学校ニュース

2014年6月の記事一覧

バイキング給食

 来週には、2泊3日の臨海自然教室に出かけます。今日は、栄養教諭の横山先生から、「望ましい食事のとり方」についての授業がありました。主食、主菜、副菜を考えて、バランスのよい食事をとることを学びました。子どもたちは、とちぎ海浜自然の家での食事が楽しみです。
    
        


        

授業参観1


本日は授業参観、懇談会とお世話になりました。

授業の様子を紹介いたします。


1年生・道徳「おしゃべりしましょう」



よい話し方・聞き方を先生から教えてもらっていました。



グループで実践したり、自分クイズをしたりしていました。


2年生・算数「長さ(1)」



しおりの長さを消しゴム何個分で表しました。

でも、消しゴムの大きさが違うと、正確に比べることができない…。

そんなときに、共通の単位である、cmを使えばいいということが分かりました。


3年生・理科「他の昆虫の育ち」



今までチョウについて学んできた3年生。

今日の授業では、書画カメラを使って、他の昆虫について調べたことを発表していました。


4年生・社会「校外学習を振り返ろう」



校外学習で撮った写真を使うなどして、校外学習で学んだことをグループごとに発表していました。

グループで協力するというめあてのもと、発表を頑張っていました。


5年生・国語「敬語」



日常よく使われる表現について学んだり、尊敬語・謙譲語など、敬語の種類を知ったりしました。

「線背が教室に行く。」という文を、敬語を使った文に直すと…?


6の1・道徳「自分の気持ちをおしゃべりしあおう」



先生の話に釘付けです。



保護者の方も一緒になり、「好きな歌手」などのテーマに沿ったおしゃべりをしていました。


6の2・国語「学級討論会をしよう」



お小遣いは必要か、必要でないかを討論していました。

討論で必要な力を身につけられていました。


学習相談教室1組・図工「作ってみよう」



電動糸のこを安全に使うことができました。

板を切り、木くずを片付け、やすりがけをしていました。

学校 授業参観2

各階の教室等壁面を紹介します。
1年生は「すきなものいっぱい」バックに好きな物がたくさん。

2年生は「絵の具じま」カラフルな島ができました。

3年生は社会で学習した学校の周りの様子の地図

4年生は自分折り紙で作った作品

5年生は平家物語と涼し気な宇宙

  
6年生は総合で調べた栃木・鎌倉・横浜と5月のうずま川風景を絵手紙にしたもの
1・2組の間には、自主学習ノートの紹介(毎日紹介されています)

学習相談教室には平家物語と枕草子と?

 
階段の踊り場には運動会の様子が紹介されています。

ディベート学習中 2組

6年生は現在、討論会(ディベート)を授業の中に取り入れています。
自分の考えを根拠をもとに伝え、相手の意図を聴き取ることは、コミュニケーションの力を身につけるためにも大切だと考えています。

 
2組では、国語「学級討論会を開こう」で、どのような力が討論するために必要なのかを話し合いました。

 
「○○力」という言葉は、子どもたちがみんなで話し合って決めています。

一方、社会科でもディベートにチャレンジ!


今回の論題は「奈良の大仏はそこまで大きくなくてもよかった」

 
大仏が大きかったことについてのメリット、デメリットをホワイトボードに書き出し、今後の立論につなげていきます。

どちらも本番が楽しみです。

パソコンクラブ

パソコンクラブの活動が始まりました。
今年はなかなかの大人数。

今日の活動は、名刺作り。
昨年から入っていた子は早く作成でき、
初めて作成する子に優しく教えていました。

  
  
 

完成作品に、みんなご満悦絵文字:キラキラ
     だれにあげるのかな~?