文字
背景
行間
学校ニュース
節分メニュー
今日の給食は、節分メニュー ミルクパン、牛乳、とり肉の照り焼き、けんちんうどん、ごぼうサラダ、福豆 でした。けんちんうどんで心も体もほっこり温まりました。
今日の夜は、災難ばらいと、来る年の福を祈り、寺尾地区のあちこちの家庭から「鬼はそと、福はうち」と聞こえてくるのでしょうか?
子どもたちは、豆まきのあとは、自分の年の数だけ豆を食べるのでしょうか。
私はもう、年の数だけの福豆は食べられない・・・かな?
6年生の家庭科
6年生の家庭科では、「暖かく過ごすための日光の役割を調べよう」というねらいで、校内のさまざまな場所の照度と温度をはかっていました。教室の南側は、照度も温度も高く、廊下や階段、昇降口に出ると、「寒い!」と体感ですぐに温度が低いことが分かるほどでした。子どもたちは、しっかりと照度計と温度計で計測し、ノートに記録をとっていました。
さあ、このあと、快適にすごすための日光の役割について考えられたかな?同じ気温でも、日光が出ているのと出ていないのでは、体感温度が全く異なりますよね。
1・2年生の体育
今日の1・2年生の体育は、なわとびでした。うしろとび、あやとび、こうさとびなど、なわとび練習カードにとんだ回数を記録していきました。1年生と2年生がペアになって回数を数えました。先生に、「数え方が上手だね。」と褒められていました。また、「1年生は、2学期にはまえとびがやっとだったのに、うしろとびも上手になったね。」と、またまた褒められて、とっても気持ちが良さそうでした。2年生のこうさとびはさすがでした。
今日、自分の中での新記録を出した児童もいました。練習して新たにとべるようになったり、今まで以上の記録がでたりすると、うれしいですね。なわとびチャレンジ週間が楽しみですね。
3・4年生の体育
3・4年生は体育で、前回に引き続き、とびばこを行っていました。今日は、とんだ後の着地も意識して取り組んでいました。
みんな、着地が決まると両手を広げてかっこよくポーズをとっていました。
「10点!」と言いたくなってしまいますね。
5年生の版画
今日の5年生の図工は、版画で、色や、彫る深さを工夫しながら作品を仕上げていました。
色を変えるだけでも雰囲気が全く異なりますね。
ミニなわとび大会③
今日は、昼休みにミニなわとび大会(3・4年生)がありました。みんななわとびチャレンジ週間に向けて頑張っています。
今日は天気も良く、比較的あたたかで、子どもたちは校庭で元気に昼休みを過ごしていました。
体育委員会のみなさん、ミニなわとび大会の開催ありがとうございました。
はつうまメニュー
今日の給食は、はつうまメニューでした。今年の初午は2月5日の日曜日です。栃木県では「しもつかれ」を作る習慣があります。今日のメニューは、赤飯、牛乳、ヒレカツ、しもつかれ、にらたま汁でした。
私は、今まで栃木県人でありながら、なるべく「しもつかれ」を避けていましたが、検食の任務のため、いざ・・・。
あら、寺尾小学校給食調理場の「しもつかれ」は大丈夫。優しい味でした。
大盛りにおかわりしている児童もいました。
何ができるかな?
1年生は図工でねんど工作を行いました。みんな自分の世界に入って、細かな作業に集中していました。おいしい食べものや、輝く宝石、かわいい動物、中には、お城や、ひとつの街を作りあげる児童もいました。
一人一人がまるでアーティストのようでした。すばらしい感性ですね。
4年生のグループ活動(国語)
4年生の国語は前回に続いてグループで話合い活動を行っていました。
さあ、次の活動への準備はできたでしょうか?
どんな本を借りようかな
今日は、移動図書館の日でした。栃木市図書館の職員の皆様に、子どもたちの興味・感心が高そうな本をたくさん用意していただきました。ありがとうございます。さて、どんな本を借りようかな?
毎回、移動図書館の日は楽しみですね。早く借りた本を読みたいですね。