学校ニュース

2024年6月の記事一覧

ニヒヒ 修学旅行情報⑨

食事が終わる頃に、特別に「変面ショー」のご披露がありましたキラキラ

いつの間にか変わる「面」に「わぁ!

「え?!いつの間に??」と驚き、楽しめました。

 

錦里さん、おいしいお料理と共に、ありがとうございました。

了解 修学旅行情報⑦

 全ての班が、無事に鶴岡八幡宮に到着できました了解みんな、お土産をたくさん買ったようで、エコバッグを抱えていますにっこり

 

 

 クラスごとに集合写真を撮影しています視聴覚

 

 

 

  バスガイドさんの案内で、神社のお参りをしています。

 

 

 それから、バスの待っている駐車場まで移動して、ホテルに向かいますバス

苦笑い 修学旅行情報⑥

班別行動を楽しみ、集合場所である鶴岡八幡宮に、続々と集まって来ています。

でも実は、集合時刻まで、40分以上時間があるのですが…

歩くのに疲れた班が、座って、お土産紹介を始めましたひらめき

遠足 修学旅行情報④

 江の島に到着しました。バスの中では、ガイドさんが見学地に関する説明を丁寧にしてくださり、初めて聞く話に「へぇ〜そうなんだぁ」等と反応している素直な子どもたちですキラキラ

海が見えると歓声があがっていました期待・ワクワクさすが!!栃木県民です汗・焦る

1組さん、行ってらっしゃい!!

2組さん、行ってらっしゃい!!

3組さん、行ってらっしゃい!!

これから、お楽しみの班別行動です。予定よりもだいぶ早く到着できたので、班別行動の時間がたっぷりありますピース事前に立てた計画に従って、仲良く協力して活動しますグループ

 チェックポイントでは、大宮北小の先生を見つけてチェックをもらうことになっています重要人混みの中、うまくチェックがもらえるかな?!

修学旅行情報③

厚木パーキングエリアにて、トイレ休憩をしました喜ぶ・デレ

 

だいぶ混んできて車の数がとても多く、もう少し遅かったら駐車できないところでした汗・焦る同じ栃木県からの学校のバスも数台バス

羽生パーキングエリアとは違い、クラス全員そろってから駐車場内を移動しました注意

 

バス内では、班別行動に備えて、レンタル携帯電話を配って、使い方の確認もしましたよ了解

この携帯電話を使うような場面がないことを祈りますハート

バス 修学旅行情報②

 バスは、羽生パーキングエリアに到着し、トイレ休憩です。 集合が早く、学校出発も早かったので、順調です了解

バスへの集合も、とても早い6年生…素晴らしいですひらめき早速子どもたちの「いいところ」発見です花丸

 みんな元気ですピース

にっこり 修学旅行情報①

 6年生は、今日から1泊2日の修学旅行ですにっこり6時半に学校に集合して、出発式を行って、バスに乗り込みました。うれしいことに今日は欠席なしピース児童93名と引率教員7名の、総勢100名で、元気にそろって帰って来られますように…楽しく学ぶ2日間になるよう、協力して頑張ります!

朝早くから、見送りに残ってくださったご家族の皆さま、そして駐車場の誘導と見送りをしてくださった先生方、本当にありがとうございますハート

行ってまいりますバス

 



 現地からときどき、子どもたちの様子をホームページにアップしたいと思いますので、どうぞご覧ください。

 投稿者の励みになりますので、投票もよろしくお願いします。

↓↓下の指マークの隣の数字をクリック(タッチ)すると、数字の色が変わって、数字が+1になると、投票完了です。どうぞよろしくお願いしますお辞儀

会議・研修 学校課題 研究授業のスタート‼ ~4年3組

 今日は、今年度の学校課題 授業研究会のスタート!4年3組の学級活動の授業を職員みんなで参観しました会議・研修本校には、新規採用教員が配置されているので、その「初任者研修」の一環で、「先輩の授業」参観としても位置付けていますグループ

星「係活動を充実させて、よりよいクラスにしよう」という活動で、今日のめあてを子どもたちと相談しながら「今月のアピールポイントを発表しよう!」と掲げました了解

  

 

星タブレットを用いて、一人一人の振り返りをもとに、係ごとに、アピールポイントを話し合いました。

  

  

 

 

星クラスの全員に、各係のアピールポイントを紹介しましたピース

  

 

発表の後に、質問をしたり、よかったところの発表をしたりして、高めあっていました花丸

 

星それぞれの係の中だけではなく、係と係で協力をする取組の紹介もありましたイベント 

 

 4年3組は、いつも元気に挨拶をする とても明るいクラスですひらめき今日の授業の姿を見て、その理由がよくわかりましたよ花丸これからの係活動で、工夫して実践していくのが楽しみになりましたねキラキラまた、実践の様子を是非教えてくださいねにっこり

 

  放課後、先生たちで今日の授業を参観しての「研究会」を行いますグループ学ばせていただいたこと・気付きや感想も含めた、成果と課題等について話し合って、さらに学校全体の授業改善に努めていきます喜ぶ・デレ