文字
背景
行間
学校ニュース
2016年9月の記事一覧
農園にいたのは…。
先日の生活科での草むしり。
実はこの日、2年生の農園である生きものが目撃されました。
いつも見るものよりも大きいコオロギです!
「コオロギ、つかまえてみたいなあ」
「教室で飼ってみたいな」
「オスとメスどっちかなあ」
興味や疑問を持った人が、クラス全員に「コオロギの研究」をしてみたいと提案したところ、みんなでやってみよう!ということになりました。
まずは実際につかまえる前に、コオロギについて知っていることを黒板に書き出してみました。
次に、出てきた内容の中で「はっきりしていること」と「はっきりしないこと」に分けてみました。
意外と、本当のところはどうなのかはっきりしていないことに気付きました。
新たな疑問もどんどん出てきます。
「コオロギのオスとメスのちがいってどうなってるの?」
「何で茶色なの?」
「コオロギって何種類くらいいるの?」
「どうやって走ってるの?」
「なぜ秋にたくさん見かけるの?冬や春はどうしているの?」
「どうやって生まれてくるの?」
「どんな場所が好きなの?」
「何を食べているの?」
「どうやって音をだしているの?」
「はっきりしないこと」に注目して、自分が一番調べてみたいことを選び、全員で手分けして研究していくことになりました。
まずは予想を立てました。
今までの経験などを生かして、「こうだから、こうなんじゃない?」と意見を交わし合い、一生懸命考えていました。
予想を立てた後、図書室の本で調べてみることにしました。
この本もいいかもね、図書室の中島先生も一緒に探してくれました。
今まで知らなかったことがたくさん。驚きがいっぱいです!
写真を見ながら気付いたことを伝え合ったり、分かったことは積極的にメモしていきます。
「つかまえて実際に観察するのは、住みやすい場所や食べるものが分かってからのがいいと思います。」という全員の優しい意見で、まだ観察はしていません。
まずは過ごしやすい場所作りをしてあげたいですね。
点字体験
どんなときも本気で取り組みたいですね。
本気で取り組んでこそ、成長や自信が生まれますよね。
さて、今日の国語では「誰もが関わり合えるように」という単元に入り、
教科書に載っている点字を体験してみました。
目を閉じて、隣の人と一緒に点字を触って、文字を当てるクイズです。
手の感覚を正確に読み取るって、なかなか難しい!
総合の時間にもつながる学びができましたね。
20より大きい数☆1年☆
あさがおのたねとりにはまっている子どもたち。
算数で、数を数えて、20より大きい数の学習をしました。10のたばの大切さが分かったようです。3学期にはもっとたくさん数えられるといいですね。
そして、今日は20~30の数字で並んでみました。1つだけ抜けてしまって惜しかったけど、数のしくみが分かったようです。
併せて、カレンダーの読み方で、「にしむくさむらい」にも触れてみました。日ごろから数を数える機会をおうちでも作ってくださるとありがたいです。
国語では、ゆうやけという物語を読んでいます。
1の場面の、きつねのこのお気に入りのズボンをノートに書きました。
きつねのこの嬉しそうな表情を描いたり、セリフを写したり、写真の子のように、きつねのこが実際にズボンをはいているところを描いたり…
みんなの工夫が見られる授業でした♪
夏休みを経て、読み取り力も想像力もパワーアップしている1年生でした(*^_^*)
算数で、数を数えて、20より大きい数の学習をしました。10のたばの大切さが分かったようです。3学期にはもっとたくさん数えられるといいですね。
そして、今日は20~30の数字で並んでみました。1つだけ抜けてしまって惜しかったけど、数のしくみが分かったようです。
併せて、カレンダーの読み方で、「にしむくさむらい」にも触れてみました。日ごろから数を数える機会をおうちでも作ってくださるとありがたいです。
国語では、ゆうやけという物語を読んでいます。
1の場面の、きつねのこのお気に入りのズボンをノートに書きました。
きつねのこの嬉しそうな表情を描いたり、セリフを写したり、写真の子のように、きつねのこが実際にズボンをはいているところを描いたり…
みんなの工夫が見られる授業でした♪
夏休みを経て、読み取り力も想像力もパワーアップしている1年生でした(*^_^*)
公の場
学校は、公の場です。学校で使われているものは公共物になります。
全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。
行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。
行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
民族大移動
最初は、こんなもんでした。
やがて・・・
中をのぞくと、何やら熱い議論が・・・。
その後、少しずつ分散したかと思うと・・・
最後は黒板の前に。
こうして、学級の取り決めごとは、作られていくのです。
水筒に入る水の量は?
今日の算数は理科室でやりました!
誰の水筒が一番たくさん水が入るのか、方法を考えて調べました。
水筒から水筒に水を移し、直接比較する人…。
大きな容器に入れて、高さをはかる人…。
コップの水が何倍入るか水筒に入れてみる人…。
コップ何杯分か注いでみる人…。
コップの大きさが違うと、なんて表現したらいいか、わからないな…。
グループの人と話し合ったり、近くのグループの様子をうかがってみたりしながら活動できました。
もとにする量の大きさをそろえることの大切さに気がついたかな?
説明の仕方はそれぞれ
「やらされている」ではなく、「自分からやる」家庭学習になれば、
学力も心も成長していけますよね。
さて、理科の授業では「月の動き方について説明できるようになろう」
というめあてで学習しました。
週末、月の観察をしてきた子どもたちですが・・・その観察シートはもちろん、
家から資料や写真を持ってきたものを友達に見せたり、
ホワイトボードや黒板を使って説明したり。
中には、自分の持っていた「消しゴム」を月に見立てて説明する人も。
説明の仕方はそれぞれだけれど、「月の動き方」は、みんな同じだったかなぁ?
それぞれのよさを生かしながら学びを深めることって楽しいね。
『学び合い』
算数では、今まで「学び合い」を行っていましたが、改めて5年1組として目指すべきなのは、
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。
『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。
『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
数の列車☆1年☆
毎週、1組は火曜日、2組は金曜日の朝のパワーアップタイムに、MIMということばの学習を行っていますが、毎週続けることで、基礎的な言葉の力がついていくことを実感しています。
今週は、のばす音の復習です。手拍子を打ちながら発音したり、プリントで書いたりしながら、集中して学習できました。
算数では、「10より大きい数」の数の順序についてホワイトボードで楽しく学習しました。10~20の好きな数字を書いて、順番に並びます。抜けないように並べるかな?残念ながら、なぜか同じ数字の人がたくさんいて、気が合ってしまいました。でも、遊びながら、数に触れることができて、楽しかったです。
最後に、教科書の問題をIパットで答え合わせ。自然と身についていました。
今週は、のばす音の復習です。手拍子を打ちながら発音したり、プリントで書いたりしながら、集中して学習できました。
算数では、「10より大きい数」の数の順序についてホワイトボードで楽しく学習しました。10~20の好きな数字を書いて、順番に並びます。抜けないように並べるかな?残念ながら、なぜか同じ数字の人がたくさんいて、気が合ってしまいました。でも、遊びながら、数に触れることができて、楽しかったです。
最後に、教科書の問題をIパットで答え合わせ。自然と身についていました。
最後の・・・
久々に晴れて、プールに入れました。
(6年生の体育の時はなぜか・・・)
ん、何してるんだ?
こっちも!何だ何だ?
近くで見ると、・・・!
小学校生活最後の○○○に向けて、練習開始ですね。
秋も野菜を育てよう!
夏野菜がたくさん獲れた2年生の農園。
今日もナスがたくさんなっていました。
ナスも元気ですが、さつまいもも順調に育っています。
いつの間にこんなことに…。
もっと元気に育ってもらうために草むしりをしました。
こんなにたくさんむしってくれた人もいました。
たくさん栄養が届くといいね!
たねとり☆1年☆
生活科であさがおのたねとりをしました。
「タマネギみたいな形の袋からたねが4つ出てきたよ。」「赤ちゃん、出てこーい。」
「こんなに大きいのが6つも入っていたよ。」などと、大喜び。
家族や友達、来年の1年生などに分けてあげたいので、これから袋にストックしていきます。
そして、植木鉢に、こんなに大きい幼虫発見。どんなちょうになるのか楽しみです。
「タマネギみたいな形の袋からたねが4つ出てきたよ。」「赤ちゃん、出てこーい。」
「こんなに大きいのが6つも入っていたよ。」などと、大喜び。
家族や友達、来年の1年生などに分けてあげたいので、これから袋にストックしていきます。
そして、植木鉢に、こんなに大きい幼虫発見。どんなちょうになるのか楽しみです。
工夫がいっぱい
時間を大切に、成長のために使おう。
さて、今日は詩の音読発表会。
一人でチャレンジする人
ペアで息ぴったり頑張る人
グループで役割分担しながら発表する人
それぞれ、よさが出ていたかなと思います。
そして、ちょっとした小道具にもこだわりが。
詩から読み取ったことを絵や物で表現したり、
空き箱に砂を入れて音を表現したり。
アイディアいっぱいの、すてきな発表でした。また、見たいな・・・
修学旅行で生かそう!
先週に続いて、英語の指示に、「Simon says」と言った時だけ、
指示に従う「命令ゲーム」を楽しんだ後は・・・
何やらみんな、まじめな表情。
来週の修学旅行で、できるだけたくさんの外国からの観光客と
コミュニケーションが取れるようにと、セーラ先生からさまざまな
表現を教えていただきました。
教わった表現、使おうね。
たくさん話して、かかわろうね。
詩を楽しもう
始業式を迎えたと思ったら、あっという間に1週間が過ぎました。
時間を大切に頑張ろう!
さて、国語の時間は、「詩を読む」ことをやっています。
詩を楽しむために・・・
子どもたちはいろんな工夫に取り組んでいます!
何やら画用紙に絵を描いたり切ってみたり
体を使ってみたり
言葉にこだわって辞書で調べてみたり。
月曜日に詩を読む発表会を行うことになりました。
「詩を楽しむ」ために、どんな工夫が出てくるのかとっても楽しみです♪
ぼかしあそびで
図工の時間です。
今回はただクレヨンで絵を描くのではなく、指やティッシュでこすってぼかしました。
色を混ぜたり、ぼかす方向を変えたり工夫しました。
「なんだか柔らかい感じがする!」「ふわふわだ!」と夢中になっていました。
なかなかよい作品ができました。
海の香り☆1年☆
図工で、珊瑚や貝殻を使った製作をしました。
思い思いの飾りをつけて、オリジナルの素敵な宝物が出来上がりました。海の香りがしてくるようです。
学校評議員さんが学校を見に来てくださり、一緒に給食を食べました。会話がはずみ、楽しいひとときでした。
2組も来週に作ります♪
今日の2組は、ホワイトボードブームがきました。
算数の時間、10より大きいかずの学習のはずですが、何を一生懸命描いているのかな?
友達と交換して…丸で囲まれている?
あ、なるほど、友達の描いた、絵の数を数えているのですね。
5のまとまりを作ったり、10のまとまりを作ったり。
友達と問題を出し合うということは前から何度かやっていましたが、ホワイトボードを使うとやりやすいという発見が!
その後の休み時間、新しい学習用具が嬉しかったようで、言葉探しの問題を作ったり、算数の問題を作ったり、なぞなぞをしたり、絵を描いたり、思い思いに楽しんでいました。
これからの学習で、どんどん使っていきます(*^_^*)
思い思いの飾りをつけて、オリジナルの素敵な宝物が出来上がりました。海の香りがしてくるようです。
学校評議員さんが学校を見に来てくださり、一緒に給食を食べました。会話がはずみ、楽しいひとときでした。
2組も来週に作ります♪
今日の2組は、ホワイトボードブームがきました。
算数の時間、10より大きいかずの学習のはずですが、何を一生懸命描いているのかな?
友達と交換して…丸で囲まれている?
あ、なるほど、友達の描いた、絵の数を数えているのですね。
5のまとまりを作ったり、10のまとまりを作ったり。
友達と問題を出し合うということは前から何度かやっていましたが、ホワイトボードを使うとやりやすいという発見が!
その後の休み時間、新しい学習用具が嬉しかったようで、言葉探しの問題を作ったり、算数の問題を作ったり、なぞなぞをしたり、絵を描いたり、思い思いに楽しんでいました。
これからの学習で、どんどん使っていきます(*^_^*)
グラフの形
現在、「今日のシャワー」は、学級憲法の第何条が守れている人か、
という点で、ほめ言葉を贈っていますが、
それをもとに黒板にできる棒グラフの形が、人それぞれでおもしろいです。
1つの棒がずば抜けて高い人は、だれもが認めるよさをもっている
横に幅広いグラフができた人は、憲法のすべてを意識していることがわかる
どれもすばらしいですよね。
最後に週番さんが、結果をもとに主人公のイニシャルでつくるアクロスティックも
楽しみの1つです。
リニューアル
1学期から続けていた会社活動を、さらにパワーアップするべく、会社ごとに会議を行いました。
それぞれの会社で、クラスがより良くなるようにプラスワン以上を考えていきました。
一人で経営している会社も、社員を増やすための計画を立てたり、クラスだけではなく、学校としてより良くなるように活動を考えたりしていました。
活動をより深めていくことは、より自分たちらしさを出していくものになっていきます。
これからも、会社活動を通して、様々な力が身に付けていきたいですね!!
ホワイトボードをつかって☆1年☆
国語の「ひらがなあつまれ」では、ホワイトボードを使って、ことばの勉強をしました。
はじめに「か」が2文字のことばを集めると、同じものを書いた友達がいるので、グループを作ってみました。
一人しかいないときは、貴重グループで前に集まれ-!ことばあつめって楽しいね。
道徳の「おしゃべりしよう」では、お友達にたくさん質問をして、聞き上手になりました。
最後には他己紹介をして、お友達のことをみんなに伝えることもできました。
これからもお友達のことを深く知って、もっと仲良くなれるといいですね。
2組は、3時間目に「なつやすみのことをはなそう」の発表をしました。
グループで、話す人と聞く人に分かれて。
聞く人は質問をしたり、感想を言ったりします。
頑張って描いた絵をもって発表し、友達からたくさん質問をもらえて嬉しかったようです♪
5時間目には、「ひらがなあつまれ」で言葉探しゲームをしました。
今日の宿題でも出したので、(難易度は授業よりも少し高くなりますが…)楽しく取り組んでくれるといいなあ、と思います(^o^)
はじめに「か」が2文字のことばを集めると、同じものを書いた友達がいるので、グループを作ってみました。
一人しかいないときは、貴重グループで前に集まれ-!ことばあつめって楽しいね。
道徳の「おしゃべりしよう」では、お友達にたくさん質問をして、聞き上手になりました。
最後には他己紹介をして、お友達のことをみんなに伝えることもできました。
これからもお友達のことを深く知って、もっと仲良くなれるといいですね。
2組は、3時間目に「なつやすみのことをはなそう」の発表をしました。
グループで、話す人と聞く人に分かれて。
聞く人は質問をしたり、感想を言ったりします。
頑張って描いた絵をもって発表し、友達からたくさん質問をもらえて嬉しかったようです♪
5時間目には、「ひらがなあつまれ」で言葉探しゲームをしました。
今日の宿題でも出したので、(難易度は授業よりも少し高くなりますが…)楽しく取り組んでくれるといいなあ、と思います(^o^)