文字
背景
行間
学校ニュース
本日の授業の様子から 5時間目2年生生活科
5時間目の2年生の教室の風景。
みなさん、整然とタブレットを開いて指を動かしています。
先日の生活科の授業の一環として永野川周辺で採ってきた昆虫の食べ物等について、調べていました。
野外での学習の後は、コンピュータですか。素敵ですね。
なぜか、ちょっぴり大人っぽく見えます。頑張ってください。
1年生 生活科「アサガオのはなが さいたよ☆」
1年生が毎朝水をやり、大切に育てていたアサガオの花が咲きました。
いろいろな色のアサガオが咲いて、本当にきれいです
じっくりと観察しながら「みつけたよカード」(ワークシート)を書いていました。
1年教室は、アサガオに負けないくらい、笑顔の花が咲きました
臨時 輝き集会6年生
本日、昼休みに音楽室で臨時に輝き集会を行いました。
6年生の輝き集会は2月末に予定されていますが、音楽の授業の成果を発表したいという熱意を受け実施となりました。
6年生の発表ということで、多くの子供達が参加しました。
リコーダー演奏や合奏、合唱を披露してくれました。さすが6年生!素敵でした。
本日の授業の様子から 2時間目
1年生は、算数の授業です。
先生に言われた二桁の数字を算数の道具を使って表していました。
スピードアップを目標に意欲的に取り組んでいました。
2年生は、外国語活動です。「何の色が好きなのか?」を英語で聞かれて答えていました。
ゲームを取り入れ、英語に慣れ親しめるよう工夫しています。
4年生5年生は、来週に行く臨海自然教室(とちぎ海浜自然の家)の活動内容等についてグループごとに確認をしていました。先生達も再度確認しています。集団での宿泊学習になります。集団生活での決まりを守ってみんなで楽しく取り組んでください。
※3年生は、出流山満願寺に校外学習に行っています。
6年生は、算数です。分数を使った文章題をみんなで考えて、解いていました。抽象度が高くなりますので難しいですね。みなさん、頑張って取り組んでいました。
1年生と6年生の算数の授業内容の違いを見ると、改めて小学校6年間という期間の長さとその成長を感じざるを得ません。
朝の読み聞かせ
本日の朝の活動は、地域ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。
いろいろと読み方を工夫してくださっています。ありがとうございます。
子供達も集中していますね。
廊下には、図工で創った新たな作品が並んでいます。
子供達の作品は、個性的かつクリエィティブで素敵ですね。見ていて楽しい気分になります。ありがとうございます。
表彰朝会 胸をはれ!
本日の朝の活動は、体育館で表彰朝会でした。
おめでとうございます!拍手!
歯と口の健康週間ポスター作文標語展、よい歯の優良児童の表彰です。
栃木市民陸上大会の表彰です。
栃木市春季学童フットベース大会、栃木市北部地区フットベース大会、市川南部グランプリ大会の表彰です。
薬物乱用防止教室
5時間目に、5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
はじめに、薬物とはどんなもので、乱用するとどうなってしまうのか等、DVDを見ながら説明してくれました。
クイズを交えながら進めてくれたので、楽しみながら分かりやすく学習することができました。
普段処方される薬でも、飲み方を間違えると体に良くないことや、成人は18歳だけど、お酒やたばこは20歳から等の話もありました。そして全員で「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。ダメ。」を唱和して学習を終えました。しっかり守っていきたいと思います。
今回の学習を行うにあたりご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
虫取り
生活科の学習で、2年生は3時間目に、永野川周辺の草むらに、虫取りに行きました。
雨上がりで心配でしたが、小さなバッタやコオロギ、カマキリなどを見つけて、そっと虫かごの中に入れて喜んでいました。「同じバッタだけど色が違うね」とか「このバッタはまだ羽がないね」とか、捕まえた虫たちの観察もよくできていました。5時間目に観察記録を書いた後には、逃がしてあげるそうです。
最後にたくさん見つけた虫たちを嬉しそうに見せてくれました。
陸上の練習 in 多目的室
今日は、やや気温が高かったので、日陰でアップした後は、多目的室にて体力トレーニングでした。
涼しい中なので、皆さん頑張ってやっていました。
体幹を鍛える様々なメニューを、みんなで楽しくやっていました。皆さん前向きで素敵ですね。
体幹を鍛えることは、とても大切です。お家でも短い時間でもいいのでやってみてください。「継続は力なり」。
皆さん「プランク」決まってます。かっこいいです。
TRY!遊具マスターカード
本日の昼休み、日陰の砂場において、体育委員会主催の「TRY!遊具マスターカード」の検定が行われていました。
1~3年生の児童が、立幅とびにチャレンジしています。
目標の所まで跳べたら、カードにシールを貼ってもらいます。
体育委員の上級生が、うまく飛ぶコツを教えています。シールをもらって嬉しそうでした。
朝のあいさつ運動
今週は、4年生が昇降口付近であいさつ運動を行います。
月曜日から、元気にあいさつしてくれました。
元気をいただきました。今週も暑さに負けず頑張れそうです。ありがとうございます。
ボーダーでなかよし(^^)
なんと今日の一年生は、打ち合わせしたかのような4人ともボーダーTシャツでコーディネート!
なんとも愛らしいです。
実は居ました。職員も仲間に入って、4たす1で、はいポーズ(^^)v
バイキング指導
いよいよ10日後から臨海自然教室に出かける4・5年生に、栄養教諭の大竹先生からバイキングに関するマナーや注意点などのお話をしていただき、子どもたちはクイズに答えながら学ぶことができました。今日の学習を現地で生かしましょう!
本日の授業の様子から 3時間目3・4年生、5年生、6年生
5年生の家庭科では、裁縫の授業です。
初めての児童も多く、針の穴に糸を通すところでも結構苦戦していました。
地域のボランティアの方のサポートを受けながら、頑張って取り組んでいました。
ボランティアの皆様のおかげです。ありがとうございます。
3・4年生は、体育館でマット運動です。前回参観した時より上達していました。
開脚前転をやっています。ただ後転は、苦戦しながら頑張っていました。
6年生は、英語のスピーチを聞き取り、メモを取る学習をしていました。
作った英文を流暢に読んでいました。その内容を聞き取るのは、一回聞いただけでは難しそうでした。
集中して二回聞いてメモを取っていました。
学習していると、難しいことにぶつかりますが、先生はもちろんのこと、級友、地域の方、そして保護者の方のサポートを受けて乗り越えていってほしいですね。頑張ってください。
6月最終日 朝の様子
今日で、6月が終わります。来週からは7月です。
6月最終日の朝。農園とは別に校庭の隅にゴーヤが植えてあります。つい最近まで身長より低かったのですがなんと網の上まで伸びていました。生きる力を感じますね。
昇降口では、5年生が元気に朝のあいさつ運動をしています。本日、5年生が最終日。来週は4年生です。5年生の皆さんありがとうございました。4年生の皆さん来週からよろしくお願いします。
4年 校外学習
今日、4年生は、社会科の学習で巴波川浄化センター、水道庁舎、とちぎクリーンプラザに行ってきました。
まず、巴波川浄化センターで、私達が生活すると必ず出てしまう汚水をきれいな水にする過程についての学習をしました。
水道庁舎では、私達が安心して飲むことができる水にする過程についての学習をしました。
お昼は栃木市運動公園で、仲よくおいしくお弁当をいただきました。
午後は、とちぎクリーンプラザで、私達が出したゴミの行方についての学習をしました。
私達の生活に密接に関わっている「水とゴミ」について、実際に見て、聞いて、匂いを感じて学習できたことは、子供たちにとって、とても有意義なものになったようです。また、たくさんの方々が、昼夜を問わず働いてくれているお陰で、安全で安心な私達の普段の生活が成り立っていることに気付くことで、自分たちの行動を見直すことにもつながったようです。是非、ご家族でも話し合って、今後の実生活にこの学習を生かしていけると良いと思います。
施設の方々への挨拶も、集合の仕方も、見学の態度も、とても立派にできた4年生でした。
来月には、臨海自然教室があるので、楽しみですね。
最後に集合写真です。
学校農園の野菜
夏本番を前に、学校農園の夏野菜がすくすく育っています。
ほぼ、毎日、何らかの野菜を子供達が昼休みに収穫しています。校庭に隣接しているので、便利です。
主に、2年生の子供達が野菜に夢中です。※オクラも大きくなりました。
野菜の著しい成長を日々見ることで、私たちも活力をいただいています。
寺尾町たんけん
2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけました。
寺尾駐在所、梅沢郵便局、寺尾公民館に探検に行きました。
生活科の授業の中で、お仕事をしている人に質問を沢山考えたので聞いてきました!
質問して、初めて知ったことも沢山ありましたね。町たんけんマップを作って、学校のみんなにも伝えましょう。
町探検にご協力いただき、ありがとうございました。
多目的室 壁面の飾りつけ ありがとうございます
来週から、7月になります。
それに合わせて、地域のボランティアの方が、1階多目的室壁面の飾りつけのリニューアルを行ってくださいました。
7月は七夕飾りと朝顔を中心とした素敵な飾りつけになっています。
折り紙等を使って、とても素敵に仕上げていただきました。ありがとうございます。
空いているスペースに、七夕の短冊を書いて掲示する予定です。
7月は、いよいよ夏休みです!素敵な飾り付けを見て、7月も頑張りましょう!
5年生 家庭科
1時間目、5年生が学校農園に行っていんげんを収穫。
それを、茹でる料理として家庭科室で調理していました。ジャガイモを茹でた経験を生かして、スムーズにお湯を沸かしていんげんを入れ、茹で加減を調節していました。経験が生かされていますね。
獲れたての野菜で調理実習。贅沢ですね。うまいこと間違いなし!
朝の読み聞かせ
本日の朝の活動は、地域ボランティアの方による読み聞かせです。ありがとうございます。
感情豊かに読んでいただくことで、子供達も自然と物語の世界に入っていくようです。
「寺中劇場」の収録
本日16時より音楽室において、寺尾中の生徒と一緒に6年生が「寺中劇場」の収録を行いました。
「くつやさんと7人のこびと」のお話を収録しました。
音声のみの劇ですが、いざ収録となると少し緊張している様子でした。
しかし、本番のマイクの前では、ノーミスで一発ОK。頑張りましたね。給食時の放送が楽しみです。
※中学生のセリフも安定感抜群でした。
朝の輝き集会
本日の朝の活動は、体育館で5年生による「輝き集会」です。5年生やる気満々ですね。
全児童を前に、5年生が授業で学んだことの一部を発表しました。
春夏秋冬をイメージして、作った俳句を発表しました。向かって右から順番に春、夏、秋、冬の歌でした。
素敵ですね。
世界の国についてのクイズを発表しました。高学年用のクイズは難しかったです。
リコーダーを中心とした合奏を披露してくれました。
授業で習った英会話も披露してくれました。
最後は、みんなで歌を歌ってくれました!
他の学年の児童から、「英語で会話するのがすごいと思った」「合奏や歌がうまかった」等の感想か発表されました。
5年生の皆さん。ありがとうございました!
1年生 生活科「つうがくろをあるこう」
小学校生活に慣れてきた1年生は、初めて校外で学習をしました。
通学路には、どんなものがあるかな。どんな生き物や植物があるかな。
寺尾地区の避難所や土砂災害警戒区域を確認しました。
カモの親子を発見!
エノコログサ(子どもたちは、ネコジャラシと呼んでいます。)やタンポポで遊びました。
お寺のアジサイがきれいでした。
点検中の消防士さんに会うことができ、お話を聞きました!
「敬礼」の仕方も教えていただきました
学校に帰ったら、「見つけたよ カード」に、まとめました。
通学路の歩き方もバッチリ安全に歩くことができました。
6時間目 クラブ活動(4・5・6年生)
本日、6時間目はクラブ活動です。
スポーツクラブは、校庭でフットベースです。初めての児童もいましたが、男女で楽しくやっていました。ボールを蹴るのは、結構難しいですね。チームで声を掛け合って協力していました。
サイエンスクラブは、段ボールを使って作った空気鉄砲で的を倒すゲームをやっています。
箱の大きさや穴の大きさによって威力が変わりますね。
パソコンクラブは、ネットの画像の形を加工したものを印刷し、ラミネートで仕上げて、ファイルを作成していました。それぞれが好きなキャラクターを選んで印刷していました。
※ものづくりクラブは、次回様子をお伝えします。
廃品回収 ありがとうございました。
6月24日(土)に廃品回収を行いました。
実施あたり、PTA役員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
皆様のご協力のおかげて、多くの資源を回収することができました。
各自治会から寺尾公民館に運ばれてくる回収物の量を見て、改めて寺尾の団結力を感じました。
ありがとうございました。
朝のあいさつ運動 5年生
今週は、朝のあいさつ運動は5年生が担当します。
スクールバスで登校する児童もいますので、登校した児童から昇降口であいさつ運動を始めます。
月曜日の朝から、元気な声ですすんであいさつをしてました。
ありがとうございます。❝すすんで❞あいさつが嬉しいですね。
租税教室 6年生
5時間目に6年生を対象に租税教室を行いました。
栃木県税事務所の講師の先生からお話をしてもらいました。
身近な消費税の話から始まり、普段から使用している多くのものやサービスが税金でつくられていたり、行われていたりすることがわかりました。
アニメ映像で税金のない世界は、どんな世界になってしまうのかを観て、税の役割をより理解することができました。
4年生が「みつみねの郷」を訪問してきました。
4年生は総合的な学習の時間に、福祉について学習を進めています。今日は、学区内にある老人養護施設「みつみねの郷」を訪問し、お年寄りと交流したり施設内を見学させていただいたりしました。
施設に着いたらまず、学校で育てたジャガイモを贈呈しました。とても喜んでくださいました。
次に各班ごとに準備してきた出し物を発表し合いました。
Aグループは、大型絵本を使っての読み聞かせです。Bグループは手話付き歌を披露しました。他グループの子達も周りで手話を披露し、途中じゃんけんが入り盛り上がりました。
Cグループは、肩たたきです。歌に合わせて集まってくださった皆さんの肩を優しくたたくと、とても喜んでくださいました。
最後に全員でダンスを披露しました。
施設の方々と一緒に全員で、はいポーズ! 握手をして別れました。とても温かい気持ちになる時間でした。
交流活動の後には、施設見学をさせていただきました。
いろいろな部屋や活動する時間があり、お年寄り一人一人を大切に思う気持ちが伝わってきました。みつみねの郷の関係者の皆様、交流・見学をさせていただきありがとうございました。とても良い学習になりましたね。
校庭の生き物を探そう! 1年生
3時間目、校庭の花壇に1年生の姿。
生活科の授業、校庭の生き物を探そう!
普段だと、何気なく通り過ぎてしまう花壇の土を注意深く見ていました。どんな生き物がいるのか、いないのか?
目的(視点)をもって、見ていくといろいろな発見がありますね。
そのまま、隣接する農園方向に向かいました。生き物がいる予感がします。
本日の授業の様子から 2時間目2年生・3年生
2時間目2年生は生活科の授業です。
町探検で訪れる施設での質問について確認していました。机といすを後ろに片付けて、先生とみんなで輪になって座り、質問の内容の確認等を行っていました。素敵ですね。町探検、元気に質問してきてください。
3年生は、算数の授業でした。割り算の考え方についてです。
具体的に考えるためのツールとして、タブレットを使っていました。
具体的な「もの」を使っても考えられますが、タブレットの画面の中を動かして考えることで一人一人が対応できて、かつ先生も子供達の学習状況を見取りやすくになりますね。
朝の学校農園より
昨日降り続いた雨も止みました。曇り空ですがさわやかな空気に包まれています。
校庭に学校農園が隣接しています。素敵ですね。野菜も順調に育っています。
校庭の片隅にも、、、。育っています。(ゴーヤ)
昇降口では、6年生の朝のあいさつ運動、最終日の今日は、他学年の児童も自主的に参加している姿が見られました。
一週間ありがとうございました!
本日の授業の様子から 6年生図工
5時間目、珍しく1階の図工室から音が聞こえます。
6年生の図工の授業でした。木材と金属を加工して、自分で考えた作品を創っています。
同じ図工の授業でも、金属を材料にしたり、木を切るためにのこぎりを使ったりするなどやはり6年生は違いますね。
完成までは、まだ時間がかかりそうです。作品の展示、楽しみにしています!
雨の日の昼休み 人それぞれ
雨が降っているので、校庭で遊ぶことはできません。
校内を巡ってみると、人それぞれ。
2年生の教室では、上級生の図書委員による読み聞かせが行われていました。
他の教室では、先生が見守る中、それぞれ工夫して雨の昼休みを過ごしていました。
移動図書館は楽しい!
本日は、栃木図書館から移動図書館のバスが来てくれました。ありがとうございます。
2時間目終了後の休み時間に子供達は本を借ります。
一人2冊なので、いろいろな本を見ながら借りる本を探しています。本を選ぶときの子供達の表情はとても素敵ですね。
今日は、雨です。昼休みには読書をしましょう!
授業参観
本日の5時間目は、全クラスで授業参観を行いました。
1年生、4年生、6年生、おおぞら教室は道徳の授業を、2年生、5年生は算数の授業を、3年生は国語の授業を行いました。保護者の方に見ていただくと子供達は、いつも以上に力を発揮しているように感じます。やはり保護者の力は大きいですね。今日の授業で学んだことをご家庭でもぜひ話題にして、子供達を励ましていただきますようよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子から 3時間目3年生、5年生、6年生
3時間目(3年生、5年生、6年生)の授業の様子です。
3年生は、図工です。カラフルねんどを使って小物入れを作っていました。ねんどを使って小物入れの側面や内側をデザインしていきます。それぞれの個性が光って素敵ですね。みなさん笑顔で楽しそうです。
5年生は、27日(火)の朝の朝会(輝き集会)で発表する内容をクイズとしてまとめたり、発表の練習していました。(※国語、英語、社会、音楽)全児童に発表する集会ですので、頑張ってください。楽しみにしています。
6年生は、外国語の授業です。英語で書かれた季節行事の名称カードと英語で書かれた各月の名称カードをそれぞれ1枚ずつめくります。季節行事とその行事が行われる月が合っていたらカードを手に入れることができるというゲームです。結構盛り上がっていした。ALTの先生も参加して、英語を楽しく学んでます。
朝の読み聞かせ
本日の朝の活動は、地域ポランティアの方による読み聞かせです。いつもありがとうございます。
(ちなみに、本日も6年生が昇降口であいさつ運動を行いました。)
「朝のあいさつ運動」からの「朝の読み聞かせ」。学校は素敵な場所ですね。
また、本日は5時間目に授業参観を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
上手になりました 歯みがき!
今日5年生は、養護教諭による歯みがき指導を行いました。
はじめに、歯のしくみや歯肉について勉強しました。
鏡を使って、自分の歯や歯肉の様子を観察しました。
次に、カラーテスターを使い、磨き残しが無いか確認し、歯みがきの仕方について指導してもらいました。
子どもたちは、
「歯茎も大切にしないといけないのだなと思いました。」
「学んだことをこれからの歯みがきにいかしていきたいです。」
と感想を発表していました。
今日の夜の歯みがきから、学んだことを生かして歯みがきができると良いですね。
リヤカー完成!
倉庫に古いリヤカーが眠っていましたが、技能員さんが、購入したかのような立派なリヤカーに作り替えてくれました。
ボロボロだった板は取り外し、新しく板を購入して寸法を測り切り分けました。回らなかったタイヤは外して磨き、骨組みの鉄も磨いてペンキを塗ってくれました。
組み立てていくと、段々とできあがりが見えてきます。
やっと完成です!
技能員さん、ありがとうございました。みんなで大切に使っていきましょうね。
日差しはありますが、、、。
昼休み日差しはありますが、風が涼しく、子供達は外で遊んでいます。
ジャングルジムの上から、その様子をお届けいたします。風と景色が気持ちいいですね。
学年、先生関係なくみんなで遊んでます!
廊下に掲示してあるもの
おおぞら学級の廊下に、「インタビューしよう! 寺尾小の先生」が掲示されていました。
先生方の好きな食べ物、好きな動物等が写真とともに書かれています。
おおぞら学級の児童が、先生方の写真を撮り、インタビューしたことを書き留めてまとめてくれました。
新たな発見もあり見ていてとても楽しいです。おおぞら学級のみなさん、ありがとうございました!
5年生の廊下には、自主学習のやり方に関して参考となる友達のノート等が掲示されていました。
先生だけでなく友達から学ぶということは大事なことですね。
朝会(校長の話)
本日の朝の活動は、校長先生のお話です。
まずは、全児童とじゃんけんで盛り上がります。
そして、本題。校長先生が大好きな絵本「おおきなかぶ」についてのお話です。
あらすじを確認した後、なぜ、おおきなかぶが抜けたのか?みんなで考えました。
「みんなで協力したから」「みんなで頑張ったから」等の意見が出ました。
さらに、「困っているひとを助けるやさしさがあった」「一人一人の力は弱くても、全員が自分なりに一生懸命にかぶを抜こうとしたこと」「みんなが最後まであきらめなかったこと」を確認しました。
寺尾小の大きなかぶは❝「わたしが光る みんなで伸びる」学校❞です。みなさんの一人一人の力と協力が必要です。
寺尾小のみなさん全員で❝大きなかぶ❞を抜きましょう!
陸上の練習 思ったより涼しい!
放課後は陸上の練習です。
思ったより涼しいです。蒸し暑かったり、涼しかったりと気温の変化が激しいですね。
体調に気を付けてください。
練習は、4年生から6年生まで、伸び伸びと楽しくやっています!
4年生 国語「一つの花」
4年生の国語の学習で、「一つの花」という戦争時代の物語の学習をしました。
最初は、戦争の時代に生まれてかわいそうだ、お父さんと会えなくて悲しいお話だ、などの感想をもつ児童が多かったです。しかし、みんなで考えていくうちに一輪のコスモスをもらった女の子は戦時中でも幸せだったのではないか、という深い読みをする児童が増えました。最後に書いた感想では、一人一人が当時の時代背景について真剣に考えながら、自分の考えを書いていました。
また、毎日の宿題で音読練習をしたため、最初は丸読みで8分以上かかっていましたが、最終日には4分台になりました!2枚目の写真はタイムを見て全員で歓声をあげている瞬間です✨
本日の授業の様子から 4年生総合的な学習の時間
5時間目の4年生のクラスでは、吹上公民館職員の方を講師として、認知症サポーター養成講座「認知症ってなあに?~今日からあなたも応援者~」を実施しました。4年生「総合的な学習の時間」の福祉関係に関する学習の一環として行いました。
認知症について説明を聞いた後、クイズ形式で理解を深めるとともに、どのように対話をしていったらよいか等を教えていただきました。楽しく、真剣に学ぶことができました。学校ではいろんなことを学んでます。たくましいですね。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
本日の授業の様子から 1年生・3年生
本日、1時間目1年生の教室。タブレット端末を真剣に見つめる姿。
1年生がタブレットの使い方を確認して、国語の復習をしていました。
ICTを活用することで、楽しく復習できるようです。タブレット端末を使っている姿、なぜかちょっと大人っぽくて素敵ですね。
同じく、1時間目の3年生の教室。物語を読み取る学習のまとめとして、印象的なシーンの絵を描いた画用紙の裏に感想を書いた作文を貼ったものを作成していました。終わった人は、発表の練習です。授業参観で発表する予定です。楽しみにしていてください。クリエィティブで素敵ですね。
廊下には、図工で描いた絵が貼られています。子どもたちの描く絵は、ダイナミックで素敵ですね。
朝のあいさつ運動
本日から約一か月にわたり、朝のあいさつ運動を実施しています。
今週は6年生です。いつもよりにぎやかな昇降口になりました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。
「あいさつ」は、人が生きていく上でとても大切なことです。自分からできる人になって欲しいですね!
昇降口のプランターには、サボテンの花が咲いています。素敵ですね。
昼休み 自然に抱かれ クラスレク
午前中から昼にかけて、雨が降りましたがすぐに止みました。
蒸し暑いです。校庭では、いくつかのクラスでレクをやっています。
4年生が、ドッチボール。2年生、5年生は、おにごっこ。
自然に抱かれ、遊んでいます。元気ですね!
朝の活動「コグトレ」
本日の朝の活動は「コグトレ」でした。
「コグトレ」とは、学習の土台となる認知機能を強化するトレーニングです。
今日は「うまく謝ろう、断ろう」というワークショップです。自分の誤った行為で相手を怒らせてしまいどう謝るかを考えます。多くの児童が一緒に生活していく学校生活では想定されることですね。自分で考えた後、ペアになって伝えたり、クラス全体で意見を共有していました。5、6年生の様子です。
※特に、感情のコントロールや人との接し方を学ぶための社会面のトレーニングを実践することで、相手の立場になって話を聞いたり、自分の思いを伝えたりする感受性や技能を育てます。人権教育研究の豊かな体験部会の実践の一つとして、3~6年生で実施(年間15回予定)します。