文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
なかよし班
なかよし班で計画を立ててから、待ちに待ったなかよし班遊びの時間がやってきました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
自分たちだけでも
昨日の5時間目は自習でした。
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
「公」学年として
学校は公の場なので、みんなが気持ちよく過ごすためにルールがあります。
高学年から「公」学年になるために、自分たちの行動について考えました。
自分の行動を客観的に見る、言動に責任をもつ、「報・連・相」をしっかりするなど、自分たちの言葉で語られていました。
子どもたちも、強く感じていることは「言うは易く行うは難し」です。
心で思ったことは、態度で表さないと見えないということです。
今日の集会では、「公」学年としての行動が見られました。
周りを見て、よい行動を積極的に行っていました。
まさに、「積極百歩」でした。
高学年から「公」学年になるために、自分たちの行動について考えました。
自分の行動を客観的に見る、言動に責任をもつ、「報・連・相」をしっかりするなど、自分たちの言葉で語られていました。
子どもたちも、強く感じていることは「言うは易く行うは難し」です。
心で思ったことは、態度で表さないと見えないということです。
今日の集会では、「公」学年としての行動が見られました。
周りを見て、よい行動を積極的に行っていました。
まさに、「積極百歩」でした。
理科型算数
今日の算数は、理科のように進みました。
まずは、予想を立てました。
理科と同じで、ただ予想を立てるだけでなく、理由も考えます。
予想は全員一致していましたが、理由はみんなバラバラでした。
数直線や図で説明したり、言葉で説明したりしていました。
そこで、友達と意見を交換し、考えを広げました。
たくさんの人とコミュニケーションを取っていました。
予想の次は、いよいよ実験です。
実際に計算をして、予想を検証します。
一人で確認したり、集まって確認したり形は様々ですが、自分の予想を証明するべく、活動していました。
最後は、結果から考察を考えるところまで行いました。
結果から自分の言葉で考察を書くことに苦労していましたが、友達と協力してまとめることができました。
理科の授業の進み方で算数もできるんですね!!
まずは、予想を立てました。
理科と同じで、ただ予想を立てるだけでなく、理由も考えます。
予想は全員一致していましたが、理由はみんなバラバラでした。
数直線や図で説明したり、言葉で説明したりしていました。
そこで、友達と意見を交換し、考えを広げました。
たくさんの人とコミュニケーションを取っていました。
予想の次は、いよいよ実験です。
実際に計算をして、予想を検証します。
一人で確認したり、集まって確認したり形は様々ですが、自分の予想を証明するべく、活動していました。
最後は、結果から考察を考えるところまで行いました。
結果から自分の言葉で考察を書くことに苦労していましたが、友達と協力してまとめることができました。
理科の授業の進み方で算数もできるんですね!!
久しぶりに
今日はすばらしい天気でした。
絶好の鬼ごっこ日和でした。
久しぶりの「増やし鬼」です。
鬼がどんどん増えていくので、逃げることに必死です。
今までは、鬼が別々に追いかけていたので、追いつかれなかったのですが、
最近は、増えた鬼同士が手を組んで、協力して追いかけてきます。
鬼ごっこでも、成長している様子を感じます。
絶好の鬼ごっこ日和でした。
久しぶりの「増やし鬼」です。
鬼がどんどん増えていくので、逃げることに必死です。
今までは、鬼が別々に追いかけていたので、追いつかれなかったのですが、
最近は、増えた鬼同士が手を組んで、協力して追いかけてきます。
鬼ごっこでも、成長している様子を感じます。
体の距離=心の距離
昨日の「ほめ言葉」の時間です。
今日の「ほめ言葉」の時間です。
今までの「ほめ言葉」の時間です。
体の距離=心の距離
いつの間にか近づいた距離。日々の積み重ねが大きな変化で見られた瞬間です。
これからも、「日常」を大切にしていきたいですね!!
友達を理解する
今日は道徳で、「健太さんがなぐったのは…」をやりました。
最後に、「健太さんがなぐることが少なくなっていきました。」とあり、なぜそうなったのかを考え話し合いました。
自分たちの経験からも、語られているような感じがしました。
最後に、もし健太さんが5ー1にいたら、それはクラスにとってプラスになるかということを考えました。
プラスになると考える人もいれば、そうではないと考える人もいて、まさに「十人十色」です。
たしかに健太さんのような人がいることで、トラブルは増えるかもしれません。
「みんな」で成長していきたいと思っている中で、様々なことがおきても、「みんな」で乗り越えていける、「みんな」でSAに行くという意見もありました。
自分の心と向き合えた時間になりました。
最後に、「健太さんがなぐることが少なくなっていきました。」とあり、なぜそうなったのかを考え話し合いました。
自分たちの経験からも、語られているような感じがしました。
最後に、もし健太さんが5ー1にいたら、それはクラスにとってプラスになるかということを考えました。
プラスになると考える人もいれば、そうではないと考える人もいて、まさに「十人十色」です。
たしかに健太さんのような人がいることで、トラブルは増えるかもしれません。
「みんな」で成長していきたいと思っている中で、様々なことがおきても、「みんな」で乗り越えていける、「みんな」でSAに行くという意見もありました。
自分の心と向き合えた時間になりました。
「みんな」でだからできること
算数では、「小数のわり算」を学習しています。
常に「みんなができる」を目指しています。
そのために、一人で考えるのもよし、友達に相談するのもよし、
黒板に書くのもよし、です。
方法は様々ですが、目的は同じです。
「わかった」が増えていく喜びをたくさん感じていました。
この間、一人の子がこんなことを言っていました。
「算数が学び合いの授業になって、前より楽しくなったし、分かるようになった。」
友達と関わり合うことで、学ぶ良さを実感しているな~と改めて思いました。
常に「みんなができる」を目指しています。
そのために、一人で考えるのもよし、友達に相談するのもよし、
黒板に書くのもよし、です。
方法は様々ですが、目的は同じです。
「わかった」が増えていく喜びをたくさん感じていました。
この間、一人の子がこんなことを言っていました。
「算数が学び合いの授業になって、前より楽しくなったし、分かるようになった。」
友達と関わり合うことで、学ぶ良さを実感しているな~と改めて思いました。
米づくり
社会では、米づくりについて学んでいます。
そこで、自分たちでも米づくりをしてみようということになりました。
発泡スチロールに土を入れて、教室まで運びました。
みんな力持ちですね!!
教室で水を入れて、しろかきをしました。
そのあとに、さいころの6の目のように稲を植えて、ベランダに出します。
終わった後は、汚れてしまった床を積極的に掃除していました。
教室を「俯瞰して見る」ですね。
~ハートフルコーナー~
給食を食缶がきれいになるまで食べています。
食べること=生きること
残さず食べることを、いつでも意識している5-1は元気です!!
そこで、自分たちでも米づくりをしてみようということになりました。
発泡スチロールに土を入れて、教室まで運びました。
みんな力持ちですね!!
教室で水を入れて、しろかきをしました。
そのあとに、さいころの6の目のように稲を植えて、ベランダに出します。
終わった後は、汚れてしまった床を積極的に掃除していました。
教室を「俯瞰して見る」ですね。
~ハートフルコーナー~
給食を食缶がきれいになるまで食べています。
食べること=生きること
残さず食べることを、いつでも意識している5-1は元気です!!
水泳でも…
水泳の授業です。
マンツーマンで教え合っています。
「クロールで25mの半分を全員が泳げる」ことを目指して、それぞれが取り組んでいます。
水泳でも、学び合いで取り組んでいます。
自分ができないところを教えてもらったり、コツやポイントを伝えるために、手を取り合って教えたりしていました。
ただ泳ぐだけではなく、友達とか関わり合いながら取り組むことで、協力し合いながらめあてに向かっていけると感じました。
マンツーマンで教え合っています。
「クロールで25mの半分を全員が泳げる」ことを目指して、それぞれが取り組んでいます。
水泳でも、学び合いで取り組んでいます。
自分ができないところを教えてもらったり、コツやポイントを伝えるために、手を取り合って教えたりしていました。
ただ泳ぐだけではなく、友達とか関わり合いながら取り組むことで、協力し合いながらめあてに向かっていけると感じました。
教室は家族です
今日の朝、黒板に「みんなにとっての幸せとは」と書いておきました。
すると…
それぞれが思い思いに「幸せ」について、書いていました。
「あたりまえのことがあたりまえにできること」
「みんなでよろこんだりできること(26人)」
「みんなで学べること」
「みんなが学び合いでわかること」
「みんなと勉強ができる今」
「みんなで一緒にいられること」
「みんなで楽しいことをすること」
「みんなで百歩進むこと(26人)」
当たり前の生活を大切にし、みんなで過ごすことを大切にしていることを再確認できました。
「みんな」を意識している5年1組のこれからが楽しみですね!!
すると…
それぞれが思い思いに「幸せ」について、書いていました。
「あたりまえのことがあたりまえにできること」
「みんなでよろこんだりできること(26人)」
「みんなで学べること」
「みんなが学び合いでわかること」
「みんなと勉強ができる今」
「みんなで一緒にいられること」
「みんなで楽しいことをすること」
「みんなで百歩進むこと(26人)」
当たり前の生活を大切にし、みんなで過ごすことを大切にしていることを再確認できました。
「みんな」を意識している5年1組のこれからが楽しみですね!!
心は何処?
ふと、みんなに投げかけた疑問です。
「心って、何?」
一人一人が、今までの経験から「心」について考えていました。
まさに、この「思考する」行動も「心」の働きによるものですね!
人は、自然と「心」を働かせているんですね!!
「自分を動かす司令塔」
「命と同じくらい大切」
「第二の心臓」
自分にとっての、「心」の重要性を再認識した気がします。
これからも、1分1秒を大切に「心」(不可視の部分)の発達を目指していきたいですね!!
「心って、何?」
一人一人が、今までの経験から「心」について考えていました。
まさに、この「思考する」行動も「心」の働きによるものですね!
人は、自然と「心」を働かせているんですね!!
「自分を動かす司令塔」
「命と同じくらい大切」
「第二の心臓」
自分にとっての、「心」の重要性を再認識した気がします。
これからも、1分1秒を大切に「心」(不可視の部分)の発達を目指していきたいですね!!
「きく」って?
国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」で、友達の人がらをもっと知るために、お互いにインタビューを行いました。
3つの立場でそれぞれの「きく」を行いました。
5分間のインタビューでしたが、長いようであっという間に過ぎていったように感じます。
友達にインタビューしたことで、より知ることができた部分を報告し合いたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の図工では、「糸のこドライブ」が始まりました。
板を思い思いの形に電動糸のこぎりで切っていきます。
今日の授業では、切る途中までしかいかなかったのですが、最後片付けるときに
自然とみんなで協力して、片付けしていました。
まさに「神は細部に宿る」ですね!!
3つの立場でそれぞれの「きく」を行いました。
5分間のインタビューでしたが、長いようであっという間に過ぎていったように感じます。
友達にインタビューしたことで、より知ることができた部分を報告し合いたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の図工では、「糸のこドライブ」が始まりました。
板を思い思いの形に電動糸のこぎりで切っていきます。
今日の授業では、切る途中までしかいかなかったのですが、最後片付けるときに
自然とみんなで協力して、片付けしていました。
まさに「神は細部に宿る」ですね!!
「めあて」をもって
5年生はクラスの目標の一つに、
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
雨の日は…
今日は、梅雨に入ったと改めて感じる雨降りでした。
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
4年生と
今日は、昨日に引き続き4年生と一緒に水泳の授業を行いました。
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
心を表す
最近5年1組では、クラスとしてどのような道に進みたいかということを考えるようにしています。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
鳥になる
毎日のように、当たり前に行っている清掃。
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
説得するとは
国語で「生き物は円柱形」を学習しています。
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
Question
朝の質問タイムです。
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!