文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
遊びから気付くこと。127
楽しかった、生活科の秋のおもちゃ作り。
今日は、遊び→改良→遊び→振り返りをしました。
友達の作ったおもちゃで遊ばせてもらったり。
飾りを見せてもらったり。
遊んでいる途中に、新しいアイディアを思いついて、手を加えたり。
友達と一緒に、楽しみながら遊んだり。
遊び方やコツを教えあったり。
子どもたちは、楽しく遊ぶ中から、また新たな発見をしていました。
振り返りでは、自分のおもちゃについての振り返り、おもちゃで遊ばせてくれた友達へのメッセージ、授業参観で手伝ってくださったおうちの方へのメッセージを、書いたり発表したりしました。
この単元での経験は、2月の一日入学にもつなげていきたいです♪
今日、持ち帰ったので、子どもたちにも伝えましたが、家族で遊んだり、飾ったりするなどして、大切にしてください(*^_^*)
「生長」と「成長」
「生長」と「成長」
どこが違うのでしょうか?

今日の主役は言いました。
身長や体重が増えることも大切。それは「生長」だと思う。
だけど、今わたしたちのクラスがしなくてはならないのは、心を伸ばすこと。
それが「成長」だと思う。

みなさんは、どう考えますか?
そして、
「成長」していますか?
どこが違うのでしょうか?
今日の主役は言いました。
身長や体重が増えることも大切。それは「生長」だと思う。
だけど、今わたしたちのクラスがしなくてはならないのは、心を伸ばすこと。
それが「成長」だと思う。
みなさんは、どう考えますか?
そして、
「成長」していますか?
1年後にまた会おう。126
今日は、新しいお友達との対面の日。
(中には、久しぶりの再会だったという子も。)
一緒に楽器を使って遊んだり。
かもつれっしゃをしたり。
外で遊んだり。
短い時間ですが、楽しい時間を過ごせました。
次に一緒に遊べるのは、来年とのことで、なかなか会えなくなってしまうけど…。
2年生になっても、3年生になっても、4年生、5年生、6年生になっても…。
ずうっと、ずっと、友達だよ。
学び合い 算数
算数では、場合の数を学んでいます。


4人でリレーを走る時の順番を考えました。実際にあっているか並んで考えたり
違う班の考えを聞いたりしました。


樹形図も書き方がいろいろありそれぞれの良さを確かめています。
みんなが納得した時おもわずやったと声があがりました。
4人でリレーを走る時の順番を考えました。実際にあっているか並んで考えたり
違う班の考えを聞いたりしました。
樹形図も書き方がいろいろありそれぞれの良さを確かめています。
みんなが納得した時おもわずやったと声があがりました。
30人最後の日!
月曜日、切り替えスピードを早くして時間を大切にしよう!
今日は、体験で1ヶ月間だけ3年1組で過ごした友達とのお別れの日。
最後に、楽しんでもらおうとお笑いを企画したり、
歌や、今日のシャワー、
お手紙のプレゼントを贈ったりしました。
明日から、寂しくなりますが・・・。30人で過ごした思い出を大切に、
また明日から頑張ろう!