文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
漢字テストに向けて
今日はさわやかな秋空!(ただし、だんだん雲が・・・)
オーシャンブルーも、まだまだ元気です。
漢字テストのある今日、直前にどのような対策をしているのか、見せてもらいました。
こちらは、すべての読みをまずホワイトボードに書き、テストのつもりで漢字に直してノートにていねいに書いています。
一方こちらは、読みのテストのつもりでまずホワイトボードにひらがなを書き、続いてその下に漢字を。
すぐに書けなかったもの、不安なものは、印をつけてその後さらに練習、だそうです。
ホワイトボード活用法は、子どもたちが次々に考え出し、広めてくれます。
そこが、おもしろいですね。
オーシャンブルーも、まだまだ元気です。
漢字テストのある今日、直前にどのような対策をしているのか、見せてもらいました。
こちらは、すべての読みをまずホワイトボードに書き、テストのつもりで漢字に直してノートにていねいに書いています。
一方こちらは、読みのテストのつもりでまずホワイトボードにひらがなを書き、続いてその下に漢字を。
すぐに書けなかったもの、不安なものは、印をつけてその後さらに練習、だそうです。
ホワイトボード活用法は、子どもたちが次々に考え出し、広めてくれます。
そこが、おもしろいですね。
避難訓練 10.7
避難訓練を実施しました。地震、地震による火災を想定した屋外への避難。そして、煙体験、消火器体験を行いました。いつどこで起きるかわからない災害に備えたいものです。
地震が起きたので机の下に避難。 頭をかくせ 火災発生、外へ避難
煙体験ハウスの中を歩いてみる。
高学年児童が水消火器を体験する。
今日は、消防本部から5名の方においでいただきました。
煙を吸わないように口にハンカチを当て、姿勢を低くして出口を目指す。覚えておこう。
雨のち お月さま
台風のため、休校となってしまった学校の様子です。
暴風雨の最中
雨がやんだ直後の東南西北
晴れてきてからの東南西北
夜には・・・十三夜のお月さま!
8日の満月(皆既月食)も楽しみです。
よかったら観察会、来てくださいね!
晴れるかな・・・。
暴風雨の最中
雨がやんだ直後の東南西北
晴れてきてからの東南西北
夜には・・・十三夜のお月さま!
8日の満月(皆既月食)も楽しみです。
よかったら観察会、来てくださいね!
晴れるかな・・・。
農園作業(6年)
教頭先生が耕耘機で耕してくださった農園。
6年生は、来年の3年生のため、「モンシロショウ」を呼べる野菜を育てようと考えました。
そこで、今日の四小タイムに種まきをしました。
今回まいたのは・・・
キャベツ、かき菜、ダイコンといった「菜の花」の種です。
それに、花が咲いた後に「緑肥」となるレンゲソウも。
畝(うね)を作り、その上に「すじまき」をしてから土をかけました。
種をまいた後は、しっかり水やりを。
週末の雨にも期待して、発芽のときを待ちます。
6年生は、来年の3年生のため、「モンシロショウ」を呼べる野菜を育てようと考えました。
そこで、今日の四小タイムに種まきをしました。
今回まいたのは・・・
キャベツ、かき菜、ダイコンといった「菜の花」の種です。
それに、花が咲いた後に「緑肥」となるレンゲソウも。
畝(うね)を作り、その上に「すじまき」をしてから土をかけました。
種をまいた後は、しっかり水やりを。
週末の雨にも期待して、発芽のときを待ちます。
子ども科学館に行ってきました
今日は、1,2年生の遠足。天気にも恵まれ、みんな元気に行ってきました。
今回は、4,5人のグループで、科学館の中を見学して回りました。きまりを守りながら、グループの友達と協力することも、今回の勉強の1つ。でも、遠足なので、科学館のいろいろな展示物を見て、触って、体験して・・・。1時間半の自由時間が、あっという間でした。展示物の中には初めて見る物もあって、子どもたちも興味津々。電気や磁気、熱、力、感覚、光など、まだ難しいものもあったけど、記憶の片隅に残り、いつか役に立つ日が来るといいなと思います。
発明工夫展も見てきました。四小の先輩の作品が金賞に入っていて、みんなも嬉しくなりました。それに、1年生の友達と2年生の友達の作品も銅賞!!来年は,自分もがんばってみようかな・・・。これはどういう風につかうの?どんな仕組みなの?感心しながら関心をもって見ていた子ども達です。
そのあと、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べました。みんな、とても嬉しそうに食べていました。あっという間にペロリ。おやつも楽しくいただきました。ご準備、ありがとうございました。
外遊び、プラネタリウム、帰りのバスも、みんな元気でした。詳しくは、お子さんにゆっくり聞いてください。きっと、楽しい話が聞けると思います。
今回は、4,5人のグループで、科学館の中を見学して回りました。きまりを守りながら、グループの友達と協力することも、今回の勉強の1つ。でも、遠足なので、科学館のいろいろな展示物を見て、触って、体験して・・・。1時間半の自由時間が、あっという間でした。展示物の中には初めて見る物もあって、子どもたちも興味津々。電気や磁気、熱、力、感覚、光など、まだ難しいものもあったけど、記憶の片隅に残り、いつか役に立つ日が来るといいなと思います。
発明工夫展も見てきました。四小の先輩の作品が金賞に入っていて、みんなも嬉しくなりました。それに、1年生の友達と2年生の友達の作品も銅賞!!来年は,自分もがんばってみようかな・・・。これはどういう風につかうの?どんな仕組みなの?感心しながら関心をもって見ていた子ども達です。
そのあと、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べました。みんな、とても嬉しそうに食べていました。あっという間にペロリ。おやつも楽しくいただきました。ご準備、ありがとうございました。
外遊び、プラネタリウム、帰りのバスも、みんな元気でした。詳しくは、お子さんにゆっくり聞いてください。きっと、楽しい話が聞けると思います。