学校ニュース

カテゴリ:5年生

朝食からの〜

  宿泊学習2回目のバイキングです!

朝ごはんもバランスよく食べられたかな?

食べた後は、
 
アスレチックタイム!
 
短い時間でしたが、たくさん遊んでいました!

芝生でゴロゴロ〜ゴロゴロ〜も!!

海に向かって!

  朝の始まりは、あいさつからです!

海に向かって、大きな声で?あいさつしました!
他の学校はやっていないことですね!

その後は、今日の主役のスピーチです!

いつもと違う場所でのスピーチは気分も爽快ですね!

メイン広場でも写真を撮って、


空に向かって、ジャンプ!!

今日も1日成長しましょう!

日常と非日常

  お風呂に入って、体と心をきれいにした後は、今日のシャワーです!
 
主役の人にほめ言葉をかけました!
普段とは違う場所、時間でのシャワーでした!
キャラクターに例えると難しかったですが、十人十色の例えをしていました!

本日最後は、振り返りです!
 
1日の様子をそれぞれの視点で振り返っていました!

今日の経験を明日に生かしていきましょう!

バイキング&探検

  夕食は学校でも勉強したバイキングです!
みんな待ちに待ったご飯です!
 
バランスよく取れたかな?

 
 

おいしくいただきました!

その後は、

施設探検をしました!

場所を覚えられたかな?

入所式&オリエンテーション

  とちぎ海浜自然の家に着きました!
 
「公の意識を忘れずに、みんなで楽しく過ごしていきましょう」と代表からのあいさつがありました。

非日常でもきまりやマナーの再確認をし、全員の成長につなげていきましょう!!

お昼&鹿島製鉄所

  お昼の時間です!
みんな美味しそうに食べてますね!
 
 

良い天気の中で、お昼を食べた後は、
鹿島製鉄所にレッツゴー!!

 
工場の中がどうなっているのか楽しみです!

出発ー!!

  朝全員揃って、無事 「臨海自然教室」に 出発です!
 

少しいつもの元気がなかったような…

バスの中では、なぞなぞがスタートしました!

朝から頭をフル回転ですね!!

おはようございます!

 毎朝、元気にあいさつしている四小ですが、「おはようございます」の意味について、もう一度考え直しました。
 
友達と自分の考えを伝え合いました。

「おはようございます」という短い一言にこんな願いがあるということをメモしている人もいました。

来週は、臨海自然教室です。
朝、元気なあいさつからスタートできることを楽しみにしています!!

グループ行動

 今日は、アクアワールド大洗でのグループ別行動について話し合いました。
 
みんなで正対し合って、話し合っている様子が見られました。
しっかりお互いの意見を聴き合って、決めていました。
 
来年の修学旅行につながるグループ行動にするために、一人一人が考えて、公を意識して行動できるようにしていきたいですね!!

自主的に

 クラスには当番活動がありますが、ただの当番活動ではないんです!!

なんと、
 

給食の時間に待ちかたが良かった人や並んでいるときに良かった人を表彰していました。

当番をただ仕事をやるだけで終わらせるのではなく、工夫をしてみんなのことを考えて活動している様子は、自然と笑顔になるものでした。

自分たちの生活をよりよくするために自分たちで考えて、行動していくことは、将来においてもとても大切だと思います。

それと、遅くなりましたが、来週から5月ということで、席替えを行いました。
 
4月いっぱいお世話になったということで、お別れのあいさつをしました。

そして、席を移動して、
 

熱い戦いが始まりました!!

1か月間、ともに高め合っていきましょう!!

図書室

 遅くなってしまいましたが、図書室の使い方について改めて説明を受けました。
 
 

今週末から家読もスタートします!

たくさん本を読んで、知恵をつけていきましょう!!

バランスって大事

 もうすぐ宿泊学習です。
とちぎ海浜自然の家での食事は、バイキング形式になっています。
そこで、今日はバイキングでの食事で大切なことについて学びました。

まず最初に先生がバイキングで食べるものを取ってみました。

すると、
 「茶色いものばっかり!!」
 「野菜を全然食べていない!!」
 「油を使ったものばかり!!」
 「バランスが悪い!!」
とみんなから指摘が・・・

なので、先生みたいにならないように、みんなが大切にするべきことを学びました。
 
バランスの良い食事、食べる上でのマナーなど改めて再確認できました(もちろん担任も)!!

みんなで学んだあとは、
 
 

おいしくバイキング給食を食べました!
学んだことをしっかり生かして、食べることができました!

宿泊学習が楽しみですね!!

折り合いをつける 第2弾

 「みんなが納得する」という課題を達成するために、みんなが一生懸命になりました。

 
意見を伝える難しさ、全員が共通理解することで見えてくる新しい考えを感じました。

一人一人が違うからこそ、話合いが白熱し、達成感があり、よいクラスになっていくのだと思いました。

 その後の給食の時間では、

今日、誕生日の人にハッピーパーズデーを歌って、お祝いです。
あたたかい空気に包まれた時間でした!

よいこともありますが、クラスとしては、もちろん課題もあります。
一人一人のよさを生かして、課題を乗り越えていきたいですね!!

成長する時間

 金曜日の算数のふり返りで、
「この授業は、成長のためのいい時間だった。」
という言葉を書いた人がいました。とても驚きました。

学校生活のどの時間も、考え方、取り組み方によって、「成長する時間」になると思います。
それを改めて感じた言葉です。

そして、今日の授業は、
 
 
 
真剣に自分を含めてみんなのことを考えて取り組んでいる姿がありました。

しかし、課題も生まれます。
今日のふり返りでは、
「この授業はまた1つ、間違いに気付いて、次回の授業に改善すると思う。成長の道をまた1歩歩いたと思う。」
「今日より成長できる授業にしたい。」

日進月歩
まさに、日々成長ですね!!

議論


この写真、何の時間だと思いますか?


そうです!
休み時間の様子です!

どうすればいろいろな人とグループが組めるのかを最後の最後まで一生懸命考えてくれている人たちがいました。

みんなが納得すること、いろいろな人とグループを組むこと、時間にはかぎりがあることの3つを最後まで意識して、班分けができた姿に今日も感動しました!!

折り合いをつける

 昨日から臨海自然教室のグループを決め始めました。
 
グループを決める上でのキーワードは、「連帯感」です。
「連帯感」を深めるためには、いろいろな人とつながりをもてるように考えて、グループを決めています。
 
みんなが授業と同じように、一つの目標に向かって話合いを行っている姿にとても感動しました。

お互いに譲り合い、「折り合いをつける」ことで「Win-Win-Win」になれると思います。
それを改めて感じた1日でした!!

授業参観でも

 今日は授業参観でも、普段通りでした。



いつもみんなで取り組んでいる『学び合い』です。

授業参観でも、力を合わせてみんなが「わかった」となるように行うことができました。
子どもたちの力は無限大ですね!!

帰りの会

 「満足して下校」するために、みんなで考えた帰りの会
 
クラスへのお知らせでは、給食の時間でのよいところやほめ言葉での提案など、よりクラスをよくするために考えて、声をかけていました。

そして
 
「今日のシャワー」です。
5年生になって、初めて行いました。
友達のよいところをメモしておいて、伝えている姿や
 
即興劇でほめている姿、
それぞれの伝え方で、シャワーを行っていました。

でも、まだまだ課題がありますね!
今後、みんなで力を合わせてクリアしていきましょう!!