学校ニュース

学校ニュース

H26. 3/13(木) 第2学年PTA




  過日の第1学年の親子給食会に続き、第2学年でも親子給食会を実施しまし
 た。保護者の皆さんにとって、1年振りの給食でしたが、いかがだったでしょ
 うか。大人になって食す給食は、感慨深いものがあったことと思います。メニ
 ューは、にら御飯・銀だらの照り焼き・辛子和え・田舎汁でした。

  昼休みを挟んで、多目的室にて、スキー宿泊学習の報告会を行いました。家
 庭を離れての子供の様子というのは、なかなか見ることができません。そうい
 う意味で、学校行事等に参加・参列したり、今回のように一緒に発表を聞き、
 映像を見ることは、とても意味のあることだと思います。様々な行事等を通し
 て、会話を挟んで、さらに子供との絆を深める機会にしていただけたらと考え
 ています。

H26. 3/11(火) 第67回卒業証書授与式




  浅春の晴天の下、厳粛に第67回卒業証書授与式が挙行されました。証書を
 受け取る時の凜とした姿、お別れの儀での送辞や答辞、一つ一つが3年間の、
 15年間の様々な場面を思い出させてくれるものになりました。

  対面形式の授与式は、演台を中心に参会者が向き合うことで、式に一体感や
 共有感が生まれます。心から卒業を祝うことができました。子供たちは自分の
 歩んできた道を確認し、我々は子供たちの成長を喜び、互いに感謝・感動でき
 た式になりました。すばらしい出会いとすばらしい子供たちに感謝します。

  式後、学年PTA解散式・卒業生見送りをしました。わずか数時間の出来事
 でしたが、中身の濃い、心に残る時を過ごすことができました。これから卒業
 生は、同窓生として母校に関わることになります。有形無形で、地域に貢献で
 きる人に成長してほしいと思います。

H26. 3/ 1(土) 竣工式





  校舎改築及び体育館耐震・改修工事・外構工事の終了に伴い、当初、2/
 16(日)に予定していた竣工式は、降雪のため延期していました。

  3/1(土)10:00より、栃木市長さんをはじめ、市議会議員さん、
 工事関係者、地域の方々及び教育関係者の御臨席と本校生徒・教職員の出席
 の下、竣工式が行われました。

  新しく生まれ変わった施設設備とともに、生徒・教職員一同、地域の期待
 に応えられるよう、グローバル社会の中で、しっかりと自分を磨いていける
 よう、よき伝統を引き継ぎながら頑張っていきたいと思います。今後ともよ
 ろしくお願いいたします。

H26. 2/26(水) 学級休業のお知らせ

  西方中では、先週まで比較的落ち着いていたインフルエンザですが、今週に
 入り、罹患者及び体調を崩す生徒が、急に増えました。そこで、特に欠席者の
 多いクラスについて、関係機関とも相談し、1年生の1クラスを学級休業の措
 置をとることにしました。

  全家庭には、学級休業の措置をした通知とともに、インフルエンザ対策や家
 庭での留意点についてお知らせをしました。学校でも引き続き、換気・加湿・
 うがい・マスクの着用・体調管理について、観察・支援指導を続けていきま
 す。

  まだまだ、予断を許さない状況ですので、御留意いただきたいと思います。

H26. 2/25(火) 学校評議員会③

  18:00より、会議室にて第3回評議員会を開催しました。今回は、主に
 「学校評価」ということで、現PTA役員さんにも参加いただき、「学校関係
 者評価委員会」として、学校教育の現状と課題について意見の交換を行いまし
 た。

  委員の皆様からは、温かいお言葉と問題への具体的な取り組みについて質問
 等がありました。交通安全や学習指導・生徒指導支援については、
昨年に引き
 続き喫緊の課題と捉え、現状の分析・新たな取り組みを検討していく必要があ
 ります。

  委員の皆様、多くの御意見ありがとうございました。