学校ニュース

2024年6月の記事一覧

バス 修学旅行情報②

 バスは、羽生パーキングエリアに到着し、トイレ休憩です。 集合が早く、学校出発も早かったので、順調です了解

バスへの集合も、とても早い6年生…素晴らしいですひらめき早速子どもたちの「いいところ」発見です花丸

 みんな元気ですピース

にっこり 修学旅行情報①

 6年生は、今日から1泊2日の修学旅行ですにっこり6時半に学校に集合して、出発式を行って、バスに乗り込みました。うれしいことに今日は欠席なしピース児童93名と引率教員7名の、総勢100名で、元気にそろって帰って来られますように…楽しく学ぶ2日間になるよう、協力して頑張ります!

朝早くから、見送りに残ってくださったご家族の皆さま、そして駐車場の誘導と見送りをしてくださった先生方、本当にありがとうございますハート

行ってまいりますバス

 



 現地からときどき、子どもたちの様子をホームページにアップしたいと思いますので、どうぞご覧ください。

 投稿者の励みになりますので、投票もよろしくお願いします。

↓↓下の指マークの隣の数字をクリック(タッチ)すると、数字の色が変わって、数字が+1になると、投票完了です。どうぞよろしくお願いしますお辞儀

会議・研修 学校課題 研究授業のスタート‼ ~4年3組

 今日は、今年度の学校課題 授業研究会のスタート!4年3組の学級活動の授業を職員みんなで参観しました会議・研修本校には、新規採用教員が配置されているので、その「初任者研修」の一環で、「先輩の授業」参観としても位置付けていますグループ

星「係活動を充実させて、よりよいクラスにしよう」という活動で、今日のめあてを子どもたちと相談しながら「今月のアピールポイントを発表しよう!」と掲げました了解

  

 

星タブレットを用いて、一人一人の振り返りをもとに、係ごとに、アピールポイントを話し合いました。

  

  

 

 

星クラスの全員に、各係のアピールポイントを紹介しましたピース

  

 

発表の後に、質問をしたり、よかったところの発表をしたりして、高めあっていました花丸

 

星それぞれの係の中だけではなく、係と係で協力をする取組の紹介もありましたイベント 

 

 4年3組は、いつも元気に挨拶をする とても明るいクラスですひらめき今日の授業の姿を見て、その理由がよくわかりましたよ花丸これからの係活動で、工夫して実践していくのが楽しみになりましたねキラキラまた、実践の様子を是非教えてくださいねにっこり

 

  放課後、先生たちで今日の授業を参観しての「研究会」を行いますグループ学ばせていただいたこと・気付きや感想も含めた、成果と課題等について話し合って、さらに学校全体の授業改善に努めていきます喜ぶ・デレ

花丸 宇都宮大学からボランティアの先生が

 宇都宮大学教職ボランティアとして、毎週火曜日の午前中に、学生さんが1名来てくれることになりました花丸本校の卒業生で、教員を目指して勉強している大学生ですひらめき

 

 先日、打合せのために来校したときに、教職員に挨拶をしていただきましたにっこり

 

 今日は、朝から1年生の教室で、子どもたちの支援にあたっていただきました期待・ワクワク

  

 これから、いろいろな学年の支援に入ることになるので、給食の時間に、校内放送でご紹介しました。始めに主幹教諭の先生が紹介をして、学生さんに挨拶をいただきましたキラキラ1年間、どうぞよろしくお願いいたしますイベント

 

グループ プールでの学習前に職員研修をしました。

 先日、プール開きを前に、2回に分けて職員研修を行いましたグループ

星養護教諭の先生が中心となって、「AED・心肺蘇生法」についての研修

1ツ星栃木消防署の方を講師にお迎えし、ご指導いただきました会議・研修計画では、複数の職員の方がいらっしゃることになっていましたが、「緊急対応」のため、急きょお一人の方だけ来校しての研修となりました。

  

  

 

1ツ星人体模型が2体しかないので、他の教員は2~3人組になって、簡易模型での体験をしました了解

 

1ツ星食物アレルギーで、アナフィラキシーショックが起きた場合を想定して、その対応の仕方の訓練をしました。

 

 

星体育主任の先生が中心となって、「プール管理」についての研修

  

  

  

1ツ星今年度、大宮北小へ異動してきた先生や、再確認したい先生を対象に、器具室のこと、水の出し方や薬品の管理等について、実際に一つ一つ確認しながら研修しました。

  

 

重要子どもたちの命・安全を守るために、先生たちも協力して、日々学び続けていますグループ

にっこり 授業支援の先生のご紹介

 先週から配置された先生に、いろいろなクラスの授業支援に入っていただいてますひらめき

   

 学校全体へご紹介する時間が取れないので、授業に入っていただく最初の時間に、担任の先生からのご紹介とともに、自己紹介していただき、その後ティームティーチングで子どもたちの学びの支援をしていただいてますにっこり

  

 先生は、元 小学校の教員をしていた方で、ご退職後、地域のための仕事や、ボランティアなどをしてくださっています。わからないところや困ったときには、いつでも声を掛けて、質問したり教えていただいたりしてくださいねキラキラ