文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
白熱する曲決め
今日も何やら議論中。
卒業式で歌う歌をどの曲にするか、話し合っています。
まずはじっくり歌詞を読み、さらに曲もしっかり聞いて
自分たちに合っているのは、どの曲かをいろいろなメンバーと話し合いました。
さあ、決定はいよいよ来週!
卒業式で歌う歌をどの曲にするか、話し合っています。
まずはじっくり歌詞を読み、さらに曲もしっかり聞いて
自分たちに合っているのは、どの曲かをいろいろなメンバーと話し合いました。
さあ、決定はいよいよ来週!
水の量によって・・・
今日も理科があり、水の量によって、ものがとける量に限りがあるのかについてみんなで、予想し、実験しました。
最初に予想し、その後みんなで議論です。
白熱した話し合いが繰り広げられました。
みんなで話し合ったことを受けて、自信度が移動しています!
いよいよ実験です!
最後に今日のめあてを全員が達成できるようになるために、「みんな」で行っていきます。
最後は、結果から全員同じ考えに行き着きました。
次は全員の自信がいきましょう!!
最初に予想し、その後みんなで議論です。
白熱した話し合いが繰り広げられました。
みんなで話し合ったことを受けて、自信度が移動しています!
いよいよ実験です!
最後に今日のめあてを全員が達成できるようになるために、「みんな」で行っていきます。
最後は、結果から全員同じ考えに行き着きました。
次は全員の自信がいきましょう!!
雨の日の学び合い教室
週末は、特に切り替えを意識して過ごしたいですね。
さて、今日の昼休みは、
運営委員会が企画している「雨の日の学び合い教室」に4年生からも参加する子どもが。
参加は自由で、課題も人それぞれ自分で持ってきます。
6年生から勉強を教えてもらうのはもちろん、
教える立場にもなって学びます。
学び合い教室は、「雨の日の昼休み」限定で行う企画なのですが・・・
児童会室の机では足りないほどいろいろな学年が参加しています。
昼休みにも関わらず、自主的に他の学年と学び合おうとする子どもたちは本当にすごいと思います!
他の学年からも「やる気満々」な刺激を受けて、4年生ももっとレベルアップしていきたいですね。
さて、今日の昼休みは、
運営委員会が企画している「雨の日の学び合い教室」に4年生からも参加する子どもが。
参加は自由で、課題も人それぞれ自分で持ってきます。
6年生から勉強を教えてもらうのはもちろん、
教える立場にもなって学びます。
学び合い教室は、「雨の日の昼休み」限定で行う企画なのですが・・・
児童会室の机では足りないほどいろいろな学年が参加しています。
昼休みにも関わらず、自主的に他の学年と学び合おうとする子どもたちは本当にすごいと思います!
他の学年からも「やる気満々」な刺激を受けて、4年生ももっとレベルアップしていきたいですね。
音楽に乗せて
何のCDでしょう?
はい。今年の「縄跳びBGM」です。
交代で縄跳び検定にチャレンジする時も、時間はこの中の「一曲」が終わるまで。
ちなみに今日は、「4分間」にしました。
しっかり友達の記録をしています。
そして最後は持久跳び。
今日は「3年生レベル」の3分間。
もちろんこれも、演奏時間3分間の曲をかけて行いました。
音楽があると、何だかがんばれそうな気がします。
親子で学習♪
今日は楽しみにしていた親子交流学習でした。
天気が心配でしたが、晴れ空の下、全員で出発することができました。
工場について、説明を聞きました。
学校の外でも「公」を意識して、正対して聞く姿が立派でした。
おせんべいが流れてくるレーンの下を通っちゃいました。
どきどきした人もいたみたいです。
おうちの人と一緒に会話を楽しみながら見学できました。
おせんべいって、こんな風にできるのかあ~。
いろんな種類の袋があるなあ~。
なんと、試食までさせてもらいました。
おせんべいもおまんじゅうも美味しかったね。
おうちの人と、もっと仲良くなれてよかったですね。
今日はみんな、終始いい笑顔でした!すてき!
前と後では・・・
今日は、理科で「ものがとける前とものがとけた後では、重さはどうなるか?」について、みんなで実験を行いました。
前回立てた予想を確認して、自由に実験を行いました。
うまくいったところもあれば、うまくいかなかったところもあり、まさにこれが「科学」だなと感じました。
今まで数々の発見をしてきた科学者は、たくさんの失敗を積み重ねてきて、「どうして?なんで?」という思いを常に持ち続けていたからこそ、発見につながってきたということをみんなで確認できました。
ぜひ次回の実験にもつなげていきたいですね!!
前回立てた予想を確認して、自由に実験を行いました。
うまくいったところもあれば、うまくいかなかったところもあり、まさにこれが「科学」だなと感じました。
今まで数々の発見をしてきた科学者は、たくさんの失敗を積み重ねてきて、「どうして?なんで?」という思いを常に持ち続けていたからこそ、発見につながってきたということをみんなで確認できました。
ぜひ次回の実験にもつなげていきたいですね!!
10歳のプレゼント
今日の道徳の授業では、「10歳のプレゼント」という題材を学習しました。
みんなにとって、「10歳ってどんな年齢なんだろう・・・」
それぞれ自分と向き合って、
友達の意見も書き加えながら、
たくさん考えました。
10歳の自分自身や周りにも目を向けながら、
「今」の思いを大切にしてほしいなと思います。
みんなにとって、「10歳ってどんな年齢なんだろう・・・」
それぞれ自分と向き合って、
友達の意見も書き加えながら、
たくさん考えました。
10歳の自分自身や周りにも目を向けながら、
「今」の思いを大切にしてほしいなと思います。
読み聞かせ
1月12日、1月19日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
1月12日
1-1「大どろぼうくまさん」
1-2「くまの子ウーフ」
2年生「泣いた赤おに」
3年生「おかあさんになったおじぞうさん」
1月19日
4年生「てぶくろを買いに」
5年生「おばあさんのしんぶん」
6年生「杉原千畝」
九輪草の会の皆様に今年度もたくさんの素敵なお話を朗読していただきました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
ありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
1月12日
1-1「大どろぼうくまさん」
1-2「くまの子ウーフ」
2年生「泣いた赤おに」
3年生「おかあさんになったおじぞうさん」
1月19日
4年生「てぶくろを買いに」
5年生「おばあさんのしんぶん」
6年生「杉原千畝」
九輪草の会の皆様に今年度もたくさんの素敵なお話を朗読していただきました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
ありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
何度でも・・・
クラスの安心を増やすために、「家族」のようになろうという呼びかけがありました。
避難訓練では、さまざまな体験に「本気」で取り組み、「家族」である仲間全員で助かることを確認しました。
家庭科の時間は、パソコン室でプレゼンテーションを作成。
仲間を大切にしながらも、自分自身の力を試していました。
失敗があっても構いません。
「鑑真」のように、何度もチャレンジしていきたいですね。
教室には「家族」がいるから・・・。
真剣に
今日は、2時間目に避難訓練がありました。
「真剣」に取り組む様子が表情から伝わってきました。
避難した後に、煙道体験と消火器体験を行いました。
しっかり話を聞いて、中に入ってみると、本当に何も見えません!!
煙の中では、しゃがんで進むと消防士の方は言っていましたが、その大切さを実感しました。
消火器体験では、使い方を教えていただき、実際に代表者が体験しました。
本物はもっと重いそうですが、「もしも」のときのことを学ぶことができました。
命を守るという大切なことに「真剣」に向き合えることは、すばらしいことだと改めて思いました。
「真剣」に取り組む様子が表情から伝わってきました。
避難した後に、煙道体験と消火器体験を行いました。
しっかり話を聞いて、中に入ってみると、本当に何も見えません!!
煙の中では、しゃがんで進むと消防士の方は言っていましたが、その大切さを実感しました。
消火器体験では、使い方を教えていただき、実際に代表者が体験しました。
本物はもっと重いそうですが、「もしも」のときのことを学ぶことができました。
命を守るという大切なことに「真剣」に向き合えることは、すばらしいことだと改めて思いました。