学校ニュース

2015年4月の記事一覧

描く、書く。3


1週間が始まりました。
今週前半は寒いようですが、後半は暖かくなるようですね。
それでは今日も、1年生の活動内容を紹介いたします絵文字:キラキラ

1~2時間目は、視力検査をしました。
就学児検診でも行った眼科検診。
穴の開いている方向を、指で指すのが楽しかったという子が多かったです。
視力が低下しないように注意していきましょうね絵文字:笑顔

視力検査を待っている間は、クレヨンで自分の顔の絵を描きました。
授業参観で掲示しますので、楽しみにしていて下さい。

時間が少し余ったので、自由に絵を描くことにしました。





みんなとっても素敵な絵が描けました。
次の図工の時間が楽しみです。

「いつ持ち帰れるんですか?」
「早くお家の人に見せたいな。」
なんて声がたくさん聞かれ、微笑ましく感じました(*^_^*)
雨に濡れる心配のない時に持ち帰りましょうね絵文字:晴れ

3時間目は、ノートの使い方を勉強したり、文字を書くことについての勉強をしました。
自分の名前も書いたので、こちらも授業参観の時にご覧下さい。

今日は描く、書くの1日でした。
明日は初めての音楽と、粘土をやる予定です。

それでは最後に、個人写真、第二弾です!





















算数

  今日から本格的に算数の授業が始まりました。
 
みんな落ち着いた雰囲気で取り組むことができました。

  ペントミノという形を作っていったのですが、みんな12個全部作ることを目指して必死に取り組んでいました。
 
いろいろなペントミノができることを実感することができました。(1つテトロミノがあるような…)

  これからも様々な算数の考えに触れていきたいですね。

にっこり 雨の日の昼休み

今日は雨降り。外で遊べないな・・・と、思っていたら、

教室の掲示板にこんなお知らせが。

電気・ガラス会社(係)さんが、
昼休みに「読み聞かせ」のイベントを企画してくれました。


読み聞かせする本は、「ちょびひげらいおん」です。


挿絵を見せながら読み聞かせを頑張ります!


お客さんも、たくさん集まってくれました。

雨の日も、工夫すれば楽しく過ごせそうですね♪

身近な自然の観察

3年生になって、初めての理科の授業です。
今日は、校庭にどんな生き物がいるのか、
観察に行きました。班ごとに分かれ、
iPadやものさし、記録用紙をもって観察開始です。

しっかり、見つけた生き物の大きさなども記録として残します。



 
校庭の東側や                農園のあたり


西側も。

見つけた生き物で、分からないものは図鑑で調べました。


見つけた生き物をよく観察すると、普段なかなか気づかない
ことや、疑問がたくさん出てきます。

これからみんなの発見をまとめるのが楽しみです♪

1日

  今日は、国語で詩を自分のイメージで絵で表しました。
 
自分の想像したことを絵で表そうと一生懸命考えている姿は、とてもすばらしいものでした。

  3時間目は、初めての算数で、教えてくださる君島先生に自己紹介をしました。

 
自分が伝えたいことをしっかり言葉で伝えることができました。

4時間目は、今年度初めての外国語活動!
みんなで名刺交換をしました。
 
自分の名刺と友達の名刺を交換する中でも、やはりティム先生は人気でした。

  最後は、初めての席替えをして、よろしくお願いしますの腕相撲をしました。
 
両腕で対戦をすると、1勝1敗の所が多かったですね。
これからも、誰とでも笑顔で関わり合っていきましょう。