学校ニュース

カテゴリ:2年生

親子で学習♪


今日は楽しみにしていた親子交流学習でした。
天気が心配でしたが、晴れ空の下、全員で出発することができました。


工場について、説明を聞きました。
学校の外でも「公」を意識して、正対して聞く姿が立派でした。
 

おせんべいが流れてくるレーンの下を通っちゃいました。
どきどきした人もいたみたいです。


おうちの人と一緒に会話を楽しみながら見学できました。
おせんべいって、こんな風にできるのかあ~。
いろんな種類の袋があるなあ~。
 

なんと、試食までさせてもらいました。
おせんべいもおまんじゅうも美味しかったね。


おうちの人と、もっと仲良くなれてよかったですね。
  
今日はみんな、終始いい笑顔でした!すてき!

ほめことばのシャワー


今日は外国語の授業がありました。
からだを英語で表します。

 


たくさん歌ったり踊ったりしながら、英語を楽しむことができました。

5時間目は菊池省三先生が教室に来て下さいました。
いつも帰りの会で行っている「ほめことばのシャワー」を見てもらいました。

2学期に4年生からいただいたアドバイスを生かして、
セレクトシャワーを始めてみました。
 
○○の匠シリーズ

 
○○の神シリーズ

「2年生はあたたかい雰囲気ですね。」と褒めてもらって、嬉しい笑顔を浮かべていました。
今日のような特別な時間を、毎日の成長に生かしていけるといいですね。

3学期を迎えて


冬休みが終わり、3学期が始まりました。
始業式の日は、クラスの友達に会えて、嬉しそうに話しかけている姿がたくさん見られました。
全員揃って、笑顔でスタートできて嬉しいです。

久しぶりの学校ですが、時間を見ながらきびきび行動できていて驚きました。
1年生を遊びに入れてあげる人もいました。すっかりお兄さんお姉さんです。

3学期の目当てを立てました。1・2学期の自分を振り返り、具体的に「なりたい姿」を考える事ができていました。
先生に言われてから、ではなく、自分たちで考えて行動できる集団になってほしいと思います。



今年も全力!やる気MAX!だそうです。

おもちゃランドで遊ぼう!


今日は体育館で、生活科で作ったおもちゃを使った「おもちゃランド」で遊びました。

 
 
場の設定や道具にもこだわっています。

 
 
 

ルールの説明も、相手の目を見て、話すスピードを考えてできました。
遊び終わった後には景品を用意したり、なかなかうまく遊べない友達には
「もう一回やってみてもいいよ」「こうすると、うまくできるよ」と声をかけたり…。

 
「相手意識」を大切にできるって、すてきだなと思いました。

おもちゃ作り


生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」では
風、空気、磁石、ゴムなどの力を利用したおもちゃ作りに取り組んでいます。

 
同じおもちゃを作る友達とグループになって、一緒に作業しているところです。


自分のものだけを完成させるのではなく、友達が困っていたらアドバイスをしたり、
いいアイディアが浮かんだら共有してもっともっと良くしたり・・・。たくさん学び合っています。
「それ、すてきだね。」というような言葉も多く飛び交っていました。

  

ちがうおもちゃを作っているグループも気になるようで、ちらちらと偵察に行っています。
最後はみんなで遊んで、2学期の生活科を楽しく終われるといいですね。