学校ニュース

2015年2月の記事一覧

感謝の気持ちをこめて・・・

今日の5時間目

「学校への感謝グループ」の企画による、奉仕作業を全員で行いました。

 
階段の汚れ取りや、

 
トイレの便器磨き、


体育館のワックスがけなど、普段なかなかできないところを中心に行いました。

 
細かいところまで丁寧に行い、ぴかぴかに!


頑張って掃除をしていたら、きれいなスポンジはこんなに小さく黒くなりました。

この校舎で過ごせるのも、あとわずか、ですね。

招待状

教材園ではホトケノザが咲き

ロウバイも次のステージに入ったようです。


昨日は在校生に感動的な会を開いてもらった6年生。
パソコン室で何かを準備しています。

 
今度は自分たちが・・・


さて、誰あての招待状かな?

ギコギコ!コロコロ!

  今日は、図工の様子をお知らせしたいと思います。
今、のこぎりを使って木材を切り、四角や丸、三角で考えたものを形にします。
 
のこぎりや糸のこぎりを安全に使うことを確認しながら、進めていきました。
 
こだわりの作品を仕上げていきます。
自分の想像したものを作るのは難しいことですが、1つ1つ丁寧に作業を進めていきました。

  困っているときは、助け合いです。

助けを求められたら、助ける精神が培われてきているようですね。
様々な場面での助け合いが見られるので、今後の成長も楽しみですね!!

思い出に残った一日

今日の午前中、1~5年生がすてきな会を開いてくれました。

「6年生を送る会」

 
ウォークラリーでは、ゲームを行いながら絆を深め、


第2部では、各学年から、すてきなプレゼントをいただきました。

そして、午後は、「親子交流学習~感謝の会~」




ゲームを一緒に楽しみ、


保護者の方からは、思い出のたくさんつまったスライド、
合唱のプレゼントをいただきました。


子どもたちからは、合奏、合唱、クッションのプレゼントを。


いつも、どんな時も、子どもたちをあたたかく見守ってくださり、
ありがとうございます。

今日、この一日で子どもたちは、
素晴らしい思い出ができ、
そして、卒業が間近にせまっているということを、
身をもって感じたように思います。

1~5年生のみなさん、保護者のみなさん、
すてきな時間をありがとうございました。

栃木地域卒業を祝う会

栃木地域の特別支援学級の卒業を祝う会が行われました。
大宮北小学校で約180名の人が集まりました。卒業生は、ひとりひとりこれからの豊富を発表しました。中学生の歌や太鼓の発表をみて楽しいひとときをすごしました。

ひとりひとりみんな立派に成長したので、中学校に行っても頑張ってくださいね。

ことわざ

  今、国語ではことわざについて活動しています。今回の単元では、最終的に「ことわざ新聞」を作ります。
今日は、ことわざを種類ごとに分類しました。
まずは、1人で活動してみました。
 
ことわざを種類で分類して、分からない言葉の意味は調べましたが、なかなか1人での活動は難しいようですね。

  そこで、グループで協力して 、まとめてみました。
 
ああじゃない、こうじゃないと相談しながら、一歩ずつ正解に近づいて行く姿は、成長を感じました。

  4年生として、協力し会えるのもあと少しになってきました。こういう姿を大切にしていきたいですね。

学校 6年生を送る会

今日の2・3時間目は全校児童で「6年生を送る会」を行いました。「いよいよそんな頃になったのだなぁ」というのを実感します。
ウオークラリーで楽しんだり、各学年の出し物の発表等がありました。
 
ウオークラリーではたくさんのゲームが準備されていました。
  
空き缶タワー      割り箸落とし      フラフープくぐり
   
ペットボトルボーリング     ビック声出し
 
伝言ゲーム           ジェスチャーゲーム
 
ipadで問題が送られてきて、班員で協力して答えを考えて送信します。
ゲームの後は学年の出し物です。歌有りダンス有り呼びかけなどの贈る言葉有りで、どの学年も工夫して感謝の気持ちを届けていました。
  
1年生…元気な歌声と最後の花吹雪が素敵でした。
 
2年生…替え歌が良かったです。
 
3年生…担任の影響でしょうか、ダンスのきれがよく、きまっていました!
 
4年生…リコーダーの音色がきれいだったし、「あったかいんだからぁ」がうけていました。
  
5年生…きれいな歌声とipadで咲いた、ひまわりと6年生の笑顔が印象的でした。
また、5年生は係としても頑張ってくれていました。
   
各学年の人たちからのメッセージを上映し、プレゼントを渡し、感謝の言葉を贈りました。
  
6年生からもお礼の言葉と歌のプレゼントがあり、
 
校長先生のお話のなかで、先生たちからも出し物のプレゼントを贈りました。

出し物はEXILEの〈道〉
  
20代?の先生方がきれのある踊りを披露。校長先生はギターで、6年担任の中島先生・中里先生は打楽器やピアノ、ボーカルは美声男子教員石川先生と櫻井先生です。ポンポン盛り上げ隊も頑張ります!

楽しい時間はあっという間に終わってしまい、6年生の退場です。
 
残った小学校での学校生活はあと16日!大切に過ごし、いい思い出をたくさん作っていきましょう。
  
校庭では所々に春が感じられるようになりました。
校長室や会議室では花が満開です。
 
春の足音が近づいてきていますね。

朝の風景

今日は、漢字テストがありました。
ということで、みんな朝から復習に励んでいました。

こちらはじっと見て、確認する派。


こちらはひたすら書いてみる派。


「心」がいっぱい。字形にこだわる派。


そして・・・。互いに出題し合う派。
ホワイトボードを使って問題を出し合い、答を確認していきます。
 

一人一人がそれぞれの方法で、100点を目指します。
さて、結果やいかに・・・。

警察署見学


  今日は、この間に引き続き警察署に見学に行きました。
 消防署とは違って、地域の方々もたくさん来ていました。
 
  

  4階という高いところまで階段でのぼり、こんなに高い所まで
 部屋があるということに子どもたちは驚いていました。
  栃木警察署はたくさんの課に分かれていて、働いている人が
 200人いるそうです。
  栃木県は事故が多いため、いろいろな対策を取っていることも
 詳しく説明してくださいました。
  

 
 パトカーに乗っている子どもたち。
 どきどきどき。。。。
 
   

   

   

 将来警察官になる子はいるかな~???
 
  3年生最後の校外学習は立派な態度で行くことができました。

⚽️soccer⚽️

 今日から体育は、サッカーを始めました!
まずはドリブルです。
 
トラック一周をドリブルしながら走ります。
ただ走るのとは違って、みんな必死にドリブルしていました。

  次に、2人1組でゆっくりドリブルをしてみました。
1人が前をゆっくり走り、後ろの人がドリブルをしながらついていきます。
 
ドリブルではなく、シュートやパスのようなキックをしている子どももちらほら…笑

  ドリブルの次は、パスです。
上手なパスの仕方を習得するために繰り返しやります。
 
相手にしっかりパスすることを考えて、蹴れていたでしょうか?

  最後は、簡単なミニゲームで締めました。
 
初日から、いい動きを見せていた子どもたちでした。

お昼休み

『こどもは遊びが勉強』なんて言葉がありますが…
四小のこどもたち、お昼休みは何をしているんでしょう?
その様子をカメラに収めるべく、いざ、外へ。

歩き始めてすぐに委員会活動中の6年生を発見しました。いつもありがとう!
 
こちらはモルモット小屋の様子。この写真は児童が撮ってくれました。
 
2枚とも上手に取れていますね~絵文字:会議

校庭に戻ると…今日は球技率が高いようです絵文字:スポーツ
 
なんて、ぐるぐる撮影を続けていると…「撮って~!」と声をかけられました。
ということで、ご覧下さい。
四小クローバー…

ゼーット! ばっちり決まりました。将来が楽しみです(笑)

他にもなわとび、鬼ごっこ、植物観察など、思い思いの遊びを楽しんでいるようです。
さあ、今日は何をしようかな♪

なかよし班活動も残りわずかです

1年生から6年生が交流する貴重な時間であるなかよし班活動。

今回から、遊びの内容を決める中心が、5年生にバトンタッチされました。
 
 
お兄さん、お姉さんとして、班をまとめてきた6年生。
でもしっかり、「無邪気」に遊びます。


「撮られちった」「撮ったどー」


ティム先生もハッスル!

 
時間がきて、今日の遊びは終了です。
みんなで遊べるのも、あと1回ですね。

ノート・レポート 図書室 折り紙・切り紙コーナー

今週、昼休みに図書室にて、折り紙・切り紙コーナーを
作りました。
2冊貸出が好評のため、延長しましたので、2冊まで借り
られます。

本を借りた後に、折り紙をしています。

色画用紙を切って、動物などを作っている児童もいます。

折り紙や切り紙の作品で、本棚が飾られました。
来週も、休み時間の貸出に来てくださいね。

ほめ言葉

  現在、4年生でもほめ言葉をやっています。
 
友達の良いところをたくさん入っていきます。

  初めは、慣れなくてどんな言葉をかければいいのか分からずに、戸惑っていましたが、
今は、しっかり伝えることができます。
 
少しでも、6年生のシャワーに近づけるように頑張っていきたいですね。

ゆめのまちさんちょうめ 1年生

図工「ゆめのまちさんちょうめ」

自分の住んでみたいおうちを思い描いて、建築しました!
公園がある家、森がある家、ボーリングができる家、サッカー場がある家、迷路の家・・・など。

  

できあがった家で、1年1組の夢の町を作りました。
自分の作った家を、最初はみんなバラバラに置いていましたが、
誰かが声をかけ・・・

  

最終的には、みんなが仲良く丸く置くことに。

その後は、ミニチュアの作った自分を使って、とにかく遊ぶ遊ぶ遊ぶ・・・
「こんにちはー」「おじゃましまーす」「どうぞ-」
そんな声があちこちから聞こえてきました。

子どもたちの想像力がかきたてられ、いろんなストーリーが生まれましたね。

消防署見学



今日は、栃木消防署に校外学習に行きました。
消防についてのDVDを見ました。
次に、通信司令室について説明を聞きました。

救急車の中に入って何があるのか見ることができ、
実際に出動する瞬間にも出くわし、緊張感あふれた見学になりました。
化学車・救助工作車の仕組みについても新しい発見がありました。
 

 

最後は実際はしご車に乗せてもらい、15mの上空から栃木市を
見渡すことができました。
子ども達はどきどきわくわく・・・!!!
 
 
 
  
 
社会で事前に学習したことで疑問に思ったことを
たくさん質問することができ、子ども達も満足そうでした。

聞き取りメモの工夫②

  今日の国語は、メモの取りやすい話し方について考えました。
最初に、3年生に向けて委員会についての話をするときに、メモの取りやすい話し方をするにはどうすればいいのかをノートに書きました。
 
話す相手が明確になっているので、みんな真剣に取り組むことができました。

  話す内容がまとまったら、グループごとに模擬説明を行いました。
 
聞いている人たちは、メモを取ります。
実際にメモを取りながら聞くことで、メモを取りやすい話し方かどうかを考えることができ、話し方で良かったところも伝えることができました。
 

伝え方としては、良いところを2つ、アドバイス1つで伝えることができました。

  この話し方やメモの取り方は、5年生や6年生、大人になっても使えることですね!
これから、どんどん使ってもらいたいと思います。

跳び箱・マット発表会

今朝、1組の関所にはこんなメッセージが。


ということで、
今日の2時間目は、体育・跳び箱発表会でした!


1組女子
それぞれ得意なことを生かそうと頑張りました!
お互いのよさをよく知っているなぁ・・・。さすが。


2組女子
マット、跳び箱の技の他に、
ダンス、組体操の技もうまく取り入れ、見せ方を工夫!
短期間でダンスはよく覚えたなぁ・・・。


2組男子
選曲と、ストーリー性が抜群に面白かった!
一つの発表に、物語を作れるなんてすごい・・・。
技のスピード感も◎


1組男子
技の組合せ方、曲に合わせた場の使い方など、
工夫がたくさん。最後の見せ場もよかった!
チームワークのよさが◎

この授業は、
他の先生方にも見に来ていただき、お褒めの言葉もいただけました。

発表会の内容が、さらに価値あるものになるよう、
ふり返りももう少し、時間をかけてやりたいと思います。

進化(深化)する「今日のシャワー」


帰りの会のいつもの風景です。
6年生はこの1年間、「今日のシャワー」に取り組んできました。

1年間でずいぶん進化、いや、深化してきたように思います。


集中する視線・・・

   
シャワーの内容をメモするたくさんの姿・・・

 
あんなメモや、こんなメモ・・・


シャワーを浴びた人からの、コメントが、「感謝」から「みんなへのシャワー」に・・・

もう間もなく、最後の一巡となります。

卒業を迎えるとき、どんな「シャワー」で教室がうめつくされるのかな?

水のようす

  今日は久しぶりに理科の様子をお送りします。
今日の授業は、水を熱で温めると、温度はどのような変化をするのかを実験しました。

  まずは、実験するためには準備が大切なので、協力して準備しました。
 
なかなかセットができず、奮闘する子どもたち。
実験したい気持ちを抑えながらの準備でした!

  いよいよ実験開始!!
1分ごとに温度計を確認していきます。
 
間違えてしまい、1分経ったらストップウォッチを止めちゃう班も…笑
25分間温度計とにらめっこしていました。

  実験したら終わりというわけではありません。
協力しながら、しっかりグラフで記録します。
          
どんなグラフになるのかな?と思いながら書くと、
 
こんなグラフになりました。みんなしっかりかけました。

  やはり、最後は、片付けまでやります。

友達の用具まで片付けていましたね!すばらしいです!!

ノート・レポート 國學院短期大学生の教育観察

2月12日から18日までの1週間2名の学生と13日には他に5名の学生が教育観察に来て勉強していきました。
 
一緒に遊んだり
 
授業を参観したりし、親子交流学習や授業にも参加したりしました。

1週間ご苦労様でした。

音楽 音楽集会

今日の四小タイムは音楽集会で1・6年生の発表でした。
1年生は、「こいぬのマーチ」と「おもちゃのチャチャチャ」の歌と合奏を、いろいろな楽器を使って楽しく発表してくれました。
 
             「こいぬのマーチ」
  
             「おもちゃのチャチャチャ」
6年生は、きれいな2部合唱で「大切なもの」の歌と、「木星」の合奏を聴かせてくれました。
 
「大切なもの」の合唱
  
「木星」の合奏

今年度最後の音楽集会で、1年生は1年間の成長を感じさせてくれましたし、6先生の歌と合奏は、6年間の集大成と言える素晴らしいものでした。
1年生・6年生素敵な発表をありがとうございました。

5年生命の誕生

*先週の授業参観で性に関する指導「生命の誕生」を行いました。
 ゲストティーチャーに助産師の天谷一美先生をお招きしました。


人は250兆分の1の確立で、生まれるといわれています。
10年前、11年前の生まれたばかりの自分のことを調べ、おうちの方の気持ちに触れることができました。一人ひとりが大切な命ですね!
赤ちゃん人形をだっこしてみました。「重いね!」「かわいいね!」などつぶやきながら…
  
  
 
家族に感謝しながら、命の大切さを感じたひとときでした。     

  天谷先生と養護実習生の皆さんです。            

聞き取りメモの工夫

  みなさんは、どんな時にメモを取りますか?

今日は、話を聞いてメモをする時の工夫について考えました。

前回までに見つけたメモの工夫をiPadでグループごとにまとめました。
 
一人一人が気づいた工夫をまとめたので、たくさんの工夫をまとめることができました。

  まとめた後に、違う話を聞いて、前のメモより、よいメモが取れるようにチャレンジしました。
   
かなり上手にメモが取れたみたいですね。

  次回は、話し手目線で聞き取りメモについて、考えたいと思います。

お昼の放送




今日は、四小タイムでの運動が最後の日でした。
1つ1つの行事や取り組みが最後になっていくことが、
寂しく感じられる毎日ではありますが・・・。

今週の月曜日から、お昼の校内放送を使って、
6年生が1人1人、
6年間の思い出や、先生方、在校生に向けての
メッセージを語っています。


その内容をどうしようか、

真剣に悩み・・・


時には日めくりカレンダーの言葉を参考に、
在校生に向けてのメッセージをどうしようか考え・・・


何度も、書いては消し、書いては消し・・・
試行錯誤しながら考えました。

その一人一人の思いが伝わればいいなと思います。

1週間のはじまりに

月曜日を迎えることができるのも、あと5回。

どちらかというと、休み気分が抜けきれず、どうしても調子の出ないことが多い月曜日です。
でも、今日は・・・


黒板には、「気合いを入れて」の文字がありました。


ハンドボール大会で、負けてしまったメンバーへの温かいメッセージがありました。


日めくりカレンダーにも「1日」「1分」「1秒」を大切にという言葉が・・・。


朝の質問タイムも盛り上がりました。


「大切なもの」を考えながら、歌うこともできました。

 
係による楽しいイベントもありました。

今週はいいスタートを切れたかなあ。
あと4回。どんな週のスタートになるのかな?

4ー1サーキット

  今日の体育は、サーキットを行いました。体育館に正方形のコートを作り、2人1組で行いました。
  まずは、かえる跳びです。
 
かえる跳びは、跳び箱のときにもやりましたが、苦戦している子もいれば、スイスイ進む子もいました。

  次に、アザラシです。
 
手だけで進んでいくはずが、いつの間にかほふく前進に…笑

  まだまだ終わりません。クモ歩きもあります。
( クモの大群)
なかなかやらない運動なので、大変そうでした。

  最後に、手押し車です。
 
体を支える大変さがわかりますね。

  ただサーキットをやるだけではありません。正方形の頂点では、ペアとじゃんけんをして、負けると正方形の中央まで行き、カエル足打ちをしなければなりません。

じゃんけんに負けるとかなりハードですね。

  サーキットが終わると、みんな長そでの体操着を脱いでいました。
次は、さらにレベルアップしていきたいですね!

祖父母交流 1年生

2月12日に、一年生の祖父母交流がありました。
玄関でおじいちゃん、おばあちゃんをお出迎え。名札のシールを付けてあげています。
   
はじめの会では、お一人お一人紹介し、子どもたちからはお迎えの言葉や
歌のプレゼントをしました。
   

会場は三ケ所。
会議室では、ベーゴマ、こま、めんこ、ゴムとびなどで遊びました。
ベーゴマの上手なおじいちゃん。子どもたちが尊敬の目で眺めています。
Mくんのおばあちゃんからは、ボタンと糸で手作りした「ぶんぶんごま」を
お土産にいただきました。子どもたち、とても楽しんでいました。ありがとうございます。
  
  

図工室では、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉などを楽しみました。
  
   
                                          お見事!

そして校庭では、羽根つき、竹馬、たこあげを楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、ご自分のお孫さんだけでなく、子どもたちみんなに
とても優しくていねいに、そして励ましながら、いろいろな遊びを教えてくださいました。
遊びのあとは、終わりの会です。代表三人のあいさつがあり、その後は給食です!
  
   

この日は、しもつかれが出ました。
子どもたちも、おじいちゃん、おばあちゃんたちも、笑顔いっぱいの給食です。
   
  

最後に、Kくんのおじいちゃんから、一人一人に、竹で作った貯金箱をいただきました。
昔は、お正月の門松に使った竹を使って貯金箱を作り、大切に使ったそうです。
素敵なお土産に子ども達も喜んでいました。ありがとうございます。

一緒に過ごすことで、たくさんのあったかな気持ちをいただきました。
来てくださって、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちの健やかな成長を見守りください。

花丸 親子交流学習

  今日は、3、4時間目に親子交流学習がありました。
3時間目は、親交流第一弾と題して、フォトフレーム作りを行いました。
 
どんなものを作るのか相談しながら、作品を作っていました。
見事なカメラ目線!!
45分という短い時間で、素晴らしい作品が出来上がりました!!
完成品を撮り忘れてしまいました…

  4時間目は、親子交流第二弾は、2分の1成人式です。
10歳を迎える4年生。節目の年として、2分の1成人式を行いました。
自分たちで何をやるかを考えて、実行しました。

  まず、第1部として、お笑いとなわとびの得意技を披露しました。
 
個性あふれるステージでした。

  次に、合奏を行いました。
4年生になって取り組んだ「オーラリー」と「いろんな木の実」を演奏しました。
 
きれいな音色を響かせてくれました。

  合奏の後は、将来の夢の発表です。
 
お家の人たちも聞いたことがない夢を発表していたみたいですね。

  最後に、今までの感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を渡しました。
 
子どもたちは、手紙を渡すだけかと思ったら、手紙をもらってビックリ!

自分たちの手で成功させた素晴らしい2分の1成人式になりました。

英語劇発表会 2組

先週、校外学習でできなかった、英語の劇。

小道具作りや、衣装作りなど、
 
みんな、かなり細かいところまで、こだわってやっていました。
すごい。

そして、メンバーで協力して、いざ、発表会!

シンデレラ
いやぁ・・・、小道具の完成度が高かったです。
ちょっと馬車のトラブルはありましたが(笑)




真太郎(まさたろう)
「金太郎」をアレンジした、オリジナル劇。
「I'm  hungry!」の台詞が忘れられません!



浦島太郎
小道具、衣装づくりを、細かいところまでこだわり、
頑張っていました!
チームワークも◎



桃太郎
音楽を取り入れながらの劇で、工夫がたくさん!
「パッカーン。」の、台詞もナイスでした。

ティム先生からも、
「Good job!」のお言葉をいただけて、よかったです。

白モル。掲示。

四小モルちゃんずの中でもひときわめだつこの子…
そう、白いモルモット。



「何で1匹だけ白いんですか?」

「白い赤ちゃんは生まれないのかな?」

なんて声が子どもたちからよく聞かれていたのですが…


じゃーーーーん!!なんと。



とうとう生まれました。白い赤ちゃん。

(白いといっても、黒毛ミックスなので、パンダみたい。
 もしくはジャンガリアンハムスター。)

一緒に生まれた3匹が並ぶと、きわだって見えますね。

四小モルちゃんずに2匹目となった白いモルモット。

ぜひ見に来て下さいね~!


また、中央階段にモルモットの掲示コーナーを設けています。

飼育小屋には今、モルモットが何匹いるかの情報や、かわいいモルモットの写真など、壁一面を独占しております。笑。



そして一番見て欲しいのが、飼育栽培委員会の児童作ったモルモットクイズです。

三択のこのクイズに全問(5問)正解すると、なんと検定証がもらえるとのこと(*^_^*)

飼育栽培委員に声をかけてくださいね☆

詳しくは掲示コーナーや放送等で追ってお知らせする予定です。


それでは最後にもう一度、白いモルモット。



feat.「まだ僕、四小のHPに登場したことないんですよ~!」と言っていた男の子。
モルちゃんを抱っこするのが上手ですね。

学校 最後の授業参観

今日は今年度最後の授業参観を行いました。
 
1年生は算数の授業で、いろいろなかたちを見つけたり作ったり。
  
2年生は生活の授業で、自分の成長したことをいろいろな方法で発表していました。
 
3年生は算数の授業で、三角形の仲間分けから特徴を学んでいました。
 
4年生は算数の授業で、部屋を上手に同じ面積に分けていくパズルに挑戦!
 
5年生は学活の授業で、生命の誕生や思春期の体の変化について講師の先生を招いて勉強しました。

6年生は都合で3月に授業参観を行います。
1~5年生は1年間の成長をしっかり見ていただくことができたでしょうか?
保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観・懇談会にご出席いただきましてありがとうございました。

最後の学校評議員会議

学校の様子を参観していただいたり、いろいろな角度からご意見を頂いたりする、学校評議員会議も、今年度は今日で最後になりました。
  
今回は、学校評価について話合い、来年度に向けての課題や改善策についての貴重なご意見を頂きました。
評議委員のみなさん、1年間、ありがとうございました。
これからもどうぞ四小のために、いろいろよろしくお願いします。

! 「しもつかれ」って

昨日は初午、ということで今日の給食には「しもつかれ」が出ました(^^)
そこで、栃木県について社会で勉強している4年生に、栄養教諭の横山先生がしもつかれについての紙芝居を聞かせてくれました。
  
「しもつかれ」ってすごい食べ物で、ありがたい食べ物であることが分かりました。
4年生は、しっかり完食しました!

栃木ならではの大切な食べ物を、しっかり伝えていきたいですね。

紹介文を読んで

  「ウナギのなぞを追って」の紹介文を読み合って、感想を伝え合いました。
 
友達の書いた紹介文を一生懸命読んでいます。

紹介文の良いところをメモしておいて、伝え合いました。
 
自分の紹介文と似ているところや違うところなど意識しながら、良いところをたくさん伝えられました。

また次も、いろいろなことで良いところ探しをしていきたいですね。

音楽での「学び合い」

教室入り口の「関所」にあることば
「今日は音楽がありますが、わからないところはそのままにしないで」


はい。学年合同で合奏の練習がスタートしています
 

わからないところは、同じパートで教え合い
  

それでもわからなければ、ほかのパートの子や先生にも聞く
 

少しでも自分で納得のいく演奏ができるよう、学び合っていきましょう!

けやきの伐採 


 西の通用門にあるけやきの枝を伐採しました。業者に依頼し、高所の枝もばっさりです。これで、けやきによる落ち葉に悩まされることは無くなります。

  
  ビフォァー                クレーンに乗っての伐採


 
    木のてっぺんに乗っての伐採

 
  切り落とされた枝            アフター

卒業へ向けての準備

今日は、卒業まであと
 
26日でした。
もう、日にちで言うと、1か月分ないんですね・・・。


さみしくなりますなぁ・・・。

卒業に向けての準備も、少しずつ進んでいます。

卒業までに、自分たちの感謝の気持ちを表すため、
いくつかのグループに分かれ、
様々な準備をしています。
(詳しくは、後ほど。)

同じ班で意見を出し合って、


時には、他の班の友達にも協力してもらいながら。

校外学習が終わり、後は、卒業関連の行事が多くなります。
1つ1つ、いいものにしていきたいですね。

ハンドボール

栃木市ハンドボール大会を週末にひかえ・・・

自分たちの目標に少しでも近づくために、
 
練習をコツコツと頑張っています。

 
また、昼休みや委員会の時に進んでコート作りを行い、
練習がスムーズにいくよう、協力してくれる人もいます。


そして、毎日交代で来てくださる、保護者の方の
サポートがとっても心強いです!

練習時間は残りあと3日。チーム力を高められるよう頑張れ!

クラス遊び

今日のクラス遊びは、久しぶりのケイドロでした。

10秒数えて、レッツゴー‼︎
全力疾走で、あっという間に捕まえていきました。

2戦目は、担任も乱入!
何人か捕まえましたが、いつに間にか逃げられてしまいました。
(空っぽになった牢屋)
次回は、牢屋の鍵をしっかりとしめておきたいと思います。(笑)

この手はだあれ? 1年生

最近誰かと手をつなぎましたか?

「お買い物に行ったとき、駐車場でお母さんと手をつないだよ」
「休み時間に外で遊ぶとき、友達と手をつないだよ」
「お母さんに頼まれて、弟と手をつないだなぁ」

この日は、友達と握手、握手、握手・・・
「○○くんの手は、あったかい」
「○○ちゃんの手は、小さくてぷにゅぷにゅしている」

  
  

みんなと握手したら、次はグループで「この手はだあれ」ゲーム!
  
  
グループみんなの手を当てられた子がけっこういました。すごい!

手を握るだけで、なんだか心の距離も縮む気がしますね。

花丸 校外学習をふり返って

予定より早く着きすぎてしまい、保護者のみなさまにはいろいろご迷惑をおかけしました。

アップできなかった写真をいろいろ紹介します。


参議院入場前の緊張


トイレタイムにちゃっかり・・・

 
特別体験プログラムでの、委員さんの様子と議決の様子


参議院議長による本会議のはじまり


記名投票の様子 先生方も活躍!


圧倒的賛成多数で可決!

みんなで貴重な体験をさせていただきました。

「卒業旅行」としては、みんな満点のできでしたね。
マナーのよさ、協力体制、どれも一人一人の心がけと仲間の思いやりの賜物だと思います。

最後の楽しい思い出、できましたね。

教室に戻ったら、こんなことばの一日でした。

学校探検

  今日は、5時間目に算数の授業で学校探検に行ってきました。
 
グループごとに学校を探検して、かけ算とわり算の問題作りをしています。
学校のあらゆるところを見て、問題を考えてきました。
 
思いついたらすぐにメモを取っていますね。
地道な作業ですが、窓のマスの数を数えています。
  みんながいつも使っているげた箱、廊下の窓ガラス、廊下のタイル、
音楽室の写真?(笑)など
グループ全員の目で探し、考え、問題作りをしていました。
 
 
自分たちだけの問題を解き合うところは少ししかできなかったので、次回は、解き合いたいと思います。