学校ニュース

学校ニュース

日々の積み重ねが…

 2学期の終わりから今日まで、朝の会の時間に質問タイムを設けています。
日直となった主役の人が朝、友達から質問のシャワーを受けるというものです。
 
今までずっと共に過ごしてきた仲間ですが、意外に友達の好きなものをくわしく知らなかったようです。

しかし、質問タイムを通して、友達のことをよく知ることができています。
また、質問を考える力もついてきているので、最近はするどい質問が飛び交うようになっています。

今後のさらなる「成長」に期待です。

能動的と受動的


係の児童が自主的に書き、掲示してくれたものです。
今日はこの違いについて考えました。

 
「聞こえてくる声を聞く」「起こされる」「出る声」・・・、これらはみんな「受動的」です。
意識しないで行うことも「受動的」なのだそうです。

それに対し、自分から相手を意識して、「聴こうとして聴く」「起きる」「出す声」は能動的です。

「書く」ことについて言えば、「相手が読めないと言ったから」「今の自分に書ける字を」書くのは、受動的なのではないかと思います。
相手が読みやすい字を、自分から書こうとして「書く」のが、能動的です。

週番の考えた今日のめあてが、書き直されました。


みなさんは、受動的な授業と能動的な授業、どちらが将来のためになると思いますか?

距離感。151


生活科の学習では、もうすぐ2ねんせいという単元に入りました。
(冬を楽しもうという単元も、同時進行で進めていきます。)

自分の成長を振り返る→新しい1年生を招待する(一日入学)→2年生に向けての準備をするという流れでの学習です。

今日は、4月からの写真を振り返り、自分の成長を感じる時間になりました。









iPad上の写真を囲む、この距離感がいいですね。

3~4人で使いましたが、他の人が操作しているときも、自分事と捉えて、一緒に活動ができたのがよかったと思います♪

自分の成長を感じ、それを次の学年へつないでいけるようにしましょう。

会社活動

 
四小タイムのなわとびはもちろん、授業が始まる少し前に体育館へ来て、
持久跳びの自主練習をする人も!

さて、会社活動は、工夫をこらした様々な企画が出てきました!

 
今日は、「いいこと発見会社」さんより、
「誰でしょう、クイズ」が出されました。

紙に書かれたヒントをもとに、誰のことを言っているか、
当てるクイズでした。
ヒントには、その人の成長したことや、頑張っているところなどが書かれています。

 
すてきな企画だと思います。


また、「お笑い会社」さんでは、1月27日に開催するお笑いイベントの準備を着々と行い、
自分のクラスはもちろん、様々な学年、先生方に招待状を配っていました。

会社活動を行いながら、自分たちのよさもさらに伸ばせたらすてきですね!

心構え


朝から黒板に書く姿・・・。


先週お世話になった菊池先生への「力」を使った「今日のシャワー」と
1年後の再会を信じての決意表明です。


私も出張先で、新たな決意をもちました。

共遊。150


雪の中の登校でした。
風も強く、大変な中、しっかり自分の足で歩けた子が多くて、頑張ったなと思います。

そんな今日、月曜日の四小タイムは、共遊(クラスで遊ぶ)の時間。
3学期は、この共遊の時間を、イベント係に任せています。
初めてのイベントは、お笑いでした。





2学期に引き続き、参加して盛り上げてくれた2チーム。
ラーメンショップネタと、するどいツッコミに大爆笑でした。

また今度の共遊の時間が楽しみです。


~今日の一コマ~



おみせやさんの開店準備が着々と進んでいます。
商品に看板に広告。いっぱい作って、たくさんのお客さんにきてもらおう!

下都賀地区理科研究発表会に参加!

 今日は、雪の降る中、国分寺公民館で、下都賀地区理科研究発表会が行われました。栃木市代表として、栃四小は、6年生7人が参加してきました。研究の題名は、「レインボー麺はいかが?」です。今回は、発表校15校の内、一番最初に発表し、閉会式の講評では、「授業での理科の学習を発展させたことが素晴らしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

      

 
     


    

あるべき姿

 いつも何気なくやっていたことをより意識してみると、「公」の場でのあるべき姿が見えてきます。

算数で学び合いをしているときに、さりげなく行っていますが、学び「合い」なのでお互いの目線をそろえると、学び合っている様子にあたたかさが増します。


1対1でも、向き合えば正対するになりますが、4、5人いてもみんなで正対することができていました。とてもほほえましい姿ですね!!


やる気が表情と姿勢に表れています。

あるべき姿が習慣付けられると、それが自然体になると思うので、すばらしい自然体を目指して頑張っていきましょう!!

清掃班引き継ぎ

今日から5年生が清掃班長となります。先週四小恒例の5年生と6年生で引き継ぎをしました。
下学年の子どもたちがとてもよく清掃をしています。

引き継ぎの時の6年生の感想です。
・わたしは、この四小を感謝をこめてそうじをしたという思いを5年生が受け止めてくれたので
嬉しかったです。これから清掃班長としてAさんに頑張ってほしいと思います。

・清掃してきて感じたことは、みんな一生懸命だけど楽しんで清掃しているようにみえた。
そんな下級生をみて自分でも清掃を楽しもうと思った。

新しい班長さんのもとがんばっていきましょう。

 
久しぶりに見た雪でしたね。
3学期の保健・連絡会社さんも、毎日ホワイトボードでの呼びかけを頑張っています!

さて、先週は菊地省三先生に「今日のシャワー」を見ていただきましたが、
今日の学活では、3年1組にとって、「今日のシャワーは何のためにあるのか。」

ということについて、1人1人書きました。


ただ行うのではなく、しっかりと目的や意味をもって、
「今日のシャワー」を行うことが大切だと思います。

 
黒板には、自分らしく、すてきな言葉が並びました。
そして、何よりも3年1組29人全員の言葉が並んだことが嬉しかったです。


みんなで共有して、「今日のシャワー」をやっていきましょう!