学校ニュース

2016年11月の記事一覧

秋まつりで「観」を伝える


今日から3日間、「とちぎ秋まつり」です。
6年生も、校外学習として出かけました。


途中でがんばっている3、4年生に会いましたが、
今日の目的は、それだけではありません。


どこかに立ち寄っていますね。


はい。

1学期に取材でお世話になったところや、観光客の方に、
取材をもとに自分たちで作った、栃木市を紹介するパンフレットを
手渡しに行ったのです。

 
パンフレットに込めた「観」を、
多くの人に「感」じ取ってもらえるといいですね。

そのために、今日は、たくさんの人と「関」われたかな?
(これができると、「三かん王」、達成になります。)

寒さに負けず☆1年☆


ご無沙汰してしまいました。
1年生、寒さに負けず、勉強も運動も頑張っています。

もうすぐ持久走大会ですね。
今日は2年生と一緒に実際のコースを試しに走ってみようと思っていましたが、あいにくの天気。
月曜日にもちこしとなりました。

今日は跳び箱をやりました。


足をしっかり開き。


手をしっかりつけ。


着地も…


くるっと回ってしゅわっち。


体操選手のように美しく。

一つ一つのポイントをおさえて、スムーズに跳べるようになるといいですね。

山車祭りに参加して

 
今日は、雨が上がって、山車祭りに参加できました!
「公」という意識も忘れずにね。

みんな、おそろいの衣装で山車祭りに参加し、とっても楽しそう。
 

「やまと」「わっしょい」というかけ声もバッチリ!
 
自分たちでお祭りを盛り上げよう!という雰囲気がとってもよかったです。
お祭りでも、出席者ではなく、参加者になれていましたね。

11月は行事がたくさん続いていますが、一つ一つを成長の材料にしていきましょう。

最後の清掃班に向けて


みんなで黒板に集まって、何をしているの?


何かを写しているようです。


新しい清掃班のメンバーを写しているのです。


小学校生活最後の清掃班。
1月からは5年生に班長を任せることになります。

だから、清掃の仕方はもちろん、清掃に対する心構えも、
しっかり伝えられないといけませんね。

しっかり頼みます!

宿泊学習を生かして

今日は、宿泊学習の振り返りをしました。
当たり前のことかもしれませんが・・・
こうして、宿泊学習の翌日に全員が休むことなく、学校に来ていることが素晴らしいと思います。
 
そして、宿泊学習だけを成長の場ととらえず、
宿泊学習で学んだことを日常に生かそうと意識できていたと思います!
 
今後の成長が楽しみです。