文字
背景
行間
学校ニュース
水のあたたまり方を調べよう
4年生は理科で水のあたたまり方を実験をとおして学習しました。ビーカーの水にサーモインク(温度で色が変化する)を溶かして、ビーカーの端を火にかけて水のあたたまり方を観察しました。時間とともに、ブルーの水が、火にかけられたあたりからうっすらとピンク色のもやもやっとしたものが見え始め、子どもたちは少し興奮した様子でした。サーモインク入りの水は、少しずつ変化しながらブルーからピンクに変色していきました。実験をとおして実際に目で確認しましたが、実験の様子は、後で確認できるようタブレットで動画撮影も行いました。
子どもたちの科学する心への興味関心の高まりが感じられました。
6年生ありがとう
6年生が朝の登校後に、昇降口や校舎階段の清掃や、あいさつ運動など奉仕活動を行ってくれています。
寒い中ですが、6年生のみなさん、ありがとう。元気なあいさつで、気持ちよいスタートがきれますね。
一日入学
令和5年度入学予定の児童を対象に一日入学を実施しました。保護者と一緒に来校し、教材販売、運動着採寸を行い、保護者は入学説明会に参加いただき、新入児は6年生が付き添って1年生の教室を訪問し、今年度の1年生からいろいろなことを教えてもらいました。1年生の子どもたちはこの日のために発表の準備をして待っていました。すべてにおいてすばらしい発表ができたと思います。懐かしいですね。昨年の今頃から早くも1年が経ち、今日は説明や発表を行う立場になったのですね。
1年生の子どもたち、大活躍でしたね。ありがとう。
最後は登校班で集まって新入児に班のお兄さん、お姉さんから自己紹介を行いました。
寺尾小のみんなで来入児のみなさんが元気に登校してくることを楽しみにしています。
4年生の図工
4年生の図工は、前の時間までに作った工作物に色をぬりました。色をぬると、立体的になったり、子どもたちの思いが吹き込まれて、あたたかみが感じられ、今にも動き出しそうです。
子どもたちは、さまざまな配色を考えて、思い思いの作品に仕上げていました。
5年生の英語
今日の5年生の英語は、ALTの先生と「This is my dream friend.」という教材を学習しました。まずは、いろいろな分野で活躍している方の似顔絵付きのカードを使って、どのような人か紹介するための英文を声に出して学びました。
教科書には、水泳の池江選手、野球の大谷選手、ご当地キャラクターのくまモン、魚に詳しいさかなクンが掲載されていました。5年生のみなさんは、どんな人やキャラクターと友達になってみたいと思っているのでしょうか。さあ、お互い英語で伝えられましたか?
6年生の社会科
今日の6年生の社会科は、「高度経済成長期の国内の様子を調べよう」ということで、1950年代の日本の様子と問題点について、資料集やタブレットを使用して調べました。タブレットで見た動画では、白黒で高速道路が開通した様子や、東海道新幹線が開通した様子が映し出されていました。動画を見て実感できるのはいいですね。
1950年代、急激に発展を遂げた日本ですが、それに伴ってどのような問題があったのでしょうか?
子どもたち一人一人が真剣に調べていました。
おはやしの練習
今日の放課後は、おはやしの練習がありました。今日は、新しい曲での5年生の役割発表があり、その後、6年生から教えてもらいながら練習しました。引継式で新メンバーで演奏できるように準備していきましょう。今日も地域の方に指導していただきました。いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
6年生が優しく丁寧に教えてくれるので、5年生が安心して自分の役割を演奏できますね。
ありがとうの木
寺尾小の子どもたち全員で「ありがとうの木」を作っています。使用目的はまだ明かせませんが・・・。
まずは、先頭をきって6年生が行いました。
まだ、詳しく説明できませんが、みんな、日頃感じている感謝の気持ちが素直に表れていました。
あなでつながるふしぎなせかい
2年生の図工は「あなでつながるふしぎなせかい」を完成させ、発表会を行いました。画用紙の表と裏を使って、あいたあなを通って表のせかいから裏のせかいへとつながっていくことを考えて、表現しました。丸いあなを太陽に見立てて、そのあなでつながる太陽の世界には宇宙人がいるふしぎなせかいを描いたり、自然と街中の対比など、2つのせかいには子どもたちが考えたつながりがあり、たくさんのふしぎなせかいが表現されていました。
画用紙に描かれた2つのせかいがつながって、とても楽しいストーリーができあがりましたね。
1年生の図工
1年生は、図工で、さまざまな空き箱を使って創作活動を行っていました。動物をモチーフにした車や、箱をたくさん使ってすごろくを作ったり、さまざまでした。とにかく、一人一人のアイデアが素晴らしく、感動です。
子どもたち一人一人の作品の今後も大変気になりますが、お菓子の空き箱を見て、「これおいしそうだな、どうだった?」と思わず聞きたくなってしまうところをこらえました。