文字
背景
行間
学校ニュース
おはやし引継ぎ式の練習
2月27日(火)に行うおはやし引継ぎ式の練習を行いました。
6年生が5年生に太鼓のバチを託します。そして、5、4、3年生で寺尾小の「絆」を演奏します。
6年生の太鼓には、まだまだ及びません。でも、まだ始まったばかりです!
5年生の皆さん、まさに「わたしが光る」です。皆さん一人一人の力が必要です。自分なりに笑顔で楽しく一生懸命に取り組んでください。期待しています!
昼休み
今日は、とても暖かいですね。暑いくらいです。
昼休みに体育委員会による「遊具マスターカード」のなわとびの検定(1~3年)を行いました。
体育委員会の先生の周りに集まってなわとびをしています。頑張ってください。
また、最近5年生の女子を中心に一輪車に乗ることが流行っています。下級生もチャレンジしていました。頑張ってください。
チューリップの球根から芽が土の上に出てきました。少しずつ春を感じますね。
輝き集会(6年生)
本日の朝の活動は、今年度、最後の輝き集会です。
6年生が音楽、国語、英語で学習したことを発表しました。
まずは八木節の演奏です。さすが6年生、とても迫力がありました。聴いている児童も引き込まれていきます。
次に、大事にしたい言葉とその理由を発表してくれました。それぞれの大事にしたい言葉がとても胸にしみました。
最後に、英語で将来の夢を下級生に向けて発表してくれました。小学校6年間の成長を感じ、とても感動しました。
今年度の最後にふさわしいとても素敵で感動的な集会でした。6年生の皆さんありがとうございました。
完成!5年生のエプロン
ついに、5年生のエプロンが完成しました!
はじめてミシンを使い、一から製作しました。
2月の始めには、アシストネット地域ボランティアの皆さんにも手伝っていただきました。
できあがったエプロンを見て、みんな大喜び。
6年生になってからも、調理実習等で使えると良いですね!
アシストネット地域ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
休み時間
今日は、雨が降っているので校庭で遊べません。残念ですね。
皆さん、教室でそれぞれゆっくりと過ごしています。たまにはいいですね。
折り紙をしたり、鍵盤ハーモニカや篠笛を練習したり、グループでゲームをしたりして楽しんでいました。
1年生の教室で、マンダラチャートを見つけました。
1年生での生活も残り少なくなりました。2年生になります。頑張ってください!
(暦の上では春ですが)1年生の生活科「冬を楽しもう」
1年生は生活科の学習で、水辺の広場に行きました。
自分で作った凧や何回も改良して回るようになった手作り風車、大きなビニール袋を使い、寒さに負けず元気いっぱい遊ぶことが目的です。
子どもたちは体調万全、そして、気候はベストコンディション!!
凧揚げ日和となった本日、凧は風に乗って空高く揚がり、子どもたちは大喜びでした
↑分かりにくいですが、空高く凧が揚がっています!!
↑風集め
↑手作り風車もくるくると勢いよく回りました。
雲一つない青空の中、自然の気持ちよさを全身で感じながら、元気いっぱい活動することができました
放課後教室(今年度最終日)
今日は、1、2年生を対象とした放課後教室の最終日です。
1年生、2年生で参加した児童の皆さんはとても集中して取り組んでいました。
その表情を見てみますと、根気強く繰り返しやってきたことで、一人一人が自信を手に入れたようです。
そろばんの学習(3年生算数)
3時間目、3年生は、そろばんの先生を招いてそろばんの使い方の学習ととそろばんを使っての計算をしていました。
そろばんの使い方を丁寧に教えてもらいとても楽しそうです。
「そろばん」なかなか見なくなりましたが、「そろばん」を使うと計算が楽しくなりますね。
はしの持ち方
3時間目、5年生は栄養教諭による「はし」の持ち方について授業を受けていました。(他学年でも実施しています。)
「はし」の持ち方を丁寧に教えてもらっていました。結構皆さん自己流が多かったようです。
正しい持ち方で豆をつまんでみます。「はし」は、一生持ち続けますので、ぜひこの機会に正しい「はし」の持ち方にしていきましょう!
おはやしの練習
本日の放課後は、おはやしの練習です。
5年生の太鼓、とても上手くなってきました!6年生もとても熱心に教えてくれています。
4、3年生の篠笛も、とてもいい音が出るようになってきました。
おはやし引継ぎ式が楽しみですね!
かけ算九九マスター!
2年生では、地域の方のご協力をいただき、かけ算九九マスターを行いました。
2年生の算数の中でも特に大きな割合を占めている「かけ算九九」ですが、児童は2学期からかけ算の仕組みを学んだり、テストに挑戦したり、色々なことを行ってきました。
九九マスターでは、九九を逆さまから唱えたり、ランダムに出てくる問題に答えたりしました。
児童は一生懸命覚えた九九を地域の方に聞いてもらっています。
そして、最後に立ちはだかる壁は…「オールランダム」です!
「オールランダ」ムとは、かけ算九九全ての範囲から問題がランダムに出てくるようになっています。
合格した児童には、合格賞を届けていきたいと思います。よく頑張りました!☆
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました!
本日の授業の様子から 2時間目(2年生、4年生国語)
2時間目、2年生は国語です。
「楽しかったよ。二年生」という内容で、伝えたいことを書いて発表する学習です。
この時間は、スライドの写真を見ながら二年生としてこの一年間どんなことをしてきたのか振り返っていました。
どの写真も楽しそうですね。何について書きましょうか?
4年生も国語です。間違えやすい漢字について、学習していました。
ひらがなで書くと同じで、漢字だと違う場合があります。大人になっても、時々、文を書くときに?というときがあります。しっかり学習してくださいね。
代表委員会
本日の昼休み、代表委員会を行いました。
各委員会と各クラスの代表者が集まって、次年度の「1年生を迎える会」について何をやったらいいのか話し合いました。6年生抜きで行いましたが、5年生、4年生を中心にしっかりと話し合うことができました。
皆さん、1年生の立場を考えて内容を検討していました。
朝のあいさつ運動
今週1、3年生で朝のあいさつ運動を行っています。ありがとうございます。
笑顔で「あいさつ」が増えています!R5年度のメンバーで過ごすのも残りわずかとなりました。
みんなが笑顔で過ごせるように、一人一人が行動しましょう!まずは、「あいさつ」。
本日の授業の様子から 2時間
1、2年生は体育です。体育館でなわとびを跳んでいました。段々とできることが多くなっていて子供達も楽しそうです。「継続は力なり」
3年生は、算数です。二桁と一桁のかけ算の学習です。文章題の内容がチョコレートだったのでバレンタインデーのチョコをイメージして意欲的に取り組んでいました。
4年生は、総合的な学習の時間です。福祉の学習でお世話になった「みつみねの郷」に訪問する準備をしていました。
寸劇とプレゼントを渡すそうです。喜んでもらえるといいですね。
5年生は、図工です。木版画をやっていました。彫刻刀で削るのは楽しそうです。個性的な作品を作ってください。楽しみにしています。
6年生は、国語です。小学校の思い出の文章の表現について、グループ内でよりよい表現を検討していました。読んでみるとさすが6年生、表現が豊かになっていると感じます。
避難訓練
本日、業間の時間に避難訓練を実施しました。
今回は洪水、土砂ぐずれを想定して行いました。
避難場所である寺尾中学校のセミナーハウスまでの避難経路を歩いて確認しました。「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を守って整然と実施することができました。
朝会
本日の朝の活動は、朝会でした。多目的室で校長の話を聴きました。
大谷選手の夢の実現に向けた「マンダラチャート」をもとに大谷選手の考え方を子供達に伝えました。
「夢(目標)をもつことで人生が充実すること、夢(目標)の実現には「運」も大切であること、「運」をよくするには、周りの人が笑顔になることを行うこと、その一つとして「あいさつ」をすることで周りの人を幸せにできること」
今年度の児童、教職員で過ごす日々も残り少なくなってきました。周りの人が笑顔になることをみんなでやれるとよいですね。
最後に、今月の歌である「栃木市民のうた」をみんなで歌いました!
地域の方に感謝する会
本日、3時間目に「地域の方に感謝する会」を体育館で実施しました。
日頃お世話になっている地域ボランティアの方々や自治会長の皆様等を招いて行いました。
1~3年生は、全体で感謝の言葉を発表した後、参加していただいた皆様に対して感謝の思いを込めて「肩たたき」をしました。4~6年生は、おはやしの演奏を発表しました。感謝の心をこめた「肩たたき」と「おはやし」とても素晴らしかったです。特に6年生にとって「おはやし」の演奏はこれが最後になります。最後にふさわしい力強い、気持ちのこもった「おはやし」となりました。
本校教育活動への支援、本校児童並びに教職員に対する温かなまなざしと励まし、いつもありがとうございます。
おはやしの練習
明日の「地域の方に感謝する会」に向けて、おはやしの練習をしました。
4、5、6年生で行う「おはやし」は迫力ありますね。5月の運動会の時と比べても、パワーアップしてますね。
時の流れと子供達の成長を感じます。
昼休み
今日は、昨日降った雪が校庭に残っているので昼休みは多くの児童が室内で過ごしていました。
図書室がにぎわっていました。
その一角で何か作っています。折り紙でハートバックを作っていました。
三年生の教室では、担任の先生と学級会の打合せです。
二年生は、教室でみんなで椅子に座って輪になり、ゲームをしていました。楽しそうですね。
外に目をやると、雪が残っているところで雪だるまを作ったり、雪遊びをしています。
雪が降ってきました
本日、関東甲信で大雪のおそれがあるので、早めの下校としました。
保護者の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。
給食を食べている頃からどんどんと雪が降ってきました。校庭も白くなってきています。
足元等、十分にご注意ください。
長なわ大会? 番外編 5時間目5、6年生体育
5時間目、体育館で5、6年生が「長なわ」をやっていました。
昼休みの延長戦? 5年生対6年生で競い合っていました!「6年生負けるな! 5年生、追い抜け!」どちらも頑張ってください。
なかよし班対抗 長なわ大会
本日の昼休み、学年縦割りのなかよし班ごとに3分間で跳べた回数を競い合う「長なわ大会」を実施しました。
苦手な人は、縄をくぐることができれば一回としました。2回行い、回数の多い記録を残します。
どの班も一回目より、二回目の方が多く跳べたようです。上級生、下級生が力を合わせて跳びました!
節分メニューと豆まき
今日の給食は、節分メニューでした。
放送で節分についてのお話を聞いてから、少し早いのですが、本校では今日の給食が終わる頃の時間に豆まきを行いました。
各クラスに赤鬼、青鬼が登場すると、「きゃー」と言う声や「おりゃー」・「鬼は外」という大きなかけ声とともに、子供達は一斉に鬼に向かって豆を投げていました。
自分の中にある「悪い心」を退治できるといいですね。
金棒を持った鬼はちょっと怖かったけれど、本当は、赤鬼さんも青鬼さんも優しいので安心してくださいね。
5年生家庭科 エプロンづくり
本日、1時間目から地域ボランティアの方々にお手伝いいただきながら、5年生がエプロンを作るためミシンがけに奮闘していました。ボランティアの皆さんの支援なくして行うのは難しいですね。朝早くから、本当にありがとうございます。
5年生の皆さんも頑張って完成させてください!
親子給食
本日、6年生は親子ふれあい学習でコサージュづくりを行いました。
卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。
素敵なコサージュができたようです
コサージュづくりの後は久しぶりの親子給食を行いました。
お母さんと1年生の時に一緒に食べた給食。6年ぶりに差し向かいで食べました。
メニューは6年生のリクエスト給食です。
ご飯 牛乳 鶏のから揚げ、肉団子スープ 海藻サラダ みかんでした。
参加された保護者の方は「からあげがおいしかった。もう一つ食べたい」「栄養のバランスがよかった」などの感想をいただきました。
寺尾公民館にお花の種を届けました!
寺尾小学校では、1年間を通してたくさんのお花を育てました
そのお花の種を子どもたちが採り、美化委員会の児童が代表して、寺尾公民館に届けにいきました。
ひまわりやコスモス、アサガオなどの種がたくさん置いてありますので、寺尾公民館にお越しの際はぜひ手に取ってい
ただき、おうちのお庭や花壇で育てていただければと思います
授業参観
本日の5時間目は授業参観です。今年度は、最後となります。
子供達の発表が中心の授業が多かったと思います。1年間の成長の姿が見られたでしょうか?
子供達は、成長の途中です。今後も、子供達の可能性を信じて、指導・支援していきたいと思います。
ご理解、ご協力よろしくお願いします。
卒業式に向けて
本日は授業参観日です。6年生の保護者の皆様には、早めに学校に来ていただいて、親子で卒業式の時に付ける「金リボンとバラのコサージュ」を作りました。そして、この後は親子で給食を食べます。
5時間目の授業参観では、それぞれが自分の将来の職業について調べたことを発表します。楽しみですね。
おはやしの練習、頑張っています
本日の放課後は、おはやしの練習です。
地域の方と6年生の指導の下、5年生は太鼓を頑張っています。
少しずつ上達しているのが分かります。6年生の皆さんありがとうございます。5年生の皆さん頑張ってください。
3年生は、4年生から篠笛を教わっています。
こちらも、だいぶ音が出るようになってきました。教える方も熱が入ります。頑張ってください。
輝き集会(1年生)
本日の朝の集会は、1年生による輝き集会の発表でした。
好きな詩の発表や合奏など、国語や音楽の学習の成果を全校児童の前で堂々と発表してくれました。
1年生は3人ですが、一人一人が一生懸命に発表していました。その姿に、発表を聴いていた上級生、教職員も感動しました。
最後に、5年生と6年生の演奏に合わせて、みんなで「おんがくのおくりもの」を合唱しました。
まさに、寺尾小の合言葉「わたしが光る みんなで伸びる」集会でした。
クラブ活動体験
本日6時間目のクラブ活動の時間に、3年生が体験と見学を行いました。
各クラブでも、上級生の皆さんが3年生のためにいろいろと準備をしてくれていました。
すべてのクラブを体験した3年生の皆さんにとって、どのクラブもとても魅力的だったようです。
多目的室の壁面の飾り付け 2月バージョンへ!
本日、地域のボランティアの方が来校して、多目的室の壁面の飾り付けをしてくれました。
2月バージョンは、節分とバレンタインデーです。とても素敵な飾り付けで気分が良くなります。毎月飾り付けをしてくださっています。早いもので、残すところ今年度はあと一回です。いつもありがとうございます!
2月パーションを堪能しましょう!
1・2年生「生活科:むかしの遊びをたのしもう」
1・2年生は、生活科の学習で地域の方から「むかしの遊び」を教えていただきました。
子どもたちは、竹とんぼ、こま、おはじき、お手玉、あやとり、けん玉など、6種類の伝統的な遊びをやさしく、丁寧に教えていただき、とても嬉しそうでした。
次々に様々な遊びを体験することができ、2時間があっという間に感じられました。
初めての遊びもあり、難しく感じることもあったかもしれませんが、貴重な体験となりました。
ご協力ただいたボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
遊び道具は生活科室にありますので、進んでこれらの遊びに親しみ、子どもたちの中から「けん玉名人」や「こま名人」が出てきたら素敵ですね
おはやしの練習、頑張っています
今日の放課後は、おはやしの練習です。
5年生が太鼓を演奏することになります。担当も決まって、さらに気合が入っています。頼もしいですね。
3年生も初めての篠笛ですが、頑張っています。
6年生の皆さん!伝統の引継ぎをどうぞよろしくお願いいたします。
移動図書館 いつもありがとうございます。
本日休み時間に移動図書館が来てくれました。
2時間目の授業が終わると同時に多くの児童が、本を借りに来ます。
素早く借り終えると、今度は、校庭にいって風にも負けず縄跳びやボール遊びです。
休み時間も、文武両道ですね。
一日入学
本日、来年度寺尾小学校に入学する児童・保護者を対象に「一日入学」を実施しました。
学用品を購入し、体操着を注文した後、保護者の皆様は、小学校生活について等の説明会に参加していただきました。
来入児童の皆さんは、6年生の児童に導かれて2階の多目的室に行って、1、2年生の児童と交流活動を行いました。在校生からプレゼントも渡しました。
最後に、校庭で登校班を確認して、班の在校生とお互いに自己紹介しました。みなさんの入学を寺尾小学校児童、職員一同、楽しみにしています!
5年生、ミシンに挑戦!!
5年生は家庭科の時間に、いよいよミシンの学習に入りました。
ドキドキしているのは児童だけではありません。担任の男性教諭も実は心配な気持ちでいましたが、さすがは子供達!!ミシンの糸かけから直線縫いまで、楽しみながらスイスイ学習することができました。
来週には、自分の「エプロン」を作る予定です。ミシンボランティアの皆さんにもお世話になります。
楽しみですね。
給食委員会による輝き集会
今週は給食週間です。日頃の給食について学んだり改めて感謝したりできるように、給食委員会で様々な企画をしてくれています。今日は、給食委員会が輝き集会を行いました。
はじめに、調理員さんに、給食を作ってくださっているときのことについて、いろいろ質問したり、感謝の気持ちを伝えたりしました。
その後、クイズを交えながら、給食についての歴史を説明してくれました。みんな真剣に聞いて考えていましたね。
そして最後には、全員で「栄養の歌」を歌いました。
給食についていろいろ知ることができました。今日の給食も楽しみですね。好き嫌いしないで、体を作るための栄養を与えてくれる様々な「命」に感謝して、しっかりいただきましょうね!
調理員の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
また、集会の最後には、今月の歌の「音楽のおくりもの」を全員で歌いました。今回は、笛や打楽器の演奏も入れてみました。歌と重なってとても素敵でしたね。
野球グローブでキャッチボール
子どもたちは寒さに負けず、休み時間や昼休みには外で元気に遊んでいます。
今日から、大谷選手から届いたグローブの使用が始まりました。
6年生から順番に使用できるように学年毎に回していきます。
とってもうれしそうに、キャッチボールをしていました!
グローブに込められた思いを胸に、夢や希望に向かって、何事にもチャレンジしてほしいですね
なわとびシーズン到来
体育委員会の企画「寺尾小なわとびカード」が昇降口を入っての正面に貼ってあります。
児童と先生方で跳んだなわとびの回数を競います。
児童は100回、先生は30回跳ぶと一枚シールを貼っていきます。(ハンディキャップ制です。)
健康第一!体力づくりを全校体制で取り組みます。
登校班編成会議
本日の業間の時間に来年度の登校班編成会議を行いました。
まず、現在の登校状況の確認と新年度の登校班員の確認をしました。
そして、班長、副班長を決めたり、集合場所や時間、通学路を確認したりしました。
新入生をよろしくお願いします。安全第一でいきましょう!
「ふくBООKろ」(ふくぶっくろ)
図書室に素敵なものがありました。
図書委員会で用意した「ふくBOOKろ」です。大きい字の本と小さい字の本に分けて置いてあります。
図書室の本の中から皆さんが楽しんで読んでもらえるような本を選んで袋に入れ作ったそうです。袋のまま借りますので、開けてみて、どんな本が入っているか楽しみですね!
読書は、楽しいだけでなく、読解力や想像力の向上につながります。週末は、雨の予報です。読書はいかがでしょうか?
5年生、ありがとうございます。よろしくお願いします!
5年生の教室の廊下側の壁に、大きな模造紙が貼ってありました。
(1)どんな6年生になりたいか?
「学校を引っ張れる やさしい6年生」
(2)そのために、3学期から頑張ること
1 日頃からしっかりとした態度で過ごす→下級生のお手本となるように!
2 ふだんから友達に優しくする
5年生の皆さん!頼もしいですね!ありがとうございます。寺尾小をよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子から 3時間目1、2年生
3時間目、1、2年生それぞれ図工でした。
1年生は、透明なビニール凧に絵を描いています。カラフルで素敵な凧を作ってください!
凧を上げるのが楽しみですね。今日の風はどうでしょうか?
2年生は、色画用紙をカッターで切って窓のある建物を作っています。人それぞれ個性的で見ていてもとても楽しいです。素敵な建物を完成させてください!
おはやしの練習、新たなスタート!
今日の放課後は、おはやしの練習です。上級生から下級生に引き継ぐ時期に入りました。
6年生が卒業していくことになりますので、今日から新たに3年生が練習に加わりました。
地域の方の指導の下、太鼓は、5年生が6年生からたたき方を教えてもらって引き継ぎます。篠笛は、3年生が4年生から吹き方を教えてもらって引き継ぎます。
太鼓をたたく5年生の姿、頼もしく見えました!
なかよしタイム 昼休み
本日昼休みは、縦割りのなかよし班ごとに遊ぶ「なかよしタイム」です。
全児童が外で遊んでいます。そのため、いつも以上に校庭がにぎわっています。(児童が多い感じですね!)各班ごとに上級生が中心となって低学年の児童とも仲良く遊びます。
ちょっと風も強く寒かったのですが、みなさん元気に遊んでいます。
本日の授業の様子から 2時間目
2時間目、3年生は算数です。「小数」の学習です。
定規の長さを小数を使って表します。自分の考えを整理して、みんなに発表していました。
発表の機会を積み重ねることで、表現力を育成します。
4年生も算数です。小数を整数で割る計算です。答えを出すだけでなく、やはり考え方をノートに表現していました。
言葉で表現することは、難しいですが、友達の考えを参考にして考えてください。みんなで学ぶよさですね。
いざ “かまくら”
週末に降った雪が残っていたので、雪かきした後に雪を集めて、児童と一緒に、“かまくら”を作りました。
雪の量が少ないので、小さな“かまくら”ですが形は立派にできました!
校庭に雪が残っているのは何年ぶりでしょうか?
何人かの児童が、身体を丸めて入ってみました。休み時間には、雪合戦をしてみんな楽しそうです。
今日の給食&たこにんじん
今日は6年生が家庭科の時間に考えてくれたリクエスト献立です。
人気投票 パンの部で1位になったメニューでした
ナン ドライカレー 牛乳 フレンチポテト コーンポタージュ プリン
今日は残りもとても少なかったです。
今月にんじんを納品してくださっている供給会の関根さんから
4本足のにんじんをいただきました。
たこにんじんとして昇降口に飾ったところ「ナニコレ~」と子どもたちもおどろいています。
自然って面白いですね
避難訓練(第4回)
本日、昼休みの終了間際に避難訓練を実施しました。
今回は、予告なしで、地震が発生し火災が起こったこととして実施しました。昼休み中なので各自が放送の合図で避難を開始します。
校庭で遊んでいた児童は、校舎から離れた場所で姿勢を低くした後、体育小屋前の避難場所に集合しました。
校舎内にいた児童は、これまでの訓練の成果を生かし、校庭に出て体育小屋前の避難場所に集合しました。
予告なしで行いましたが、スムーズに避難することができました。
本日の授業の様子から
2時間目、6年生は国語です。
説明文を学習していくに当たり、わからない言葉を文章から拾い上げてその意味を調べていました。
皆さん集中しています。
5年生は、算数です。平行四辺形の面積を求める学習です。求め方をみんなで考えていました。図形をはさみで切ったりしながら思考しています。
4年生は、社会です。栃木県について調べていました。栃木県の形を描くのに苦戦していました。有名なことはテレビの影響からかいろいろと知っている様子です。なぜ有名なのか調べてみてください。
3年生は、算数です。初めての「小数」です。先生と一緒に丁寧に学習を進めていました。
3時間目、1年生は道徳です。
資料を丁寧に読んで、感じたことを発表し、最後に自分経験を踏まえて考えます。「命」について考えました。
4時間目、2年生は算数です。
九九の学習を生かした、応用的な内容でした。難しそうでしたが、先生に教わりながらみなさん集中して、自分なりに一生懸命に取り組んでいます。
☆4年生 16人でスタート☆
4年生の3学期がスタートしました。
仲間が一人増え、16人でのスタートです!
転入生に会えるのを楽しみにしていた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
そして、さっそく、ドッチボールとけいどろ!!
みんなでなかよく遊び、3学期のよいスタートをきることができました。
第3学期始業式
本日、第3学期の始業式を多目的室で行いました。
まず、式の始まる前に、三学期から転入した4年生と2年生の紹介をしました。よろしくお願いいたします。
代表生徒の作文発表をみんなで聞くことを通して、三学期は今年度のまとめであり、次年度に向けての準備の時期である事を確認しました。児童それぞれ自分の課題に取り組んで、今年度を締めくくって欲しいと思います。気持ちを新たに頑張りましょう。
また、校長からは、北陸地方の地震を踏まえ、日々の学校生活に感謝して一日一日を大切に過ごしてほしいこと、野球グローブを寄付してくれた大谷選手の「夢をもって日々生活することで、人生が充実する」「夢をもとう」というメッセージを伝えました。
野球グローブが届きました!
昨日、本校にも大谷翔平選手が小学校に寄付した野球グローブが届きました。
同封された手紙には次のように書かれています。
「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。」
「夢」をもって生きることは、人生を充実させる上でとても大事なことですね。大谷選手にとってはそれが「野球」だったと思われます。
大谷選手ありがとうございました。
第2学期終業式
本日、多目的室において、第2学期終業式を行いました。
長かった二学期も今日をもって終業となります。半袖姿でスタートした二学期でしたが、今日は皆さん厚手の上着を着て登校していました。時の流れを感じます。代表児童の作文発表を聞いて、みんなで二学期を振り返りました。みなさんそれぞれ頑張りました。地域の皆様、保護者の皆様、本校の教育活動に対してのご理解、ご協力ありがとうございました。
今日の給食 冬至のかぼちゃ
今日は冬至です。
今日の給食は冬至の献立でした。
ご飯 牛乳 かぼちゃのそぼろあんかけ さかなのゆずみそ焼き 里芋のみそ汁です。
かぼちゃとさといもは供給会から納品されたものです。
どちらもとても大きくてとてもおいしかったです。
学校農園のかぼちゃも使いました。
もうすぐ冬休み。かぼちゃを食べてゆず湯に入り、かぜにかからないように気を付けて過ごしましょう
昼休みの校庭
昼休みの校庭では、多くの児童が遊んでいました。農園の作業を自主的に手伝ってくれている児童もいます。
長い二学期も、残りあと一日となりました。
今日の朝は、とても寒かったのですが昼は風もなくて暖かい感じでした。また、夕方は冷え込むのでしょうか。
健康に気をつけて過ごしましょう。
スマイルSUNバッチを寺尾地区公民館へ!!
寺尾小人権キャラクター「スマイルSUN」のバッチを、みなさんはご活用いただいているでしょうか?
今回は、寺尾地区公民館へ「思いやりにあふれる寺尾地区~みんなの笑顔で未来が明るくなりますように~」というポスターとともに、スマイルSUNバッチをお届けに行きました。
地域のみなさんに、寺尾小の子どもたちの思いが伝わることを願っています。
一人一人の人権を大切に・・・
チャレンジ!トライ遊具マスターカード(昼休み)
昼休み、体育委員会の活動として、1、2、3年生が「トライ遊具マスターカード」の「うんてい」の検定にチャレンジしていました。みなさん、順番に並んで一人一人チャレンジしています。上級生も応援してくれました。
両手でぶら下がった状態で移動するので難しいのですが、最後までやり切る人も結構いました。すごいですね!
昼間は、日差しがあり風もなく暖かい感じがしました。
終わったらカードを体育委員に渡してシールを貼ってもらいます。
6年生 職業調べ学習
6時間目、6年生は自分が興味ある職業について、ダフレットを使って調べる学習をしていました。
これから、さらに学習を進めていって、最後にパワーポイントを使ってまとめたことを発表する計画です。
ゲームクリエーター、イラストレーター、野球選手等それぞれ興味・関心が違っていて楽しそうです。来年は中学生になります。将来が楽しみですね。
5年生 輝きすぎる輝き集会
本校では、各学年の発表の場として、年に1回ずつ「輝き集会」を位置づけています。5年生は、今年度のトップバッターだったので、6月に実施済みでした。2学期も終わりが近づき、頑張った音楽の学習の成果を発表したいという5年生の強い思いから、12月19日の昼休み、「輝きすぎる輝き集会(音楽発表会)」を行いました。
お昼の放送で5年生の発表について伝えると、昼休みにも係わらず、多くの学年が音楽室に集まってきました。
始めに、きれいな歌声で「ハローシャイニングブルー」の二部合唱を披露しました。
2曲目は、ゆったりと笛で「星笛」の二部演奏。
3曲目は、「キリマンジャロ」
最後は「ルパン三世のテーマ」の合奏を発表しました。
情景や心情を思い浮かべながら歌ったり、リズムに乗って演奏したり、技術は勿論ですが、クラスのみんなで気持ちを合わせることがとっても上手になりました。聴きに来てくれた他学年の人達からも、大きな拍手をたくさんもらうことができました。素晴らしい演奏でしたね。
5年生の皆さん、これからも輝き続けてください。
セレクト給食&栃農高のゆずママレード
今日はデザートのセレクト給食でした
チョコクレープ、プリンタルト、リンゴゼリーから選べます。
デザートには調理員さんがクリスマスシールを貼ってくれました
少しはクリスマス気分になれたかな?
また、今日の「とり肉のゆずママレード焼き」は栃木農業高校の生徒さんが作ったゆずママレードで漬け込んで焼いたものです。
ゆずママレードを作っているのは寺尾小学校の卒業生の田中さん。
前日に直接持って来てくれました。栃木市産のゆずを使って手作りで作っているそうです。
ママレード焼きは、ゆずのさわやかな香りと、にんにくの香ばしさの絶妙なコラボレーションで、おいしいおかずになりました
5年生家庭科 ~物を生かして住みやすく~
家庭科では「衣・食・住」の学習を行いますが、5年生では、現在「住」の学習中です。
どうすれば心地よく住めるかを考え、整理整とんを行ったり、掃除をしたりすることが大切だと学習しました。
そこで今日は、学校のあらゆる所をグループに分かれてお掃除しました。
どのグループも、お掃除の手順を考え、一生懸命取り組んでいました。
年末の大掃除で、学習の成果を発揮してほしいですね
本日の授業の様子から 3時間目(3年生図工、4年生国語)
3時間目、3年生は、図工室で図工の学習をしていました。
それぞれ好きな絵を描いた木の板に、小さなくぎをたくさん打ちつけて輪ゴムで結んでつないでいき、ビー玉をパチンコのように転がします。木の板に描かれた絵も、個性的ですが、くぎの打つ位置もそれぞれで見ていてとても楽しいです。
自分だけの作品を作ってください!
4年生は、図書室で国語の授業です。詩の学習でした。自分で決めたテーマに関連した詩を探していました。図書の先生が、事前に詩集の本を机の上に用意しておいてくれました。それぞれ本を見て、自分で判断して詩を選びノートに書いていました。選んだ詩のよさをぜひ友達に伝えてください!
吹上・寺尾地区特別支援学級交流会
14日木曜日に、吹上、寺尾地区の特別支援学級に通う児童生徒でこども科学博物館へ行ってきました。
いろいろな学校の友達とも交流することができました。とても楽しく充実した校外学習になりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
今日の給食
今日の給食はセレクトメニューでした。
主菜がコロッケか白身魚フライか選べます。
コ
コロッケサンドまたは魚フライサンド 牛乳 コールスローサラダ 肉団子スープ
事前に選んでもらっていたので、配食はスムーズでした。
低学年はコロッケ、高学年は白身魚フライが多かったです
肉団子スープの肉団子は調理場の手作りです
鶏ひき肉やねぎのみじん切りなどをこねたものを丸めてスープに入れます。
肉団子はやわらかかったですね。ごちそうさまでした。
本日の授業の様子から 2時間目 体育1・2年生
今日は、昨日と違って天気がよくないので少し寒いです。
2時間目体育館で1・2年生が体育の授業で縄跳びを元気にやっていました。
縄跳びをすると、短い時間で体が温まります。それだけ体に負荷がかかるということです。この時期に体力をつけるにはとてもよい運動だと思います。いろいろな跳び方があるので、チャレンジを楽しみながら自分の目標に向かって頑張ってください!
昇降口では、技能員の先生が、床をきれいにしてくれていました。普段の清掃では、落ちない汚れを高圧洗浄機で落としています。ありがとうございます。今年もあとわずかになりました。年の瀬を感じます。
昼休みの校庭
12月も半ばになりましたが、日中は、日が当たると本当に暖かいですね。
校庭に出ても暖かいです。子供達は元気に遊んでいます。最近、縄跳びで遊ぶ子供達も増えてきました。
校庭の中央では、学年混合で男子チーム、女子チームに分かれてドッチボールをやっています。毎回、白熱していて楽しそうです。二学期も残り少なくなりました。まずは、健康第一で過ごしましょう。
本日の授業の様子から 2時間目 5年生国語
教職5年目研修のICTを活用した公開授業として実施しました。
学習課題に対して、文章を読んで自分の考えをタブレットに入力してグループで共有していました。
学習支援ソフト「メタモジ」を使って意見を共有しやすくしています。入力に少し時間がかかりましたが、他者の意見がすぐに可視化され共有することができました。
表彰朝会
本日の朝の活動は、多目的室で表彰朝会です。天気は良くないですが、朝から気持ちいいですね。
多くの表彰を行いました。(読書感想文コンクール、陸上交歓会、よい歯の作文コンクール、人権書道コンテスト、理科研究展覧会、小さな親切作文・標語コンクール、下野教育書道展、ピアノコンクール、各フットベース大会)おめでとうございます!
最後に、寺尾小学校(つまり児童全員)が表彰された「令和5年度下都賀健康推進学校優秀賞」と「令和5年度よい歯の優良学校コンクール栃木県議会議長賞・栃木県歯科医師会長賞」を紹介しました。学校だけでなく、地域、保護者の皆様のご協力があっての受賞です。ありがとうございます。全員に拍手!
テラオ「キッカケ」マルシェに出演しました
12月9日(土)に、とちぎ山車会館前広場で開催されたテラオ「キッカケ」マルシェに、本校児童が寺尾小学校のおはやし演奏として参加しました。好天にも恵まれ、元気いっぱい楽しく演奏することができました。広場には、多くの店が並び、多くの人が集まっていました。そのような中で、演奏できたことは、とてもよい経験、そして思い出になったと思います。保護者の皆様、地域の皆様ご協力、ご声援ありがとうございました。
アルファ米をいただきました
本日、学生ボランティア団体「Rainbow」(中学生と高校生を中心にSDGsに関わる様々な活動をしている。本校の卒業生もいます。)のみなさんが、災害の備えについて考えてもらうために賞味期限の近いアルファ米を使用したライスピザキットを届けてくれました。アルファ米は、災害時に火を使わずにご飯を作ることができるお米です。
後日、児童の皆さんに配布します。作り方の説明書もついていますので、災害の備えを考えるきっかけとして、ぜびご家庭で「ライスピザ」を作ってみてください。
おはやしの練習 明日のテラオマルシェに向けて
放課後は体育館で「おはやし」の練習です。
明日、市内山車会館前広場で行われる「テラオマルシェ」での演奏の練習をしました。
明日12時からの演奏になります。寺尾小として、胸をはって演奏してください!楽しみですね。
本日の授業の様子から 2時間目(1、2年生体育、5年生音楽)
1、2年生は体育です。校庭で障害物を跳んで走る練習をしていました。
障害物の幅や大きさを変えて、コースを複数設定して、自分で選択して跳んでいます。子供達は積極的に取り組んでいます。とても楽しそうです。
5年生は音楽です。合奏の練習でした。自分の役割の楽器ごとに集まって練習です。曲は、「ルパン三世のテーマ」です。聞いているとウキウキする曲です。合わせるのが楽しみですね。頑張ってください!
輝き集会(運営委員会による人権集会②)
本日の朝の活動は、運営委員会による輝き集会(人権集会②)を多目的室で行いました。
はじめに、人権週間で作成した人権に関するクラスの目標をみんなの前で発表しました。
そして、絵本「かっくん」の読み聞かせを運営委員の児童が発表しました。
周りが全員丸い形をした中で一人だけ四角い形の「かっくん」の心情や周りの対応の物語を臨場感たっぷりで発表してくれました。聞いていた児童も物語に引き込まれていました。
発表に対する感想も積極的に発表しています。人権の大切さを改めて学んだ一週間となりました。
もっとなかよし まちたんけん②
本日、2年生がまちたんけんに出かけました!
生活科の学習で、町を巡りお店や場所を訪ねて、お仕事のことや商品のことを質問しています。
先週は、髙田製作所・高田総合衣料店・福ぞう商店に行きましたが、今日は、いちひこ帆布に行きました。
縫製業のことや、どうやってバックを作っているのか等をお聞きしました。
また、実際にバックを作っている様子を見させていただきました。児童は興味津々で見ていました!
学校に帰ってからは、調べてきたことをまとめます‥どんなものになるでしょうか。楽しみです。
いちひこ帆布のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました!
栃木地区小学校駅伝交歓会
本日、午前中に市運動公園において、栃木地区小学校駅伝大会が行われました。
本校からも10名の児童が参加しました。
友好レースと駅伝レースともに参加した選手は、自分らしく一生懸命に走りました。そして、走っている友達をみんなで応援しました。「わたしが光る みんなで伸びる」大会参加となりました。ご協力、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
人権集会①(朝会)
本日の朝の活動は、体育館で人権集会①です。
人権に関する書道の表彰、校長の人権講話、そして寺尾小人権ソング「believe」をみんなで歌いました。
校長の話の中で、子供達が作った「人権標語」の紹介がありました。標語に込められた思いをぜびみんなで意識して実践していってほしいと思います。また、校長からは、特に、自分からあいさつすること、友達に対してふわふわ言葉をどんどん使っていくこと、そして、チクチク言葉は使わないようにしましょうとお願いをしました。
本日の授業の様子から 2時間目
1、2年生は体育館で体育です。昨日と比べると少し寒い感じがします。
跳ぶ運動です。リズミカルに片足で交互に跳んでウォームアップ。その後、幅跳びの練習です。マットを敷いてその上に跳ぶ動きをしていきます。片足で踏み切って両足で着地することにチャレンジしていました。結構難しいようですが頑張ってチャレンジしていました。
3年生は算数です。分数を使った計算です。ノートに考え方を各自で書いた後に、みんなの前でノートを投影機に映して説明していました。皆さん大きな声で自信をもって発表していました。
6年生は家庭科の調理実習です。献立を考えて、グループごとにメインのおがずを調理していました。野菜とお肉4のバランス等を考えたメニューになっています。フライパンで炒めて調理していました。さすが6年生とても上手です。肉のうまみのにおいが充満し、まだ、午前中ですがおなかがすきました。
本日の授業の様子から 3時間目 2年生学活
2年生は学級活動で学期末に行う予定の「お楽しみ会」について話し合っていました。
各グループで話し合ったことを、クラス全体で共有してどんな内容にするか決めていきます。
各グループの友達の発表や先生の話を聞く姿勢がとても素晴らしいです。
2年生:もっとなかよし まちたんけん
本日、2年生は、校外学習に行きました!
寺尾地区にはどんな施設やお店があるかなと考えて、見学する場所を決めました。
生活科の授業では、お仕事をしている方にどんなことを質問しようか‥と考えて、質問することを決めました。
いざ、まちたんけんに出発します!!
まちたんけんは、もう4回目なので、道を安全に歩くのも上手になってきました!
今日は、髙田製作所・高田総合衣料店・福ぞう商店に行ってきました。お仕事のことや場所の事など詳しく聞くことができました。教えてもらいながらしっかりとメモを取ることもできました。
髙田製作所、髙田総合衣料店、福ぞう商店の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 校外学習~都賀分署・栃木警察署~
3年生は、社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習で、栃木消防署都賀分署と栃木警察署に行きました!
都賀分署では、消防士さんが、「気になる物や聞きたいことがあったら何でも言ってね!」と言って下さり、サイレンを鳴らしたり、制服を着させてくれたりするなど貴重な体験をさせてもらうことができました。子どもたちは本当にうれしそうな様子でした
栃木警察署でも、実際にパトカーを見せていただいたり、手錠やけいてきを実際に触らせていただいたりし、子どもたちは興味津々でした
学校で勉強したことを実際に見ることができ、子どもたちは多くの学びを得ることのできた1日でした。
校内持久走大会表彰
本日の給食の時間に放送にて、入賞者を発表しました。
そして、昼休みに各学年1位の児童は校長室にて表彰を行いました。おめでとうございます!
また、参加したすべての児童が一生懸命に走っていました。持久走は自分との戦いです。皆さん自分に勝っていたと思います。おめでとうございます!
※写真は1年生と6年生です。
12月になりました!多目的室壁面も12月バージョンへ
地域ボランティアの方々が、多目的室壁面の飾り付けを12月バージョンに変えてくれました。
12月といえば、クリスマスですね。素敵な飾り付けで気分も上がってきました。ありがとうございました。
職員玄関にもクリスマス関連の飾り付けがされています!
2学期も残り一か月を切りました。健康に留意していきましょう。
本日の授業の様子から 2時間目
2時間目は、2年生、3年生、4年生が国語でした。
どのクラスも、文章を考えて書いていました。文章を書くのは、難しいですね。
皆さんよく考えて書いていました。
2年生は、1年生で習った数の漢字を使って算数の問題を考えて文章で表現していました。
3年生は、大豆の例を参考にして、自分の選んだ食材がどんな姿に変わるのかを説明する文章を考えていました。
4年生は、物語の内容についてイラストを描いて文章で要約していました。
校内持久走大会
本日の午前中に校内持久走大会を実施しました。
永野川水辺の広場をスタート、ゴールとしてその周辺を走りました。好天にも恵まれ、子供達一人一人、自分らしく一生懸命に走りました。一生懸命な人の姿は、心を動かしますね。保護者、地域の皆様応援ありがとうございました。
3びきのくまのスープ
今日は「3びきのくま」という絵本とコラボレーションした給食でした。
チーズパン 牛乳 サーモンフライ ミックスビーンズサラダ じゃがいものスープの献立です。
「3びきのくま」は森の中で迷ってしまった小さな女の子がくまの住む家を見つける…というお話です。
女の子はくまの留守中に用意してあったスープを飲んでしまいます。
じゃがいものスープは絵本に出てくるスープをイメージしたものです
調理員さんが、じゃがいもやたまねぎをとろとろに煮こみ、時間をかけて作りました。
じゃがいもは、地元の寺尾産で、供給会の方が納品してくれたものです。
くまの好きなサーモンフライやチーズパン、サラダも新メニューでした。
お味はどうだったかな? ごちそうさまでした
昼休み トライ!遊具マスターカード
本日の昼休みは、トライ!遊具マスターカードの日でした。
今月のミッションは、トラック2~3周走ることです。皆さん自分のペースで走っています。クリアした人は、体育委員や先生からシールをもらって自分のカードに貼ります。
昨日とは違って風もなく穏やかで暖かい天気です。
本日の授業の様子から(2時間目6年、5年、3年)
6年生は、学活で卒業文集の作文を書いていました。
下書きを先生に見てもらって、アドバイスを基に清書に取り組んでいました。
6年間の思い出と将来のことです。人それぞれ個性が出ますね。
5年生は、算数です。小数を分数にする学習をしていました。
先生も松葉づえで頑張っています。子供達も頑張って挙手していました。
3年生は、国語です。図書室で調べ学習をしていました。大豆から何ができるか?の説明文を参考に大豆以外のものを自分で決めて調べていました。図書室の学習はとても楽しそうです。
廊下の掲示
今回は、廊下に掲示されている児童の作品等の一部を紹介します。
子供達に好きな教科を聞くと昔から上位に入ってくるのが図工です。今回も教室に近い廊下には、絵画や工作など、図工の作品が多く飾られていました。
【1年生】 【2年生】 【 3 年 生 】
【 4 年 生 】 【5年生】 【6年生】
どの学年も頑張っていますね。休み時間には、他学年の友達の作品を見るのを楽しんでいる児童も多くいるようです。
特別室にも工夫された掲示物が。
【図書室】 【保健室】 【多目的室】
【地域交流室】お誕生日 【配膳室】6年生が考えたリクエストメニュー:投票は12月1日まで
これからも児童の学びの様子や季節感を感じるもの、その時々のイベント情報などを分かりやすく掲示に活かしていきまたいと思います。
寺中劇場(小中合同収録)
本日の放課後、6年生が寺尾中生と一緒に音楽室で寺中劇場(音読劇)の収録を行いました。
セリフを確認した後、ピアノの上に置かれたマイクの前で一人一人セリフを言います。
中学校に持ち帰って編集をした後、完成になります。中学生となかよしです。放送が楽しみですね。
6時間目 クラブ活動(4・5・6年生)
本日の6時間目はクラブです。
ものづくりクラブは、家庭科室でチョコバナナをグループで協力して作っていました。デザートは別腹ですね。
サイエンスクラブは、実験です。備長炭とアルミホイルを使って電気を流しオルゴールを鳴らしたり、風車を回したりする実験をグループでやっていました。なぜ、電気が通るのか不思議ですね。
パソコンクラブは、各自でパソコンを使って画像を切り取ったりしています。皆さん黙々とやっていました。一人一台ですので、それはそうですね。
スポーツクラブは、外でボールを使って運動していました。太陽が山に隠れてすでにやや暗いです。しかし、皆さん楽しそうに取り組んでいます。元気ですね。
持久走練習(業間)
高学年が校内持久走大会の試走に行ってるので、本日は低学年と中学年のみで実施しました。
4年生の体育委員の大きな掛け声のもと、準備体操をして練習開始です。
11月29日の校内持久走大会に向けて皆さん頑張っています。自分の体力向上を目指して頑張ってください!
令和5年度よい歯のコンクール表彰式並びに第46回栃木県歯科保健賞表彰式
昨日、栃木県歯科医師会館において「令和5年度よい歯のコンクール表彰式」並びに「第46回栃木県歯科保健賞表彰式」が行われました。
本校は、「令和5年度よい歯のコンクール表彰式」では、栃木県議会議長賞を受賞しました。参加校124校の中から、栃木県知事賞に次ぐ大きな賞です。また、「第46回栃木県歯科保健賞表彰式」では、栃木県歯科医師会長賞を受賞しました。これも、栃木県知事賞に次ぐ大きな賞です。学校の取組だけでなく保護者の皆様のご協力、子供達の日々の歯みがき等の取組の成果です。ありがとうございました。
家庭科 みそ汁作り ~5年生~
今日の1、2時間目に家庭科の授業でみそ汁を作りました。
煮干しからだしをとり、グループ毎に好みの具材を使って作りました。
1学期から調理実習を行ってきましたが、実習を重ねる度に、子どもたちの手際もよくなっていきました。
今日の実習でも、班のみんなで協力して、おいしいみそ汁ができました。
(担任も味見をしましたが、本当においしかったです)
是非、ご家庭でも子どもにみそ汁作りを任せてみてはいかがですか?
寺尾ブロック人権教育実践校公開研究発表会
本日午後、令和4、5年度栃木市教育委員会指定「人権教育実践校公開研究発表会」を開催いたしました。
全体会として、寺尾中学校の体育館において、本研究の概要について説明しました。市内の先生方等多くの方々が参加しました。全体会の後の研究授業は寺尾小学校と寺尾中学校に分かれて行いました。寺尾小では多目的室で6年生の社会科の授業を公開しました。多くの参観者に囲まれながらも、6年生の子供達は集中して取り組み、よく考え、そして、しっかりと発表していました。
3時間目 6年生、5年生図工
3時間目、6年生、5年生それぞれ図工の授業でした。
やはり、高学年の図工は、ハードルが上がりますね。よりクリェィティブな発想が求められます。楽しみつつも、結構悩みながら取り組んでいる様子がうかがえます。作品例や友達のやり方を参考にしながら、自分のだけの作品を作っていきましょう。完成が楽しみです。
1年生2時間目図工「スタンプ・スタンプ」
1年生の2時間目は、図工です。
身の回りにあるものに絵具を付けて、画用紙にスタンプしていきます。
形や色を自由に使ってスタンプしていきます。段々とデザイン画になっていく感じです。
それぞれ友達や先生のアドバイスを参考にしながら、楽しく取り組んでいます。完成が楽しみですね。
多目的室で外国語の授業 6年生
本日3時間目、6年生は1階の多目的室でALTの先生と一緒に外国語の授業です。
明日、市内の先生方が参観に来る人権教育実践校公開研究授業(6年生社会科)も、多目的室で行います。
そのため、明日の確認も兼ねて多目的室で行いました。いつもより、広く開放的で明るく、いい感じです。