文字
背景
行間
学校ニュース
修学旅行3
昼食のわっぱ飯を食べ、鶴ケ城に向かいました。
残念ながら中には入れませんでしたが、お城の前で写真を撮り、いよいよ班別行動の開始です。
修学旅行2
会津藩校日新館を見学です。ビデオを見た後、班ごとに見学しました。「ならぬことはなりません」什の掟も掲げられていました。会津の教えですね。
弓の体験がとても人気でした。
修学旅行1
4日、5日と6年生が修学旅行で福島に行きます。いよいよ出発です。たくさんの保護者の皆様、お見送りありごとうございます。楽しい思い出をたくさんつくってきます。
授業研究会
本校では、「自らよく考え、共に学び、しっかり表現できる児童の育成」~算数の学力向上を目指して~ を学校課題とし、授業に取り組んでいます。29日は、市教委の指導主事に来校していただき、3年生で研究授業を行い、その後、授業研究会をもちました。中学校の先生方も、研究授業を参観してくださいました。思考力・判断力・表現力の育成、学力向上を目指し、よりよい授業づくりに取り組んでいます。今回の授業は、取組の中心の「学び合い」「対話」に加え、タブレットも活用して授業を行いました。子どもたちは、一生懸命に授業に臨んでいました。研究授業後の研究会では、授業の視点に沿って、活発に意見が交換されました。今回の学びを、今後の取り組みに生かしていきたいと思います。
家庭科支援ボランティア(6年)
今回は、いよいよ、ミシンを使っての作品づくりです。今回も支援ボランティアの皆さんに学習支援に入っていただきました。個別に細やかにご指導いただき、児童も時間いっぱい作品作りに取り組むことができました。たいへんありがとうございました。
今日の給食
今日の給食に、鮎の甘露煮がでました。栃木県養殖漁業組合様より、無償でご提供いただいたものです。きれいな川で育った鮎は、骨までとても柔らかく煮てあり、頭まですべておいしくいただくことができました。なかなか給食では提供できないものなので、よい経験をさせていただきました。大変ありがとうございました。
読み聞かせ
読み聞かせをがありました。上学年でした。
5年:初めてのお裁縫
基本的な縫い取りやボタン付けの練習も終わり、2学期からはいよいよ小物づくりにチャレンジしています。
以前から趣味で裁縫をやっていた子も初挑戦の子も、自分でデザインを考えて取り組む姿は楽しそうです。
グループで糸の始末を教え合ったり、色の組み合わせをほめ合ったりと、あたたかい雰囲気の中、取り組んでいます。
どんな完成品が家に届くか、楽しみにお待ちください。
1年生 図工「さわってかくのきもちいい」
1年生が図工で、液体粘土と絵の具を混ぜて、手や指で思いのままに表現しました。
「感触がヨーグルトみたい。」「色を混ぜたら、こんな色になったよ。」などと大喜びでした。
OJT
16日の放課後は、一斉にOJTを行いました。日常での研修の一環です。ブロックごとに、リーダーの先生を中心に、授業等についてテーマをもって研修を行っています。学校経営方針にも示されている取組です。よりよい教育の実践に向け、組織的に取り組んでいます。
読み聞かせ(9月15日)
15日は、1,2,3年生で読み聞かせを行いました。子どもたちは、静かにしっかりと聞いていました。2学期も、いろいろな本に出合ってほしいと思います。ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。
家庭科支援ボランティア(6年)
6年生の家庭科では、裁縫の学習が始まりました。これから、ミシンを使って、トートバックを作っていきます。16日には、この家庭科の学習支援でボランティアの方5名に御協力いただきました。手縫いもミシン縫いも、5年生の家庭科でしか経験のない児童がたくさんいます。どうしても個別の支援が必要になるため、ボランティアさんにお入りいただき本当に助かっています。これからもよろしくお願いいたします。地域、保護者の皆様と一緒に、子どもたちを育てていきたいと思います。
第2回学校運営協議会
15日(木)第2回学校運営協議会が開かれました。3時間目に授業参観を行い、その後、学校運営について、学校長より説明があり、協議を行いました。「学び合う学習を大切にするとよい。」などの意見が出されました。また、学校課題への取り組みやコミュニティスクール(アシストネット活動や小中一貫教育)の推進、学校の「働き方改革」等を協議内容として取り上げました。学校教育目標「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」の実現に向け、委員の皆様のご意見をもとに、今後の学校運営を、よりよいものにしていくよう取り組んでいきたいと思います。大変お世話になりました。
2年生 図工 紙ねんどで マスコットを作りました。
カラー紙ねんどで、「くっつきマスコット」を作りました。
磁石の特徴を生かして、くっついたり、離れたりするマスコットを考えました。
形や色を工夫して作ることができました。
なかよし班遊び
6年生を中心に決めた遊びで、なかよし班遊びをしました。各班ごとに、笑顔いっぱい、楽しい時間を過ごしていました。
仲間を大切にする心、学年を越えてのつながり等々、大切にしていきたいし、大切にしてほしいと思います。
教育委員訪問
12日(月)栃木市の教育委員の皆様の学校訪問がありました。授業参観をしていただき、意見交換を行いました。
本校のよさやさらに指導していくとよいこと等、いただいた御助言を、今後の学校経営と指導に生かしてまいります。
たいへんありがとうございました。
2年生 2学期始まりました。
2年生も、元気いっぱいに2学期をスタートしました。
算数では、水のかさを学習しています。
大きさの違う入れ物で、どちらが多く入るかを調べました。
調べ方は、自分たちで考えられました。
頑張りましたね。
国体の苗を植えました
今月、「令和4年度いちご一会花リレー」の苗が届きました。
休み時間に4,5年生の飼育栽培委員の子どもたちが、花の苗を植えました。
国体に参加する選手や栃木県を訪れる方々を温かく花いっぱいで迎えられるよう、一生懸命育てたいと思います。
2学期、読み聞かせが始まりました。
2学期の読み聞かせが始まりました。児童は、話に聞き入っていました。今学期も、地域の皆さんとともに子どもたちを育てていきたいと思います。
5年生:2学期も頑張っています!
2学期がはじまりました。初日から給食当番や委員会活動の仕事など、一学期同様に忘れずに取り組んでいて「さすが5年生!」と頼もしく思いました。さっそくホームラーンに取り組んでいる子もたくさんいます。長い2学期、何事にもコツコツと取り組んでいきたいと思います。
2学期が始まりました。
9月1日(木)、令和4年度の2学期が始まりました。朝、昇降口で、気持ちのよいあいさつをするようすが見られました。始業式では、3名の代表児童の作文発表がありました。それぞれに、「かけ算九九」「話をよく聞く」「持久走」など、2学期に頑張りたいこと、目標を発表しました。
学校長からは、「友だちと共に学ぶこと」や「3つの目(虫の目(詳しく見る) 鳥の目(全体を広く見る) 魚の目(全体の流れを見る」の話がありました。2学期が、児童一人一人にとって、また、学校全体として、充実した学期になるよう取り組みを支援していきたいと思います。
「元気な子」「本気で学習する子」「根気強い子」「心の豊かな子」に向け、笑顔で、元気に頑張りましょう。
研修をしています。
夏季休業が始まって3週が過ぎました。これまで、様々な職員研修を学校全体で行ってきました。これらの研修で学んだことを、2学期からの教育活動に生かしていきたいと思います。
学校課題 授業づくりに関する研修 全国学力テストの分析
タブレット活用研修 校務分掌の取組についての話合い
6年生 学級通信 NO12 NO13 NO夏号外
2年生 終業式
本日、1学期の終業式を無事に迎えることができました。
式では、真剣に話を聞くことができました。
給食も美味しかったですね。マナーを守って静かに食べることができています。
5時間目は、教室の掃除を一生懸命行いました。
1学期、みんなよく頑張りました。
よい夏休みをお過ごしください。
1学期 終業式
令和4年度の1学期が終了しました。終業式では、代表児童が、運動会や国語、音読など、頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。学校長からは、1学期始業式に話をした「目標をもって取り組む」「協力して楽しいクラス、学校にする」ということについて、ふり返り、夏休みについて、「命を大切にする」「本や新聞をたくさん読む」「自分で考え、興味をもった学習にじっくり取り組む」「家族、地域の一員として、できることを考え進んで取り組む」という4点で話がありました。その後、児童指導主任から、夏休みの生活や行動について話がありました。
9月1日に、また、全員元気に登校できるよう、よい夏休みにしてほしいと思います。
避難訓練(竜巻)
竜巻を想定した避難訓練を13日に行いました。気象状況が不安定な昨今、いつ、竜巻が発生してもおかしくない状況と思います。学校にいて、竜巻が発生し、学校に近づいている場合、その影響ができるだけ低い場所で身を守る必要があります。そんな、いざという時に備え、訓練を行いました。しゃべらず、真剣に、コロナ禍なので、短時間で避難の確認をしました。安全を守る取組をすすめています。
点字・車いす体験
4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今回、点字を打ったり、車いすに乗ったりする体験を実際にすることで、いろいろな立場の方の気持ちを知り、みんなが生活しやすい社会について考えるきっかけとなりました。
代表委員会
6日、代表委員会が開かれました。「学校生活をよりよくしよう」ということで、「いじめのない学校にするために、できることを考えよう」という議題で、各学級で話し合い、代表委員会で発表し合いました。各学級から出された意見をもとに、今後活動していく予定です。
種から育てた苗を植えかえました。
5月に蒔いた花の苗を、飼育栽培委員会の皆さんが、プランターに植えかえました。これから大きく育って、花をつけてほしいと願って移植しました。
2年生 まちたんけん
生活科の授業で、まちたんけんに行きました。
身近にある商店などを見学し、お店の方から、丁寧に御説明いただき、
大変勉強になりました。
いつもは見られない場所まで、見せていただきました。
御協力いただいたお店の皆様、またボランティアの皆様、
本当にお世話になりました。
なかよし班遊び
29日、天気は良かったのですが、暑さが厳しく、室内での遊びとなりました。学年を越えた交流で、楽しい時間を過ごしました。
PTA主催、教養講座
PTAの文化厚生部の主催で「防災対策について」という内容で、教養講座が開催されました。防災の大切さや「自分の命は自分で守る」ということを改めて意識し、考えることができました。文化厚生部の皆さん、企画、運営、ありがとうございました。
5年:2回目の調理実習
今回は調理実習で「小松菜のおひたし」を作りました。栄養教諭から、包丁の使い方の説明を聞き、安全に気を付けて調理に取り組みました。ゆでることで小松菜の色が鮮やかに変わることに驚きながら、お湯の加減に気を付けて野菜をゆでることができました。仕上げに鰹節とお醤油をかけ、美味しくいただくことができました。
6年生 学級通信 NO10 NO11
5年:親子交流学習
5年生は親子交流学習で「情報モラル教室」を行いました。インターネットが不可欠な世の中になりつつある今、どのようにインターネットを利用すればよいか親子で考えました。スマートフォンでできることを知り、それは今の生活に必要か、なくても大丈夫かを考える活動では、友達の家の意見も聞くことで、自分の生活を見直したり、よりよい使い方を考えたりする時間になりました。
一年生を迎える会
1年生も入学から2か月以上がたち、すっかり小学校生活に慣れてきました。縦割り班(なかよし班)のお兄さん・お姉さんと一緒に清掃も頑張っています。そこで、もっと仲良くなるために、1年生を迎える会を開きました。みんなで「自己紹介ドッチボール」をすることで、縦割り班のみんなの好きなものを知り、楽しい時間を過ごすことができました。また、上級生のみんなが作ったメダルをプレゼントでもらい、嬉しい時間にもなりました。
避難訓練(不審者侵入)
22日(水)、不審者侵入を想定しての避難訓練が行われました。教室に侵入してきたことを想定し、栃木警察署スクールサポーターの協力を得て、対応と避難の訓練を行いました。安全を守るために、もしもを考え、訓練を行っています。
5年:巴波川と第二公園
5年生は総合的な学習の時間で「環境」について学習しています。これまで、インターネットを通じて、様々な環境問題や環境を良くしようと取り組んでいる人がいることを知りました。そこで、自分たちの学校の周辺はどうだろうと疑問に思い、確かめるために、巴波川沿いと第二公園の様子を見に行きました。
「予想よりゴミが少ないな。」「たばこのポイ捨てが意外とあるな。」「リサイクルしているお店や家があった。」など、実際に街を歩いてみて気付いたことがたくさんありました。この経験を今後の学習にいかしていきます。
種を植えた苗をポットに植え替えました。
飼育栽培委員会が、春に蒔いたサルビアやマリーゴールドの苗を、ポットに移植しました。大きくなって、きれいな花を咲かせてくれるよう世話をがんばります。
6年芋ほり
20日(月)6年生が、じゃがいもほりをしました。春に植えたじゃがいもの苗。いいじゃがいもができていました。アシストネットの活動で、地域の方に教えていただき、じゃがいもを収穫できたのです。
なかよし班活動
15日、今年度、最初のなかよし班活動を行いました。清掃では、既に一緒に活動しているのですが、水曜日に、班で遊ぶのはこれから。この日は、どんな遊びをするか、話し合いました。
6年生 学級通信 NO9
1年家庭教育学級
14日、1年生保護者に向け、市生涯学習課主催の家庭教育学級が行われました。栃木市家庭教育オピニオンリーダー会 カルパの皆様が「言葉かけが変わると子どもが変わる」という演題で講座を行ってくださいました。演習では、保護者の皆様もいろいろな御意見を出してくださり、学び合うことができました。ポジティブな言葉かけの大切さを学ぶことができました。
読み聞かせ
9日は、読み聞かせの2回目。上学年で行いました。上学年の児童も、とてもよく聞いていました。
人に本を読んでいただく時間は、とても心地よく素敵な時間です。
6年生 学級通信 NO8
花壇に苗植えをしました。(学校緑化)
8日(水)、学校運営協議会委員の方々や地域の方々と飼育栽培委員会の児童、職員で、花壇にサルビアなどの夏咲の花の苗を植えました。昨年度より、地域の方々と一緒に苗植えをするようになり、今年度は、昨年度より多くの地域の方に御参加いただきました。本校では、「地域とともにある学校づくり」を推進しています。今回の取り組みもその一環です。今後も、多くの地域の方々と子どもたちを育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
体力向上エキスパートティーチャー派遣事業
6月7日の県の「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」で、とちぎスポーツ医科学センター長をお招きして、5年生に体育の授業を行っていただきました。跳と投に関する授業で、技術面での学習のポイントを教えていただきました。跳では、腕をうまく使うこと、投では、紙でっぽうを使って、体全体を使うことを楽しく、丁寧に指導してくださいました。
プール清掃
3日、5,6年生がプール清掃を行いました。一生懸命にプールの汚れを落としていました。高学年の皆さん、みんなのために、ありがとうございます。
「読み聞かせ」始まりました。
今年度も、木曜日の朝に「読み聞かせ」を計画しています。、2日(木)に、その1回目が行われました。地域の方や保護者の皆さんに御協力いただき、実施していきます。地域の方や保護者の皆さんとともに子どもたちを育てる、開かれた学校づくりを目指して取り組んでいきたいと考えています。
心肺蘇生研修
6月1日の職員研修では、水泳の授業開始を前に、心肺蘇生の研修を行いました。栃木消防署の職員の方を講師としてお招きし、胸骨圧迫やAEDの使用等、いざという時にどのように行動したらよいか、実習も交えて研修をしました。