文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
教育観察生 3年生
國學院短大の教育観察生である松本先生が、今週でお別れとなりました。
3年1組で過ごした5日間、いかがだったでしょうか。
子どもたちは、若くて優しいお姉さん先生に大喜びでした。
一人一人を大切にしてくれる先生で、たくさんの子どもたちとていねいに関わってくれました。
最後の日となった18日は、クラスでお別れ会をしました。

なんでもバスケットに、ハンカチ落とし、いす取りゲームを一緒に楽しみました。

子どもたちからの寄せ書きと写真のプレゼントをとても喜んでくれました。
松本先生からも一人一人に、しおりとメッセージのプレゼントをいただきました。

短い期間でしたが、お互いにとてもよい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
3年1組で過ごした5日間、いかがだったでしょうか。
子どもたちは、若くて優しいお姉さん先生に大喜びでした。
一人一人を大切にしてくれる先生で、たくさんの子どもたちとていねいに関わってくれました。
最後の日となった18日は、クラスでお別れ会をしました。
なんでもバスケットに、ハンカチ落とし、いす取りゲームを一緒に楽しみました。
子どもたちからの寄せ書きと写真のプレゼントをとても喜んでくれました。
松本先生からも一人一人に、しおりとメッセージのプレゼントをいただきました。
短い期間でしたが、お互いにとてもよい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
職員室の桜 生長記録
毎年卒業式や入学式を彩る桜。
今年は、松本先生に剪定していただいた枝を、
教頭先生が生けてくださいました!
こちらには、雪の影響で桜の木が倒木してしまった
寺尾中学校から頂いた枝 も、生けてあります。
職員室で、生長を見守ります
いつ花を咲かせてくれるのか、とても楽しみです!
楽しかったよ!5年親子交流学習
2月18日(火)の5・6校時に、5年生の親子交流学習が実施されました。親子対抗ドッジボールと大縄跳びで汗をかき、最後にお母さんたちの手作り豚汁を食べました。お父さんの参加もあり、楽しいひとときとなったようです。

皆さんテンポ良く、軽やかにとんでいました。
豚汁もとっても美味しくいただきました。ご苦労様でした。
※ ドッジボールの写真は、試合に夢中でシャッターが切れませんでした。申し訳ありません。
豚汁もとっても美味しくいただきました。ご苦労様でした。
※ ドッジボールの写真は、試合に夢中でシャッターが切れませんでした。申し訳ありません。
音楽集会 1・6年生の発表
今日は、1・6年生の音楽発表がありました。1年生は「子犬のワルツ」「春夏秋冬」を合奏・合唱しました。6年生は「ふるさと」の二部合唱、「涙そうそう」の合奏でした。ハーモニィを表現できました。
1年生の発表
6年生の発表
全校児童写真
6年生を送る会を2/26(水)に児童会主催で行う予定です。その時のプレゼントの一つに「全校児童」の写真を企画しました。その撮影を今日の休み時間に実施しました。晴天の下、元気な顔がそろいました。
イヌザメ誕生
5年1組の水槽で飼っていたイヌザメの卵から赤ちゃんが生まれました。その様子を見ていた子どもたちから話を聞きました。
「朝、卵から少し頭が見えてきた。1時間目の授業中、頭から出てきた赤ちゃんは、30分くらいで卵から全部出た。ぬるっと出た。」
体調は15センチくらい。大人になると、水槽いっぱいになるとか。珍しい赤ちゃんにみんな大興奮。
誕生の瞬間を見ていた子はラッキー。担任は授業に集中して見られなかったようで、残念。
手前は卵の殻
模様は成長とともに変化してくるそうな
水槽内には、他の魚たちも住んでいる
授業参観
授業参観の今日、先週に続いての雪となりました。あいにくの天気となり、申し訳なく思います。
今日は、これまで調べたこと、練習したことの発表が主な学習内容となりました。授業の後は、1年間の総括を担任から説明させていただき、その後、来年の学年PTA委員を決める協議をしていただきました。
6年生は、県中央理科研究発表会のために時期をずらして授業参観を実施いたします。なお、見事、県で最優秀賞受賞との電話連絡がありました。うれし~い。子どもたち、頑張りましたね。
第4回学校評議員会議
今年度、最終回となる学校評議員会着を開きました。今回は、12月に行った「学校評価」について妥当性、信頼性等を検討していただき、データから意見をいただきました。更に、1年間を振り返り、学校経営について総括していただきました。
今年で、学校評議員を辞められる磯部さん、岸さん、黒宮さん、松本さんには3年間にわたり大変お世話になりました。貴重なご意見ありがとうございました。
意見等
・自転車については法規が変わり車両となった。事故に注意するよう指導を。
・これから必要とされるものは、「感謝の気持ち」「親切に接すること(思いやり)」ではないか。
・同じ指導でも子どもによって受け止めが変わる。子に応じた指導を。
・親は子の頑張っていることをもっと知らねばならない。良いところを育む。
・保護者は、自分の子をよく見ないといけない。
「学校評価」のデータは、市教委への報告と同時にホームページ上に公表いたします。
表彰朝会
2月12日(水)のさわやかタイムの時間に、表彰を行いました。
今回は、下野教育美術展奨励賞の受賞者と栃木市小・中学校ハンドボール大会で3位の表彰です。

美術展表彰者は全部で34名でした。作品の一部は階段の踊り場掲示板に紹介されています。また、各クラスの壁面にも掲示してありますので、自由参観日や授業参観日に是非ご覧ください。
続いて、本日より5日間(18日まで)國學院短期大学の1年生が学校観察にきましたので、児童の皆さんに紹介しました。

松本萌恵子さん、伊藤伽蘭さん、 廣田菜央さんです。
主に、1年生と3年生と過ごします。たくさん子どもたちと、いろいろ勉強して欲しいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今回は、下野教育美術展奨励賞の受賞者と栃木市小・中学校ハンドボール大会で3位の表彰です。
美術展表彰者は全部で34名でした。作品の一部は階段の踊り場掲示板に紹介されています。また、各クラスの壁面にも掲示してありますので、自由参観日や授業参観日に是非ご覧ください。
続いて、本日より5日間(18日まで)國學院短期大学の1年生が学校観察にきましたので、児童の皆さんに紹介しました。
松本萌恵子さん、伊藤伽蘭さん、 廣田菜央さんです。
主に、1年生と3年生と過ごします。たくさん子どもたちと、いろいろ勉強して欲しいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ハンドボール大会 男子3位 おめでとう
2月8日、9日の二日間にわたり、栃木市小中学校ハンドボール大会が開かれました。8日(土)は大雪に見舞われ、会場までに往復が大変でした。
本校は、男女ともABチームを編成し参加しました。その中で、男子Aチームが準決勝まで進み、第3位となりました。練習期間が短い中での勝利を得て大変うれしく思います。
御協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
いくぞ 準決勝
準決勝 大宮南小戦
おめでとう 保護者の指導ありがとうございました