文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:2年生
心と環境を整える
清掃の時間。
2年生が心地よく過ごせるように、2年教室掃除の人たちが、いつも一生懸命掃除をしてくれています。
2年生は1年生と一緒に、机運びをしています。2年生が机を運び、1年生が椅子を運ぶようにしたみたいです。お兄さん、お姉さんらしいですね。本も綺麗に並べています。
水筒のひもがひっかからないように、くるくる巻き付けて取りやすくしてくれる人もいます。言われなくても自分から気付いて働けていてすごいです。
普段あたりまえのように清潔な状態で使えている水道や黒板。
中学年のお兄さんたちが、2年生のためにしっかり汚れをを取ってくれているんですね。
細部にこだわるのは上級生。隅にある細かなホコリや、少しずれている机まで、最後まで丁寧に整えてくれています。
きれいにするというのは、その場もすっきりするし、心もすっきりしますよね。
直接感謝の言葉を言われたり、担任の先生が見ていたりしなくても、清潔にすることの気持ちよさや、2年生のことを考えての行動ができる先輩達や後輩を見て、掃除のしかた以外にも多くのことを学ばせてもらっています。
ほかの担当場所でも、それぞれの場でたくさん学ばせてもらっているようです。四小の縦のつながりに成長させてもらっている2年生。正しいことを、どんな場所でも、誰がいてもいなくても、あたりまえのようにできる人になってほしいです。
長さ②
今日の課題は
「105mmは、何cmでしょうか」というもの。
昨日手がとまってしまう人が多かった問題です。
まずは自分の自信度を黒板に表してみました。
「すっきり」「まあまあ」「もやっと」の3段階です。
自分はどの気持ちでいたいかを考え、全員が「すっきり」になることを目標に学習がスタートしました。
教科書を見返したり、ものさしの目盛りを数えて確認したり、黒板にヒントやポイントを書く人もいました。
もちろん、自信の度合いが変わったら、移動してOKです。
中には、自信をより確かな物にするために、似たような問題を自分で作って確かめる人もいました。すごいです。
授業終了5分前の自信度は、こんなふうに変化しました。
みんな、最初より自信がついたみたいです。
最後は、「自信」が本当に「理解」につながっているか、類題を自分の力で解いて確認しました。
「本気で学ぶ」ことはできたかな?
長さ
算数では「長さ」を学習中です。
めもりをよ~く見て、数えます。
1ミリメートルにこだわって、しっかり数えます。
あれも…、これも…、ここも!
はかってみたい気持ちが止まりません。
2年生の農園でとれたキュウリは…まっすぐじゃないから、はかりにくいなあ。
「これは大きいから、はかれないかな?」
「こうすれば、はかれるんじゃない?」「おお~!!」
すごいです。発見です。発見した学びは、忘れないですね。
ちなみにこの発見は、2学期の学習につながります。
友達と学びを広げることができました。
どんな島?
あいにくの雨…
楽しみにしていたプールは入れず、今日の体育は体育館でドッチボールになりました。
1回戦が終わった後、各チーム反省を踏まえた作戦会議です。
円をつくって全員で向き合い、意見を言い合う赤チーム
持っていたポケットティッシュをコートに見立てて、実際の動きを確認する白チーム
2回戦ではそれぞれの作戦を活かすことができました。
あまりボールをさわれていない友達に、「投げていいよ」と譲る姿も見られました。
チームスポーツ。「勝つこと」だけが大切じゃないんですね。大人が教えなくても、よくわかっていました。
図工の時間は、この前描いた「えのぐじま」の鑑賞をしました。
「てんてんじま」「おかしじま」「季節が変わらない島」など、思い思いの島を説明し合いました。
「これは何?」「この色きれいだね!」「模様がおもしろいな~」説明をする方も聞く方もうれしそう。
「どこから見た島?」「この島、私も行ってみたいな!」なんて声も。
クレヨンとは違い、絵の具は色の混ぜ合わせ方や水の量、筆の動かし方によって、印象がかなり変わってくることに気づいたようです。
自然と学び合いも行われ、楽しい学習になりました。
ふわふわことばっていいな☆1年☆
道徳で、「ふわふわことばとちくちくことば」を考えました。
ちくちく言葉を使うと「いやな気持ちになります。悲しい気持ちになります。」
ふわふわ言葉を使うと「うれしい気持ちになります。」「やさしい気持ちになります。」
みんなで、どんな言葉を言われるとうれしいか話し合ってみました。1年生なりに言葉のもつパワーを感じ取ったようです。これからもふわふわちゃんをふやしていけるといいですね。
ちくちく言葉を使うと「いやな気持ちになります。悲しい気持ちになります。」
ふわふわ言葉を使うと「うれしい気持ちになります。」「やさしい気持ちになります。」
みんなで、どんな言葉を言われるとうれしいか話し合ってみました。1年生なりに言葉のもつパワーを感じ取ったようです。これからもふわふわちゃんをふやしていけるといいですね。
見守られながら
今日はシャトルランをやりました。
4年生が数を数えるのを手伝ってくれました。
ペアになった2年生のことを、真剣に、あたたかい目で、よく見ていてくれました。
見守られながら、安心して、走らせてもらえてよかったです。
応援も一緒にしてもらって、パワーをもらいました。
そして、鉢野菜です。
うれしそうに野菜を見つめる姿が…。
えだまめが、大きく成長してきたようです!
「えだまめのいいにおい~」とみんなで一緒に観察できました。
「先生!大変です!おくらが大変です!」
おくらも無事に育ってきました。
ずーっと眺めていたかったみたいです。
野菜の生長を見守る目がキラキラ。
成長の具合がわかるように、また観察しましょうね。
えのぐじま
今日は図工で「えのぐじま」を描きました。
まずは「えのぐじま」ってどんな島だろう?とイメージしてみました。
「カラフル!」「虹色!」「明るい!」などたくさん意見が出たところで、実際に絵の具で表現してみました。
色を混ぜたり薄めたり、重ねたり、筆の動かし方を変えてみたり…。
試行錯誤しながら描く目は真剣です!
また次の図工の時間に続きを描きたいと思います。
くっつきマグネット
以前、図工の時間に、赤・青・黄・白の紙粘土を使って、オリジナルマグネットを作りました。
混ぜるとどんな色になるのか、たくさん考えながら作っていました。
混ぜ方も工夫すると、おもしろい模様ができることに気がついた人もいました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。
作った人の工夫したところを踏まえて、感想を書きました。
よーく見ています。
それぞれに自分なりの工夫があり、見ている人たちも楽しそうでした。
コメントも、作った人の思いを考えて書けていてすてきでした。
はやく家に持って帰って使いたいですね♪
みんなの野菜
個人の野菜も育てていますが、今日は2年生の学校農園に
みんなの野菜を植えました。
教頭先生と、農園ボランティアの村上さんが
2年生のために来てくれました。
どちらも野菜作りのプロです。
ひとつひとつ、丁寧に教えてくれました。
苗を植える間隔や、土のかけ方、肥料の巻き方などを学びました。
一人一粒、トウモロコシの種も植えました。
種の色、予想外の赤色で驚き!
赤いトウモロコシができてしまうのかな…?どきどきです。
野菜によっては、肥料の巻き方も違うんですね。またまたびっくり!
水もしっかりあげて…今日の活動は終了です。
トウモロコシはすぐ芽が出るそうです。
毎日農園をのぞきに行く楽しみが増えました。
上手に野菜が育ったら、今日お世話になった
教頭先生や村上さんにも食べてほしいそうです。
文をつくろう
国語の時間に、1年生で習った漢字を使って
文を作る活動をしました。
好きな言葉を選んで、絵を見て分かることや
想像した話をノートに書きました。
夢中で何文も作っています。
作った後は、であるきタイムで
友達と伝えあいです。
自分では考えもしなかった文に出会ったり…
たくさん作った友達を見つけたり…
こちらは…
友達の作った文の内容が、なんだかとっても
おもしろかったようです!
二人から四人になる場面も。
気に入った文はメモしている人もいました。
みんなで学ぶ楽しさがありました!
運動会終了!
徒競走も…
障害走も…
ダンスも…
どれも全力で取り組む事ができました。
頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
たくさんの人に伝わっていたらうれしいですね!
玉入れやふれあい踊りでは、お家の人と一緒に
参加できて、笑顔が輝いていました。
運動会で学んだ「心を一つに」をこれからも
大切にしていきましょう。
めあてをもって
いよいよ明日は運動会!
2週間、頑張って練習してきました。
最後の練習が終わったあと、教室で
もう一度、運動会にどう参加するかを考えました。
「イベント」や「お楽しみ」ではなく、「学習」であるということ。
担任がわざわざ言わなくても、みんなよく分かっていました。
スローガンに入れたい言葉を考えた時にも真剣だった2年生。
決まったスローガンを再度確認して、個人のめあてを考えました。
「どんな運動会にするか」
一人一人が、運動会をどんなものにしたいのか、
どういう態度で臨みたいのか書きました。
明日、天気になりますように!
みんなの心が一つになって、頑張りが伝わりますように!
友達とくらべて
運動会練習も頑張っていますが…
勉強もしっかり頑張っています!
今日の算数の時間では、
3つの数のたし算の計算のしかたを考えました。
15+6+4
どうやって計算したらよいかを考えて、
友達に自分の考えを説明しました。
相手がわかってくれるように、ノートを見せて説明することが
自然にできるようになってきました。
であるきタイムでたくさんの友達と考えを
伝え合った後、また全体で確認。
「○○君と同じ考えだった~!」と
笑顔にこにこでした。
楽しい時間になりました。
運動会練習の様子
運動会練習、がんばっています。
ダンスも動きにキレがでてきました!
応援や歌う声も、大きくなってきています。
まだまだよくなるところはたくさんありそうです!
一人一人が「心を一つに」するための行動を
考えられるといいですね。
苗の様子は…?
月曜日に植えた野菜の苗。
どんな様子か、みんなで観察しました。
自分で選んだ、自分だけの野菜。
観察する目が真剣です。
手で触って大きさや感触を確かめる人や…
においを確かめてみる人…
小さな実を発見した人もいました!
ちなみに2年1組の野菜の種類調査によると
ミニトマトを選んだ人が一番多かったみたいです。
これからどう成長していくのか楽しみですね♪
運動会にむけて
今日は、運動会のスローガンに
入れたい言葉を考えました。
近くの人と話し合います。
出てきた言葉を自由帳にメモする人も。
なるほど、こうすれば忘れない!
「あきらめない」 「元気よく」 「協力」 「楽しく」 などなど…
「自分とチームのパワーを出し、心を一つに合わせて…」
スローガンを作ってみた人もいました!すごい!
どの意見もすてきでした!
全校生の言葉が合わさって、心のこもったスローガンが
できるといいですね。
1年生のために
今日は1年生に学校案内をしました。
「1年生が安心して学校に通えるようになってほしい。」
「去年の2年生のように、学校案内をしたい。」
ということで、少しずつ準備を進めてきました。
どこを案内したらよいか、どんな説明をしたらよいか、
何が必要か…たくさん考えて、話し合いました。
説明の文章や案内カード、かんばんを作りました。
いよいよ1年生と対面です!
1年生も楽しみにしてくれていたみたいですね。
全体挨拶が終わったら、グループに分かれて案内開始!
ろうかは右側を歩きます…。案内係さんは、
自分がどこにいたらいいかを考えていました。
校長室組は、校長先生が特別に中を見せてくれました。
図書室組の説明です。1年生が真剣に聞いてくれています。
職員室組です。印刷室やモルモットの写真を見せて工夫していました。
体育館組は、先に行かずに通路で1年生が来るのを待って、体育館の中で説明しました。
保健室組は中を一周してみたりしました。シールも忘れずに。
音楽室組は、音楽室に入るときの上履きの脱ぎ方まで教えていました。
話し方やまなざしも、
なんだかお兄さん、お姉さんらしくなってきた感じがします。
1年生への思いは伝わったかな??
下校する前に…
おや…?
帰りの用意が早く終わって、帰りの会が始まるまでのすきま時間。
なにやらしゃがみこんでいる人たちが数名…。
「何をしてるんですか?」
「ゴミ拾いです!15個も拾いました!!」
担任が何も言わなくても、クラスのために働ける2年生。
とってもすてきで、うれしくなりました。
こんなふうに動けるのはきっと…
1年生の時から、先輩達が学校のためにすすんで働く姿を
見てきているからかもしれませんね。
ふきのとう
国語の学習 「ふきのとう」
お話を音読するときのくふうについて、
声の大きさ、姿勢をはじめ、
リズムや登場人物の気持ちに気をつけながら
たくさん「読む」ことをしました。
まずは隣の人と読みあって…
よかったところを伝えたり、アドバイスをしたりしました。
次はグループで読み合わせです。速さを「合わせる」練習もできました。
くふうを教科書にメモをしている人も…。すごいなあ!
人数を増やして、教室を2つのグループに分けて読みました。
聴いている人たちの姿勢に、よいところを見つけようとする意気込みが感じられました。
最後は全員で、声だけではなく体も使って表現!
竹やぶが、 ゆれる ゆれる おどる。
雪が、 とける とける、 水になる。……
ふきのとうが、かおを出しました。
\ こんにちは /
もう、すっかり はるです。
読むことの楽しさをしっかり味わえた単元になりました。
つぎの単元も楽しみですね♪
時こくと時間
今週の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。
それぞれが気をつけようと頑張っているのが伝わってきますが、
トイレからの帰り道や、学習の準備中にチャイムが鳴ってしまうことも…。
音が鳴ってから気づくのでは間に合わないので、
時間を意識して早め早めに行動したいね、という話になりました。
うれしいことに、算数では「時こくと時間」の学習に入ったところです!
昨日は動画で、1年生の時に学習した内容を
もういちど復習しました。
「カンタンだなあ~」「5、10、15、,,,」と楽しそうにつぶやきながら
しっかり振り返ることができたようです。
今日は「時間の単位をおぼえて正しく使えるようになる」
ことをめあてにして、1分、1時間を学習しました。
おぼえるだけではなく、使えるように!
5分間のであるきタイムで、練習問題を
友達といっしょに自由に考えました。
近くの人と、答えを確認する人や…
教科書で考え方を一緒に考える人…
実際に時計を使って確かめる人も!!
最後はまた全員席に戻って、答え合わせをしました。
学び方は様々ですが、目標は同じです。
授業が始まるまであと何分?給食の時間まであと何分?
わかったことは、生活にも生かしていきたいですね!
どんなクラスにしたい?
2年生になり、1週間があっという間に過ぎました!
このまま時間だけが過ぎていかないように、
2年生として、この1年間をどう過ごしていったらよいかな?
ということで、学級目標を作ろうということになりました。
どんなクラスにしていきたいのかを、
いつものようにまずは近くの人と話してから
席を立って、自由に出歩いて意見交換です!
であるきタイム~!!
担任が何も言わなくても、自然に
相手の話を「聞く」ときには、しっかり
目と耳と心で「聴く」ことができていました。
自然と笑顔になってしまいます。暖かい雰囲気がとてもすてきです!
1年生のときから続いている、「いまの2年1組のよさ」と
さらにレベルアップして身につけたい「これからの2年1組のよさ」を
それぞれ出し合い、共有しました。
「助け合う」「34人で」「優しく声をかける」
「本気で」「全員がわかるまで」「話をよくきく」
「一人も見捨てない」「立ち向かう」「マナー」など、
たくさんの言葉がでてきました。
1つ1つをうまくつなげて、
できた目標を大切に1年間を過ごしていきたいと思います。
春はどこかな?
昨日は天気が良かったので、みんなで外に出てへびおにをしました。
「がんばれー!」「行け行けー!」 どちらのチームの応援合戦です。
あたたかい応援を背中に受けて、じゃんけんにも気合いが入ります!
相手の陣地に攻め入って…勝った! チームみんなでガッツポーズです!
もう1チームもあきらめずに猛反撃です。すぐに同点になりました!
楽しむときは楽しむ!勝ち負けにこだわらず、笑顔で終わることができました。
楽しく遊んだ後は、校庭で春探しです。
どんな花が咲くかわからないつぼみや、おもしろい葉っぱを見つけました。
よく見て、触ったり、振って音を聞いたりしました。
木に空いた穴や、ありを見つけた人もいました。
見つけた春を、友達と楽しく共有することができました。
2-1仲良くスタート!
更新が遅くなってしまいましたが、
2年生、笑顔でスタートしました!
それぞれのカラーを大切に、認め合い
それぞれの良さを
クラスの良さ、学校の良さとして
ぐんぐん伸ばしていけるよう努めます。
1年間よろしくお願いいたします。
殻を打ち破る? 2年生
あっという間の一年間。
担任は後半の半年しか一緒に過ごせなかったけれど、
中身のいっぱいつまった半年間でした。
さて、2年生最後は、自分の殻を打ち破るべく
お楽しみ会を開催。
司会の二人。
初めのことば。よく考えられた言葉が言えましたね。素敵でした。
第一部は出し物披露。
歌チーム。きれいな歌声を披露してくれました。
二人なわとびチーム。息の合った二人なわとび。
ゆっくりから、急に速く跳ぶタイミングがすごかった!
お笑いチーム。
登校。ライザップ。そして、別れの言葉。かなりウケました(笑)
ピアノ演奏。レベルの高さにびっくり!
自分で作曲した曲も素晴らしかった。
マジックチーム。
浮かぶスティック、消えるコイン、伸びる中指、マジックブック、
どれも見せ方が上手で、みんなとっても楽しめました。
コントチーム。
強盗。シュールな笑いがたまらない(笑)
なぞなぞチーム。
担任も参加。ガチですよ(笑)
ダンスチーム。
360°にランニングマン。みんなも踊って盛り上がり度アップ!
第2部は、「みんなで遊ぼう」
椅子取りゲームとドッジボビーをしました。
係が決めたルールは、座れなかった人は罰ゲームで一発芸!
なんだかんだ言って、罰ゲームをするのが楽しかったよう(笑)
「ジェットコースター誘導係のお姉さんのマネ」が、うますぎ!
ドッジボビーで負けたチームの代表は、罰ゲームが「みんなでこちょこちょ・・・」
これは、こちょこちょされた代表者の感想インタビューです(笑)
修了式にやっと全員揃ったので、みんなで最後の記念撮影!
変顔ばかりですが(笑)
頭を使って、体を使って、心を使って、
自分たちらしく、楽しくて素敵な2年1組でした。
たくさんの笑顔をありがとう。
2年1組、卒業!
担任は後半の半年しか一緒に過ごせなかったけれど、
中身のいっぱいつまった半年間でした。
さて、2年生最後は、自分の殻を打ち破るべく
お楽しみ会を開催。
司会の二人。
初めのことば。よく考えられた言葉が言えましたね。素敵でした。
第一部は出し物披露。
歌チーム。きれいな歌声を披露してくれました。
二人なわとびチーム。息の合った二人なわとび。
ゆっくりから、急に速く跳ぶタイミングがすごかった!
お笑いチーム。
登校。ライザップ。そして、別れの言葉。かなりウケました(笑)
ピアノ演奏。レベルの高さにびっくり!
自分で作曲した曲も素晴らしかった。
マジックチーム。
浮かぶスティック、消えるコイン、伸びる中指、マジックブック、
どれも見せ方が上手で、みんなとっても楽しめました。
コントチーム。
強盗。シュールな笑いがたまらない(笑)
なぞなぞチーム。
担任も参加。ガチですよ(笑)
ダンスチーム。
360°にランニングマン。みんなも踊って盛り上がり度アップ!
第2部は、「みんなで遊ぼう」
椅子取りゲームとドッジボビーをしました。
係が決めたルールは、座れなかった人は罰ゲームで一発芸!
なんだかんだ言って、罰ゲームをするのが楽しかったよう(笑)
「ジェットコースター誘導係のお姉さんのマネ」が、うますぎ!
ドッジボビーで負けたチームの代表は、罰ゲームが「みんなでこちょこちょ・・・」
これは、こちょこちょされた代表者の感想インタビューです(笑)
修了式にやっと全員揃ったので、みんなで最後の記念撮影!
変顔ばかりですが(笑)
頭を使って、体を使って、心を使って、
自分たちらしく、楽しくて素敵な2年1組でした。
たくさんの笑顔をありがとう。
2年1組、卒業!
お礼参りその3 2年生
感謝の気持ちを伝える第3弾は、
一年間書写の授業をしてくださった教頭先生でした。
教頭先生のイメージや教頭先生が授業でよくおっしゃっていた言葉などを
書写で学習したことを生かして、短冊に丁寧に書きました。
読んでみると・・・
「やさしい」「おもしろい」「楽しい」「あたたかい」
ふむふむ・・・
「しせいを正しく」「書き順を正しく」「ぺた、ぴん、とん」
なるほどなるほど・・・
「火曜日パーティー」「十秒立つ」「直美先生に言っちゃうぞ」「でこぴん」
と、そんな言葉も・・・???
どうやら火曜日の6時間目の書写はだいぶにぎやかで楽しかったようです(笑)
そして、昼休みから何やら準備を進めていた子達が
6時間目の始まりに
「~したいと思ったんだけどどうかな?」とみんなに提案したことがありました。
みんなが一斉に「賛成!」と手を挙げ・・・
こんなことになりました
最後は用意していたメッセージカードを渡し、教頭先生から有り難いお言葉をいただきました。
一年間、にぎやかな子達を面倒見てくださってありがとうございました。
一年間書写の授業をしてくださった教頭先生でした。
教頭先生のイメージや教頭先生が授業でよくおっしゃっていた言葉などを
書写で学習したことを生かして、短冊に丁寧に書きました。
読んでみると・・・
「やさしい」「おもしろい」「楽しい」「あたたかい」
ふむふむ・・・
「しせいを正しく」「書き順を正しく」「ぺた、ぴん、とん」
なるほどなるほど・・・
「火曜日パーティー」「十秒立つ」「直美先生に言っちゃうぞ」「でこぴん」
と、そんな言葉も・・・???
どうやら火曜日の6時間目の書写はだいぶにぎやかで楽しかったようです(笑)
そして、昼休みから何やら準備を進めていた子達が
6時間目の始まりに
「~したいと思ったんだけどどうかな?」とみんなに提案したことがありました。
みんなが一斉に「賛成!」と手を挙げ・・・
こんなことになりました
最後は用意していたメッセージカードを渡し、教頭先生から有り難いお言葉をいただきました。
一年間、にぎやかな子達を面倒見てくださってありがとうございました。
お礼参りその2 2年生
感謝の気持ちを伝える第2弾は、
1年生のときから2年間お世話になった支援員さんの富澤祥子先生でした。
サプライズで口頭でのメッセージとメッセージカードのプレゼントを
毎日毎日自分でできることが増えるように、上手にお手伝いしてくださいました。
2年生になってからは、みんなの成長を温かな目で見守っていてくださいました。
最後の決めゼリフは、
1年生の初め、三角巾が自分で結べず毎日富澤先生と練習していた子が、
にこにこ顔で自分で三角巾をかぶり。。。
「安心してください、自分でかぶれますよ!」でした
1年生のときから2年間お世話になった支援員さんの富澤祥子先生でした。
サプライズで口頭でのメッセージとメッセージカードのプレゼントを
毎日毎日自分でできることが増えるように、上手にお手伝いしてくださいました。
2年生になってからは、みんなの成長を温かな目で見守っていてくださいました。
最後の決めゼリフは、
1年生の初め、三角巾が自分で結べず毎日富澤先生と練習していた子が、
にこにこ顔で自分で三角巾をかぶり。。。
「安心してください、自分でかぶれますよ!」でした
がんばっています 2年生
今日の四小タイムは学級で卒業式の練習でした。
大好きな6年生のことを思い、一生懸命歌の練習をしていました。
よい姿勢できれいな歌声を響かせていましたね。
大好きな6年生のことを思い、一生懸命歌の練習をしていました。
よい姿勢できれいな歌声を響かせていましたね。
お礼参り 2年生
生活科で、感謝の気持ちを伝える学習をしています。
子どもたちが真っ先にお礼に行ったのは6年生と3年生。
2学期に動くおもちゃ作りでたくさんたくさんお世話になりました。
心を込めて書いたメッセージカードを渡しました。
感謝の気持ちがきちんと伝わるといいですね。
子どもたちが真っ先にお礼に行ったのは6年生と3年生。
2学期に動くおもちゃ作りでたくさんたくさんお世話になりました。
心を込めて書いたメッセージカードを渡しました。
感謝の気持ちがきちんと伝わるといいですね。
エコ絵画コンクール 2年生
ブリジストン子どもエコ絵画コンクールに出品した作品が帰ってきました!
出品者全員に、自分の作品がステッカーになった参加賞。
入賞者には、さらに自分の作品がエコバックになって
一生懸命描いた絵がこんな素敵な賞になって帰ってくるなんて
本当にうれしいですね。
出品者全員に、自分の作品がステッカーになった参加賞。
入賞者には、さらに自分の作品がエコバックになって
一生懸命描いた絵がこんな素敵な賞になって帰ってくるなんて
本当にうれしいですね。
楽しかったよ 二年生
国語「楽しかったよ 二年生」で書いた作文の発表会をしました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
算数大会 2年生
イベント係さんたちが、昨日の昼休みに算数大会というものを開いてくれました。
難しい問題から簡単な問題まで、
参加した子達は白熱した戦いを繰り広げていました。
係のみなさん、工夫したイベントの企画をありがとう
難しい問題から簡単な問題まで、
参加した子達は白熱した戦いを繰り広げていました。
係のみなさん、工夫したイベントの企画をありがとう
6年生へ 2年生
今日はいよいよ6年生を送る会の発表。
子どもたちの大好きな「あいうえおんがく」にちなんだ6年生への感謝の言葉を伝え、
歌詞の紹介をしました。
「だれかを思うっていい感じ 言葉にするっていい感じ
きみからもらった言葉の数 どれも大切な宝物」
そして、子どもたちが自分たちで考えたダンスを披露しました。
とても元気よく、楽しく歌って踊れました。
6年生に楽しい思い出を作ってもらいたいという思いは伝わったかな?
ちなみに、今回、子どもたちが自分たちで言葉や動きなどを考え、
発表内容を構成していました。
行事を一つこなすことでまた成長したようです。
子どもたちの大好きな「あいうえおんがく」にちなんだ6年生への感謝の言葉を伝え、
歌詞の紹介をしました。
「だれかを思うっていい感じ 言葉にするっていい感じ
きみからもらった言葉の数 どれも大切な宝物」
そして、子どもたちが自分たちで考えたダンスを披露しました。
とても元気よく、楽しく歌って踊れました。
6年生に楽しい思い出を作ってもらいたいという思いは伝わったかな?
ちなみに、今回、子どもたちが自分たちで言葉や動きなどを考え、
発表内容を構成していました。
行事を一つこなすことでまた成長したようです。
お別れ会 2年生
先週の金曜日は、2年1組に来てくれていた教育観察生とのお別れの日でした。
先生に内緒で準備を進めて、5時間目にお別れ会をしました。
なんでもバスケットで一緒に遊び、歌や「ほめ言葉のシャワー」をプレゼント。
みんなからのメッセージと写真を渡し、先生からも言葉をいただきました。
とても充実した楽しい一週間だったようです。
子どもたちにとっても先生にとっても、大きく成長した出会いとなりました。
先生に内緒で準備を進めて、5時間目にお別れ会をしました。
なんでもバスケットで一緒に遊び、歌や「ほめ言葉のシャワー」をプレゼント。
みんなからのメッセージと写真を渡し、先生からも言葉をいただきました。
とても充実した楽しい一週間だったようです。
子どもたちにとっても先生にとっても、大きく成長した出会いとなりました。
生産工場 2年生
今後の行事に向けて、お花作り
分業で効率よく作るには!?
協力体制がものを言います。
休み時間も間張っていた子達。
花いっぱいのステキな会ができますように。
分業で効率よく作るには!?
協力体制がものを言います。
休み時間も間張っていた子達。
花いっぱいのステキな会ができますように。
なわとび 2年生
2月8日の目標達成組!
そして今日の目標達成組!!
そしてそして、今日はスーパー新記録が出ました!!!
なんと、6分10秒!!!!
おめでとう!!!!!
そして今日の目標達成組!!
そしてそして、今日はスーパー新記録が出ました!!!
なんと、6分10秒!!!!
おめでとう!!!!!
教育観察生 2年生
2年生に、昨年に引き続き、教育観察生が来ました。
笑顔のステキな白野先生です。
☆朝の会での自己紹介&質問タイム☆
短い期間ですが、お互いを知り、中身の濃い生活を送りましょう
笑顔のステキな白野先生です。
☆朝の会での自己紹介&質問タイム☆
短い期間ですが、お互いを知り、中身の濃い生活を送りましょう
これでいいのかな? 2年生
今週行った道徳の授業の一コマ。
この時間、話合いの中心となったのは・・・
「セミがクモの巣につかまっていた。だから、クモの巣を壊してセミを逃がしてやった」
この行動は「よいこと」か、それとも「よいことではない」か。
結果は、
〇の人 8人
△の人 11人
✕の人 4人
でした。
なぜそう思うのか、それぞれ考えを出し合う中、白熱するペアも。
〇の考えは、セミの命が助かるから。セミが食べられたらかわいそう。セミをそのままにすると死んでしまう。クモの巣はまた作れる。
△の考えは、巣を壊さず逃がせばよい。逃がすのはよいことだが、巣を壊すのはよくないこと。
✕の人は、クモにとっては、やっと食べられるエサだったかもしれない。セミを逃がしたらクモが死んでしまうかもしれない。
さて、みなさんはどう思いますか?
この時間、話合いの中心となったのは・・・
「セミがクモの巣につかまっていた。だから、クモの巣を壊してセミを逃がしてやった」
この行動は「よいこと」か、それとも「よいことではない」か。
結果は、
〇の人 8人
△の人 11人
✕の人 4人
でした。
なぜそう思うのか、それぞれ考えを出し合う中、白熱するペアも。
〇の考えは、セミの命が助かるから。セミが食べられたらかわいそう。セミをそのままにすると死んでしまう。クモの巣はまた作れる。
△の考えは、巣を壊さず逃がせばよい。逃がすのはよいことだが、巣を壊すのはよくないこと。
✕の人は、クモにとっては、やっと食べられるエサだったかもしれない。セミを逃がしたらクモが死んでしまうかもしれない。
さて、みなさんはどう思いますか?
サプライズメッセージ 2年生
朝、教室に行くと、黒板にこんなすてきなメッセージが・・・
「この時間に見つけた
2年1組のよいところ
話がよく聞ける
チームワークがよい
いっしょうけんめい
やさしい
直美先生へ Shimada 」
昨日の5時間目、担任不在のため補教に出てくださった校長先生からの
温かいメッセージでした。
とっても嬉しかったです
どうして校長先生がこう思ってくださったのか一つ一つ知りたくて、
みんなに昨日の行動を振り返ってもらい、思い当たることを教えてもらいました。
すると、「チームワークがよい」と思ってくれたのは、「帰りの会で早く準備を済ませた人が水筒を配ってくれていたからなのではないか」とか、
「やさしい」と思ってくれたのは、「図書室で他の子の上履きをきれいに揃えてくれていた人がいたからなのではないか」とか、
「いっしょうけんめい」と思ってくれたのは、「読書を集中してやっていたからなのではないか」とか、そんな嬉しい振り返りがたくさんできました。
実際に校長先生がどの場面の事実を見て、そう感じてくれたのかは分かりませんが、
たった一時間の中でこんなにもたくさんみんなのよいところを見つけてくださったことは
とってもありがたいことだね、と話をしました。
四小の子は、四小の先生みんなに温かく見守られていることを実感した出来事でした。
「この時間に見つけた
2年1組のよいところ
話がよく聞ける
チームワークがよい
いっしょうけんめい
やさしい
直美先生へ Shimada 」
昨日の5時間目、担任不在のため補教に出てくださった校長先生からの
温かいメッセージでした。
とっても嬉しかったです
どうして校長先生がこう思ってくださったのか一つ一つ知りたくて、
みんなに昨日の行動を振り返ってもらい、思い当たることを教えてもらいました。
すると、「チームワークがよい」と思ってくれたのは、「帰りの会で早く準備を済ませた人が水筒を配ってくれていたからなのではないか」とか、
「やさしい」と思ってくれたのは、「図書室で他の子の上履きをきれいに揃えてくれていた人がいたからなのではないか」とか、
「いっしょうけんめい」と思ってくれたのは、「読書を集中してやっていたからなのではないか」とか、そんな嬉しい振り返りがたくさんできました。
実際に校長先生がどの場面の事実を見て、そう感じてくれたのかは分かりませんが、
たった一時間の中でこんなにもたくさんみんなのよいところを見つけてくださったことは
とってもありがたいことだね、と話をしました。
四小の子は、四小の先生みんなに温かく見守られていることを実感した出来事でした。
カッターナイフで 2年生
木曜日の図工の時間は、スペシャル先生にカッターナイフの使い方を教えていただきました。
新採指導員の毛塚ナヲ子先生です。
まずは、カッターナイフはとても便利な道具だけれど、
使い方を間違えるととても危険であるという話をじっくりと聞きました。
みんなとっても神妙な面持ちで聞いていました。
カッターを持って遊ばないことはもちろん、
カッターを持ったまま横や後ろを向かないことや、
カッターの刃の向かう先に指を置かないことさえ守れば絶対にけがをしないということを
しっかり教えていただき、
さっそく使ってみました。
今日は先生が4人ついて、カッターの使い方を見守りました。
だんだん慣れてきて上手になってきました。
練習紙をしるし通りに切ったら、窓ができました!
のぞき見える目がかわいいですね。
最後は、「カッターは使い方を間違えると怖いけれど、ちょっとおもしろそうだなーと思った人?」という質問に、全員が手をあげていました。
次回からは、カッターを使って作品を作っていきたいと思います。
楽しみですね。
新採指導員の毛塚ナヲ子先生です。
まずは、カッターナイフはとても便利な道具だけれど、
使い方を間違えるととても危険であるという話をじっくりと聞きました。
みんなとっても神妙な面持ちで聞いていました。
カッターを持って遊ばないことはもちろん、
カッターを持ったまま横や後ろを向かないことや、
カッターの刃の向かう先に指を置かないことさえ守れば絶対にけがをしないということを
しっかり教えていただき、
さっそく使ってみました。
今日は先生が4人ついて、カッターの使い方を見守りました。
だんだん慣れてきて上手になってきました。
練習紙をしるし通りに切ったら、窓ができました!
のぞき見える目がかわいいですね。
最後は、「カッターは使い方を間違えると怖いけれど、ちょっとおもしろそうだなーと思った人?」という質問に、全員が手をあげていました。
次回からは、カッターを使って作品を作っていきたいと思います。
楽しみですね。
四小のいちばんいいところは? 2年生
昨日の全校集会は、校内放送で校長先生から講話をいただきました。
校長先生のお話を真剣にメモする子どもたち。
メモ力アップですね。
その中で出た「四小のいちばんいいところは?」という宿題。
子どもたちなりに考えて出たことを黒板に書いていきました。
たくさんありすぎて一番は決められない、というのが子どもたちの本音のようでした
すると今日、自主学習ノートに「四小のよいところ」について作文を書いてきてくれた子がいました。
四小のよさをじっくり考え、それを表現してきてくれたことに感動。
そんなあなたのような子がいるからこそ、四小はすばらしいのです。
校長先生のお話を真剣にメモする子どもたち。
メモ力アップですね。
その中で出た「四小のいちばんいいところは?」という宿題。
子どもたちなりに考えて出たことを黒板に書いていきました。
たくさんありすぎて一番は決められない、というのが子どもたちの本音のようでした
すると今日、自主学習ノートに「四小のよいところ」について作文を書いてきてくれた子がいました。
四小のよさをじっくり考え、それを表現してきてくれたことに感動。
そんなあなたのような子がいるからこそ、四小はすばらしいのです。
鬼ごっこ 2年生
国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしています。
今日の体育は、子どもたちが工夫して考えたオリジナル鬼ごっこをやりました。
一つめは、「あいさつオニ」
オニにつかまった人は、つかまっていない人と「あいさつ&握手」で開放されるものです。
校庭中にあいさつの声が飛び交いました(笑)
二つめは、「うさぎオニ」
普通に走って逃げるのですが、ピンチのときはウサギ跳びすると、オニにタッチされないというルール。ウサギ跳びがけっこう疲れたみたいだけど、見ている側はとってもおもしろかったです(笑)
三つめは「モルモットオニ」
子どもたちがお得意のモルモットの鳴き声(キューン、キューンと高鳴りのアラームのような声)を発しているときは、オニにつかまらないという(笑)
こちらはモルモットの顔マネまでしてしてました
今日の体育は、子どもたちが工夫して考えたオリジナル鬼ごっこをやりました。
一つめは、「あいさつオニ」
オニにつかまった人は、つかまっていない人と「あいさつ&握手」で開放されるものです。
校庭中にあいさつの声が飛び交いました(笑)
二つめは、「うさぎオニ」
普通に走って逃げるのですが、ピンチのときはウサギ跳びすると、オニにタッチされないというルール。ウサギ跳びがけっこう疲れたみたいだけど、見ている側はとってもおもしろかったです(笑)
三つめは「モルモットオニ」
子どもたちがお得意のモルモットの鳴き声(キューン、キューンと高鳴りのアラームのような声)を発しているときは、オニにつかまらないという(笑)
こちらはモルモットの顔マネまでしてしてました
外国語 2年生
みんなの大好きな外国語の時間。
今回の学習は、顔のパーツでした。
チーム対抗「ふくわらい大会」
後ろの友達に英語で支持された場所に顔のパーツを置いていきます。
隣のチームの顔に、目を置いてしまうハプニングもありみんなで大盛り上がり(笑)
後ろのみんなも、英語での指示に熱が入ります!
次は「モンスターをかこう」ゲーム
先生たちの指示通り、顔がかけるかな?
Five eyes.
Two noses.
Three ears.
One hair.
などなど、変な指示がいっぱい!
でも、みんなオリジナルの変なモンスターがちゃんと(?)できました
今回の学習は、顔のパーツでした。
チーム対抗「ふくわらい大会」
後ろの友達に英語で支持された場所に顔のパーツを置いていきます。
隣のチームの顔に、目を置いてしまうハプニングもありみんなで大盛り上がり(笑)
後ろのみんなも、英語での指示に熱が入ります!
次は「モンスターをかこう」ゲーム
先生たちの指示通り、顔がかけるかな?
Five eyes.
Two noses.
Three ears.
One hair.
などなど、変な指示がいっぱい!
でも、みんなオリジナルの変なモンスターがちゃんと(?)できました
はこの形② 2年生
最近、特に算数が楽しみ!という声がよく上がります。
何やら楽しそうに粘土遊び?
・・・ではなく、この日は粘土玉とストローで箱の形を作りました。
すごーい!楽しーい!できたー!の嬉しい声が教室中を飛び交います。
「ちょっと持っていてくれる?」
難しいところは自然と友達に声をかけられる関係もいいですね。
全員が滞りなく完成!
算数の学習で言えば、粘土玉は「頂点」、ストローは「辺」にあたります。
友達と学び合い、体験で覚えた知識と感覚はやはり効果を奏し、
金曜日にやった「箱の形」のテストの結果は・・・ なかなかすごいです
何やら楽しそうに粘土遊び?
・・・ではなく、この日は粘土玉とストローで箱の形を作りました。
すごーい!楽しーい!できたー!の嬉しい声が教室中を飛び交います。
「ちょっと持っていてくれる?」
難しいところは自然と友達に声をかけられる関係もいいですね。
全員が滞りなく完成!
算数の学習で言えば、粘土玉は「頂点」、ストローは「辺」にあたります。
友達と学び合い、体験で覚えた知識と感覚はやはり効果を奏し、
金曜日にやった「箱の形」のテストの結果は・・・ なかなかすごいです
ひみつのグアナコ 2年生
図工の学習「ひみつのグアナコ」
「グアナコ」とはどんな生き物?
自分たちで想像した「グアナコ」を表現してみました。
雲の上に住んでいて、ドーナツがえさ。
深海に住んでいて、なぞの姿をしている。足が10本、手は4本ある。
妖精の森に住んでいて、一年に一回しか出てこない。
体が大きくて足は短い。おそばが大好き。
甘いお菓子が好きで、お花のおうちに住んでいる。
恐竜の仲間で、えび煎餅が大好物。
ねじれた頭にツノが2本生えている海底龍。
・・・などなど、いろんな想像が膨らみました。
最後は鑑賞。よーく見ていますね。
友達の工夫をたくさん見つけました。
「グアナコ」とはどんな生き物?
自分たちで想像した「グアナコ」を表現してみました。
雲の上に住んでいて、ドーナツがえさ。
深海に住んでいて、なぞの姿をしている。足が10本、手は4本ある。
妖精の森に住んでいて、一年に一回しか出てこない。
体が大きくて足は短い。おそばが大好き。
甘いお菓子が好きで、お花のおうちに住んでいる。
恐竜の仲間で、えび煎餅が大好物。
ねじれた頭にツノが2本生えている海底龍。
・・・などなど、いろんな想像が膨らみました。
最後は鑑賞。よーく見ていますね。
友達の工夫をたくさん見つけました。
目標達成② 2年生
上級生が挑戦しているサバイバル持久跳びに、2年生も挑戦。
いちばん長く跳んでいる人がつっかえるまで、ひたすら跳び続けます
火曜日の2分間合格者は4人でした。がんばりが結果となりました!
今日の合格者は、5人でした。女の子ががんばっています!
2分跳べなくても、「まずは1分から」と自分の目標を達成している人も
増えてきました
つっかえても続けて跳ぶことで、持久力がついてきました。
いちばん長く跳んでいる人がつっかえるまで、ひたすら跳び続けます
火曜日の2分間合格者は4人でした。がんばりが結果となりました!
今日の合格者は、5人でした。女の子ががんばっています!
2分跳べなくても、「まずは1分から」と自分の目標を達成している人も
増えてきました
つっかえても続けて跳ぶことで、持久力がついてきました。
はこの形 2年生
はこの形の学習。
図形の感覚を養うために、とにかく手を動かします。
まずは、家から持ってきた箱の面を色画用紙に写して、
どんな形の面が何枚あるか確かめました。
写した色画用紙を箱に貼って、箱を展開。
いろいろな展開図ができあがったのですが、
なぜかみんな黒板に貼りだし始めました(笑)
その後はひたすら、友達の展開した箱を組み立てます。
トランスフォーム!!!
・・・という感じ(笑)
楽しくて楽しくて、みんなたくさんの友達の箱を組み立てていました。
面と面の関係や、辺のつながり、立体図形の感覚が自然につかめてきたようです。
図形の感覚を養うために、とにかく手を動かします。
まずは、家から持ってきた箱の面を色画用紙に写して、
どんな形の面が何枚あるか確かめました。
写した色画用紙を箱に貼って、箱を展開。
いろいろな展開図ができあがったのですが、
なぜかみんな黒板に貼りだし始めました(笑)
その後はひたすら、友達の展開した箱を組み立てます。
トランスフォーム!!!
・・・という感じ(笑)
楽しくて楽しくて、みんなたくさんの友達の箱を組み立てていました。
面と面の関係や、辺のつながり、立体図形の感覚が自然につかめてきたようです。
目標達成! 2年生
2年生のなわとびは、持久跳び2分が目標です。
4回目、本日の2分間合格者は4人!
よくがんばりました!
これまでにも、9人が合格しています。
冬休みによく練習をしてきた人たちがまず合格しているようです。
努力が報われることを証明してくれましたね。
ちなみに、今の時点での最高記録は5分29秒の彼。
そして、これまでの4回すべて2分間以上跳べている彼。
根性見せてくれています。
4回目、本日の2分間合格者は4人!
よくがんばりました!
これまでにも、9人が合格しています。
冬休みによく練習をしてきた人たちがまず合格しているようです。
努力が報われることを証明してくれましたね。
ちなみに、今の時点での最高記録は5分29秒の彼。
そして、これまでの4回すべて2分間以上跳べている彼。
根性見せてくれています。
親子交流学習 2年生
昨日の吹雪とは打って変わって、穏やかな快晴の今日、
親子交流学習でひざつぎ製菓工場へ行ってきました。
おうちの人と一緒に歩いて心もウキウキ
工場では、まずは担当の方から話を聞きました。
難しい話もありましたが、一生懸命聞いていました。
工場の中は、衛生管理を徹底しています。
お煎餅のもとはお餅みたいなんですね。
次々とおいしそうなお煎餅ができてきます。
たくさんの機械がありましたが、要所要所はやはり人間の手が必要。
途中で、3種類のできたて煎餅をいただきました。
おいしいっ!
質問もたくさんでき、お土産もたくさんいただき、収穫の多い一日でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
親子交流学習でひざつぎ製菓工場へ行ってきました。
おうちの人と一緒に歩いて心もウキウキ
工場では、まずは担当の方から話を聞きました。
難しい話もありましたが、一生懸命聞いていました。
工場の中は、衛生管理を徹底しています。
お煎餅のもとはお餅みたいなんですね。
次々とおいしそうなお煎餅ができてきます。
たくさんの機械がありましたが、要所要所はやはり人間の手が必要。
途中で、3種類のできたて煎餅をいただきました。
おいしいっ!
質問もたくさんでき、お土産もたくさんいただき、収穫の多い一日でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
国語辞書 2年生
「○○ってどういう意味ですか?」
よく授業中に質問をしてくれる子どもたち。
今までは、黒板の脇に常備してある国語辞書を
担任の私が子どもたちの目の前で引いて、読んであげていました。
国語辞書の引き方を学習するのは3年生。
低学年はまだ使えない・・・と思い込んでいましたが。
2年生が使ってもいいじゃないかと、ある日ふと考え、
子どもたちに持ってきてもいいよ、と伝えると、
数名の子が嬉しそうに辞書を持ってきたではありませんか。
分からない言葉や、気になる言葉を自分で調べられる喜び。
周りの子も興味津々です。
3年生で学習する頃にはもう辞書の引き方なんて簡単っ!
・・・ってなっているかもしれませんね
よく授業中に質問をしてくれる子どもたち。
今までは、黒板の脇に常備してある国語辞書を
担任の私が子どもたちの目の前で引いて、読んであげていました。
国語辞書の引き方を学習するのは3年生。
低学年はまだ使えない・・・と思い込んでいましたが。
2年生が使ってもいいじゃないかと、ある日ふと考え、
子どもたちに持ってきてもいいよ、と伝えると、
数名の子が嬉しそうに辞書を持ってきたではありませんか。
分からない言葉や、気になる言葉を自分で調べられる喜び。
周りの子も興味津々です。
3年生で学習する頃にはもう辞書の引き方なんて簡単っ!
・・・ってなっているかもしれませんね
ほめほめタイム 2年生
3学期から本格始動のほめ言葉のシャワー。
1年生でやったときは、その子の得意なことなど
同じような言葉が並んでいましたが、
今年は、自分だけが知っているその子のオンリーワンのほめ言葉を目指して
日々、相手をウォッチング。
毎日、自分で考えた価値語も交えたメッセージを送れるようになりました。
はじめはちょっと緊張していても、みんなだんだん表情がほころんできます。
相手を観察する力、そこから考える力、そんな力がぐんぐん伸びています。
1年生でやったときは、その子の得意なことなど
同じような言葉が並んでいましたが、
今年は、自分だけが知っているその子のオンリーワンのほめ言葉を目指して
日々、相手をウォッチング。
毎日、自分で考えた価値語も交えたメッセージを送れるようになりました。
はじめはちょっと緊張していても、みんなだんだん表情がほころんできます。
相手を観察する力、そこから考える力、そんな力がぐんぐん伸びています。
てのひらを太陽に 2年生
国語の時間、やなせたかしさんの「てのひらを太陽に」の詩の学習で・・・。
「ぼくらはみんな生きている 生きているから かなしいんだ」と言っているけれど
どうして「かなしい」なのか分からない、というT君の疑問について考えました。
難しい内容だと思いましたが、それぞれが深く考え、友達と話し、そして発表してくれました。
・いろいろな感情があって、それは生きているからこそ感じられるから。
・世界のどこかでは、戦争などで死んでしまう人がいる。そういうのはかなしいことだと思っているから。
・人生には楽しいこともつらいこともある。生きているとはそういうこと。
子どもたちから出た意見です。すごいですよね。とにかく感心しました。
今日から始まった当番活動、とってもはりきっています
こちらはスーパーサイヤ人!?
「ぼくらはみんな生きている 生きているから かなしいんだ」と言っているけれど
どうして「かなしい」なのか分からない、というT君の疑問について考えました。
難しい内容だと思いましたが、それぞれが深く考え、友達と話し、そして発表してくれました。
・いろいろな感情があって、それは生きているからこそ感じられるから。
・世界のどこかでは、戦争などで死んでしまう人がいる。そういうのはかなしいことだと思っているから。
・人生には楽しいこともつらいこともある。生きているとはそういうこと。
子どもたちから出た意見です。すごいですよね。とにかく感心しました。
今日から始まった当番活動、とってもはりきっています
こちらはスーパーサイヤ人!?
係活動 2年生
先週子どもたちに出したミッション・・・「ほかの学年はどんなかかりがあるか聞いてくる」
今まで係活動としてやっていたことを、「毎日しなければならない仕事=当番活動」とし、
当番活動の分担を決めた上で、係を別に決めることにしました。
まずは先輩に習え、ということで情報収集。
3年生には掲示物をもらってきたり、掃除の上級生に聞いてきたり、
みんなとても嬉しそう
さて、どんな係ができたかな?
今まで係活動としてやっていたことを、「毎日しなければならない仕事=当番活動」とし、
当番活動の分担を決めた上で、係を別に決めることにしました。
まずは先輩に習え、ということで情報収集。
3年生には掲示物をもらってきたり、掃除の上級生に聞いてきたり、
みんなとても嬉しそう
さて、どんな係ができたかな?
新学期 2年生
新しい学期が始まりました。
2年生は全員そろって、笑顔であいさつができました。
朝教室に行くと、教室の中は互いにお話したくてウズウズしている子どもたちでいっぱい!
始業式では、2年生も代表で作文発表。
冬休みよく練習してきた成果がしっかり表れ、ゆっくりはっきり最後まで落ち着いて読むことができました。「上手だったよ!」と友達からもほめられていましたね。
今回の作文に「チャレンジする力」と「精一杯やる力」を感じました。
聞く側も、真剣に聞いている様子が伝わってきます。
自分だったらこうしたい、そんな目標を心に決められたようです。
教室では、子どもたちの「みんなと話したい!」という気持ちをまず満たすため(笑)
「冬休み三大ニュース」を紹介し合いました。
隣の人から始め、自由歩きでいろいろな人と話しました。
「旅行に行って、湯もみを見てきました」
「チョコパイ食べていたら、歯が抜けました」
「いつも遊んでくれないお姉ちゃんが、冬休みは遊んでくれました」
「寒いのにかき氷を食べて頭が痛くなってしまいました」
などなど、そのときの様子を付け加えながら話していました。
話す人、聞く人、とにかく笑顔いっぱいの時間でした。
この日は、他にもめあてを考えたり写真を撮ったり、学習の準備をしたりしました。
楽しい冬休み気分もここでリセット!
成長できる3学期にしてほしいですね。
そして今日、発表する人に全員の体と視線と心が向いた瞬間。
とってもすてきです。
2年生は全員そろって、笑顔であいさつができました。
朝教室に行くと、教室の中は互いにお話したくてウズウズしている子どもたちでいっぱい!
始業式では、2年生も代表で作文発表。
冬休みよく練習してきた成果がしっかり表れ、ゆっくりはっきり最後まで落ち着いて読むことができました。「上手だったよ!」と友達からもほめられていましたね。
今回の作文に「チャレンジする力」と「精一杯やる力」を感じました。
聞く側も、真剣に聞いている様子が伝わってきます。
自分だったらこうしたい、そんな目標を心に決められたようです。
教室では、子どもたちの「みんなと話したい!」という気持ちをまず満たすため(笑)
「冬休み三大ニュース」を紹介し合いました。
隣の人から始め、自由歩きでいろいろな人と話しました。
「旅行に行って、湯もみを見てきました」
「チョコパイ食べていたら、歯が抜けました」
「いつも遊んでくれないお姉ちゃんが、冬休みは遊んでくれました」
「寒いのにかき氷を食べて頭が痛くなってしまいました」
などなど、そのときの様子を付け加えながら話していました。
話す人、聞く人、とにかく笑顔いっぱいの時間でした。
この日は、他にもめあてを考えたり写真を撮ったり、学習の準備をしたりしました。
楽しい冬休み気分もここでリセット!
成長できる3学期にしてほしいですね。
そして今日、発表する人に全員の体と視線と心が向いた瞬間。
とってもすてきです。
英語活動 2年生
今週は楽しい英語の時間がありました。
もうすぐクリスマス、ということで、みんなに欲しいものを発表してもらいました。
ゲームやアクアビーズ、けん玉、など思い思いのプレゼントリクエストが・・・
そしてクリスマスツリー作り。
好きな色でツリーを塗って、
オーナメントをティム先生からもらって飾り付けをします。
けっこうみんな真剣だなぁ・・・
まだ完成していない子もたくさんいましたが、続きはおうちでね、ということで
最後にパシリ!
みんな、素敵なクリスマス&お正月を過ごせますように
もうすぐクリスマス、ということで、みんなに欲しいものを発表してもらいました。
ゲームやアクアビーズ、けん玉、など思い思いのプレゼントリクエストが・・・
そしてクリスマスツリー作り。
好きな色でツリーを塗って、
オーナメントをティム先生からもらって飾り付けをします。
けっこうみんな真剣だなぁ・・・
まだ完成していない子もたくさんいましたが、続きはおうちでね、ということで
最後にパシリ!
みんな、素敵なクリスマス&お正月を過ごせますように
おもちゃランド完成! 2年生
水曜日は、待ちに待ったおもちゃランドの開催日!
一年生に喜んでもらえるようにと、何週間も前から準備をしてきました。
ドキドキの対面。喜んでくれるといいな。
2年生の作った招待状を手に、みんなたくさんたくさん楽しんでくれたみたいです。
素敵な表情をしてますね。
景品もたくさん用意していました。
やり方を分かりやすく教えていました。
手が空くと、「楽しいよ~!いらっしゃい、いらっしゃーい!」呼び込みの声も出てきました。
一年生も上手に遊んでくれます。
今回は作る時点で、同じ動力や似た動力同士で自然にグループができ、そのまま一緒に
おもちゃランドまで活動しました。
独自のアイデアで、一人でおもちゃランドに出店した子もけっこういました。
それもすばらしいですね。
一人でも、いろんな人と協力し合えるクラスだからこそ、それができるのだと実感しました。
一年生に楽しんでもらうという目標は達成できたと思う!と自信満々だったみんな。
きっとそうだと思います。
上級生や他の先生の協力もたくさんあったこの学習。
みんなが笑顔になれる素敵な学習でしたね。
一年生に喜んでもらえるようにと、何週間も前から準備をしてきました。
ドキドキの対面。喜んでくれるといいな。
2年生の作った招待状を手に、みんなたくさんたくさん楽しんでくれたみたいです。
素敵な表情をしてますね。
景品もたくさん用意していました。
やり方を分かりやすく教えていました。
手が空くと、「楽しいよ~!いらっしゃい、いらっしゃーい!」呼び込みの声も出てきました。
一年生も上手に遊んでくれます。
今回は作る時点で、同じ動力や似た動力同士で自然にグループができ、そのまま一緒に
おもちゃランドまで活動しました。
独自のアイデアで、一人でおもちゃランドに出店した子もけっこういました。
それもすばらしいですね。
一人でも、いろんな人と協力し合えるクラスだからこそ、それができるのだと実感しました。
一年生に楽しんでもらうという目標は達成できたと思う!と自信満々だったみんな。
きっとそうだと思います。
上級生や他の先生の協力もたくさんあったこの学習。
みんなが笑顔になれる素敵な学習でしたね。
サーキット運動 2年生
体育でのサーキット運動も、今週で4回目。
この日は2班の考えたミッションで体をたくさん動かしました。
フラフープ回しやボール蹴り、今回はなわとびも入りました。
マットは前転に後転。
手のつく位置に気をつけて跳び箱を跳びます。
そしてこの班の目玉は、、、「おじゃま虫!」
2班の子がおじゃま虫になって、行く手をさえぎるのだそうです。
素早い動きが必要ですが、みんな楽しそう!
自分たちの考えたものなので、とにかく嬉しくて楽しいようです。
安全面や技能面も前もって確認します。
準備は、回を重ねるごとにどんどんどんどん速くなってきました。
たっぷり運動時間を確保できるようになったので満足かな?
・・・いえいえ、いつも「もっとやりたーい!」で終わるんです。
それだけ楽しく体を動かせているということですね。
この日は2班の考えたミッションで体をたくさん動かしました。
フラフープ回しやボール蹴り、今回はなわとびも入りました。
マットは前転に後転。
手のつく位置に気をつけて跳び箱を跳びます。
そしてこの班の目玉は、、、「おじゃま虫!」
2班の子がおじゃま虫になって、行く手をさえぎるのだそうです。
素早い動きが必要ですが、みんな楽しそう!
自分たちの考えたものなので、とにかく嬉しくて楽しいようです。
安全面や技能面も前もって確認します。
準備は、回を重ねるごとにどんどんどんどん速くなってきました。
たっぷり運動時間を確保できるようになったので満足かな?
・・・いえいえ、いつも「もっとやりたーい!」で終わるんです。
それだけ楽しく体を動かせているということですね。
どれぐらい? 2年生
思い切り両手を広げて・・・?
両手を広げた分の長さはどれくらいなのでしょう?
友だちと協力し合って、紙テープに写しとって切ります。
みんなの持っている30㎝ものさしでは、3個分以上の長さになってしまいます。
そこで登場するのが1メートルの単位。
1メートルが100センチメートルになることを体験し実感することができたのではないでしょうか。
両手を広げた分の長さはどれくらいなのでしょう?
友だちと協力し合って、紙テープに写しとって切ります。
みんなの持っている30㎝ものさしでは、3個分以上の長さになってしまいます。
そこで登場するのが1メートルの単位。
1メートルが100センチメートルになることを体験し実感することができたのではないでしょうか。
ミッションクリア? 2年生
この日の体育は、体ではなく頭を使う体育でした。
2学期の体育の授業の総まとめとして、グループでサーキットトレーニングを考えているのです。体育館にあるものを使って、いろいろな動きを楽しめるよう、10こ以上のミッションを計画しました。
翌日の体育では、1班の計画に従って準備を開始。
見取り図をもとに、みんなで協力して用具を出します。
準備できた物にはチェックを入れて分かりやすくしています。
平均台わたりにふかふかマットにダイナミックにジャンプ!
マットの上ではえんぴつまわり。
フラフープ回しや跳び箱など、たくさんの動きを取り入れた楽しいサーキットが完成しました。
それぞれがそれぞれのミッションをクリアし、思い切り体を動かせましたね。
2学期の体育の授業の総まとめとして、グループでサーキットトレーニングを考えているのです。体育館にあるものを使って、いろいろな動きを楽しめるよう、10こ以上のミッションを計画しました。
翌日の体育では、1班の計画に従って準備を開始。
見取り図をもとに、みんなで協力して用具を出します。
準備できた物にはチェックを入れて分かりやすくしています。
平均台わたりにふかふかマットにダイナミックにジャンプ!
マットの上ではえんぴつまわり。
フラフープ回しや跳び箱など、たくさんの動きを取り入れた楽しいサーキットが完成しました。
それぞれがそれぞれのミッションをクリアし、思い切り体を動かせましたね。
6年生、3年生ありがとう! 2年生
先週の月曜日は、6年生と交流の場がありました。
生活科で動くおもちゃを作ることを知った6年生が、図工で見本を作ってプレゼントしてくれたので、2年生は自分のおもちゃに関するアドバイスをもらう、という時間を作ったのです。
6年生のようにうまく作るのがまだまだ難しい2年生でしたが、いろいろなことを教えてもらい、改良のめどがたちました。難しいところは一緒に考えてくれました。
さすが6年生、とても優しく親身になってくれて、頼れるお兄さんお姉さんでした。
アドバイスしてもらったことは、忘れないように「おたからカード」にメモしていきます。
最後に、どんなことをアドバイスしてもらったか発表してもらいました。
みんなとってもいいことを教えてもらったようです。
そして次の日。
今度は休み時間に3年生に教室に来てもらいました。
昨年おもちゃランドに招待してくれた先輩です。
3年生は、理科で勉強したことをもとに、的確なアドバイスをたくさんしてくれました。
下級生が悩んでいれば親身になって一緒に考えてくれる、そんな先輩たちのいる2年生は幸せ者です。6年生、3年生のみなさん、ありがとうございました。
2年生のおもちゃ、パワーアップできそうです!
生活科で動くおもちゃを作ることを知った6年生が、図工で見本を作ってプレゼントしてくれたので、2年生は自分のおもちゃに関するアドバイスをもらう、という時間を作ったのです。
6年生のようにうまく作るのがまだまだ難しい2年生でしたが、いろいろなことを教えてもらい、改良のめどがたちました。難しいところは一緒に考えてくれました。
さすが6年生、とても優しく親身になってくれて、頼れるお兄さんお姉さんでした。
アドバイスしてもらったことは、忘れないように「おたからカード」にメモしていきます。
最後に、どんなことをアドバイスしてもらったか発表してもらいました。
みんなとってもいいことを教えてもらったようです。
そして次の日。
今度は休み時間に3年生に教室に来てもらいました。
昨年おもちゃランドに招待してくれた先輩です。
3年生は、理科で勉強したことをもとに、的確なアドバイスをたくさんしてくれました。
下級生が悩んでいれば親身になって一緒に考えてくれる、そんな先輩たちのいる2年生は幸せ者です。6年生、3年生のみなさん、ありがとうございました。
2年生のおもちゃ、パワーアップできそうです!
振り返り 2年生
みんな何を見ているのかな?
実は、前日に試した生活科のおもちゃ遊びの様子をiPadで確かめているのです。
時間割の都合でその日のうちに振り返りができなかったので、
自分たちで撮った写真や動画で、もう一度自分たちのおもちゃの様子を確認してから
振り返りのカードを書くことになったわけですが・・・
記憶に頼ることも時には必要ですが、こうやってしっかりと記録が残っていることで、
子どもたちは安心して振り返りができるのはもちろんのこと、
より科学的に(?)自分のおもちゃを分析できるかもしれませんね
実は、前日に試した生活科のおもちゃ遊びの様子をiPadで確かめているのです。
時間割の都合でその日のうちに振り返りができなかったので、
自分たちで撮った写真や動画で、もう一度自分たちのおもちゃの様子を確認してから
振り返りのカードを書くことになったわけですが・・・
記憶に頼ることも時には必要ですが、こうやってしっかりと記録が残っていることで、
子どもたちは安心して振り返りができるのはもちろんのこと、
より科学的に(?)自分のおもちゃを分析できるかもしれませんね
型紙版画 2年生
図工で型紙版画を体験中。
前回自分で作ったオリジナル型紙を使って、ローラーで色をつけていきます。
同じ形がいくつもできるおもしろさ、それをどんな色でどう並べるかを考えるおもしろさ、
みんな楽しく活動しました。
次回、できた版画に絵などを付け足しをして完成させます。
お楽しみに!
前回自分で作ったオリジナル型紙を使って、ローラーで色をつけていきます。
同じ形がいくつもできるおもしろさ、それをどんな色でどう並べるかを考えるおもしろさ、
みんな楽しく活動しました。
次回、できた版画に絵などを付け足しをして完成させます。
お楽しみに!
おもちゃ作り 2年生
この日はいよいよおもちゃづくりの日。
これまで、6年生や先生たちが作ったたくさんの見本で遊んできた子どもたち。
イメージはしっかり固まっていますよ~
材料は、みなさんの協力のもと、たっぷり!
ご協力ありがとうございました。
見本も、道具もしっかり揃っています。
カッターやきり、グル―ガンは先生たちに丁寧に教えてもらっています。
初めは一人で作っていても・・・
いつの間にか、お友達に聞いたり、お友達と協力したり、お友達と試したり・・・
そこにいろいろな気付きが生まれ、
そして相手がいることで、言葉としてそれが表出します。
一人ではできないことも、仲間と一緒ならできるということ、
仲間がいることで、気付いたことを言語化できること、
いろいろな意味で、仲間っていいなと思える時間でした。
これまで、6年生や先生たちが作ったたくさんの見本で遊んできた子どもたち。
イメージはしっかり固まっていますよ~
材料は、みなさんの協力のもと、たっぷり!
ご協力ありがとうございました。
見本も、道具もしっかり揃っています。
カッターやきり、グル―ガンは先生たちに丁寧に教えてもらっています。
初めは一人で作っていても・・・
いつの間にか、お友達に聞いたり、お友達と協力したり、お友達と試したり・・・
そこにいろいろな気付きが生まれ、
そして相手がいることで、言葉としてそれが表出します。
一人ではできないことも、仲間と一緒ならできるということ、
仲間がいることで、気付いたことを言語化できること、
いろいろな意味で、仲間っていいなと思える時間でした。
ハマっちゃってます 2年生
ちょっと前から2年生の教室には、
子どもたちの興味を引くものが少しずつ増えてきています。
それは、6年生や先生方や作ってくれた動くおもちゃ。
2年生の生活科で動くおもちゃ作りをすると話すと、
いろいろなおもちゃを見本として作って持ってきてくれるのです。
四小の縦のつながりや、先生たちの協力体制ってすごい!
子どもたちは言われなくてもちゃんと、やることをやってから
遊ぶ時間を確保しています。
教室に一番初めに来たのは「こぶたさん第一号」。教頭先生が作ってくれました。
その後、ゴムで飛ぶバッタや的入れ、くるくるたこさん、グライダー、ウインドカーなど、
たくさんの先生がいろいろと作ってくれました。
また、6年生が図工で作ってくれたおもちゃは、この日体育館でみんなにお披露目。
みんなで有り難く、そして楽しく遊ばせてもらいました。
遊び上手な子が必ずいるもので、「こうやるとよく飛ぶよ」と教えてくれました。
楽しく遊べるように工夫したり協力したり、このおもちゃはどうやって作ったのかと
本で確かめたりする子もいました。
たくさん遊んで、希望と想像を膨らませ、いよいよ今度は自分たちで作る番です!
子どもたちの興味を引くものが少しずつ増えてきています。
それは、6年生や先生方や作ってくれた動くおもちゃ。
2年生の生活科で動くおもちゃ作りをすると話すと、
いろいろなおもちゃを見本として作って持ってきてくれるのです。
四小の縦のつながりや、先生たちの協力体制ってすごい!
子どもたちは言われなくてもちゃんと、やることをやってから
遊ぶ時間を確保しています。
教室に一番初めに来たのは「こぶたさん第一号」。教頭先生が作ってくれました。
その後、ゴムで飛ぶバッタや的入れ、くるくるたこさん、グライダー、ウインドカーなど、
たくさんの先生がいろいろと作ってくれました。
また、6年生が図工で作ってくれたおもちゃは、この日体育館でみんなにお披露目。
みんなで有り難く、そして楽しく遊ばせてもらいました。
遊び上手な子が必ずいるもので、「こうやるとよく飛ぶよ」と教えてくれました。
楽しく遊べるように工夫したり協力したり、このおもちゃはどうやって作ったのかと
本で確かめたりする子もいました。
たくさん遊んで、希望と想像を膨らませ、いよいよ今度は自分たちで作る番です!
いろいろあったね 2年生
今週は、持久走大会や授業参観など、行事が盛りだくさんでした。
それぞれにめあてをもって臨めました。
この日は子どもたちは、授業参観で発表する国語のスピーチの練習。
「あったらいいな、こんなもの」と思う道具を想像豊かに考えました。
スピーチの内容や話す順序も、友だちに聞いたもらうなどして自分たちで考えました。
「メモを見ないでみんなの方を見て話す」
「ゆっくりはっきり話す」
「大きな声でみんなに伝わるように話す」など、
それぞれにめあてをもって練習しました。
本番ではとても緊張していましたが、みんなよく頑張っていました。
友だちの発表に対する質問や感想もたくさんできましたね。
さて、この日は席替えもしました。
感謝とお別れの言葉を言う時間を与えると名残惜しそうでしたので、
腕相撲対決。盛り上がって笑顔でさよならができました。
新しい席では、まずは質問タイム。お互いに質問を出し合います。
「耳をかして」仲良く秘密の質問かな? とってもうれしそう。
そしてやっぱり腕相撲対決。
勝っても負けても笑顔になっちゃいます。
この先しばらくの間、またよろしくお願いします
それぞれにめあてをもって臨めました。
この日は子どもたちは、授業参観で発表する国語のスピーチの練習。
「あったらいいな、こんなもの」と思う道具を想像豊かに考えました。
スピーチの内容や話す順序も、友だちに聞いたもらうなどして自分たちで考えました。
「メモを見ないでみんなの方を見て話す」
「ゆっくりはっきり話す」
「大きな声でみんなに伝わるように話す」など、
それぞれにめあてをもって練習しました。
本番ではとても緊張していましたが、みんなよく頑張っていました。
友だちの発表に対する質問や感想もたくさんできましたね。
さて、この日は席替えもしました。
感謝とお別れの言葉を言う時間を与えると名残惜しそうでしたので、
腕相撲対決。盛り上がって笑顔でさよならができました。
新しい席では、まずは質問タイム。お互いに質問を出し合います。
「耳をかして」仲良く秘密の質問かな? とってもうれしそう。
そしてやっぱり腕相撲対決。
勝っても負けても笑顔になっちゃいます。
この先しばらくの間、またよろしくお願いします
あきをならべて いいかんじ 2年生
自然が大好きな2年生、図工の「あきをならべて いおいかんじ」の完成作品を
今日はお披露目しました。
自分がこだわったところ、工夫したところ、失敗してしまったところ、がんばったところなど、
作品に対する自分なりの思いを話してくれました。
みんなに自分の思いを伝えることがどんどん上手になってきたな~と感じる発表でした。
今日はお披露目しました。
自分がこだわったところ、工夫したところ、失敗してしまったところ、がんばったところなど、
作品に対する自分なりの思いを話してくれました。
みんなに自分の思いを伝えることがどんどん上手になってきたな~と感じる発表でした。
持久走大会に向けて 1・2年生
持久走大会までもう少し。
今日は、実際のコースを走ってきました。
まずは女子。
そして男子の番です。はりきっていますね。
みんな思ったよりつらかったようですが、最後まで頑張りました。
1年生の女子がとても速くてびっくり!
本番も楽しみですね。
今日は、実際のコースを走ってきました。
まずは女子。
そして男子の番です。はりきっていますね。
みんな思ったよりつらかったようですが、最後まで頑張りました。
1年生の女子がとても速くてびっくり!
本番も楽しみですね。
授業風景 2年生
かけ算九九2~5の段まで学習した2年生ですが、
今日は九九ビンゴや九九カルタで、技能を高めました。
答えを一人ずつ順番に言っていき、その答えの九九をとります。
取るのは一枚ではないところがちょっと難しくもあり、楽しいようでした。
国語は、作ったお話をお互いに読んで感想を伝え合う時間でした。
みんな真剣に、そして楽しく読みました。
感想を伝える付箋紙も増えていきます。
楽しいお話がたくさんできましたね。
今日は九九ビンゴや九九カルタで、技能を高めました。
答えを一人ずつ順番に言っていき、その答えの九九をとります。
取るのは一枚ではないところがちょっと難しくもあり、楽しいようでした。
国語は、作ったお話をお互いに読んで感想を伝え合う時間でした。
みんな真剣に、そして楽しく読みました。
感想を伝える付箋紙も増えていきます。
楽しいお話がたくさんできましたね。
雨の日 2年生
今週の始まりはあいにくの雨。
共遊の時間は、みんなで「いすとりゲーム」をしました。
早々と負けてしまった控えめな子達も、嬉々としてしているのは、
曲に合わせてノリノリで踊っているから
雨の日でも元気に楽しく遊べる2年生でした。
最後の方まで残った子達。
昨年やったときもこんなメンバーだったような。。。?
共遊の時間は、みんなで「いすとりゲーム」をしました。
早々と負けてしまった控えめな子達も、嬉々としてしているのは、
曲に合わせてノリノリで踊っているから
雨の日でも元気に楽しく遊べる2年生でした。
最後の方まで残った子達。
昨年やったときもこんなメンバーだったような。。。?
あきをならべていいかんじ 2年生
先日集めた落ち葉をのり付きの薄紙に挟んで、飾り作り。
新聞紙に挟んで重しをのせていたので、葉っぱはきれいに平らになっていました。
1年生のときにたくさん落ち葉遊びをしたので、慣れたものですが、
1年生のときは、ほとんどの子が何かに見立てて形作りをしていましたが、
今年は、落ち葉の色や形の組み合わせにこだわって、模様を作る子が増えました。
あれこれいろいろ葉っぱを置き換えて、一番気に入ったところで上からのりのついた
薄紙をぺたぺた貼っていきます。
これにまた重しをのせ、乾かし、来週は枠をつけていきます。
これも、できあがりが楽しみ!
教室にも秋の深まりが出てきます。
新聞紙に挟んで重しをのせていたので、葉っぱはきれいに平らになっていました。
1年生のときにたくさん落ち葉遊びをしたので、慣れたものですが、
1年生のときは、ほとんどの子が何かに見立てて形作りをしていましたが、
今年は、落ち葉の色や形の組み合わせにこだわって、模様を作る子が増えました。
あれこれいろいろ葉っぱを置き換えて、一番気に入ったところで上からのりのついた
薄紙をぺたぺた貼っていきます。
これにまた重しをのせ、乾かし、来週は枠をつけていきます。
これも、できあがりが楽しみ!
教室にも秋の深まりが出てきます。
お話のさくしゃになろう 2年生
にじにじ虫の「にじた」。元気でかっこいい虫。
元気な性格で、得意なことは走ること。あしあしくん。
ピッコンはやさしい女の子の虫。得意なことは、だれとでも友だちになれること。
ダンゴムシのダンちゃんは、弱虫だけど優しい性格。前回りは得意だけど、逆上がりは苦手。
国語「お話のさくしゃになろう」の学習では、教科書の絵をもとにお話の主人公を考えました。
同じ一枚の絵から、みんなそれぞれ素敵な主人公を考え出しました。
その後、お話の展開をメモし、友だちと交流。
「伝えたい」という気持ちから来る笑顔がすごくいい。
友だちのノートをのぞき込みながら聞いたり、座ってじっくり聞いたり、
1対1で紹介する子もいれば、複数で紹介する子たちもいたり。
男の子も女の子も隔てなく関わり合えるのもこのクラスのいいところ。
友だちと交流していると、新たなアイデアも生まれてきて
途中で書き足したり、少し変えてみたりする子もいました。
この活動を十分に行ったおかけで、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりでのお話作りがスムーズに運びました。
想像を膨らませて、それを誰かに聞いてもらうことで、形のないものから形のあるものに表現しやすくなってきます。この後、推敲を重ねていってお話を完成させていきます。
楽しみですね。
元気な性格で、得意なことは走ること。あしあしくん。
ピッコンはやさしい女の子の虫。得意なことは、だれとでも友だちになれること。
ダンゴムシのダンちゃんは、弱虫だけど優しい性格。前回りは得意だけど、逆上がりは苦手。
国語「お話のさくしゃになろう」の学習では、教科書の絵をもとにお話の主人公を考えました。
同じ一枚の絵から、みんなそれぞれ素敵な主人公を考え出しました。
その後、お話の展開をメモし、友だちと交流。
「伝えたい」という気持ちから来る笑顔がすごくいい。
友だちのノートをのぞき込みながら聞いたり、座ってじっくり聞いたり、
1対1で紹介する子もいれば、複数で紹介する子たちもいたり。
男の子も女の子も隔てなく関わり合えるのもこのクラスのいいところ。
友だちと交流していると、新たなアイデアも生まれてきて
途中で書き足したり、少し変えてみたりする子もいました。
この活動を十分に行ったおかけで、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりでのお話作りがスムーズに運びました。
想像を膨らませて、それを誰かに聞いてもらうことで、形のないものから形のあるものに表現しやすくなってきます。この後、推敲を重ねていってお話を完成させていきます。
楽しみですね。
落ち葉拾い 2年生
自然遊びの大好きな2年生。
今日は、図工の作品に使う落ち葉を拾いに、校庭や城址公園へ!
取ってきた葉っぱは、新聞紙にはさんで重しをのせて、ただ今押し葉中。
どんな作品ができるか楽しみですね。
今日は、図工の作品に使う落ち葉を拾いに、校庭や城址公園へ!
取ってきた葉っぱは、新聞紙にはさんで重しをのせて、ただ今押し葉中。
どんな作品ができるか楽しみですね。
鉄棒 2年生
青空の下、気持ちよく体育。
来月、持久走大会があるので校庭を三周したあとは、鉄棒です。
安全面の確認をしてから、ペアで互いの技をチェック。
「○○ってどうやるの?」「それはね、こうだよ。」
「あと少し、がんばれ!」
「できたねっ!やった!」
こんな声があちこちから聞こえてきました。
終わってからも、「休み時間にやってみようっと」と言う子も何人もいました。
これからも、腕の力やバランスを磨いていこう!
来月、持久走大会があるので校庭を三周したあとは、鉄棒です。
安全面の確認をしてから、ペアで互いの技をチェック。
「○○ってどうやるの?」「それはね、こうだよ。」
「あと少し、がんばれ!」
「できたねっ!やった!」
こんな声があちこちから聞こえてきました。
終わってからも、「休み時間にやってみようっと」と言う子も何人もいました。
これからも、腕の力やバランスを磨いていこう!
図書館へ行ったよ 2年生
読書の秋です。
2年生は生活科で、身近な施設を繰り返し利用していこうということで、
栃木市の図書館を訪れました。学校で行くのはこれで2回目です。
1学期に全員貸し出しカードを作ったので、今日もそれを使って本を借りてきました。
お天気もよく、空気もすがすがしい! 歩いて出かけるには最高の季節
たくさんの本にどれを読もうか迷ってしまう子どもたち。
事前に「こんな本を読みたいな」「こんなふうに過ごしたいな」というのを決めていったので、
それをもとに決める子や過ごす子もいました。
気になる本を何冊か手に取り、じっくり読みふける姿。
読んだ本を読書ファイルに記録したり、気に入った本は感想文や絵を描いたり。
思い思いの時間を過ごしました。
周りに利用者かいなかったので、こんなにリラックスした格好で読んでいる子もいました。
こういう場所があるのも、この図書館のいいところですね。
最後に、自分の貸し出しカードで2~3冊借りて学校に戻りました。
学校に帰ってからも、続きを夢中になって読んでいる子もいました。
みんなよい本に出会えてとても満足そうでしたよ。
返却期限は、11/5です。
今度はおうちの人と一緒に行って、ぜひまた違う本を借りてみてください。
家族で日常的に図書館を利用し、家族みんなで読書をする時間を設けるのもいいかもしれませんね。
近くにこんなに素晴らしい施設がある栃四小は、
とてもとても恵まれていて幸せです!!
2年生は生活科で、身近な施設を繰り返し利用していこうということで、
栃木市の図書館を訪れました。学校で行くのはこれで2回目です。
1学期に全員貸し出しカードを作ったので、今日もそれを使って本を借りてきました。
お天気もよく、空気もすがすがしい! 歩いて出かけるには最高の季節
たくさんの本にどれを読もうか迷ってしまう子どもたち。
事前に「こんな本を読みたいな」「こんなふうに過ごしたいな」というのを決めていったので、
それをもとに決める子や過ごす子もいました。
気になる本を何冊か手に取り、じっくり読みふける姿。
読んだ本を読書ファイルに記録したり、気に入った本は感想文や絵を描いたり。
思い思いの時間を過ごしました。
周りに利用者かいなかったので、こんなにリラックスした格好で読んでいる子もいました。
こういう場所があるのも、この図書館のいいところですね。
最後に、自分の貸し出しカードで2~3冊借りて学校に戻りました。
学校に帰ってからも、続きを夢中になって読んでいる子もいました。
みんなよい本に出会えてとても満足そうでしたよ。
返却期限は、11/5です。
今度はおうちの人と一緒に行って、ぜひまた違う本を借りてみてください。
家族で日常的に図書館を利用し、家族みんなで読書をする時間を設けるのもいいかもしれませんね。
近くにこんなに素晴らしい施設がある栃四小は、
とてもとても恵まれていて幸せです!!
学級活動 2年生
朝の準備がとても早くなり、パワーアップタイムにやるプリントに早々と取り組む2年生。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!
学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。
話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
→
→
さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!
学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。
話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
→
→
さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。
音読劇 2年生
国語で学習している「お手紙」の音読劇発表会を今日行いました。
音読劇とは、読み方と簡単な動きで物語の内容を表すものです。
AグループとBグループに分かれて発表します。
発表のあとは、聞いていた人から工夫していたところやまねしたいところを伝えてもらいました。
最後に、それぞれのグループで選ばれたチャンピオングループに、もう一度発表してもらいました。
Aグループチャンピオンは、練習のときから他よりいち早く立ち稽古に入っていました。やはり、練習が物を言うのですね。
Bグループチャンピオンは、一人とても上手にみんなを引っぱるリーダーがいました。他の子も自分なりに工夫した動きを入れていて一生懸命でした。
他のグループも、がまくん、かえるくんの気持ちがよく表れた発表ができました
音読劇とは、読み方と簡単な動きで物語の内容を表すものです。
AグループとBグループに分かれて発表します。
発表のあとは、聞いていた人から工夫していたところやまねしたいところを伝えてもらいました。
最後に、それぞれのグループで選ばれたチャンピオングループに、もう一度発表してもらいました。
Aグループチャンピオンは、練習のときから他よりいち早く立ち稽古に入っていました。やはり、練習が物を言うのですね。
Bグループチャンピオンは、一人とても上手にみんなを引っぱるリーダーがいました。他の子も自分なりに工夫した動きを入れていて一生懸命でした。
他のグループも、がまくん、かえるくんの気持ちがよく表れた発表ができました
かけ算&芋掘り 2年生
かけ算の授業では、かけ算の意味理解を深める活動をしました。
身のまわりからかけ算を見つけてiPadで記録&式に表すことをしました。
生活科ではサツマイモ掘り。
みんなでつるを引っぱって、葉っぱはモルちゃんへ。
とれたサツマイモは、少量だったため持ち帰りはできず、
ちょっと調理をして給食で。
おかわりもして、みんなおいしくいただきました
身のまわりからかけ算を見つけてiPadで記録&式に表すことをしました。
生活科ではサツマイモ掘り。
みんなでつるを引っぱって、葉っぱはモルちゃんへ。
とれたサツマイモは、少量だったため持ち帰りはできず、
ちょっと調理をして給食で。
おかわりもして、みんなおいしくいただきました
席替え&ふしぎなたまご 2年生
今日は席替えの日。
今まで隣だった友達にお礼と握手をし、新しい友達とよろしくのあいさつをしました。
みんなにこにこです。
新しい席での初めの授業は、図工です。
「きらきらシャボン玉」で色を付けた画用紙を利用して、ステキなたまごを作りました。
中から出てくるのは・・・?
みんな思い思いのたまごの中身をを描き、
そのうちそれで友達とごっこ遊びを始める子も
ピーテー祭に飾りますのでお楽しみに
今まで隣だった友達にお礼と握手をし、新しい友達とよろしくのあいさつをしました。
みんなにこにこです。
新しい席での初めの授業は、図工です。
「きらきらシャボン玉」で色を付けた画用紙を利用して、ステキなたまごを作りました。
中から出てくるのは・・・?
みんな思い思いのたまごの中身をを描き、
そのうちそれで友達とごっこ遊びを始める子も
ピーテー祭に飾りますのでお楽しみに
遠足の振り返り 2年生
6時間目の書写が明日と交換になり、今日は学活で遠足の振り返りをしました。
たくさん撮った写真に吹き出しをつけて、いろんなつぶやきを書いてきました。
「楽しかったな~」
「また行きたいね」
「キリンのべろ、すごかったよね」
作業をしながら、思い出話に花が咲きます。
できあがったら、中央階段の踊り場に掲示しますのでお楽しみに。
たくさん撮った写真に吹き出しをつけて、いろんなつぶやきを書いてきました。
「楽しかったな~」
「また行きたいね」
「キリンのべろ、すごかったよね」
作業をしながら、思い出話に花が咲きます。
できあがったら、中央階段の踊り場に掲示しますのでお楽しみに。
遠足 2年生
伊沢先生とバトンタッチして、戻って参りました、横塚です。
半年間、全く違った環境で勉強し、たくさんのことを吸収して来ました。
歳はとりましたが(笑)、パワーアップしたと思っていただけるよう、学んだことを発揮していきたいと思います。残り半年間、またよろしくお願いします。
さて、復帰してみると、みんなに笑顔で迎えられ、懐かしい思いでいっぱいの一日でした。
留守にしていた半年間の様子もたくさんたくさん聞かせてもらいました。
もちろんダンスも披露してもらいましたよ♪ そのクオリティの高さにはびっくり!
伊沢先生とお別れした寂しさはまだまだ残っていると思いますが、今度どこかで会えるときには、さらに成長した姿を見せられるよう、がんばっていきましょう!
そして翌日はまさかの遠足!
おいしいところ取りでスイマセン。
新しい友達も迎え、24名となった2年生で、元気いっぱいに出発しました
宇都宮動物園の良いところは、動物とたくさんふれ合えるところ。
えさを直接与えることができ、みんなワクワクドキドキ
キリンの大きさや、ゾウの鼻の器用さにみんな圧倒されていました。
気持ちの良い青空のもと、おいしくお弁当をいただきました。
「爆弾低気圧」の予報がウソのよう!
おやつもたくさんいただきました。ありがとう
午後は遊園地。グループで話し合って決めた乗り物に仲良く乗っていました。
観覧車に乗る友達に「おーい!」と手を振る子どもたち。
スピード感あふれるドラゴンには、キャーキャー言いながらもめいいっぱい楽しんでいました。
暗闇のアドベンチャーは、意外な子が怖がる場面も!?
お土産を手早く上手に買った3人。
他のみんなも、限りある金額で悩みながらも全員きちんと買い物ができました。
おかげで予定よりずっと早く学校に戻れましたね。すごい
バスの中では歌を歌ったり、クイズをしたり、楽しく過ごすことができました。
誰も迷子にならず、誰も失くし物、忘れ物のもなく、ケガも病気もなく、
みんな楽しく笑顔いっぱいで行って来られましたね。
保護者の皆様、準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。
半年間、全く違った環境で勉強し、たくさんのことを吸収して来ました。
歳はとりましたが(笑)、パワーアップしたと思っていただけるよう、学んだことを発揮していきたいと思います。残り半年間、またよろしくお願いします。
さて、復帰してみると、みんなに笑顔で迎えられ、懐かしい思いでいっぱいの一日でした。
留守にしていた半年間の様子もたくさんたくさん聞かせてもらいました。
もちろんダンスも披露してもらいましたよ♪ そのクオリティの高さにはびっくり!
伊沢先生とお別れした寂しさはまだまだ残っていると思いますが、今度どこかで会えるときには、さらに成長した姿を見せられるよう、がんばっていきましょう!
そして翌日はまさかの遠足!
おいしいところ取りでスイマセン。
新しい友達も迎え、24名となった2年生で、元気いっぱいに出発しました
宇都宮動物園の良いところは、動物とたくさんふれ合えるところ。
えさを直接与えることができ、みんなワクワクドキドキ
キリンの大きさや、ゾウの鼻の器用さにみんな圧倒されていました。
気持ちの良い青空のもと、おいしくお弁当をいただきました。
「爆弾低気圧」の予報がウソのよう!
おやつもたくさんいただきました。ありがとう
午後は遊園地。グループで話し合って決めた乗り物に仲良く乗っていました。
観覧車に乗る友達に「おーい!」と手を振る子どもたち。
スピード感あふれるドラゴンには、キャーキャー言いながらもめいいっぱい楽しんでいました。
暗闇のアドベンチャーは、意外な子が怖がる場面も!?
お土産を手早く上手に買った3人。
他のみんなも、限りある金額で悩みながらも全員きちんと買い物ができました。
おかげで予定よりずっと早く学校に戻れましたね。すごい
バスの中では歌を歌ったり、クイズをしたり、楽しく過ごすことができました。
誰も迷子にならず、誰も失くし物、忘れ物のもなく、ケガも病気もなく、
みんな楽しく笑顔いっぱいで行って来られましたね。
保護者の皆様、準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。
ありがとう、大好きだよ。
今日は、わたくし伊沢が2年生と過ごす最後の日。
1年生からは休み時間に素敵なサプライズ!
最近ずっと1年生の教室から聞こえてきていた『マイバラード』♪
ずいぶん難しい歌、うたってるな~と思いきや・・・
私のために披露してくれました。
半年経って、こんなに立派になった1年生に感動しました。
ありがとう♪
昼休みは3年生や5年生も来てくれました。
かわいらしいお手紙、ありがとう。
そして、2年生。
なんだか朝からバタバタ忙しい一日。
その合間にも、みんなと写真を撮ったり、話したり・・・
朝から 「さみしくないよ~。」と子供たちに言い続けていましたが
さみしいに決まっています
帰りの会では、サプライズで合唱をしてくれたり、保護者の皆様とこどもたちから花とお手紙をいただきました。
溢れ出る涙を止めることができず、子供たちの前で大泣き。
半年間の思い出が蘇りました。
子供たちも泣きながら歌ってくれ、子供たちの優しさと愛情をひしひしと感じました。最後は一人ひとりを抱きしめ、さようならをしました。子供たちのいない静まり返った教室は、とてもさみしかったです。
保護者の皆様には、本当に感謝しています。半年間という短い間ではありました
が、本当にありがとうございました。
ラスト1日!!
いよいよ私がかわいい2年生と過ごすのも、ラスト1日となりました。
昨日はスーパームーンご覧になられましたか?
私は校庭から撮ってみました。雲があり、幻想的で眩しかったですね。
さて、今日は練習に練習を積み重ね、アイディアを出し合いながら作り上げた
創作ダンス発表の日。
まずは発表前に、一踊り♪
ダンスが決まらず、昨日放課後、お友達の家で一生懸命考えた
グループもあるようで・・・見てください、これ!
あるおうちのお母さんが、一緒のグループの子に教えられるようにと
ノートに絵で書いてくれたそうなんです。愛情が感じられました
ありがとうございます♪
音楽を操作しながらだったため、本番の写真は撮れませんでしたが、
発表が終わった子供たちの『いい顔』見てください!
ちなみに、ポーズも決めたようです(笑)
ちなみに、1組だけ明日発表予定になっています
そして、今日の算数の時間。
今、三角形と四角形という単元をやっていまして、今日は長方形・
正方形・直角三角形を使って、いろいろな形を作る作業をしました。
みんなもくもくと取り組みます。
全員が大きな正方形を作ることができました♪
残りあと1日、笑顔で過ごそうね
2年生 生活科 おもちゃ作り
今日はみんなが待ちに待った生活科の授業。
おもちゃ作りをするので、朝からウキウキ♪
はやく3時間目にならないかな~とそわそわしていました。
そして3時間目。ご家庭のご協力もあり、ヤクルトの空き容器と、トイレット
ペーパーの芯を使ったおもちゃを作りました。
子供達と楽しみすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・すみません。
しかし、4時間目のおもちゃ作りは、バッチリ撮影しました!
4時間目に作ったおもちゃは、かさを入れる袋を使ってのロケット作り。
とてもいいお天気だったので、外に出ちゃいました♪
いちについて~用意!!
発射~!!!!!
風もちょうど吹いて、よく飛びました♪
このあともしばらくみんな遊んでました
次の生活科の授業でもおもちゃ作りしていきます
2年生 いろいろ色水♪
UPが遅くなり申し訳ありません
まずは、先週の図工の授業、いろいろ色水の様子からお伝えします。
ご協力いただいた卵パックの容器を使っていろいろな色水に挑戦!
みんな思い思いに好きな色を作っています。
容器が透明なので、色がすごく綺麗に映えます
こどもたちも、みてみて~♪と楽しそうに作っていました。
続いて、ペットボトルの容器に色水を作っていきます。
まずは単色。
みんなシェイクシェイク♪ちょっと振りすぎ!!って思うくらいきゃーきゃー
言いながら振りました。
みんな、カルピスみたーい!とか、メロンソーダーみたーい!と大騒ぎ。
見た感じ、おいしそうなんですけどね♪
きれいなにじいろの色水ができあがりました
このあと、もう一色たして別の色が出来上がりました。
そして、最初に卵パックの容器を使って作った単色の色水に
もう一色たしてみることに。
どんな色になるかな~♪ワクワクしながら作っています。
少々洋服を汚して帰宅したと思います。
みんな熱心に作っていたため(?)ですので、お許し下さい
つづきまして、生活科の授業の様子をお伝えします♪
2学期スタート!
夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
全員元気な姿を見せてくれました♪
なんだか少し大人っぽくなった2年生の顔・・・。かわいらしいです
今日は始業式。
2年生は代表で、龍河くんに読んでもらいました。
とても立派に2学期の抱負を述べることができました
次に、7/27日に栃木文化会館で行われた、第11回子ども朗読
フェスティバルで、見事大賞を受賞した綾香ちゃんの表彰です。
綾香ちゃん、おめでとう!!☆頑張ったね
2学期もニコニコ元気に頑張ろう
立派な野菜が育ったね♪
あついあつ~い夏休み。
皆さんいかがお過ごしですか?
保護者の皆様には、個人面談お世話になりありがとうございました。
みんなが農園で育てたとうもろこし。
立派に育ちました味見はしていないので、何とも言えませんが、
見た目はバッチリ!!少し虫食いもありますが、虫も食べるほどおいしいということで
みんなも1学期、自分の野菜達を一生懸命育てました。
初収穫の時に、必ず記念写真を撮りました。
今日はその写真をアップしたいと思います。
みなさん、引き続き夏休みもお世話頑張ってね♪
それでは、良い夏休みを~♪♪
いよいよ夏休み♪
終業式の今日、給食の時間、7月1日におこなった音楽発表会のビデオを
みんなで観ました。
みんな釘付けです 給食もちゃんと食べていますよ
観せてあげるのが遅くなってごめんね。みんなニコニコ笑顔で振り返っていました。
あっという間に終わってしまった一学期。
雪で始まった始業式、真夏のような暑さだった運動会。
雨に降られたけど、たくさんのことを見て聞いて、勉強になったまちたんけん。
歌も、演奏も、振り付けも頑張った音楽発表会。楽しかったね♪
45日間の夏休み、元気いっぱいのすてきな夏休みになりますように。
一学期しゅうりょう!ハイチーズ♪♪
1学期最後のプール
今日は台風の影響で朝から大雨。
大雨の中、子供達はがんばって登校しました。
校庭を見ると、湖のよう。。。
子供達も目を丸くして校庭を見ていました。
昨日は真夏日。暑い暑い一日となりました。
2時間目、1年生と入りました
青い海・・・じゃなくて、プール!冷たくて気持ちいい~♪
ビート板を使って泳ぎの練習をした後は、おまちかね!自由時間♪
みんなおもいおもいに自由時間をすごします
夏休み中もプール開放日がありますので、ぜひきてくださいね~♪
☆七夕☆
笹の葉さーらさらー♪
今日は7月7日、七夕です☆
今日の給食は七夕メニュー!
そうめん汁には☆のなるとが!!食べるのがもったいないくらいかわいらしいです
続いて、お約束の七夕ゼリー♪
1つ1つ短冊に書かれている言葉が違います。
みんなよーく読んでいました。
中身を開けると・・・
先生見てー!!!と満面の笑顔ゼリーの中にも☆が。
ということで、2年生。6時間目は七夕まつり♪
かおり先生が実家からもってきた笹に飾り付け☆☆
立派な七夕飾りができました♪
かおり先生のお願い事はというと・・・
です。さてさて、子供たちはというと・・・
「字がきれいに書けるようになりますように」や
「もっと大きくなりますように」 みんなさまざまで、おもしろかったです。
「USJにぶじにいけますように」って書いた子もいました
2年生らしい、かわいらしいお願い事がいっぱいでした♪♪
みんなの願い事、叶いますように
音楽集会♪
今日は、日々練習に練習を重ねてきた、音楽集会の日。
6月上旬から始めた練習。
合唱はみんなが振りを入れながら楽しく歌える『しあわせならてをたたこう』
本番の今朝もしっかり練習しました。
歌を歌う本人たちももちろん、見ている人にも楽しめるようにとニコニコ笑顔で、かわいらしい振りで踊りました。
2曲目は、音楽の授業でやっている、『いるかはざんぶらこ』
タンバリン・すず・カスタネットの3グループにわかれて歌いながらの演奏です。
これも、6月上旬から各パートごとにリーダーを決めて練習にとりかかってきました。
リズムが合わなかったり、歌の歌詞が覚えられなかったりと、みんなも必死でした。より良いものを披露したいという気持ちが出ていました。
そして本番。
かわいらしい、2年生らしい発表になったと思います。
よく頑張ったね!今日は100点満点
感動をありがとう
ぷかぷかゆらゆら♪
木曜日の図工。
前日に、急に準備をお願いしたのにもかかわらず、材料を持たせてくださりありがとうございました。
朝から子供達はウキウキそわそわ。
1・2時間目を利用して製作開始!!
近くの友達と材料を交換したり、楽しく会話をしながらの製作です。
どうしたら、バランスよく浮くかな?どんな飾り付けにしようかな?
みてみて先生ー♪ ロボット作ったよ♪ ぼくは3階建て!!
モールを使って飾りを付けたり、友達にもらった造花をつけてみたり・・・
さて、金曜日の2時間目。完成した作品を持ってプールへGO!
といっても、さすがにプールでぷかぷかはちょっとNGなので、足洗い場に水を張り
実験開始。みんなの作品浮いたねー
さてさて、ぷかぷかゆらゆらが終わると、そう!3時間目はお待ちかねのプール♪
早速休み時間中に着がえを済ませて準備万端♪
ちょっと準備が早すぎたので、3年生がくるまで輪になって遊びました。
いつでもどこでも、どんなときでも楽しそうです
図書館のきまり&避難訓練
今日の2時間目は、学活。
図書館の決まりについてお勉強です。
図書の中島先生に、特別に教室に来ていただいての授業です♪
図書室の本は、分類分けがされています。
中島先生がひとつひとつ丁寧に教えてくれました。
みんな興味津々♪きちんとメモも取れました。
2時間目の学活終了直後から、避難訓練が始まりました。
今回は、3-1に不審者が侵入したという設定です。
となりの教室から、大きな怒鳴り声。訓練だと分かっていても、みんな
顔がこわばるほどの怒鳴り声。静かに放送が入るのを待ちます。
放送が入り、急いで外へ避難!!「お・か・し・も」の約束を守って
避難することができました。
無事全学年、避難でき、続いてスクールサポーターの松本さんによる
【もしも学校帰り、知らない人に声をかけられたら】という設定の不審者から
身を守る方法を教えていただきました。
2年生から代表の2名が、前に出てやってくれました。
はやぶさくんと、ゆいちゃん。
「アンケートをとってるんだけど、ちょっといいかな?」と、
不審者役の松本さんの誘い。
不審との距離は、身長分ぐらいあけなくてはいけません。
後ずさりする2人。「今はダメです!!!!」大きな声で拒否します。
最後は2人とも走って逃げました。
とても上手に出来ました!これなら大丈夫だね。
普段から、もしも・・・を考えて行動したいですね。
どきどきわくわくまちたんけん②
続きまして、3班です。
最初は、シルバー大学さんへレッツゴー!!
館内を案内してくださった野沢さんです。
実際の授業を見学させていただいたり、飾られた展示物をみたり、体育館も
見せていただきました。それから、茶道室もありました。
シルバー大学に通うみなさんの作品や授業を見て、感動していた5人でした。
続いてセブンイレブン本町店さんです。湯浅さんが質問に答えてくださいました。
まだ、店員さんにも伝えてないことを、内緒で教えてくれました。7/1~はじまる
キャンペーンの事でした。まだひみつ~♪
その後は、お買い物です。300円以内でお買い物できるかな~?
あれこれ選んで、楽しそうでした。
最後は、栃木南中学校。みんながあと5年後通う中学校です。
教頭先生の岩瀬先生が、みんなの質問に一生懸命答えてくれています。
その後は、中学生の授業見学!どきどき、わくわく。
数学の時間です。2年2組さんの教室におじゃまします。
数学の吉江先生の授業、なんだかたのしい~♪と、見学していた2年生も釘付け。
中学生の授業の受け方に2年生も感動していた様子でした。
お待たせしました。4班さんです。
4班さん、1つ目は学校の近くの城址公園。
雨の中の城址公園。金色の鯉はいたのかな?
きちんとメモにまとめて・・・ 次の場所へ。傘をさす後ろ姿がかわいいです♪
2つめはTSUTAYAさん。店長さんが質問に答えてくださいました。
大きな声で質問できたようですね。TSUTAYAさんではお買い物もしました。
文房具などを買ったようですよ
最後は、学校の近くの魚軍さん。
登下校の道にあって、いつも気になっていたそうです。
いろいろな魚や貝がありました。店内の中にはたくさんのお皿も。
今回は多くのお店にご協力いただきまして、ありがとうございました。
多くのことを学べて、素晴らしい校外授業となりました。
どきどきわくわくまちたんけん①
ホームページ更新、お待たせしました。
先週金曜日に行った、町たんけんの様子をお伝えします
待ちに待ったまちたんけん。
朝は雨降ってなかったのに・・・。
出かけ間際から降り始めました。雨の中の出発式
校長先生のお話と、今回一緒に引率してくださる保護者の方の紹介です。
坂本さん、栗田さん、新井さん、齋藤さん、池田さん、よろしくおねがいします♪
さぁ!いよいよ出発!それぞれの最初の目的地に向かいます
元気よくいってきまーす
では、ここからいろいろな班別にレポートしていきます
まずは1班。最初に向かったのは大童さん。
たくさん質問が出来たようです。栗田さん、お世話になりました!
次に訪れたのはコメリさん。お世話になる和田さんです。
お忙しい中、ありがとうございました。
最後は、山田屋さんへ♪メニューがたくさん!!
きちんと調べ学習した後は、おまちかね♪かき氷タイム♪今回は大特価!今日は少し涼しいお天気だったけど、やっぱりかき氷、おいしいね♪
続いて2班。2班が最初に訪れたのは・・・和菓子処 仁さん。
どれもこれもおいしそうなものばかり♪きちんとメモもとれました。
2軒目は、ヤオハンさんです。
雨の中傘をさしがんばって歩いて行きました。
店長さん、よろしくお願いしまーす♪
パンやさんを見学したり、特別にお肉を切っているところを見せてもらったり、
貴重な体験が出来ました。
自分のお小遣いでお買い物もできて、大満足でした♪
最後は、お花屋さんのフローリストアイさんへ。色とりどりのきれいな花が店内に並びます。
見学させていただいたり、質問させていただいたり
ありがとうございました♪
3班さんと4班さんは、どきどきわくわくまちたんけん②で
先週金曜日に行った、町たんけんの様子をお伝えします
待ちに待ったまちたんけん。
朝は雨降ってなかったのに・・・。
出かけ間際から降り始めました。雨の中の出発式
校長先生のお話と、今回一緒に引率してくださる保護者の方の紹介です。
坂本さん、栗田さん、新井さん、齋藤さん、池田さん、よろしくおねがいします♪
さぁ!いよいよ出発!それぞれの最初の目的地に向かいます
元気よくいってきまーす
では、ここからいろいろな班別にレポートしていきます
まずは1班。最初に向かったのは大童さん。
たくさん質問が出来たようです。栗田さん、お世話になりました!
次に訪れたのはコメリさん。お世話になる和田さんです。
お忙しい中、ありがとうございました。
最後は、山田屋さんへ♪メニューがたくさん!!
きちんと調べ学習した後は、おまちかね♪かき氷タイム♪今回は大特価!今日は少し涼しいお天気だったけど、やっぱりかき氷、おいしいね♪
続いて2班。2班が最初に訪れたのは・・・和菓子処 仁さん。
どれもこれもおいしそうなものばかり♪きちんとメモもとれました。
2軒目は、ヤオハンさんです。
雨の中傘をさしがんばって歩いて行きました。
店長さん、よろしくお願いしまーす♪
パンやさんを見学したり、特別にお肉を切っているところを見せてもらったり、
貴重な体験が出来ました。
自分のお小遣いでお買い物もできて、大満足でした♪
最後は、お花屋さんのフローリストアイさんへ。色とりどりのきれいな花が店内に並びます。
見学させていただいたり、質問させていただいたり
ありがとうございました♪
3班さんと4班さんは、どきどきわくわくまちたんけん②で
道徳の時間
昨日の道徳の時間です。
主人公の『ぼく』が、ある女の子に嫌なことをしてしまったあと、
自分も、以前同じようなことをされた経験を思い出しました。
そのことを思い出したあと、『ぼく』の心がゴロゴロしたのです。
それはなぜか、そして相手が嫌だと感じることはやめようという話合いが
グループで行われました。
みんな真剣に話し合いをすすめています。
相手が嫌な思いをしないために、もし嫌な思いをさせてしまったら・・・
グループで話し合った結果を発表してもらいました。
あやまることがたいせつ。 いやなことはしない。
あいてのきもちをかんがえる。 いやだといったらすぐやめる。
いやなことをしたらごめんねをちゃんと言う。
みんな、しっかり考えることができました。
~今日のひとコマ~
最近、算数ではものさしを使って「長さ」の勉強をしています。
今日の算数が終わったあと、こうりゅうくんがものさしをステキなケースに
入れているところを発見!!
なんと、おかあさんお手製のものさし入れ
なんてかわいらしいんでしょうかお母さんの愛情が感じられました
それともうひとつ。
今日、なみおとちびのほかに新しい仲間が2-1に加わりました。
↓ なみお ↓ ちび
じゃーん!!
↑ セミです。これ、抜け殻ではありません。
子供たちが、休み時間に校庭の隅っこの穴を掘ったところ、まだ土の中でねむっているはずの、セミの幼虫を発掘してしまったとのこと。
せっかくなので、教室に大きめのケースを用意し、土を入れ、枯葉を敷き、寝床を作ってあげました。みんなが帰る頃はまだ、枯葉の上にいたのですが、かおり先生が夕方教室に見に行った時には、すでに土の中にもぐっていました。夏はまだまだのようです。 来月には、立派なセミの姿が見られるといいですね。
野菜収穫第1号!
毎日毎日水をあげ、がんばって育てている野菜たちもだいぶ
大きくなってきました。
そんな中、今日見事収穫第1号がでました
ピーマンは育ちが早いようです♪
ミニトマトやなす、枝豆のみんなももう少し
お世話がんばろうね♪
きゅうり
昨日の夕方、教頭先生が2年生の農園から立派なきゅうりを取ってきてくれました。
じゃーん
ちょうど算数の授業で『長さ』を勉強しているので竹ものさしではかってみると・・・
26センチメートルといったところでしょうか
さっそくかおり先生、昨日の夜仕込みました!
そして、算数の時間にきゅうりの長さを教えて、みんなで味見♪
みんなおいしかったそうです♪♪だって、みんなが農園でお世話してるきゅうりだもんね♪
お花、ありがとう♪
朝、教室に行って連絡帳をみると
「昨日の生け花教室のお花が少し残ったので、学校で飾ってください。
チョキチョキして生けたいみたいです♪」とのこと。
じゃあ、いけてもらおっかな♪
あんりちゃんのお手前を見せていただきました。
バランスや色合いを考えて、生けております・・・
じゃーん
すごーい!!バランスがおみごと♪
ありがとうね、あんりちゃん
実はもうひとつ。
朝、登校班が一緒のゆうきくん&りりちゃん。
「かおりせんせ~い!!はい、プレゼント♪」
そう言ってくれたのは、紫陽花。
みんなが手を洗う水道の前に飾りました。
季節が感じられるすてきな紫陽花です
ありがとうね
歯についてお勉強しましょう♪
タイトル通り、今日は歯についてのお勉強。
教えるのはかおり先生ではなくて・・・保健室の木名瀬先生~
お願いします
まずは、これ。何だと思いますか?
昨日の夜に、木名瀬先生と栄養士の横山先生が、2年生のために
下準備してくれていたものです。
実はこれ、コーラと同じ糖分の砂糖水を作っているところです。
砂糖スティックは全部で18本使ったそうです・・・
子供達に、飲ませました。
「あまーい!!」 「おいしー!」とさまざま。
木名瀬先生が、「これはコーラと同じ甘さなんだよ~」と言うと、驚いていました。
その後は、歯のお話をしてくれました。
さぁ、いよいよお待ちかね。カラーテスターを使って歯垢の染め出しです
みんな、なんだかハロウィンパーティーのようなお口ですね・・・
染め出しの後、口をゆすいで、鏡を見ると・・・磨き残しの部分がわかります。
チェックしたら、歯みがき ♪ 歯みがき ♪
みんな磨き残ししないように、きちんとみがいてね
まちたんけん パート1
まちにまった栃木市図書館へのまちたんけん。
登校時間まで土砂降りに降り続いた雨
こんなにてるてる坊主作ったのに・・・と悲しそうな2年生。
「大丈夫!きっとやむよ!」
なんの保証もないけど言ってみました笑
そうしたら、やみました!これにはビックリ。
普段のみんなのおこないがいいんですね。いや、てるてる坊主を作った
みんなの願いが届いたんでしょうね
さあ、きちんと並んでいってきまーす♪
会議室に通していただいて、まずはみんなが考えた質問に答えてくれることに。「本はなんさつあるんですか?」
「どんな人が利用しますか?」
約10個の質問を笑顔で答えてくれました。
メモを取りながら聞く姿勢が立派
そのあとは、図書館内を案内してくださいました。
たんけんの後は、おまちかねの貸出。
「2週間で読めるぶんだけ借りていいんですよ~。」と言われたものの
みんなは持ち帰らなきゃならないので・・・今日は2冊まで。
みんなの目がキラキラ♪さぁ、どれにしようかな♪
2冊だけ借りることにして、また今度。
またおうちの人と借りに来てね♪
あいさつをきちんとして、まちたんけんパート1これにて無事終了です。
てるてるぼうず
明日は町たんけんパート1!
お近くの市立図書館へ町たんけんにいきます。
なのに・・・明日の天気予報は雨
どうか2時間目と3時間目だけは雨がやみますようにと
願いを込めてみんなが作りました、てるてる坊主
ちょっと作りすぎたかな?笑
窓にいっぱいてるてる坊主。
あした天気にしておくれ♪