学校ニュース

2015年4月の記事一覧

とちぎっ子

  今日は、4時間すべてがテストの1日でした。
1時間目 国語
2時間目 算数
3時間目 理科
4時間目 質問
みんな集中してがんばることができました。

  テスト後の様子
 
明日もがんばっていきましょう!!

34人でのスタート。8


学校生活も第三週を迎えました。
今日から34人全員でのスタートです。

自分の身の周りのことを確実にできるようになってきた子どもたち。
友達と、みんなと協力して、さらに学校に慣れていきましょう。

今日から給食当番が始まりました。
当番は、給食の用意をした上でさらに白衣に着替え、みんなのために働きます。

初めての給食当番の様子です。


おはし、おぼんを渡したり。
おかずをよそったり。
パンやごはんを配ったり。



牛乳、ストロー、デザート等を配ったりします。

みんなのためにありがとう!

初めての当番の後の給食は…?






おいしい~~~!!

明日は長くお待たせしてしまった、個人写真第三弾を載せる予定です。

今日の一コマ。


どこでも名前の順に素早く並べるようになった子どもたち。

早く校庭で遊んだり、走ったりしたいなあ…。

本の貸し出し

  今日から本の貸し出しが始まりました。
4年生は1時間目に真っ先に借りに行きました。
 
各自が好きな本を探して、借ります。4年生はどんな本を読むのかな?

今日も立ち読みならぬ、座り読みをしている子どもを発見!!
 
少し読んで借りようか考えているみたいです。

  しっかり図書の中島恵美子先生に伝えて、本を借ります。
 
正しく本を借りられたかな?

  たくさん本を読んで、いろいろ学んでいきたいですね。
 

人のために・・・

朝から教室に入ると、みんなで教室を掃き掃除していました。
今週は清掃がありません。それを知っていての自主的な行動です。

週のはじめから清々しいスタートが切れました。

 
黒板には、今週の週番からのメッセージがありました。

朝の会です。

朝の歌は「手のひらをかざして」

朗読をがんばったあの詩には、曲がついていました。
あったかーいメロディの曲です。

算数の時間は、早く問題が解けた子が、悩んでいる子、もう少しの子を探します。
 
この目線、教える姿勢がすばらしいです。
 

ちなみに、週番から出された今日のめあては、「困っている人がいたら助けよう」でした。

帰りの会で、ほぼ全員が「合格」の自己評価でした。

毛筆の授業が始まりました!

今日は、初めての習字でした。

みんなで道具の確認しながら準備をし、
 
ちょっとどきどきしつつも、


しっかりと墨の量を確認しながら、筆に墨をつけました。


そしていよいよ半紙に・・・こんな感じでいいのかな?
と、迷いつつも、

 
正しい姿勢で、筆の感触を楽しみながら書きました。

次からは、作品作りも頑張っていきたいですね。

最後に・・・ちょっと片付けが大変でしたが、
 
協力しながら片付けたり、


汚れている場所を率先してきれいにしたりしている姿が見られました。

ありがとう。