学校ニュース

学校ニュース

新聞塾(出前講座)【5年】

本日は、社会の「情報をつくり、伝える」の単元の学習として、新聞社の記者の方にお越しいただき、新聞ができるまでや新聞社・記者の仕事について教えていただきました。新聞のつくりや写真の効果について学び、授業の最後には記者の方に質問をする時間もありました。学習を通じて新聞や記者を身近に感じることができました。

     

みんななかよく楽しいロング昼休み

 火曜日は、清掃なしのロング昼休みです。ポカポカあたたかい天気になって、校庭でははずむような声が響いています。
    

  
 子どもたちは思う存分クラスの友達や先生と一緒に遊んでいます。ドッジボールやおにごっこ、ブランコ遊びに長なわとびなど遊び方もいろいろです。
 

いつもとちがう場所でもきれいにしよう!!

 感染症予防のために、今日は普段の清掃場所でなく、自分たちの教室を中心に清掃をしました。

   
 1年生でも、廊下や黒板掃除が上手にできました。3年生以上の学年は、クラスごとに役割を分担して、自分の階のトイレや昇降口、階段も清掃してくれました。いつもとは違う場所でもみんなの力で、学校がきれいになりました。

発表の準備をしよう(4年総合)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。これまでに社会福祉協議会等の協力により、様々な体験活動をしたり、資料をもとに調べたりしてきました。
 そして、学習してわかったことをまとめて資料を作ったり、発表原稿を書いたりする活動にも取り組みました。
    

    
 今日は、グループで発表し合って、それぞれのよい工夫を見付け、意見交換する学習をしました。
 子どもたちは、自分の発表のよさに気付いてもらえて意欲を高め、友達の意見を参考にして、改善していこうとする気持ちを高めました。

むし歯ゼロ学校巡回指導(1年生)

 1年生の保護者を対象に、むし歯ゼロ学校巡回指導を行いました。
 はじめに、学校歯科医の林先生、植竹先生から保護者の方々から事前にいただいた質問に答えていただきました。
 「歯磨き粉は、大人用だとフッ素の量が多いので、子ども向けのフッ素が入ったものがよい。」「乳歯から永久歯に生え替わる3年生の頃までは、仕上げ磨きを手伝うとよい。」など質問に丁寧に答えてくださいました。
      

      

 その後、1年生の各教室で口腔衛生士の方から、歯みがきの正しい仕方や磨き残しがでやすいところについてのお話がありました。子どもたちは、自分の歯の健康についてよく考えていました。
 ご協力いただいた学校歯科医様、口腔衛生士様ありがとうございました。