文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
この立体の体積の求め方は?
算数の時間に、立体の体積の求め方を考え、体積を求める学習をしました。複雑な立体は、どのように体積を求めたらいいのか、意見を出し合いました。


きいて、きいて、きいてみよう
国語の時間に、3人1組になり、互いによりよく理解するためのインタビュー活動をしました。
「今日は、得意な・・・・について質問したいと思います。よろしくお願いします。」


「今日は、得意な・・・・について質問したいと思います。よろしくお願いします。」
なかよし班
本日の四小タイムでは、

全校で集まって、今月のなかよし班遊びの計画を立てました。


なかよし班ごとに集まり、6年生が中心となって遊びを決めます。


いろいろな意見が出ているようで・・・みんなの意見を聞きながら
遊びを決めていきます。

おっと、この班は6年生が遊び方のルールを
低学年の友達に教えているみたいです。
他の学年とたくさん交流ができるのも、四小のよさなのかなぁ・・・
全校で集まって、今月のなかよし班遊びの計画を立てました。
なかよし班ごとに集まり、6年生が中心となって遊びを決めます。
いろいろな意見が出ているようで・・・みんなの意見を聞きながら
遊びを決めていきます。
おっと、この班は6年生が遊び方のルールを
低学年の友達に教えているみたいです。
他の学年とたくさん交流ができるのも、四小のよさなのかなぁ・・・
総合 校外学習 パート2
今日は、「栃木市再発見」の2日目。
3つのグループが市内に出かけ、自分たちのテーマに沿って調べてきました。

「やさしいまちくらべグループ」は、栃木駅方面に出かけ、バリアフリーの状況を調べて来ました。
取材したことは、iPadを使ってまとめました。

「B級?グルメ対決グループ」は、またまた「おいしい」取材!
でも、真剣にお店の方の思いも、しっかりインタビューしてきました。


「まちづくり対決グループ」は市役所へ。
商工観光課の方が、お忙しい中、市で行われているイベントなどについて、大変熱心に教えてくださいました。
その後、さまざまなパンフレットを物色・・・。
まちろん、「学校で留守番」組もがんばっていました。

「とことん歴史グループ」は、前回の取材についてまとめたり、次回の計画を立てたり・・・、
「自然・かんきょう探検グループ」は、前回拾ってきたゴミの分類を行ったり・・・

「ご当地限定追跡グループ」では、前回購入してきた栃木市ならではのものを「ブツ撮り」して資料作りをし、次回に備えていました。
みんな、いい取材、いい学びをしていますね!
最終回は7月4日(金)です。
3つのグループが市内に出かけ、自分たちのテーマに沿って調べてきました。
「やさしいまちくらべグループ」は、栃木駅方面に出かけ、バリアフリーの状況を調べて来ました。
取材したことは、iPadを使ってまとめました。
「B級?グルメ対決グループ」は、またまた「おいしい」取材!
でも、真剣にお店の方の思いも、しっかりインタビューしてきました。
「まちづくり対決グループ」は市役所へ。
商工観光課の方が、お忙しい中、市で行われているイベントなどについて、大変熱心に教えてくださいました。
その後、さまざまなパンフレットを物色・・・。
まちろん、「学校で留守番」組もがんばっていました。
「とことん歴史グループ」は、前回の取材についてまとめたり、次回の計画を立てたり・・・、
「自然・かんきょう探検グループ」は、前回拾ってきたゴミの分類を行ったり・・・
「ご当地限定追跡グループ」では、前回購入してきた栃木市ならではのものを「ブツ撮り」して資料作りをし、次回に備えていました。
みんな、いい取材、いい学びをしていますね!
最終回は7月4日(金)です。
稲の苗を植えたよ!
社会の時間にお米の学習をし、子どもたちは、発砲スチロールの容器に稲の苗を植えてみました。大きくなるのが楽しみです。


席替え
2組では、今日、席替えを行いました。
子どもたちにとって、席替えは、ちょっとどきどきするイベント。
今回の席替えは、こちゃまぜくじ引き!
男子も女子も関係なく、くじを引きました。


久々の席替えに、緊張しながらもくじを引いていき、席を決めました。
新しい席になる前に、
お世話になった、隣の人にお別れのあいさつをしてから・・・新しい席へ引っ越し。

そして、新しい隣の人に「こんにちは。」の代わりに、指相撲であいさつ。

女子も、なかなか強い!みんな本気!
明日から7月ですが、新たな席で、夏休み前のラストスパート、頑張ってもらいたいです。
子どもたちにとって、席替えは、ちょっとどきどきするイベント。
今回の席替えは、こちゃまぜくじ引き!
男子も女子も関係なく、くじを引きました。
久々の席替えに、緊張しながらもくじを引いていき、席を決めました。
新しい席になる前に、
お世話になった、隣の人にお別れのあいさつをしてから・・・新しい席へ引っ越し。
そして、新しい隣の人に「こんにちは。」の代わりに、指相撲であいさつ。
女子も、なかなか強い!みんな本気!
明日から7月ですが、新たな席で、夏休み前のラストスパート、頑張ってもらいたいです。
1立法メートルの大きさは?
算数の時間に、体積の学習をしています。今日は、隣の教室で、1立方メートルの大きさを体感しました。

栃木市民陸上大会 6/29
栃木市総合運動公園で、陸上大会が開かれました。本校からも、4年生以上の児童が参加しました。競技中は概ね晴れで蒸し暑く、水分を注意深くとりながらの競技、観戦でした。6位以内に入賞した児童の皆さんおめでとう。
・100m走 5年男子 3位 櫻井健
・200m走 5年男子 3位 パレデス タケシ
・1500m 6年男子 優勝 南城澪音
・800m 5年女子 3位 川田莉乃
・走高跳 6年男子 優勝 松本海斗、3位 三浦旭陽、6年女子 5位 臼井瑞紀
・走幅跳 6年女子 5位 堀池佳音
・400mリレー 女子 6位
Can you ~ ?
みなさんは、これが何の絵かわかりますか?
今日から外国語の時間は新しい単元に入りました。
スポーツや料理などができるかどうかをたずね、それに答える、という単元です。
楽しみながら表現を覚えるために、まずは「絵スチャー」ゲームを行いました。
最初の写真も、その中の1枚です。
ちなみに正解は「soccer」。
みんな、よく当てられるなあ…。
続いて二人組になり、お互いにスポーツなどができるかどうかを、前もって予想しながらインタビューし合いました。
質問、だんだんうまくなってきたかなあ?
外国語の時間は、毎回、子どもたちにとってとても楽しみな「コミュニケーション」の時間になっています。
警察音楽隊のよる創立記念日音楽鑑賞会
27日に栃木文化会館で栃木中央小・栃木第四小・南小の3校合同音楽鑑賞会を行いました。
警察音楽隊の方々は素敵な演奏だけでなく、とても楽しく安全に関する大切なことを教えてくれました。1時間半があっという間でしたね。


いろいろな楽器を紹介してくれました。マウスピースだけでもおもしろい音色でしたね。


大切なことだけどとってもおもしろい劇?会場は大笑い!みんなに大うけです。

3つの小学校から1人ずつ指揮者をさせていただきました。「はーい。はーい。」
なんと四小で選ばれたのは「櫻井先生」でした。

お礼の言葉は3校を代表して四小6年の大森君。ipadを使って警察音楽隊の「ミュージックパトロール」を見て聴いて感じたことをとても上手に伝えてくれました。感謝の気持ちを込めて3校から花束をプレゼントしました。本当に楽しい時間でしたね。警察音楽隊の方々、ありがとうございました。そして一緒に参加してくれた、栃木中央小・南小の皆さん、聴きに来てくださったたくさんの地域の方々、ありがとうございました。
警察音楽隊の方々は素敵な演奏だけでなく、とても楽しく安全に関する大切なことを教えてくれました。1時間半があっという間でしたね。
いろいろな楽器を紹介してくれました。マウスピースだけでもおもしろい音色でしたね。
大切なことだけどとってもおもしろい劇?会場は大笑い!みんなに大うけです。
3つの小学校から1人ずつ指揮者をさせていただきました。「はーい。はーい。」
お礼の言葉は3校を代表して四小6年の大森君。ipadを使って警察音楽隊の「ミュージックパトロール」を見て聴いて感じたことをとても上手に伝えてくれました。感謝の気持ちを込めて3校から花束をプレゼントしました。本当に楽しい時間でしたね。警察音楽隊の方々、ありがとうございました。そして一緒に参加してくれた、栃木中央小・南小の皆さん、聴きに来てくださったたくさんの地域の方々、ありがとうございました。