文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
読み聞かせ(りんごの会の皆さん)
11月27日に、読書月間に合わせ、りんごの会の皆さんによる読み聞かせを行いました。
1~3年生が、2校時目に「くろねこかあさん」などのお話を、4~6年生は、3校時に「100年たったら」などのお話をいただきました。本の素晴らしさに触れることができました。
1~3年生が、2校時目に「くろねこかあさん」などのお話を、4~6年生は、3校時に「100年たったら」などのお話をいただきました。本の素晴らしさに触れることができました。
「スナックスクール」
3年生を対象に、食育出前授業「スナックスクール」を開催
おやつを食べる時間や、おやつの量、パッケージ表示の見方などを学習しました。

最後は、野菜どこを食べている?ゲーム。
ブロッコリーは花を食べていますが、玉ねぎは・・・
葉っぱを食べています。
おやつを食べる時間や、おやつの量、パッケージ表示の見方などを学習しました。
最後は、野菜どこを食べている?ゲーム。
ブロッコリーは花を食べていますが、玉ねぎは・・・
葉っぱを食べています。
「朝ハロしよ!教室」
6年生を対象に、食育出前授業「朝ハロ
教室」を開催
一日のサイクルを幸せなサイクルにするためのポイントや、栄養バランスを考えた朝食選びなどを学びました。
【6の1の様子】

【6の2の様子】

御家族皆様で楽しい朝をつくってみてください
一日のサイクルを幸せなサイクルにするためのポイントや、栄養バランスを考えた朝食選びなどを学びました。
【6の1の様子】
【6の2の様子】
御家族皆様で楽しい朝をつくってみてください
1年生との交流会
国語の「みんなで楽しく過ごすために」で、1年生と仲良くなるために一緒に遊ぼうと話し合いました。1年生が楽しめるように、ルールを考えて、計画を立てました。


まずは、「だるまさんがころんだ」をグループに分かれてやりました。1年生が鬼になったときに助けてあげる姿が見られました。


次に、全員で鬼ごっこ(ふやし鬼)をやりました。1年生は2回つかまったら鬼というルールにしてあげました。

最後に、体育発表会で見せられなかった「よっちょれ」と「ラ・タ・タダンス」を披露しました。
1年生の喜ぶ笑顔がかわいかったです。
卒業までに、たくさん遊んでかかわっていきたいですね。
まずは、「だるまさんがころんだ」をグループに分かれてやりました。1年生が鬼になったときに助けてあげる姿が見られました。
次に、全員で鬼ごっこ(ふやし鬼)をやりました。1年生は2回つかまったら鬼というルールにしてあげました。
最後に、体育発表会で見せられなかった「よっちょれ」と「ラ・タ・タダンス」を披露しました。
1年生の喜ぶ笑顔がかわいかったです。
卒業までに、たくさん遊んでかかわっていきたいですね。
授業参観
11月25日、今年度初めての授業参観を行いました。コロナ対策として、1時間目から5時間目まで授業参観とし、保護者の方々に分散して参観いただきました。保護者の皆様に授業で頑張る子どもたちの様子を見ていただけたこと。大変うれしく思います。御協力ありがとうございました。

1年生 2年生
3年生 4年生
5年1組 5年2組

6年1組 6年2組
1年生 2年生
3年生 4年生
5年1組 5年2組
6年1組 6年2組