学校ニュース

カテゴリ:4年生

根拠をもって。159


もうすぐ高学年に仲間入りする4年生。
話し合いのレベルを高めよう、ということで、国語の授業での一コマです。



たくさん集まって何をしているのかというと、「ウナギのなぞを追って」の段落分けの確認です。
ただ何となくだったり、教科書に間があいているから…で分けるのではありません。
「段落同士のつながりを考えて」
「話の内容をとらえて」
「今までの学習を生かし」
根拠をもって取り組み、友達に伝えます。

深い学びを目指してこれからも頑張りましょう。

刷り刷り彫り彫り。158


図工では「ほると出てくる不思議な花」の作品作りを頑張っています。

まずは土台から、ということで、何も彫っていない板に版画用インクをつけて刷ります。



行きは電車、帰りは飛行機で。
なかなか大変な作業ですが、素敵な作品を作るために頑張ります。



しっかりこすって写します。

そして彫刻刀デビューの4年生。
5年生はとても素敵な作品を作っているとのことなので、彫刻刀の安全な持ち方と、作品の丁寧さを学びに行かせてもらいました。



5年生、ありがとうございました。次回からの彫り作業にしっかり生かしていきます。

感謝の会。157


感謝の会がありました。
代表委員会でも話し合い、呼びかけの言葉も自分達で考えた感謝の会。



給食も一緒に楽しみました。



いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

感謝の会は1年に1回しかありませんが、しっかりあいさつをすること、元気な姿を見せること、普段から感謝の気持ちを表すことができると思います。

すすんで誰にでもあいさつができる人であってほしいと願います。

雪!!156


雪が降りました。
こんなにたくさん雪が降ったのは、4年ぶりでしょうか。

2時間遅れの登校でしたが、3時間目は10時50分から。
ここは遊ぶしかない!ということで。



ふかふかの雪。テンション上がりますね!



楽しそう!!

避難訓練。153


体育館にいた時に、家庭科室から出火したら…。
という状況を想定して、避難訓練を行いました。

避難訓練の後は、地震のゆれの大きさを体験する「起振車体験」
いざという時に消化器を使えるようにと「水消化器体験」
2つを行いました。



体験をした人は限られていますが、感想や思ったことをみんなに伝えることができたのでよかったです。

災害はいつ起きるか分からないので、いざというときに焦らないように、心の片隅にしっかり留めておきたいものです。

野原の詩人。152


国語では「のはらうた」「のはらに集まれ」という単元で、野原の仲間になりきって詩を作りました。



一人で楽しむのもいいけれど、せっかくなら野原に大集合!ということで。
チームに分かれて楽しみました。

野原の声によく耳を傾けて詩を書いていました。

給食・感謝週間。151


1月22日~26日は給食・感謝週間です。
自分が日々生活している上で、さまざまな人にお世話になっていることを改めて感じるよい機会です。
学校でお世話になっている調理員さんや読み聞かせボランティアの方、登下校でお世話になっている方…。
感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいですね。



感謝週間ということで、掲示物はポスター・作文・標語です。
下に見えるのは、「つかってつくって楽しんで」です。

冬といえば。150


冬といえば…何が思い浮かびますか?
いろいろ思い浮かびますよね。

学校では、なわとびが始まりました。3学期はなわとびのイメージがありますね。



4年生は4分間です。
練習あるのみです。頑張りましょう。



冬は星がきれいです。
宿題で冬の星の観察をお願いしています。
よろしくお願いします。

会社設立。149


4年1組をもっと好きになるために、会社を設立しました。
まずは一人ひとりが明確なビジョンをもって…。
同じビジョンをもつ者同士は、合併するという形をとりました。

1学期・2学期と頑張ってきた会社を設立した人
今までやったことのないことをやってみようと思った人
それぞれ動機があると思いますが、自分も楽しく、みんなも楽しくできるように、活動を頑張ってほしいなあと思います。

3学期スタート。147


3学期が始まりました。
冬休みは楽しい思い出ができましたか?

3学期はあっという間です。
また、代表の作文でもありましたが、高学年の準備の期間でもあります。







それぞれの抱負を胸に、頑張りましょう!

終業式。146


77日間の2学期が終わりました。
長かったですか?短かったですか?

2学期はたくさん行事があり、宿泊学習、持久走大会、校外学習、ピーテー祭などの大きな行事がたくさんありました。
みんなで取り組んだ理科研究など、初めてのこともありました。

いろいろなことがあった中で、きっと楽しい思い出がたくさんできたと思います。



みんなで確認し合った冬休みの生活のしかた。
しっかり守って、新年、新学期を迎えましょう。

3学期は新しい学年への準備の時期。
気を引き締め、楽しむところは楽しみ、思い出に残る学期にしましょう。

お楽しみ。145


2学期よく頑張りました!
ということで、お楽しみ会を開きました。

今回はけいどろと、各会社からの出し物。



お笑い、爆笑でした。

また3学期も頑張り、レベルアップしたお楽しみ会ができるといいですね☆

表彰。144


2学期最後の表彰がありました。
夏休み中の作品や、小さな親切、読書など…。

表彰された人、おめでとうございます。
3学期に多読賞をたくさんの人がもらえるように、たくさん本に親しみましょう。




2学期最後の体育、台上前転にチャレンジしてみました。

セレクト。143


給食は毎日とってもおいしく、楽しみですが、この日は特別!セレクトデザートでした。



高学年の記事で最近よく見るので、便乗して「インスタ映え」を狙ってみましたが…難しい…笑。

「ホームページ映え」はやっぱり子どもたちの笑顔!ということで(^^)/



美味しかったですね☆

実験実験。142


理科室での実験にも慣れてきました。
テスト天国の後は理科天国ということで…笑。
予想→実験→結果→考察のサイクルをこの日は2つ行いました。

1つめは、あたためたり冷やしたりした水の体積です。



「水面が上がってるー!!」
「水は変わらないと思ったのに!!」
「体積が大きくなってるー!!」
「予想どおりだ!!」
びっくりしたのか、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

そして2つめは、熱したり冷やしたりした金属の体積です。



ガスコンロ、そしてマッチの試練!?(中学校に行ったら実験でマッチを使う機会が増えます。)を経て。ガスコンロで金属の玉を熱しました。
金属の変化はごくわずかなことに気づきました。

楽しく実験し、結果も分かり、考察もし。
もちろんそれも大切なのですが、「実生活にどう生かされているのか」を知ることもとっても大切ですね。
スカイツリーに鉄道のレールに温度計に熱気球に…。
他にも調べてみるといいですね☆

体験して気づくこと。141


総合的な学習の時間で、それぞれのグループに分かれて調べ学習等を行っています。
学習が深まり、まちづくりプランに生かせるように、いくつかの体験をしました。



実際に体験してみて、大変さを感じたり、自分はどんなことをすべきか改めて考えたりできたようです。
体験して気づいたことをぜひ生かしてください。

クラブ紹介。140


先週の月曜日、国語の授業で作った「クラブ活動リーフレット」を手に、3年生の教室へ行きました。



それぞれのクラブで練習をし、クラブのよいところを伝えました。

「3年生にクラブのよさを知ってほしい!」
「4年生で他のクラブに入っている人に楽しさを伝えたい!」
「男女関係なく、もっと多くの人と一緒にクラブを楽しみたい!」

それぞれ自分達の思いをもって頑張って作りました。
素敵なリーフレットができました。

理科室で実験。139


理科室の使い方をマスターし、いよいよ理科室の実験器具を使っての実験が始まりました。



空気をあたためたり冷やしたりしたときの変化は?
安全に気をつけながら実験をしました。

マヨネーズ等の空き容器のご協力ありがとうございました。
変化を見て、「おお-!」と歓声が上がりました。
次回、結果をしっかり考察し、水、金属もあたためたり冷やしたりしていきます。

委員会集会ラスト。138


2学期に行っていた、委員会集会、今回で最後となりました。
発表するよい機会になっただけでなく、他の委員会のよさにも気づくことができました。



トリを飾ったのは運営委員会。
仕事の内容やみんなにお願いしたいことを、自分達の言葉で、メリハリをつけて紹介していたのが印象的でした。

仕上がってきました。137


何度かお伝えしています、マット運動の様子です。



技もパワーアップしていますが、息もぴったりでした!
どこかのグループがパワーアップすると、触発されて、さらにパワーアップしている様子が見ていて微笑ましいです。来週の本番に向けてあとひとがんばり(^^)/

おみせやさん。136


外国語では、食べ物の学習をしています。
そこで、せっかくなのでおみせやさんごっこをしてみました。

1年生の国語を思い出した子も多かったことでしょう。
でも、4年生はレベルアップ、すべてのやりとりを英語で行いました。



たくさんの友達とすすんでコミュニケーションがとれたかな。

駅伝交歓会。135


真剣な雰囲気を激写。



駅伝交歓会に出る選手の名前が発表されているところです。
4年生も一生懸命練習に取り組み、実力や自信をつけました。
選手として頑張った2人、みんなの期待を追い風にできたかな。おつかれさまでした!

マット上達中。134


できる技を組み合わせて練習に取り組んでいます。
アイディアを出し合ったり、他のグループの演技を見たりすることで、新しい技ができあがってきているようです。



なんだか5・6年生の運動会の表現みたい(*^_^*)
もちろん、個人での回転技なども仕上がっています。

給食。133


3年生、5年生と楽しく給食を食べました。
今回は6年生との交流給食でした。



男女関係なく、楽しく食べている様子が印象的でした。
いっぱい食べてもっともっと大きくなあれ☆

タグラグビー。132


日曜日にタグラグビー大会がありました。
タグラグビークラブで頑張っている4年生からも、参加する子がいました!



声をかけながら、楽しく、勝利に向かって頑張る姿が素敵でした。
来年参加をするという人が増えそうですね。

積極的にコミュニケーション。131


外国語の時間に、スペシャルゲストの2人の方が来てくれました。



最初はドキドキな気持ちと、話してみたいなぁという気持ちが葛藤していたようでしたが、勇気を出して積極的にコミュニケーションwとれてよかったようです。

もちろん子どもたちだけでも頑張っていました。



Good job!

マット発表会に向けて。130


体育ではマット運動を頑張っています。
個人での練習も頑張っていますが、今日からこんな練習を始めました。



マット大集合!新しいチャレンジです。
けがに気をつけながらも、友達と息を合わせ、魅せる演技になるといいなと思います。
そして、友達と頑張るうちに難しい技もできるようになるといいいなと思います。
最近の練習で、いろいろできるようになった子も増えました。
引き続き頑張ります。

表彰、褒め言葉。129


表彰集会がありました。
課外での表彰、夏休みの作品の表彰などです。
おめでとうございます。



褒め言葉のシャワー、4周目はみんなのアイディアを集めて。



しずくを虹のようにならべ、キャラクターでたとえたり、色でたとえたり。
朝のスピーチもですが、いくつかのテーマから、自分で好きなものを選んでいます。

休み時間や昼休みを使って、もらった主役の人たちの嬉しそうな顔のために一生懸命作っています。

秋の自然。128


以前、1年生に秋の自然の案内をしてあげた4年生。
今度は自分達がじっくり探す番でした。



冬に近づいてきていますが、自分が1年間観察したいものの変化を調べました。
そのときにやはり紅葉(黄葉)が目に付いたようです。
冬に向けてどんな変化があるでしょう。時々目を向けてみましょう。

アイマスク体験。126


総合では、テーマごとによりよいまちづくりプランを作るべく、調べ学習、そして体験をしている段階です。



この日は、視覚障害者の方が住みやすいまちづくりをするチームが体験をしました。
見ていた子たちも、どのように声をかけたらいいのか、どのように助けたらいいのかを考えられたみたいです。
まだ体験していない子もいるので、また次回です。

社会の様子。125


帰りの会の「今日の一言」で、「社会の授業で○○について調べてまとめたのが難しかったけれど楽しかったです。」など、話題に上がることの多い社会。



このように、グループで協力して、調べたことを共有し、まとめていました。
社会が好きだという子が多くてうれしいです。(一応、担任の専門教科も社会なので…笑。)

マット。124


体育ではマット運動を行っています。

前転・後転だけではなく、今年は開脚前転・開脚後転、そして倒立・側転にもチャレンジです。



足を思いっきり開いて勢いをつけることがコツなようです。
そして、開脚後転は思ったよりも簡単かも!?という発見もありました。
倒立は…ちょっとまだこわいかな?

個人の技に磨きをかけて、グループで発表会ができるといいなと考えています。



準備・片付けは自分達だけでバッチリです。

首が痛くなるので、おうちでもよくストレッチしてくださいね。

音楽鑑賞会♪123


創立記念音楽鑑賞会がありました。
音楽の贈り物のみなさんが、素敵な演奏をして下さりました。



分かりやすい楽器の紹介
息の合った演奏
そし美しい音色…
素敵なひとときになりました。



最後はみんなで楽しく歌いました♪

リーフレット作り。122


国語では、「アップとルーズで伝える」という説明文を読み、学んだことを生かして「クラブ活動リーフレット」を作ります。



その前に、伝える名人になるべく…
身の周りの「アップ」の写真、「ルーズ」の写真を探し、なぜそのような撮り方をしたのか、グループでまとめました。
確かに!と納得できるようなまとめとなりました。

伝える名人、クラブ活動宣伝部長をめざし、頑張りましょう!

授業参観。121


授業参観では道徳で、約束やきまりの大切さを考えました。

すべり台で遊びたい、でも並んでいる人がいる時はどうする?という質問から始まりました。



一人でじっくり考えることも、友達の意見を知ることもどちらも大切。友達の考えを知ることで、必ず自分の考えは深まります。

道徳で考えたことを生かせる人であってほしいです。
みんなの意見や考えをたくさん聞くことができて、楽しく、勉強になる1時間でした。

持久走。120


持久走大会でした。
去年と同じ1040m
陸上部や体育の授業などでパワーアップした成果を見せる時です。



ドキドキの開会式。



トップバッターは3・4年生女子!



続いて3・4年生男子!




終わった後、立てためあてのふりかえりをしました。
少し後悔がある、という人もいれば、全力を出し切ったという人もいました。

早くも来年に向かって頑張ろうと練習をしている人もいるようです。素晴らしいなと思います。
感情は時間がたつとうすれてしまうもの。毎日は難しいから優先順位を決めて、でもいつまでも心の片隅に留めておけるように。頑張ってくださいね。

理科研究。112


お久しぶりの更新となってしまいました…。数日分まとめてしまってごめんなさい。4年生です。
しばらく更新できない間、理科研究をがんばっていました。

夏休みに理科研究の宿題を出してもらい、そこからさらに深めよう!ということで。



野菜と果物の浮き沈み実験!!

大きさが関係している?重さ?育ち方?中身?などと予想を立て、実験を進めていきました。



野菜を切り、断面を見て。



自分なりの言葉でまとめて。



水分をはかるためにミキサーで抽出して。

考察チーム、パネルチームに分かれて頑張りました。



このようなパネルができました!
初めての挑戦なのにすごいです!
発表の部とこちらのパネル、2つ頑張ったという友達もいて、本当に頑張りました。

結果よりも、初めての経験をして、頑張った、いい思い出ができたと思うのが一番だと思います。
野菜・果物・放課後のお迎え等ご協力ありがとうございました。

分度器。110


陸上交歓会に選手として参加した4人を応援しつつ、教室でも頑張りました。
いつもと授業者の違う算数…笑
ですが、学習に向かう姿勢はいつも通り。



分度器の使い方はこうであってるよね?
中心を合わせて…
と、頑張っていました。

そして選手として選ばれた子達、よく頑張りましたね。
さて、次は合唱部!

Happy Halloween!109


いつもは金曜日の外国語ですが、ハロウィン間近ということで今回は月曜日!



仮装にびっくりしつつも、楽しくコミュニケーションをとりました。



ここ数年、日本でもハロウィン文化が根付いてきたようですね。
楽しく過ごせましたか?
ハッピーハロウィン!!

2日目。108


6時に起床。
目覚ましの音などもなかったですが、しっかり起きられました。
布団をたたみ、清掃をし、朝食です。



そして、野外調理です。



役割分担をし、協力して作り上げました。
お味は?もちろんおいしいですよねー!!



その後の片付け、かなり大変でしたが頑張りました。

あっという間の2日間。退所の時間です。



バスと徒歩で学校まで。



有意義な2日間でしたね。

1日目。107


宿泊学習1日目です。
おうちの方とお別れするのは寂しいけど、いろいろ楽しいことがいっぱい!ということで張り切って出発☆



歩きます。え、辛い!?まだまだここからですよ。



大中寺で七不思議を聞きました。



さあ、登山です。



頑張ったあとのお昼ご飯、最高!



自然の家に到着!



顔が真っ黒になるとうわさの杉板焼き。



優しく教えていただき、無事に完成!

夕食はバイキングです。



夕食の後は…ナイトハイキング!



怪盗キッドに金髪の人にたくさんの教頭先生!?に…
いろいろな先生方がみんなの様子を見に来てくれました。

布団をしき、お風呂に入り、就寝。
とても濃い1日でした。

宿泊に向けて②。106


教室の前も宿泊学習モード。



グループごとに、カレー作りの確認をしたり、班の約束事をしたりと、最後の確認をしました。

野外調理の練習として、実際にカレー作りをしているという話もたくさん聞いています絵文字:星
その成果を発揮してくれるのが楽しみです!

宿泊に向けて。105


宿泊学習に向けて、布団のしき方、たたみ方を学びました。



図工室にて。
しき布団の上にシーツ、そしてもう一枚シーツがポイントです。

実際にやってみたので、当日もスムーズにできるといいなと思います。

発展。104


面積のテストが返ってきましたが、何やらみんなで考えています。



裏にある、はてな算数の、難しい面積の求め方を考えています。

1人でじっくり考え、いろんな友達の考えを知る。
教える、教わるだけの関係ではなく、相手の意見や考えを尊重し、誰もが貪欲に学ぶ集団でありたいですね。

ピーテー祭。101


ピーテー祭のオープニングセレモニーは、1~3年生の発表、そして合唱部の発表でした。



次は11月の栃木市音楽祭に向けてまた頑張ります♪



4年生からは、各お店のお手伝いということで、頑張りました。
商品を買ってもらえることの嬉しさを感じたようです。

自由に行動できる時間も楽しんでいました。



よい思い出がまた一つ増えてよかったですね。

最上級生。102


5・6年生は午後、陸上交歓会の練習に、競技場へ向かいました。
となると、委員会の仕事は4年生だけでやるしかありません。
最上級生は4年生ということになりますからね。
そして今日は校庭の状況もよくないので、昼休みについても考えないといけません。

そこはさすが5・6年生。
自分達が行く前に、4年生にしっかり指示をしてくれた人も多かったようです。
おかげで4年生も頑張れました。



5・6年生が教えてくれることで、伝統が受け継がれていくんだなと感じました。
最上級生の大変さ、責任、そしてやりがい。少しの時間でしたが、感じられたかな。そして5・6年生の偉大さも。

※ピーテー祭。101 は後日アップします。

四小ハーモニー。100


記事の番号が100となりました。
4年生になって、100日間を学校で過ごしたということです。
あっという間に過ぎていく時間。目的をもって大切に過ごそうと改めて思わされます。
成長の毎日。感謝の気持ちを忘れず、楽しく、謙虚に。

さて、ピーテー祭前日の合唱部の様子です。



いわゆるルーティーンの気合い入れ。
美しい声を届けよう、頑張っている姿を見てもらおうと気合いを入れています。
ピーテー祭での、合唱部の発表、どうでしたか?絵文字:笑顔

4年生として。99


新しい1年生の健康診断。就学児検診がありました。
4年生は3階廊下、階段をきれいにしました。



ピーテー祭のグループごとに協力しました。
あいさつや分担、反省などはグループで。
作業は黙々と一人で。
よくやっていました。

実験。98


空気はおしちぢめることができました。
では水はどうだろう。

予想を立てました。おしちぢめることができると思う人も、できないと思う人もいました。それを確かめるのが実験です。



すごい体勢です。押せないーーーー!!とのことです。

ということはおしちぢめることはできない。

あれ、でも先生が何かを持って来た…袋に入った水だ。



ビニールに入った水は…押せる…!?
押すと押し返される…空気と似た感触があるようなないような。
ん??

授業、あいさつが終わっても、一生懸命話し合っているグループがあったのが印象的でした。
難しい課題に対して「よし!考えよう!」とプラスに捉えるってとても大切なことですね。

空気が入っている?袋がやわらかいからこうなる?中の水は…?
「おしちぢめる」「体積」など、理科の言葉を使って、次回また考察します。
空気でっぽうも楽しみですね。

日光。96


3年生と共に行ってきました、日光!!

日光東照宮。
すごい人でした。
修学旅行やみんなと同じ、校外学習で来た小学生。
外国からの観光客。
ツアーのようなもので来ている人たち。



ゆっくり見ることはできませんでしたが、W石川先生から、建物について説明をしてもらい、学ぶことがたくさんあったようです。
世界遺産ってすごい…!!



いろは坂をのぼって、中禅寺湖へ。
お弁当をおいしくいただきました(*^_^*)



見ざる、言わざる、聞かざるの5人。



お座敷のアットホーム感。



お腹いっぱい、お土産も買った後は、てくてくてく。



戦場ヶ原の自然を見学しました。

素敵な思い出ができたかな。
学んできたことを、ぜひ各学年の総合的な学習の時間等で生かしてください。

漢字。95


国語の上の教科書の最後の単元は「漢字の広場」
習った漢字を正しく使い、昔話を作りました。
昔話を作るだけでなく、無茶振りで、「劇をしながら発表してもいいよ。」と言ったら、みんな頑張りました。



いつの間にか、小道具も用意し、漢字も正しく使った文で発表できました。

集会。92


四小のみんながもっと仲良くなれるように、なかよし集会がありました。



6年生が楽しいゲームを考えてくれて、みんなで楽しむことができました。
「6年生になったらこんなことをやってみたいなあ。」と考えている子もいたようです。素晴らしい!

話す力。91


朝のスピーチや、褒め言葉のシャワーpart3など、話す力をパワーアップさせるべく頑張る4年生。
でも、話す力が一番伸びるのは、やっぱり授業の時!
ということで、算数の時間、一生懸命説明を頑張っています。



自分の頭で考えることも大切だけど、友達の話を聞いて、よいところを「まねぶ」ことも大切ですね。
この調子で頑張ろう!

1年生と。90


理科が好き、そして1・2年生の頃の生活科が大好きだった4年生。
たくさん秋を探し、秋を大好きになろうとしている1年生のお手伝いをしました。



こんな楽しみ方があるよ、と教えてあげたり。
動画や写真を撮るお手伝いをしたり。
1年生の話をよく聞いて、アドバイスをする姿が頼もしかったです。

怒濤の。89


怒濤の更新ラッシュとなります。
4年生です。
ここ最近、ご無沙汰となっておりましたが、4年生、毎日がんばっています。



合唱部が発表会を頑張っているとき、合唱部に入っていない子たちは、秋を感じ、こんなに素敵な絵を描いていました☆

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…
どんな秋になるかな。

合唱。88


ジャングルジムのてっぺんで 空を見てたら
なぜだか涙が こぼれてきた…



一生懸命練習してきた大切な曲。

下都賀地区の大会に出る、出ないではなく、合唱部のみんなの力を合わせて。
四小ハーモニー、頑張りました!
レベルの高い他の学校の合唱を聞き、心が動きました。

まだまだ向上心をもって、パワーアップできると思います!

道徳。87


先日、道徳の研修会に行ってきました。
来年度から始まる、特別の教科道徳。

まずは教師自身が楽しんでみようと…
こちらの絵本を題材に。



みんなも一生懸命考え、意見を発表できました。
自信のついたとこで、近々、四小の先生達みんなに授業を見てもらおう!ということになりました。

自分でじっくり考えること、友達と話すこと、そのどちらもを組み合わせることで、自分の考えが明確になり、深まっていくこと。そして、その考えるという行為がとても大切であるということが伝わっていたらいいなと思います。

住みよいまちで関わり合う。86


総合的な学習の時間には「住みよいまちってどんなまち」というテーマで。
国語の時間には「だれもが関わり合えるように」というテーマで。

自分の身近な場所や公共施設の「バリアフリー・ユニバーサルデザイン」について調べ学習をしています。

今日は栃木駅に行ってきました。



今まであまり気にしていなかったところにも目を向けられたかな。

土日のホームランで、点字・バリアフリー・ユニバーサルデザインなどについてさらに詳しく調べた人がいました。
家の中にあるものを調べ、写真を撮ったり、絵や文でまとめた人もいました。

国語で発表をしたのち、総合では、さらに「福祉」に目を向けた学習をしていきます。
この調子で深めていきましょう。

バスケ。85


体育ではバスケットボールを頑張っています。
慣れてきて、チームで思い思いの練習ができるようになってきました。



シュートの練習をしっかり行ったり、敵味方に分かれて実践的な練習をしたり。

試合を重ねて、さらに動きに慣れ、上達できるといいですね。

どんなかんじ?84


この日の図工は、自分で決めた「かんじ」
(温かいかんじ、暗いかんじ、うきうきするかんじ…など)
を表し、1枚のカードにしました。



友達の作品をじっくり鑑賞したあとは、答え合わせ?タイム。
「おー!」「なるほどー!」「やっぱり!」
などといろいろな声が飛び交いました。

シャワーpart3。83


褒め言葉のシャワー3周目が始まりました。

2学期になったのでさらにレベルアップ!ということで、朝の1分間スピーチは自己開示をして、しっかり1分間話しきること。
そしてシャワーは、事実→自分の思い→価値付け(○○力や○○の王様などと短い言葉にまとめる)という方法でやっていくことにしました。



自分の自信を深め、温かい心を育み、話す力・聞く力のupもできるといいな密かに思っています。
主役の人も、シャワーをかける側の人も、心温まる一時となるように、見守りたいと思います。

委員会集会②。82


今回の委員会集会は、飼育委員会と、栽培美化委員会でした。



飼育委員会は、○×クイズをしたり、モルモットとの触れ合い方を教えてくれたりしました。




栽培美化委員会は、西トイレの清掃のしかたを分かりやすく教えてくれました。

それぞれの委員会の工夫があり、4年生も大役をもらっている人もいて、見ていてとても楽しかったし、勉強になりました。
これから発表の委員会は、自分達の頑張っていることをアピールするチャンスですから、頑張ってくださいね♪

外でアート。81


先日の図工の様子です。
お気に入りの場所の写真を撮りました♪



タイヤに飾り付けをしました。



登り棒がまるで蜘蛛の巣のよう!?
捕らわれている!?いやいや、嬉しそうですね。



ハンモックを作ったよ!
願いがかなってよかったね。人気スポットでした。



袋のようにひらひらと…!?
なんだかとっても嬉しそうですね。

全ての紹介ができず…でしたが、思い思いの場所で楽しんでいました。

新しい。80


新しいトイレが使えるようになったので、すでに使い方や清掃のしかたがバッチリな、栽培美化委員会の人が、説明をしてくれました。



豪華、綺麗、ホテルみたい!との感想です。

安全に使うために気をつけなければならないことも説明してもらいました。

新しいからって無理に入る必要はないからね、と言ってみたものの、かなりの子達は早速トイレを使ってみたようです。笑 気になりますよね、気持ちは分かります。笑
着替えや課外の時なども使いやすくなってよかったですね絵文字:笑顔
大切に使えるといいですね。もちろん新しいトイレだけではなく、全てのものを大切にしてくださいね絵文字:星

観察中。79


月や星について学習しています。

・昼にも月が見えることがある。
・月には満月や三日月などの形がある。
・月の表面にはもようのようなものがある。
・ストロベリームーンなど、見え方がちがう月がある。

など、月について知っていることがたくさん出ました。

知っていることを挙げていくと、疑問も出てくるものです。月は、太陽のように動いているのかな…?



「昼に見える月」ということで、何回か観察をしました。
途中、雲に隠れてしまったのか、消えてしまったのか…見失ってしまったようなので、また改めて月の動きを追っていきたいと思います。

家に帰ってからも、空を見上げて、月を探してみてください(*^_^*)
月と星の学習、またしばらく続きます。

残りわずか。78


何が残りわずかかと言うと、4年生でプールに入れる残りの回数がです。

雨がぱらついていましたが、プールの予定時間には雨が止み、気温も上がってきたところでした。



何となくやれば、何となくの結果となります。
めあてをもって、めあてに向かって頑張れば、「めあてを達成しよう!」という強い気持ちが後押しをして、達成できる可能性はそれだけ増えるものです。

勉強だってそう。「やっていくうちに楽しくなってきた!」「わかったぞ!」「これを覚えたいなぁ!」心の中は自分にしか分からないけれど、実は心の中が一番大切で、それが行動や結果などにつながるのだと思います。

めあてに向かって、残りわずかの4年生のプール…頑張ろう!!

ひみつきち。77


ある友達の日記より。
図工でやったつないでかこんでが楽しかったので、家でもひみつきちを作りました!とのことです。
ひきつきち、わくわくしますよね(*^_^*)
私も小学生の頃はまったなぁ…。


ではでは、前回載せきれなかった写真をこの機会に載せたいと思います。



ぶつからないように…!の図。



ハンモックに乗りたい!!



ビニール袋をふくらませて、ふわふわを浮かべたよ。



ひみつきちの原型。
狭いところって何だか落ち着くな~

豊かな発想力が磨かれますね。

文化。76


2学期最初の外国語は、夏休みの思い出について。
自分達の発表をした後、セーラ先生の思い出の写真を見せてもらったり、話を聞かせてもらったりしました。



写真を見て思わずにっこりしたり、質問をして話を広げたり。

インディアンの大切にしている4つの物についての話を真剣に話を聞き入っていました。
食べ物の写真を見るたびに「食べた~い!」の声が飛び交いました。
5枚も6枚もハンバーガーの写真を見たら、食べたくなりますね。笑

世界の文化について学ぶことができた時間でした。

つないで、かこんで。75


とある友達の日記に、タオルや洗濯ばさみを使ってテントを作り、キャンプごっこをしたと書いてありました。なんだかワクワク。そこで、みんなでやってみました!



迷路のような、バリアーのような…



風にゆれるカーテンからこんにちは☆



ベランダもすごいことに!



すきまから顔を出したり、あえて埋もれてみたり…



特製のテントで女子会!?



こちらは男子会!?

今度は校庭でやりましょう!

夏休みに頑張った②。73


夏休み中、課外にプールにいろいろ頑張りました。



朗読発表会で力を出し切った子がいたり



多くの人の前で発表したり



かき氷を頬張ったり…笑。

今、みんなの夏休みの日記を読んでいますが、楽しい充実した夏休みだったんだなと感じています。

心新たに。71


2学期が始まりました。

夏休み中も、プールや課外、図書室、奉仕作業、サマーフェスタなどでみなさんと会う機会が多く、頑張る姿をたくさん見られて嬉しかったです。

始業式。何だか少し緊張しましたね。
でも、新しいスタートの時は、一番「頑張ろう」という気持ちがわき出てくるときでもあります。



始業式ということで、お休みのお友達もいましたが、記念の1枚☆

さまざまな行事を通して、さらに成長していきましょう。

終業式②70


大切な仲間と、教室で過ごす最後の日。



みんなで校庭を走り、応援団で応援をしました。
あえて競走にしなかったのは、走るのが得意な主役の人を見守り、みんなで1つのことをやりたかったからとのこと。



終業式前に汗だくになりました…笑



教室に戻り、イベントを行いました。
カントリーロードを歌い、歌詞を改めて考えると涙があふれてきました。
あなたは優しいヒーローです。3年生のときの大切な思い出も持ち帰ってね。

出会いと別れ。人生につきものですが、やはり別れは悲しいものです。
でも、出会いや別れで人は成長していくのですね。
いつかまた会える日には笑顔で、成長した姿を見せ合いましょう。

終業式①69


終業式でした。
長いようであっという間だった1学期。
初めてのこともたくさんあった4年生としての生活。
ここ数日はドリル天国で大変だった人もいるかもしれません。
でも勉強は自分のため。
自分のため、人のために。言われたからやる、怒られるからやるではないのです。
働くことや努力することの大切さを、さまざまな行事や毎日の生活を通して感じられたかな、と思います。



桜のきれいな4月。



4年生として頑張った運動会。



また2学期も頑張りましょう。

夏休みも、プールや課外で会えるのを楽しみにしています。

よい夏休みをお過ごしください絵文字:笑顔

思い出はいつまでも。68


4年間一緒に過ごしてきた友達と、離れることになりました。
突然のことで、お互いに涙涙。
それだけ楽しい日々を過ごし、たくさんの思い出を作ることができたということです。



四小の思い出はずっと忘れません。立派な人になって、夢をかなえて、また会いましょうと言葉をかけてくれました。
心に響く言葉でした。思い出はいつまでも消えないよ。だから気持をしっかり伝えてお別れしようね。

グループで発表。67


音楽集会に引き続き、グループでエーデルワイスの発表をしました。
もともと、グループでの練習を先にしていたので、自信をもってできたようです。



2学期はさまざまな楽器を使い、さらに楽しく合奏しましょう。

いいところ川柳。65


道徳で、思いやりについて考えました。

「自分にもできることを」ということで、友達のいいところを見つけ、自信をつけようと、いいところ川柳を作りました。

そしたら…



ホームラーンでクラス全員分作ってきました!という人たちが。
「思いやり」を可視化するってこういうことなのだと思います。

音楽集会。64


音楽集会では、4年生と5年生の発表でした。



ある日子ねこのキャット~(キャット~)
と、とてもかわいいらしい「プパポ」



重なり合う音色の美しい「エーデルワイス」



4年生らしい発声で歌った「ラバーズコンチェルト」

短い練習期間でしたが、他の学年の友達にも頑張りが伝わったみたいです。
指揮の勉強もしたので、リズムをしっかり感じながら、音を楽しめたようです。

最後は「うみ」を歌いました。
みんなは もうすぐ 夏休み
行って みたいな ○○○
さあ、どこに行ってみたいかな。
音楽って楽しいね。

グリーンカーテン。63


4年生の育てている、ゴーヤにヘチマにヒョウタン。



ポットに植えた小さな種が、いつのまにかこんなに成長していました。

1学期も残りわずか。みんなも負けずに成長しましょう。

お花とめ花って聞いたことがあるけれど…
ある友達のつぶやきから、実のなる秘密に迫れそうです。
(5年生で学習する内容ですが、ぜひ、気になるなという人は自主学習に…!)

クロールすいすい。62


4年生、水泳がぐんぐん上達しています。



5・6年生に教えてもらったことを生かし、練習に励んでいます。



4年生だけでも「学び合い」ます。
一方的に教える、教わるのではなく、お互いの成長のための時間です。

上達した姿、誰に見て欲しいかな?
授業・課外・夏休み。
この調子で頑張ろう。

発想を広げて。60


木材をトントンつないで、素敵な動物ができあがりました。



最初は作った動物になりきって、いろんなところで自己紹介☆
のはずが…



あら。何やら集合体が。

「第三形態までできるんです!」
いつの間にそんな設定があったの!?

一人でじっくり発想を広げるのもいいけれど、遊びの中で広がる発想もまたいいですね。

完成した作品は、廊下に飾りました。
くねくね動いたり、くるくる回ったりする作品。見ているだけで楽しくなります。

レベルアップ。59


それぞれの会社がレベルアップしています。



みんなに見てほしいという思いから、休み時間などに工夫して活動しています。
2学期には、クラスのためにもっとこんな会社ができたらなあ…という考えがある人もいるようです。

何かと忙しい夏休み前。(テスト天国…笑)
そんな中でも、やるべきことをてきぱき行い、こういった活動の時間を作るって素敵なことです。

雨。58


雨ですが、教室ではイベントが行われていました。



委員会の仕事など、責任もって行うことも増えるので、なかなか全員そろっては難しいですが、遊べるときは仲良く遊ぶのはとっても大切なことです。(*^_^*)

友達と学ぶ。57


授業で意見を交換する機会がたくさんあります。
国語では、まず一人でじっくり文を読み→自分の考えを書いて→友達の考えを知って→自分の考えにつけたすという学び方をすることが多いです。



みんなに知ってほしい時は、手を挙げて発表するのもとってもいいけれど、自由に意見交換をしている時間に、黒板に書いて残すのもいいですね。
友達の考えを知った後は、ノートにコメントを残すのもいいですね。

違う考えを知りたい、自分と同じ考えかを知りたい、分からないから教えてほしい、説明をしたい…さまざまな目的をもって、友達と学び合いたいですね。

会社。56


クラスにある係(当番)と会社。



休み時間等に集まって、活動をよりよくしています。

読み聞かせを行っていました。
本は自分で読むのもいいけれど、誰かに読んでもらうのもとってもいいですね。

仲良し。55


四小のいいところは?の質問に対して必ず出る答えが、「仲がいい!」です。

休み時間にはそのような光景が多く見られます。



最初は2人で始まったボール遊びも、入れてー!と、どんどん人が増えていって、いいよー!と優しくこたえていたら、他の学年の友達も入ってきて。そして集まったメンバーで新しい遊びが始まる。ほっこりした時間でした。

合同プール。54


3年生と5年生とプールでした。
間にはさまれた4年生。



大人数ということで、流れるプール!
とっても楽しそう!

ピピー!!反対!!



抵抗に苦しむのも束の間、ぐんぐん進んでいきました。

その後は3学年での学び合い。泳ぎをレベルアップできるといいですね。

日光の力。53


梅雨まっただ中ですが、時々の晴れ間や照りつける日光。



植物もぐんぐん成長しています。
あれ!?実はこんなところからできるんだねと大発見!
いつ頃収穫できるかな♪



太陽の光で動いた!!
光電池の実験は来週も続きます。

頑張っています。52




国語の時間に作っていた新聞が完成しました。



席替えをして、新たなグループで学び合っています。



水泳部はたくさん泳いでいます。

夏休みまであと1ヵ月を切りました。
この調子で頑張りましょう。

陸上。51


栃木市民陸上大会がありました。



4年生は初めての参加となりましたが、堂々と100mを走る姿はとても立派でした。

水泳の課外も始まりました。引き続き、どの課外活動もがんばっていきましょう。