文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブを使って・・・
大谷翔平選手から、3個のグローブを寄贈していただき、昨年の12月末に大宮北小学校にも届きました。昨年度は、1月になってから各クラスに回して、見たり触ったり手に取ったりして紹介しました。
今年度は、児童会・運動委員会で話し合って、「キャッチボールにチャレンジ」イベントを企画してくれました
今日は3年生の番です放送の合図で、運動委員会の皆さんが設置してくれたコーナーに、3年生が集まってきましたよ
グローブをはめたこともない子が多いので、ボールをキャッチするのは難しいようです1・2年生は下から投げたそうですが、3・4年生は上から投げるルールにしているそうで・・・投げる係の6年生が、優しくそうっと投げるなど、工夫してくれていました
↓↓イベントが終わってからも、グローブなしでキャッチボールをする運動委員会の高学年の楽しそうな姿も印象的でした
運動委員会の皆さん、安全に気を付けた楽しい企画をどうもありがとうございます
学校課題 研究授業 ~6年3組
学校課題 研究授業の3回目は、3時間目に6年3組の外国語の授業を参観し合いました前回同様、新規採用教員のための「先輩の授業」として、さらに、教育実習生の参観授業としても位置付けています
外国語活動は、担任とALTのティームティーチング(以下TTと表記)の授業を行っています
スモールトークから、今日のめあて「Today′s Goal」を示しました。
その場所でできることに関する3ヒントクイズをしよう。
3ヒントクイズで用いる単語をグループで相談して、あげていきました。
単語や表現をALTの先生・担任の先生の出すフラッシュカードに合わせて、一緒に練習しました。
アクティビティ「3ヒントクイズ」のデモンストレーションをしました
グループで、出題して答える「3ヒントクイズ」を行って、コミュニケーションを楽しみました
「中間リフレクション」として、伝え方や聞き方について、振り返りの話合いをして、後半のやり取りに活かすという手法を工夫しました。子どもたちからは「ゆっくり話すとよい」「大きな声で」「アイコンタクトが大切」など、コミュニケーションの際のポイントが出されました
今日の振り返りを、ワークシートに記録して、代表児童数名に発表してもらいました。
最後に、今日の学習のポイントをおさえてから、代表児童の声掛けで、あいさつをしました
TTの役割分担が明確で、それぞれの動きや支援がとても有効に働き、子どもたちの学び合いが成立していました。6年生の子どもたちの素直な反応、豊かな表現力、そして、学級の雰囲気のよさが伝わる1時間でした外国語科の五領域の中で、本時は「聞くこと」「話すこと[やり取り]」の目標が、十分達成できる授業でした
朝の読み聞かせと読書の様子
昨日の雨が花壇の花や葉に光り、とてもまぶしい朝を迎えました
朝の読み聞かせの2回目…今年度初めてのボランティアの方をご紹介します
小さなお子さんを連れて、来てくださっている方もいらっしゃって、ありがたいなぁと思います絵本を見せながらの読み聞かせが多いのですが、声だけで聴いて、想像させる読み聞かせの時は、「目を閉じて」「顔を伏せて」聴いている子もいましたいつも本当にありがとうございます
↑↑お話に引き込まれているときの表情、「え~?!」とか「わぁ‼」と思わず声がもれてしまうこともあって、その子どもたちの素直な反応がかわいくて仕方ありません
↓↓ボランティアの方が来られないときは、図書室の先生や担任の先生が、読み聞かせをすることもあります
今日は、ボランティアさんから、こんなすてきな季節のお土産をいただきましたいつもありがとうございます
図書室の入口には、「おすすめの本の紹介コーナー」の展示、「必読図書達成シールコーナー」の掲示もしています
読み聞かせのない日の朝は、学級文庫の本を借りたり、図書室で借りた本を読んだりして、本に親しむ時間を作っています
毎日のちょっとずつの積み重ねを大切にしながら、たくさんの本と出会い、心の豊かな子どもを育てていきたいと思います
音楽鑑賞会
校内音楽鑑賞会がありました。今年度は、「ムジカトウキョウ」の皆様をお迎えし、『新感覚のクラシック・コンサート』を鑑賞しました
前半の1・2・3年生の部、後半の4・5・6年生の部と、2回公演をお願いしました
暑さを心配していましたが、今日は朝から雨降りのおかげで、それほど気温が上がらず、体育館での鑑賞がスムーズでした
演奏スペース・通路等の間隔をあけて整列して…準備完了
3学年主任・6学年主任の先生の進行で開演です
ご希望の保護者の方も、たくさんご来場くださって、子どもたちと一緒に楽しんでくださいました
いろいろな楽器と、その演奏者(ニックネーム)の紹介もありましたが…皆さん、覚えていますか。ヴァイオリン、ピアノ、コントラバス、フルート、クラリネット、パーカッション
ステージの下での演奏やお話、そして子どもたちの座席のすぐ近くまで移動しての演奏には、びっくり‼ 迫力ある“生の演奏”でした
聴いたことのある曲は身体を揺らしたり、自然に拍手をしたり、アニメの曲や校歌などは一緒に歌ったり、リズムを表現するこつまで教えていただいて、とても盛り上がりました「アンコール」コールもして、もう1曲の演奏も楽しみました
演奏が終わって、3年生・6年生の代表児童が感想とお礼の言葉を述べました。上学年の部では、花束のプレゼントも贈りました
「クラシック」曲がたくさんのコンサートでしたが、「笑い」も交えて、とっても楽しくあっという間の1時間でした最後に、一人一人のよさ・得意なことを活かしていこう、悲しいことや嫌なことがあったときに力をくれる音楽に出会えるとよいことなど、「ムジカトウキョウ」の代表の方からのメッセージもいただきました
「ムジカトウキョウ」の皆さんから、「とても素直な子どもたちで、ノリがよく、とっても楽しく演奏できました子どもたちからエネルギーをいただきました」と、大宮北小の子どもたちをほめてくださいました
また、どこかで「ムジカトウキョウ」の演奏を聴きたいと思いました大変お世話になりました
メダカの赤ちゃん
5年生が理科の学習で、教室でメダカを飼育しています
先日教室に行ったときに、たくさんの稚魚がいるのを見せてくれました
後ろのロッカーの上の水槽で飼育していて、その水槽の前に置いてある浅いトレーに、たくさんの稚魚が泳いでいるのですが…
「写真に撮ると、よく見えないなぁ」と言うと、
白い雑巾を下に敷いてくれました
↓↓少しは、分かりますか
メダカの赤ちゃんがたくさん、元気いっぱい泳いでいました
ところが今朝になったら、たくさんの稚魚が死んでいたそうで動いている(生きている)稚魚を別の容器に移す作業をしてくれていました土日の気温がかなり高かったので、暑かったせいかな???と、理由を考えていました
この小さな命を、大切に育てていきましょう
↑↑このタコの脚のような手作りスポンジに、卵を産み付けたら、スポンジごと他の容器に引っ越すそうです細かい観察が、大切そうですね
通学路の一部を変更しました。
今日から、児童の登下校の安全確保のために、通学路の一部を変更することにしました
これまで、プール南側の門から学校に入っていましたが、中学生の通行(西から東へ)と児童の通行(東から西へ)が重なること、自動車の通行が多く、道幅も狭いことから、児童の入校口を東門に変更することにしました。しばらくは、教職員が立哨し、対応いたします
毎朝、交通指導員さんや旗当番の方、スクールガードリーダーさんのお骨折りで、子どもたちの安全な登下校を見守っていただき、ありがとうございます東陽中の先生も、時々立哨指導をしてくださっています
学校東側の道路を通行及び横断する登校班については、体育館わきの東門より入校します学校南側道路を横断していた班は、変更ありません
なお、車での送迎時には、学校敷地内所定位置での乗降をお願いします。道路や職員駐車場での乗降は、とても危険です
ご理解とご協力をお願いいたします
プール日和ですね。
朝から日差しがたっぷりで今日は「プール日和」ですね
1年生から6年生までの体育で、プールでの「水遊び」「水泳運動」を行っています
発達の段階によって、全員一斉の指導や、コース別学習等を取り入れ、指導の仕方は様々ですが、授業の進め方や支援の仕方を工夫していきます少しずつ自分のめあてに向かって、自分の力を高めてほしいです
ロング昼休みは「わくわくタイム」
今日のロング昼休みは、わくわくタイムわくわくチームで相談して一緒に遊ぶ時間です
昼休みの始まり12:50には、みんな校庭に出てきて、6年生が班の表示を見えるように持って、わくわくチームごとに集まります
この後、みんなで楽しく仲良く、遊びました
ロング昼休みの後半は、自由遊びの時間なのですが…暑さが厳しいので、今日はみんな室内へ移動してきました汗びっしょりになっていましたが、手洗い・うがい・水分補給をして、涼しくなっている教室で静かに過ごしていましたね
熱中症には十分気を付けて過ごしましょう
朗読の練習会
5月の末から、NIEルームで「朗読練習会」をしています今日はその3回目で、学習指導主任の先生が指導してくださっています
6月29日(土)・30日(日)に、子ども朗読フェスティバルの予選があり、それに出場する児童が、本校に5名います。昨年度から出場している子と、今年初めて挑戦する子がいます友達の読み方から学んで真似してみたり、気付いた“いいところ”を伝え合ったりして、少しずつ上達しているので、びっくりします
朗読フェスティバルの予選会まで、あと2週間ぐらいなので、よさを伸ばしていけるように、続けて練習していきましょう
学校課題 研究授業 ~3年3組
学校課題 研究授業の2回目は、6月12日(水)の3時間目に3年3組の体育の授業を参観し合いました前回同様、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています
体育館で「マット運動」の授業でした。「チームで協力して、後転系の技を身につけよう」というめあてで学習しました。
準備運動・補助運動をチームごとに行いました
後転のポイントを、動画を使って確認したり、実際に手首の向きを意識させていました
チームごとに、安全が確保できて、担任から見渡せる程よい間隔をとった環境設定が、大変効果的でした。
子どもたちは、チームごとに、友達の演技をタブレットで録画しすぐに見て確認して、アドバイスをワークシートにメモしていました自分の演技を見た子は、「へぇ、私って、脚を広げちゃうんだ~」と、客観的に捉えることができていました
担任の先生が、マットにテープで目印をつけたり、隣に並んで姿勢やお尻をつく位置を確認したりして、分かりやすく指導していました
途中で、時間の指示をし直し、よりよい演技になるための「必殺アイテム」をアドバイスしていました
「開脚後転」について、動画でポイントを確認して、「後転」と同様に、チームごとにアドバイスし合いながら練習していきました
授業の終わりに、今日の学習の振り返り・・・自分の気付きを言葉で表現するのを、大切にしています
振り返りをみんなの前で発表次の時間への意欲を高めていました。
活動量があり、互いに学び合い高め合う姿がたくさん見られ、45分間の授業の中での子どもたちの成長も感じられる授業でした
放課後の先生方での研究会でも、たくさんの学びが確認できました3年3組のみなさんと担任の先生に、感謝いたします
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。