかったこと」を確認しました。

寺尾小の大きなかぶは❝「わたしが光る みんなで伸びる」学校❞です。みなさんの一人一人の力と協力が必要です。

寺尾小のみなさん全員で❝大きなかぶ❞を抜きましょう!

 

 

 

 

0

陸上の練習 思ったより涼しい!

放課後は陸上の練習です。

思ったより涼しいです。蒸し暑かったり、涼しかったりと気温の変化が激しいですね。

体調に気を付けてください。

練習は、4年生から6年生まで、伸び伸びと楽しくやっています!

   

  

0

4年生 国語「一つの花」

4年生の国語の学習で、「一つの花」という戦争時代の物語の学習をしました。

最初は、戦争の時代に生まれてかわいそうだ、お父さんと会えなくて悲しいお話だ、などの感想をもつ児童が多かったです。しかし、みんなで考えていくうちに一輪のコスモスをもらった女の子は戦時中でも幸せだったのではないか、という深い読みをする児童が増えました。最後に書いた感想では、一人一人が当時の時代背景について真剣に考えながら、自分の考えを書いていました。

  

また、毎日の宿題で音読練習をしたため、最初は丸読みで8分以上かかっていましたが、最終日には4分台になりました!2枚目の写真はタイムを見て全員で歓声をあげている瞬間です✨

0

本日の授業の様子から 4年生総合的な学習の時間

5時間目の4年生のクラスでは、吹上公民館職員の方を講師として、認知症サポーター養成講座「認知症ってなあに?~今日からあなたも応援者~」を実施しました。4年生「総合的な学習の時間」の福祉関係に関する学習の一環として行いました。

   

認知症について説明を聞いた後、クイズ形式で理解を深めるとともに、どのように対話をしていったらよいか等を教えていただきました。楽しく、真剣に学ぶことができました。学校ではいろんなことを学んでます。たくましいですね。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

0

本日の授業の様子から 1年生・3年生

本日、1時間目1年生の教室。タブレット端末を真剣に見つめる姿。

1年生がタブレットの使い方を確認して、国語の復習をしていました。

ICTを活用することで、楽しく復習できるようです。タブレット端末を使っている姿、なぜかちょっと大人っぽくて素敵ですね。

  

同じく、1時間目の3年生の教室。物語を読み取る学習のまとめとして、印象的なシーンの絵を描いた画用紙の裏に感想を書いた作文を貼ったものを作成していました。終わった人は、発表の練習です。授業参観で発表する予定です。楽しみにしていてください。クリエィティブで素敵ですね。

   

廊下には、図工で描いた絵が貼られています。子どもたちの描く絵は、ダイナミックで素敵ですね。

 

0

朝のあいさつ運動

本日から約一か月にわたり、朝のあいさつ運動を実施しています。

今週は6年生です。いつもよりにぎやかな昇降口になりました。

6年生のみなさん、ありがとうございます。

「あいさつ」は、人が生きていく上でとても大切なことです。自分からできる人になって欲しいですね!

昇降口のプランターには、サボテンの花が咲いています。素敵ですね。

   

   

0

昼休み 自然に抱かれ クラスレク

午前中から昼にかけて、雨が降りましたがすぐに止みました。

蒸し暑いです。校庭では、いくつかのクラスでレクをやっています。

4年生が、ドッチボール。2年生、5年生は、おにごっこ。

自然に抱かれ、遊んでいます。元気ですね!

    

 

0

朝の活動「コグトレ」

本日の朝の活動は「コグトレ」でした。

「コグトレ」とは、学習の土台となる認知機能を強化するトレーニングです。

今日は「うまく謝ろう、断ろう」というワークショップです。自分の誤った行為で相手を怒らせてしまいどう謝るかを考えます。多くの児童が一緒に生活していく学校生活では想定されることですね。自分で考えた後、ペアになって伝えたり、クラス全体で意見を共有していました。5、6年生の様子です。

   

 

※特に、感情のコントロールや人との接し方を学ぶための社会面のトレーニングを実践することで、相手の立場になって話を聞いたり、自分の思いを伝えたりする感受性や技能を育てます。人権教育研究の豊かな体験部会の実践の一つとして、3~6年生で実施(年間15回予定)します。

0

おはやしの練習、やっています!

今日は、おはやしの練習日です。

新しい曲を練習しています。地域のボランティアの方からもご指導いただきました。

太鼓は体育館で、笛は多目的室でそれぞれ練習して最後に合わせました。

みなさん楽しく頑張ってやっています。素敵ですね。

   

   

地域の伝統を継承していく子供たちの姿は、見ていてとてもたくましいです!

 

0

歯と口の健康月間

6月5日(月)~30日(金)の期間を歯と口の健康月間として、養護教諭による歯みがき指導や給食時の放送での作文発表、よい歯の児童インタビューなどを行っています。

その一環として、各教室の廊下にはポスターや標語が掲示されています。ポスターが素敵ですね。

ポスターを見ていると、すぐにでも歯を磨きたくなりました。(ポスターの効果、抜群です。)

    

   

 

歳を重ねると歯の大切さは身に沁みます。

子供の頃から歯を大切にすることを学ぶことはとても大切なことですね。

学校で、いろいろ学んでいますね。

 

0

本日の授業の様子から 今日は、「いも」ではない

1時間目の5年生の家庭科の授業。

家庭科室では、また何かをゆでている様子が見られます。

また、「いも」なのか?。今回は、「緑の野菜(小松菜)」でした。

同じゆでる料理でも、小松菜の方が大きく、ゆでた後に包丁で切る作業が入るので、前回同様にグループで協力して、より慎重に取り組んでいます。

   

   

 

塩と醤油のシンプルな味付け。野菜本来の味を堪能してください!

学校では、いろいろなことを勉強しますね。

 

0

なかよしタイム

本日の昼休みは、「なかよしタイム」です。

縦割り班の「なかよし班」のメンバーと先生が、みんなで楽しく遊べる内容を決めて班ごとに6年生のリーダーシップのもと、校庭で楽しく遊びます。

1年生から6年生までみんなでなかよく遊んでいます。「おにごっこ」と「ドッジボール」が多いです。

学年が混じって、本気で遊ぶ姿は、まさに「寺尾小!」ですね。

   

   

0

本日の授業の様子から 6年生外国語科

本日は、ALTの先生が来校し、授業に参加しています。

「What do you like about Japan?」日本の好きなところ?

外国人の方は、日本の何が好きなんでしょうか?日本独自の文化を表したもの(着物、茶道、温泉、相撲など)を想定して答えていました。

   

さて、自分はと考えると、、、。子供達もちょっと考え込んでいました。

外国語科の授業ですが、日本のことを考える機会にもなりました。

 

 

 

0

朝の読み聞かせ

本日の朝の活動は、地域のボランティアの方による読み聞かせです。

各学年の発達段階に合わせて本を選び、子供達が楽しく聴けるように読み方を工夫してくださっています。ありがとうございます。

子供達も、前方に集まって集中して聴いていました。

    

  

本を読むことは、人生を豊かにするとともに、学力の向上にもつながります。本が好きな子供達に成長して欲しいと思います。地域のボランティアの皆様いつもありがとうございます!

 

0

まちにまった、水泳学習!!

だんだんと気温も上がり、待ちにまった水泳学習の季節がやってきました。

今日は、全学年がプールに入りました。

子どもたちは、プールに入るとテンションが上がりますね!

一人一人が、めあてをもって取り組んでいってほしいですね笑う

0

陸上の練習 みんなで伸びる!

放課後、校庭での陸上の練習。

ウォームアップと基礎練習の後、最後に時間を設定しての3人リレー。結構きついです。

みなさん、楽しく、頑張って取り組みました。先生も走っています!若い!

「わたしが光る みんなで伸びる」みなさん一人一人違いますが、みんなで成長していきましょう!

   

0

昼休みの様子(農園にて)

本日の昼休み。蒸し暑いです。普段は校庭に出て遊んでいる子供達も姿があまり見られません。

何人かは、日陰で遊んでいました。

しかし、学校農園には、子供達の姿。

近づいて見ると、技能員の先生と一緒に、2年生の児童が黒ビニールを敷く手伝いを自主的におこなっていました。ビニールの端に土を積んでいました。ありがとうございます。

   

そのすぐ側には、2年生が生活科の授業で植えた野菜(きゅうり、プチトマト、トウモロコシ、オクラなど)も元気に成長していました。2年生のみなさんが毎朝、水やりを欠かさなかった結果ですね。成長している野菜を見ると勢いを感じて、とても気持ちいいですね。

    

 

 

 

0

本日の授業の様子から 5年生家庭科

1時間目と2時間目で、5年生家庭科の授業で、ゆでる料理に取り組んでいました。料理は段取りが大事ですね。

グループやペアで協力していました。

   

本校の農園で収穫したジャガイモをゆでて、塩と胡椒で味付けしたシンプルな料理でしたが、まさに「シンプルイズベスト」イモ本来の味をしっかり味わいました。「おいしい」「意外と甘い」などの感想が聞かれました。

   

ゆでたジャガイモに、バターと醤油をつけて食べたり、マヨネーズをつけたりしてもおいしいです。また、つぶしてポテトサラダにしてもいいと思います。ご家庭でもチャレンジしてみてください。

0

輝き集会(保健委員会)

本日の朝の活動は、体育館で保健委員会による輝き集会を行いました。

内容は、歯の健康と関連した食事の仕方についてです。

まずは、15日の県民の日を前にみんなで「栃木県民の歌」を歌いました。

  

その後、保健委員会のみなさんがみんなが楽しめるように工夫して発表してくれました。とても素敵でした。

   

最後には、確認のクイズを行い、理解を深めることができました。みんなも集中しています。

  

最後に、集会の感想を発表し合う中で、早速今日の給食からよく噛んで食べたいとの発言も見られました。

感想を積極的に挙手して発表する姿がたくさん見られました。素晴らしいですね。

  

※早食いは体に良くないとのことです。気を付けたいと思います。

0

みんなで決めて、みんなで守ろう

5年生の廊下側の壁面に、第3回クラス会議「クラスのルールを考えよう」の内容が掲示されていました。

〇みんなで決めたクラスのルール 

・授業中は先生の話を静かに聞く。

・授業の準備をしてから休み時間にする。

・ルールを守って、仲良く遊ぶ。

運動会も終わり、やや気が緩んだところがあったのかな?

そして、それぞれが自分のクラスのことを考えて、みんなで決めたのですね。それが大事ですね。

なるほど、期待しています!

 

 

0

本日の授業の様子から 3・4年生体育

本日の3時間目の3・4年生の体育の授業。

天気が良ければ、プールに入れたのですが、、、。残念、雨でした。

体育館でマット運動をしていました。後転の練習でした。前転と違って前が見えないし、体のバランスを保ちにくく、結構難しいです。

マットの下に跳び箱のロイター板を入れて体が回りやすくしていました。

先生の見本と説明を聞いた後、みなさん頑張ってトライしていました。

自分の身体を、イメージどおり動かせるようになるといいですね!

   

0

放課後教室

本日の放課後に、1、2年生の希望者を対象に放課後教室を行いました。

地域ボランティアの方が、子供達の学習の支援をしてくれています。ありがとうございます。

自分で算数のプリントを解いていきます。

終わったら、ボランティアの方が〇を付けてくれます。

わからないところがある場合は、教えていただきました。

   

 

 

0

雨上がりの昼休み

登校時に降っていた雨も、お昼前には止みました。

校庭は、水浸しだったのですが、、、。

なんと、昼休みには校庭の水はきれいになくなっていました。

素晴らしい校庭ですね!子供たちは、学年を問わず一緒に元気に遊んでいました!

   

 

0

本日の授業の様子から 4年生社会科

4年生の3時間目の社会科の授業。

健康なくらしを守る仕事の内容で、「使ったあとの水のゆくえを調べよう」という課題。

トイレで使った水、お風呂で使った水、食器を洗った水などいずれも汚れた水です。

家庭の中では、すぐに流れて目の前からは消えてしまいますが、一体どうなるのでしょうか?

しかも、多くの家から流れ出ますので大量の汚水です。

教科書でも調べることはできますが、タブレットを活用することでより詳細に調べられますね。

 

でも、実際に見て、体感すると本当の意味での凄さや工夫がわかりますね。

4年生の皆さん、校外学習(6月29日)でしっかり体感してきてください!

 

 

0

よくかんで食べよう!

6月4日から10日は歯と口の健康週間です。

6月5日は歯と口の健康週間ゼリーが出ました。

「歯と口の健康週間ゼリー」ってナンデスカ―?歯磨き粉が入ってるんデスカー?

と聞かれましたが、おいしいリンゴ果汁のゼリーです。

歯を丈夫にするカルシウムやカルシウムの吸収をサポートするビタミンDが入っていました。

そのほかにひじきご飯の具や根菜がたっぷり入ったぶた汁など、歯によくて、よくかんで食べるメニューでした。

 

6月は「手作りじゃこふりかけ」や「とり肉とごぼうの炒め煮」など噛み応えのあるメニューや歯を作る栄養素がたっぷりのメニューを多く取り入れています。ひと口30回めざし、よくかんで食べましょうね!

 

また8日には「あじさいゼリー」が出ました。

雨に打たれているあじさいはとてもきれいですね。

ゼリーのあじさいもとてもきれいでした。

ちょっとだけコロナ対策も緩和され、大きな輪になって食べるクラスもありました。

まだまだコロナ流行前には戻れませんが、少しでも楽しい給食時間を持てるといいですね。

0

第1回合同人権研修会

本日6時間目に寺尾中学校体育館において、第1回合同人権研修会を実施しました。

昨年度から、寺尾小は寺尾中とともに、市から人権教育研究指定を受けてます。その実践の1つとして行いました。

寺尾中1~3年生、寺尾小の5・6年生が参加しました。

まず、小学生から中学生に寺尾小人権キャラクター「スマイル SUN」のバッチを贈りました。

かわいいバッチですね。

 

その後、中学校の本研修会担当の先生からの質問について、中学生と小学生が一緒のグループで意見を交換しました。

「一人一人を大切にするために、わたしには何ができるだろう」という大きなテーマのもと、いくつかの「問い」に対して考えていきました。

   

   

難しい「問い」もありましたが、中学生と協力して考えていました。さすが中学生と感じさせる発言も見られ、小学生にもよい刺激となったと思われます。

改めて、子供たちなりに、人権について考える機会となりました。

0

学校課題授業研究会

本日の5時間目に市教委の先生をお招きして、3年生のクラスで国語の研究授業を実施しました。

本校の今年度の研究主題は、「自分の考えをもち、進んで表現できる児童の育成」~相手を意識し、聞く・話す活動を通して~です。

物語の登場人物の気持ちについて、叙述を基に捉え、気持ちの変化について考える授業でした。

本校職員だけでなく、寺尾中の先生方にも参観していただきました。

3年生の子供達も集中して授業に取り組み、積極的に自分の考えを発言していました。

「わたしが光る みんなで伸びる」を体現していました。

   

  

放課後は、先生方で授業の振り返りを行いました。授業中の子供達の姿から指導の工夫について考えました。

付箋紙を使って、自分の意見を発表し、話し合いをしていきます。

最後に市教委の先生にお話をいただきました。

   

 

 

0

本日の授業の様子から 6年生外国語科

3時間目に6年生の教室では、ALTの先生の指導の下、英語を書くこと、読むことに関してのテスト(発表)をしていました。お題は、「My town is beautiful」。寺尾地区にピッタリですね!。

ワークシートを使って英文を作成し、できた人から手を挙げて発表していました。

みんなの前で英語で発表することは、やはりドキドキするみたいです。(わかります!共感!)

    

 

しかしながら、みなさん頑張ってトライしていました!

 

 

0

学校保健委員会~心身の健康について考える~

本日の2時間目に4・5・6年生、3時間目に1・2・3年生を対象として、多目的室で学校保健委員会を行いました。

スクールカウンセラー先生から「心の健康」に関するお話や、グループワークを通して話の聴き方や他者に対する思いやりの気持ちについて考えました。3時間目の様子をケーブルテレビの方に撮影してもらいました。

子供達も新たな気付きがあったようです。心身の健康について楽しく考える機会となりました。

   

   

0

田植え体験 5年生

2時間目に、5年生児童が地域の方の協力のもと田植え体験を行いました。

好天に恵まれ、寺尾の自然の息吹を感じながら、田植えを行いました。

田植えの仕方を教えていただいた後、そろりそろりと水の中へ。

苺摘みからの田植え。5年生頑張りました!地域の皆様ありがとうございます。

   

   

 

 

0

苺摘み体験

地域の方のご協力のもと、苺摘み体験を1時間目に全学年で行いました。

地域で育成した苺を、直接摘んで食べる貴重な体験をすることができました。

クラスごとに、ビニールハウスに入ってたくさんの苺を朝から食べました。すごく甘かったです。獲れたてはやはり違いますね。朝から贅沢な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

    

    

 

 

0

5年生 外国語科

外国語活動だった4年生に比べ、レベルの上がった5年生の外国語科。

今日は、友達の誕生日を尋ね合う、インタビューゲームをしました。

英語を使って楽しくインタビューする子どもたちの姿が見られました。

  

  

ALTの先生は、とても優しくて分かりやすく教えてくれるので、

楽しく英語を学んでいます。

0

本日の授業の様子から 3年生外国語活動

5時間目の3年生の外国語活動の授業。ALTの先生も一緒です。

1~20までの数字を英語であらわす(話す)活動でした。

オープニングの歌(振付あり)から始まり、なぜか、英語を使うと子供達のテンションは上がりますね。

英語に慣れ親しんでいます。この意欲を大事にしたいと思います。

    

 

0

本日の授業の様子から 6年生算数

2時間目の6年生の算数の授業。

分数×分数、整数×分数の計算の授業でした。

 

ただ、答えを導くだけでなく、なぜそのような計算方法をしたのか、自分の考えを黒板に書いて説明しています。これが大事ですね!考え方を説明する(表現する)ことは結構難しいです。 自分で考え、そして友達の考えを聞くことで理解が深まりますね。みんなで学ぶよさです。

先生も、子供達の様子を見て気が付いたこと(計算する際のノートの書き方の留意点)をすぐに電子黒板に実写することで分かりやすく説明していました。

 

 

 

0

プール開き

本日、朝の活動の時間に、全児童が体育館に集まって「プール開き」の集会を行いました。本来でしたらプールサイドで行う予定でしたが、雨のため体育館で行いました。

校長先生から、プールの清掃をしてくれた5・6年生に感謝の言葉、プール開きの意味についての話がありました。

 

体育主任の先生から、水泳学習を行う上での注意事項についての全体指導を行いました。

 

その後、各クラスから水泳学習のめあての発表して全児童で共有しました。

      

最後に、体育委員から以下の「誓いの言葉」の発表をしました。ありがとうございます。プール楽しみですね。安全に楽しく水泳学習を行っていきましょう。全児童、先生方で確認する機会となりました。

・友だちと仲良く、励ましあって泳ぎます。

・めあてに向かって、進んで泳ぎます。

・きまりを守って、安全に泳ぎます。

0

ふるさと未来創造子どもサミット

本日、寺尾中学校にて「ふるさと未来創造子どもサミット」を行いました。

寺尾地区自治会長の皆様と寺尾中生徒7名、寺尾小を代表して6年生2名が参加しました。

寺尾地区のよさや今後の発展について、互いに意見を交換しました。

   

自治会長の皆様を前に、子供達は堂々と意見を発表していました。

   

世代を超えて「ふるさと寺尾」に対する思いを共有することができました。

 

 

 

0

小・中合同引き渡し訓練

本日、保護者の皆様のご協力のもと、寺尾中と合同で、小・中合同引き渡し訓練を行いました。

地震が起きた想定で実施しました。

子供達も真剣に取り組みました。ありがとうございます。

余震がきたという想定での子供たちの様子です。

   

引き渡しの様子です。

   

 

 

0

おはやしの練習、再び!

運動会での発表に向けて練習していた「おはやし」。

運動会が終わりました。そして、「おはやし」再び!

運動会で披露した曲とは、違う曲の練習を始めました。

久しぶりの曲のため、まずは6年生だけで確認。さすが6年生ですね!

   

5年生と4年生は、グループになって笛の吹き方の確認です。5年生が教えていました。さすが5年生ですね!

  

そして、最後にみんなで合わせて演奏しました。4年生も頑張っていました。さすが4年生ですね!

  

これから、この曲も精度が上がってくると思います。皆さん頑張ってください。そして、素敵な演奏ありがとうございます。

 

0

新体力テスト

本日の2時間目に新体力テストを全学年で実施しました。

種目ごとの数値の結果を見ることで、学校としては子供達の体力や運動能力の現状を確認し体育指導の参考にします。

子供達には、これを機会に自分の体力により関心をもって欲しいですね。お家でも話題にしてください!

上級生と下級生が協力して実施しています。寺尾小のよいところですね。

   

0

昼休みの校庭で、、、。

本日の昼休みに校庭で不思議な現象。

なぜか今日は、外に出ている子供達全員がドッチボールをやっていました。

3か所で同時展開。低、中、高学年に分かれ、仲良くやっていました。

   

いつもは、おにごっこやブランコ、鉄棒などいろいろな場所にいる光景が見られますが、、、。全員ドッチボール。

ボールのスピードなど発達段階によって違いが見られ、見ていて楽しかったです。

 

 

0

本日の授業の様子から

3時間目の1・2・3年生の授業の様子です。

1年生は、「道徳」の授業でした。

「あなたなら、どう する?」運動会のリレーで最後に転んで相手チームに抜かされてしまったキツネさんに対してあなたならどうするか?を考える内容でした。パンダさんの言動の違いによるキツネさんの表情などから、パンダさんキツネさんの気持ちを考えた上で、自分ならどうするか?を考え表現します。

 

2年生は、「算数」の授業でした。

二桁の数字どおしの引き算です。自分で考えた後、答えの導き方を友達に説明していました。

考えて答えを出すだけでなく、他者に説明する(表現する)ことで理解が深まりますね。

 

3年生は、「社会」の授業でした。

校外学習で見学する場所(市内)をタブレットを使って調べていました。

タブレットを使うことで、情報を収集しやすくなりますね。収集した情報を整理し、実際に現地で確認したり質問したりできるといいですね。

  

 

0

多目的室の廊下側の壁面が素敵です!

本日、一階多目的室の廊下側の壁面に、地域ボランティアの方が折り紙などを使ってこの時期にふさわしい景色を表現してくれました。とても素敵です。

    

   

 

梅雨の時期が来ても、これを見ると気分が和らぎますね。地域ボランティアの皆さん本当にありがとうございます。

0

5・6年生 プール清掃、ありがとうございます。

本日の午後、5・6年生がプールの清掃をしてくれました。

それぞれの分担場所を中心に、汚れを落としていました。

一年間使わなかったプールは結構汚れていますね。ありがとうございます。

    

更衣室の「すのこ」の掃除を担当した5年生の女子は、更衣室から出した多くの「すのこ」を前にして、どうするか悩んだ後、どのように洗ったら効率よくできるかみんなで意見を出し合い、役割を決め協力してやっていました。その様子を見て感動しました。つい、大人が口や手を出してしまいがちですが、子供達の力はすごいですね。

    

0

3年生 リコーダー講習会

3時間目にリコーダー講習会を音楽室で行いました。

外部講師の先生からリコーダーの扱い方や吹き方等丁寧に教えていただきました。

講師の先生が吹くリコーダーの音がとても素敵で、子供達も聴きいってしまいます。

 

音楽は人の心を動かしますね。

 

みなさんも頑張ってください!音楽の時間が楽しみですね!

0

心肺蘇生法講習会

本日の放課後、職員研修として心肺蘇生法講習会を多目的室で行いました。

警備会社の方を講師としてお招きし、AEDの使用方法及び心肺蘇生法について再確認いたしました。

講師の説明を聞いた後、人形を使っての実技研修をしました。

   

  

 

0

寺尾学校農園

温かい日が増えてきて、学校農園の野菜もすくすくと成長しています。

  

2月に植えつけた、ジャガイモです。6月に収穫予定です。大きな芋がたくさん収穫できるといいですね。

 

   

こちらは、2年生が生活科で育てている野菜です。毎朝、2年生がお水をあげています。大切に育てられています。

 

1、2年生が植えつけた、サツマイモです。しっかりと根付き、元気に育っている様子です。秋が楽しみです。

0

朝の読み聞かせボランティア、ありがとうございます。

本日、地域のボランティアの方による朝の読み聞かせを全学年で行いました。

今年度は、年間25回を予定しています。ありがとうございます。

地域のボランティアの方は、学年の発達段階に応じて読み方を工夫してくださっています。

子供達も集中して聴いていました。

本は心の栄養です。読み聞かせをきっかけに、より一層本に親しんで欲しいと思います。

   

  

 

0

陸上の練習in体育館

雨のため、放課後の陸上練習は体育館で行いました。

限られた時間ですので、効率的に練習する必要があります。

体育館を走った後、ストレッチを中心に練習しました。ケガを予防する意味でもストレッチは大切ですね。

家でもやってみてください。

   

0

清掃、ありがとうございます!

朝、昇降口や職員玄関が、先週末の運動会の時に児童等の靴についた砂や石灰等で少し汚れていました。

しかし、本日の清掃の時間後、輝いていました! 担当した児童の皆さん、ありがとうございます。

このようなことを大事にしたいですね。なぜかとても気持ちよかったのでお知らせします。

   

 

 

0

職場体験学習、ようこそ寺尾小へ

23日(水)24日(木)の2日間、寺尾中から2名の生徒が職場体験学習に本校に来ています。

本校の卒業生ですが、立場が違うと少し緊張しますね。3、4年生の授業を中心に「先生の仕事」の一端を体験します。

「先生の仕事」の魅力、そして「働く」ことの意義について考える機会としてください。頑張ってください!

   

 

0