文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年生を送る会♪
2/24(水)6年生を送る会が催されました。
きれいに飾られた会場で、温かな雰囲気の中
楽しく過ごせました。
5年生が作った風船の飾りが会場を盛り上げてくれました。
1年生と手をつないで入場です。
最初のゲームは「合小かるた」。140周年記念の手作りカルタです。
6年生クイズで楽しみました。
6年生へメダルとファイルのプレゼント。
1年生の時からの映像を見せてくれました。
言葉のプレゼント。各学年から6年生へのメッセージ。
6年生からは本棚とCDラジカセカバーをお礼にプレゼント。
2年生と手をつないで退場しました。
給食もなかよし班でいただきました。
昼休みはなかよし班遊び。ちょっと寒い中でしたが、
外で元気いっぱい遊びました。
下級生のみなさん、準備と運営ありがとうございました。
卒業まで残りわずか。卒業生もがんばります。
きれいに飾られた会場で、温かな雰囲気の中
楽しく過ごせました。
5年生が作った風船の飾りが会場を盛り上げてくれました。
1年生と手をつないで入場です。
最初のゲームは「合小かるた」。140周年記念の手作りカルタです。
6年生クイズで楽しみました。
6年生へメダルとファイルのプレゼント。
1年生の時からの映像を見せてくれました。
言葉のプレゼント。各学年から6年生へのメッセージ。
6年生からは本棚とCDラジカセカバーをお礼にプレゼント。
2年生と手をつないで退場しました。
給食もなかよし班でいただきました。
昼休みはなかよし班遊び。ちょっと寒い中でしたが、
外で元気いっぱい遊びました。
下級生のみなさん、準備と運営ありがとうございました。
卒業まで残りわずか。卒業生もがんばります。
6年生を送る会の準備
2/23(火)6年生を送る会を明日に控えて、各学年で準備を行いました。
集会タイムは5年生以下の児童が体育館に集まってリハーサル、
昼休みは5年生を中心に会場作りと、真心込めて準備しました。
みなさん、ありがとう。明日は在校生も卒業生も温かい気持ちで
1日を過ごせるといいですね。
集会タイムは5年生以下の児童が体育館に集まってリハーサル、
昼休みは5年生を中心に会場作りと、真心込めて準備しました。
みなさん、ありがとう。明日は在校生も卒業生も温かい気持ちで
1日を過ごせるといいですね。
昔の遊びを教えてもらいました(1年生活科)
大好きなおじいちゃんやおばあちゃんたちに、昔の遊びを教えてもらいました。
~あやとり~マジックは特に大人気でした。
~はねつき~「おばあちゃん、すごくじょうずだな。」
~おばじき~優しく丁寧に遊び方を教えていただきました。
お礼に歌をプレゼント♪365日の紙飛行機♪
楽しくあたたかな時間となりました。
~あやとり~マジックは特に大人気でした。
~はねつき~「おばあちゃん、すごくじょうずだな。」
~おばじき~優しく丁寧に遊び方を教えていただきました。
お礼に歌をプレゼント♪365日の紙飛行機♪
楽しくあたたかな時間となりました。
6年生を送る会に向けて
2/19(金)6年生を送る会のお礼として、本棚を作成しています。
諸事情で月曜日にできなくなり、急ピッチで仕上げました。
喜んでもらえるといいですね。
諸事情で月曜日にできなくなり、急ピッチで仕上げました。
喜んでもらえるといいですね。
調理実習
2/19(金)小学校家庭科、最後の調理実習を行いました。
今までの学習を生かして、グループごとに計画を立てて
調理して会食。おいしくいただきました。さらに給食を
おかわりする強者も・・・。
今までの学習を生かして、グループごとに計画を立てて
調理して会食。おいしくいただきました。さらに給食を
おかわりする強者も・・・。
中学校の先生と・・・
2/18(木)中学校の先生をお招きし、授業をしていただきました。
緊張気味にスタートしましたが、次第にリラックス。
中学校の学習の入り口に立たせていただきました。
緊張気味にスタートしましたが、次第にリラックス。
中学校の学習の入り口に立たせていただきました。
桃太郎の英語劇、練習中^_^;
2/18(木)外国語活動の時間に英語劇の練習をしました。
練習は今日で最終回。来週は1年生の教室で発表する予定です。
練習は今日で最終回。来週は1年生の教室で発表する予定です。
朝の読み聞かせ
2/18(木)6年生への読み聞かせは今日で最終回。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
他学年はまだ次回があります。よろしくお願いします。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
他学年はまだ次回があります。よろしくお願いします。
5,6年生学年集会
2/17(水)学年集会を実施しました。今回は、5,6年生合同です。
「ことのはタイム」で練習した詩と「明日という日が」の合唱を発表しました。
5年生は清少納言の「枕草子」。
6年生は宮沢賢治の「雨二モ負ケズ」。
最後に「明日という日が」を合唱しました。
「ことのはタイム」で練習した詩と「明日という日が」の合唱を発表しました。
5年生は清少納言の「枕草子」。
6年生は宮沢賢治の「雨二モ負ケズ」。
最後に「明日という日が」を合唱しました。
1年生と遊びました♪
2/10昼休み後のふれあいタイムを利用して1年生と遊びました。
もうすぐ長縄大会。1年生も上手に跳べるように練習です。
もうすぐ長縄大会。1年生も上手に跳べるように練習です。
卒業記念活動(親子ふれあい)
2/9(火)6年生の親子ふれあい活動として、コサージュ作りをしました。その後は、いっしょに給食を食べました。卒業まで残りわずか。今日作ったコサージュを付けて卒業式に臨みます。
視覚障害者の方の話を聞きました
本日の3時間目に、視覚障害者の方をお招きしてお話を聞きました。
普段の生活の中で困っていることを質問したり、多くの人の手助けが必要なことに気付いたりと貴重な時間を過ごしました。
また、視覚障害者の方の普段使われている道具などを見せていただくこともできました。
最後に点字で書かれた絵本の読み聞かせをしていただき、点字を素早く読めることへの驚き、読み取る難しさを実感することができました。
福祉に関して多くを学べた時間となりました。
たこあげをしました(生活科)
「ふゆのあそびをしよう」の学習で、オリジナルだこを作り、たこあげをしました。
風の力を感じながら、楽しく走り回る姿が見られました。
都賀地区音楽祭♪
10/28(水)都賀文化会館において都賀地区小中学校音楽祭が開催されました。
夏休み前から練習してきた成果を精一杯発表しました。
5年生「OLA!!」6年生も手拍子で参加しました。
6年生「がむしゃら行進曲」5年生も「ハイ!」のかけ声で参加しました。
金管バンドクラブ「アフリカン シンフォニー」
夏休み前から練習してきた成果を精一杯発表しました。
5年生「OLA!!」6年生も手拍子で参加しました。
6年生「がむしゃら行進曲」5年生も「ハイ!」のかけ声で参加しました。
金管バンドクラブ「アフリカン シンフォニー」
修学旅行まとめ
まとめて振り返ります。
出発式。やや緊張気味です。
何を学んでくるか、校長先生から
お話をいただきました。
鈴廣かまぼこ博物館にてかまぼこ、ちくわ作り
体験。形を整えるのに悪戦苦闘していました。
職人さんは、さすがプロの技!10年は修行が
必要だそうです。
寄木細工体験。みんな同じ色、形のピースで
作りましたが、出来上がりは十人十色。
伝統工芸の一端を感じることができました。
生命の星地球博物館では、化石や恐竜の骨
をはじめ、地球の生命にまつわる様々な
展示物を見学しました。大迫力の展示物に
びっくり。
予定より早くホテルに到着。予定外でしたが
夜の山下公園を散策しました。ライトアップ
された氷川丸やランドマークタワーをはじめ
とする高層ビル群に興奮しきりでした。
夕食の帰りは中華街の散策。日本の繁華街とは
違った雰囲気の中、外国の軍人さんも数多く
歩いていて、異国情緒たっぷりでした。
中華料理店「金香樓」で夕食。本格的な味に
戸惑いながらも、「もう満腹。」でした。
2日目。班別自由行動スタート。
小雨の降る中でしたが、全班出発する頃には
雨も上がり、嬉々として出発していきました。
切符を買うにも一苦労でしたが、協力して
購入していました。
資料や写真で十分見てきた江ノ電ですが、
実物を見ると思わずカメラを向けたくなりました。
鶴岡八幡宮に全員無事に集合。予定時刻に
すべての班が到着。立派です。
行き帰りのバスの中も大盛り上がり。
楽しい修学旅行になりました。
出発式。やや緊張気味です。
何を学んでくるか、校長先生から
お話をいただきました。
鈴廣かまぼこ博物館にてかまぼこ、ちくわ作り
体験。形を整えるのに悪戦苦闘していました。
職人さんは、さすがプロの技!10年は修行が
必要だそうです。
寄木細工体験。みんな同じ色、形のピースで
作りましたが、出来上がりは十人十色。
伝統工芸の一端を感じることができました。
生命の星地球博物館では、化石や恐竜の骨
をはじめ、地球の生命にまつわる様々な
展示物を見学しました。大迫力の展示物に
びっくり。
予定より早くホテルに到着。予定外でしたが
夜の山下公園を散策しました。ライトアップ
された氷川丸やランドマークタワーをはじめ
とする高層ビル群に興奮しきりでした。
夕食の帰りは中華街の散策。日本の繁華街とは
違った雰囲気の中、外国の軍人さんも数多く
歩いていて、異国情緒たっぷりでした。
中華料理店「金香樓」で夕食。本格的な味に
戸惑いながらも、「もう満腹。」でした。
2日目。班別自由行動スタート。
小雨の降る中でしたが、全班出発する頃には
雨も上がり、嬉々として出発していきました。
切符を買うにも一苦労でしたが、協力して
購入していました。
資料や写真で十分見てきた江ノ電ですが、
実物を見ると思わずカメラを向けたくなりました。
鶴岡八幡宮に全員無事に集合。予定時刻に
すべての班が到着。立派です。
行き帰りのバスの中も大盛り上がり。
楽しい修学旅行になりました。
首都高に入りました。
お台場通過中です。大黒PAまで静かに過ごして休んだら、元気復活!また楽しいバスの中になりました。
予定通り八幡宮集合完了、出発。
班別行動は、集合時刻におくれることなく全班到着しました。楽しかった2日間も間もなく終わりです。
班別行動途中経過②
間もなく班別行動終了です。多くの班が小町通りに集結!人・人・人です。
班別行動途中経過①
なかなか予定どおり進まなかったり、道にまよったりという班もありますが、それぞれ協力して行動しているようです。
班別行動開始!
傘をさそうかさすまいか、迷う程度の雨の中、班別行動がスタートしました。同じ修学旅行の小中学生のほか、観光客で大混雑です。
朝食
全員そろって朝食です。
おはようございます!
残念ながら雨模様です。鎌倉の昼間はやむようですが…。
児童は元気に起きて、出発準備です。
児童は元気に起きて、出発準備です。
中華街でのひととき
金華樓で夕食。
おなかを空かせて、いざ食べはじめましたが…。あまりの量の多さにギブアップ気味。ひとテーブルだけ完食しようと張り切っていました。
おなかを空かせて、いざ食べはじめましたが…。あまりの量の多さにギブアップ気味。ひとテーブルだけ完食しようと張り切っていました。
なぜか元気!
早朝から一日中活動して疲れているはずですが、なぜか今日一番の元気です。
横浜に向かって出発!
生命の星地球博物館を出発して横浜に向かっています。
体験で作ったちくわも焼き上がって到着!おいしくいただいてます。
(画像がさかさですが、雰囲気だけお伝えします。)
体験で作ったちくわも焼き上がって到着!おいしくいただいてます。
(画像がさかさですが、雰囲気だけお伝えします。)
寄せ木細工①
寄せ木細工体験スタートです!
寄せ木細工②
デザインを考えて…
かまぼこ作り
悪戦苦闘中!
鈴廣かまぼこ博物館到着です。
ちょっと早めに到着しました!
かまぼこの板で作った絵や工作の作品を鑑賞しました。
かまぼこの板で作った絵や工作の作品を鑑賞しました。
富士山が!
高速道から富士山が見えました。
修学旅行出発!
予定通り出発しました。
サマーチャレンジ
サマーチャレンジでは、普段の授業では体験することができないことを教えていただきました。
見たこともない打楽器を使って演奏したり、民話を聞いたり、学校付近にいる生き物と触れ合ったりと
子ども達もとても嬉しそうに授業を受けていました。
ご協力をいただきました方々、ありがとうございました。
サマーチャレンジ
サマーチャレンジでは、国語・算数の復習や外国語活動、さらに、間中さんによる民話を聞きました。
サマーチャレンジ
8/26~28の三日間サマーチャレンジとして、様々な学習を行いました。
初日には、民話の語り部として間中先生が多くの民話を紹介してくださいました。栃木市内で語り継がれている話など、初めてのことに驚く児童が多くいました。
二日目には、栃木市のたくさんのALTの先生方と一緒に交流をしました。歌を歌ったり、自己紹介を兼ねたじゃんけん列車をしたりするなどたくさんの笑顔が見られました。
三日目には、下野新聞社の方と一緒に新聞の読み方や書き方などを学習しました。新しいことを多く学び、作文や新聞作りに生かしたいと思う児童も多くいました。
サマーチャレンジ(6年生)
8/26(水)~28(金)まで、サマーチャレンジを実施しました。
6年生は都賀地区音楽祭に向けた楽器練習のほかはひたすら勉学に励みました。
夏休みもまもなく明けますが、ウォーミングアップはばっちりです。
6年生は都賀地区音楽祭に向けた楽器練習のほかはひたすら勉学に励みました。
夏休みもまもなく明けますが、ウォーミングアップはばっちりです。
スポーツ交流大会
7月21日(火)都賀地区小学校交流スポーツ大会が行われました。
合戦場小と家中小、赤津小の3校で合同チームを作ってニュースポーツを楽しみました。
昨年度の宿泊学習以来の交流でしたが、あっという間に打ち解けて歓声を上げながら楽しい時間を過ごすことができました。
合戦場小と家中小、赤津小の3校で合同チームを作ってニュースポーツを楽しみました。
昨年度の宿泊学習以来の交流でしたが、あっという間に打ち解けて歓声を上げながら楽しい時間を過ごすことができました。
竜巻対応の避難訓練を行いました。
7月1日に避難訓練を行いました。
どの学年も放送をよく聞き、真剣に取り組んでいました。
どの学年も放送をよく聞き、真剣に取り組んでいました。
水俣から宝物を伝えるプログラム
6/29(月)水俣市「ほっとはうす」の方々をお迎えして、
「水俣から宝物を伝えるプログラム」を催しました。
4~6年生が参加しました。「ほっとはうす」の方々とは3年前から
交流しています。昨年は5年生(現6年生)がWebカメラを使って
テレビ会議を行いましたが、実際にお会いしたのは初めてです。
水俣病についてのお話をうかがった後、みんなで「海のうた」を
歌いました。
全員と握手をしてお別れです。
給食も食べていただきました。たまたま誕生日の方がおられたので
みんなでお祝いしました。
「ほっとはうす」の皆様、遠い熊本から来ていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。
「水俣から宝物を伝えるプログラム」を催しました。
4~6年生が参加しました。「ほっとはうす」の方々とは3年前から
交流しています。昨年は5年生(現6年生)がWebカメラを使って
テレビ会議を行いましたが、実際にお会いしたのは初めてです。
水俣病についてのお話をうかがった後、みんなで「海のうた」を
歌いました。
全員と握手をしてお別れです。
給食も食べていただきました。たまたま誕生日の方がおられたので
みんなでお祝いしました。
「ほっとはうす」の皆様、遠い熊本から来ていただきありがとうございました。
またよろしくお願いします。
通学路を歩こう
6月15日(月)交通安全に気をつけながら、南部コミュニティーに行きました。自然の中で遊んできました。
むし歯0親子歯磨き教室
6月11日(木)第一大臼歯の磨き方の練習をしました。
そめ出しを使って、磨き残しの無いようにしっかり磨く練習をしました。
「おしゃれかたつむり」(外国語活動)
6月19日(金)外国語活動で、ALTと色の学習をしました。
一人一人が進んでコミュニケーションをとり、自分だけの素敵なかたつむりを作りました。
じゃがいも掘りをしました
6/22地域の方にお世話になり、じゃがいも堀りをしました。
はじめにごあいさつをして、いよいよいもほり開始です。
おかげでたくさんのじゃがいもが掘れました。お世話になりました。
はじめにごあいさつをして、いよいよいもほり開始です。
おかげでたくさんのじゃがいもが掘れました。お世話になりました。
太平少年自然の家 宿泊学習
6/17・18に太平山に宿泊学習に行ってきました。
あじさいも見ごろの時期で自然を感じながら太平少年自然の家に到着しました。
まずは、大中寺までハイキングし、七不思議などを話を聞いたり、実際にその場所を探したりしました。
グミの木峠までのハイキング。弱音は一切言わずにお互いを支えながら全員上りきることができました。
二日目の杉板焼き。自分たちで火を起こし、杉板を焼いてから一生懸命磨いていました。
学校に帰ってから自分の杉板にドローイングをして、自分だけの作品を仕上げました。
大自然の中で、思いやりや協力を学ぶことのできた貴重な機会となりました。
あじさいも見ごろの時期で自然を感じながら太平少年自然の家に到着しました。
まずは、大中寺までハイキングし、七不思議などを話を聞いたり、実際にその場所を探したりしました。
グミの木峠までのハイキング。弱音は一切言わずにお互いを支えながら全員上りきることができました。
二日目の杉板焼き。自分たちで火を起こし、杉板を焼いてから一生懸命磨いていました。
学校に帰ってから自分の杉板にドローイングをして、自分だけの作品を仕上げました。
大自然の中で、思いやりや協力を学ぶことのできた貴重な機会となりました。
うづま荘を訪問しました
6/23 うづま荘を訪問しました。
利用者の皆さんといっしょに体操をしました。福祉車両にも乗りました。
車いすにも乗らせていただきました。お礼にリコーダーの演奏をしました。
秋にもう一度訪問します。今度はたくさん交流したいですね。
利用者の皆さんといっしょに体操をしました。福祉車両にも乗りました。
車いすにも乗らせていただきました。お礼にリコーダーの演奏をしました。
秋にもう一度訪問します。今度はたくさん交流したいですね。
町たんけんをしました。
6/18 町たんけん(ぐんじクリーニング、平川駐在所)
6月18日に町たんけんを行いました。一生懸命、質問をする姿をたくさん見ることができました。ご協力ありがとうございました。
6月18日に町たんけんを行いました。一生懸命、質問をする姿をたくさん見ることができました。ご協力ありがとうございました。
都賀地区小中学校音楽祭♪
都賀産業文化会館(ハートホール)で音楽祭が行われました。
5年生、6年生と金管バンドクラブが参加しました。
緊張の中、今までの練習の成果を発揮することができました。
トップバッターは5年生です。今までで一番上手でした。
続いて6年生。演奏も態度もさすが6年生、というところを見せてくれました。
・・・ん?2枚の写真をよく見てください。何かが違います。
金管バンドクラブも素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
最後に全員で「明日という日が」を合唱しました。
音楽祭、また、音楽祭までの練習を通して学んだことがたくさんあったようでした。
5年生、6年生と金管バンドクラブが参加しました。
緊張の中、今までの練習の成果を発揮することができました。
トップバッターは5年生です。今までで一番上手でした。
続いて6年生。演奏も態度もさすが6年生、というところを見せてくれました。
・・・ん?2枚の写真をよく見てください。何かが違います。
金管バンドクラブも素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
最後に全員で「明日という日が」を合唱しました。
音楽祭、また、音楽祭までの練習を通して学んだことがたくさんあったようでした。
PTA親子ドッジボール大会
10/18(土)PTA保体部主催で親子ドッジボール大会が実施されました。
親子あわせて100名近くと先生も参加し、気持良い汗を流しました。
企画・運営してくださったPTA保体部の皆様、ありがとうございました。
親子あわせて100名近くと先生も参加し、気持良い汗を流しました。
企画・運営してくださったPTA保体部の皆様、ありがとうございました。
5年校外学習~日産・日光~
10/16(木)社会科校外学習で日産自動車工場と、日光方面へ行ってきました。
ショールームで運転席に乗りました。見学の前にビデオで学習もしました。
日光に到着。お昼を食べた後、東照宮へ。
武者行列のイベントが催されており、参道は華やかでした。
グループ活動。時間いっぱい使って見学しました。
記念撮影にこんな陽気な方も飛び入りで・・・。
(引率者ではありません。通りかかった外国の方です。)
ショールームで運転席に乗りました。見学の前にビデオで学習もしました。
日光に到着。お昼を食べた後、東照宮へ。
武者行列のイベントが催されており、参道は華やかでした。
グループ活動。時間いっぱい使って見学しました。
記念撮影にこんな陽気な方も飛び入りで・・・。
(引率者ではありません。通りかかった外国の方です。)
演劇鑑賞会
本日、演劇鑑賞会が行われました。劇団「きゃろっと」による「オズのまほう使い」です。
劇中、児童になげかける場面もあり、会場一体となって楽しませていただきました。
「オズのまほう使い」の始まりです。旅の途中、ドロシーは、頭のよくなりたい
かかしさんに会いました。
6年代表児童が劇団員への皆様にお礼のことばと花束を贈りました。
米米ワールド通信⑤
10月10日
稲刈りを行いました。台風の合間の晴れの天気に恵まれ、無事に実施できました。
お世話になった女性農業委員会の皆さま、田んぼを貸してくださった手塚さん、ありがとうございました。
とち介くんも来てくれました。
刈り取りの後の脱穀です。
韮玉汁とおにぎりをいただきました。
来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
3年 社会科見学
社会科見学で栃木市内のスーパーマーケット、せんべい工場を見学してきました
スーパーマーケットでは、店員の方に質問したり、お客さんにも質問することができました。
また副店長さんにも質問をたくさんさせていただきました。
その後スーパーマーケットからせとがわら公園まで歩いて移動しました。
歩いて移動したので、きれいなうづま川や川を流れる船なども見ることができました。
午後はバスでせんべい工場に行き工場内を見学したり、従業員の方に質問したりしました。
2つの場所で学んだこと、気付いたことなどをこれからの社会の授業に活かしていきたいと思います。
モノづくり教室(日産モノづくりキャラバン)
社会科の学習に合わせ、車づくりの体験学習をしました。
日産自動車モノづくりキャラバンの方々を講師にお迎えし、
品質の良い車を、できるだけ早く、安く作るために行っている
工夫や努力について、体験を交えながら教えていただきました。
チームごとに分担された作業をし、ミニカーづくりをしました。
話し合った「カイゼン」後には、すばやく、質の高いものを作ることができました。
実際のモノづくりを体験しました。板金や締め付けなど、工夫された工具で
作業していることが分かりました。
よいものを作るには、ルールを守ること、失敗から考えること、
チームワークを大切にすることなど、学校生活に共通するものが
たくさんありました。「カイゼン」しながら生活していきたいですね。
日産自動車モノづくりキャラバンの方々を講師にお迎えし、
品質の良い車を、できるだけ早く、安く作るために行っている
工夫や努力について、体験を交えながら教えていただきました。
チームごとに分担された作業をし、ミニカーづくりをしました。
話し合った「カイゼン」後には、すばやく、質の高いものを作ることができました。
実際のモノづくりを体験しました。板金や締め付けなど、工夫された工具で
作業していることが分かりました。
よいものを作るには、ルールを守ること、失敗から考えること、
チームワークを大切にすることなど、学校生活に共通するものが
たくさんありました。「カイゼン」しながら生活していきたいですね。
サマーチャレンジ
8/26~28、サマーチャレンジが実施されました。
それぞれ半日、3時間の授業を行いました。
夏休み明けでしたが、どの児童も落ち着いて学習に取り組めました。
スムーズに2学期のスタートを切れそうです。
下野新聞社による出前講座です。国語で学習した新聞の読み方を、
実際に記事を書く記者の視点でお話していただきました。
同じことについて書かれた2社の新聞記事を読み比べました。
気になる新聞記事をスクラップして感想を書きました。
都賀地区音楽祭に向け、合奏の練習もしました。
それぞれ半日、3時間の授業を行いました。
夏休み明けでしたが、どの児童も落ち着いて学習に取り組めました。
スムーズに2学期のスタートを切れそうです。
下野新聞社による出前講座です。国語で学習した新聞の読み方を、
実際に記事を書く記者の視点でお話していただきました。
同じことについて書かれた2社の新聞記事を読み比べました。
気になる新聞記事をスクラップして感想を書きました。
都賀地区音楽祭に向け、合奏の練習もしました。
とちぎ海浜自然の家宿泊学習のフォトアルバムを更新しました。
メニューの「フォトアルバム」からご覧ください。
とちぎ海浜自然の家宿泊学習
6/23(月)~25(水)5年生がとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。
自然の家に到着して入所式を行いました。
午後はなぎさ活動です。潮汲みリレーを行いました。
砂の造形ではみんなで協力して作りました。
2日目。午前中は雷雨のため室内で力うどんを作りました。
約1時間で出来上がりました。
午後は天気も回復し、イベント広場で塩づくりです。
夜は都賀地区の3校でふれあい交流会を行いました。
3日目。海浜ウォークラリー。ポストを探して歩き回りました。
合計5回お世話になった食堂です。
宿泊室でも仲良く過ごせました。
トイレのサンダルも、気付いた人が並べていました。えらい!
学校到着後、帰校式を行いました。
全員参加でき、充実した3日間になりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
自然の家に到着して入所式を行いました。
午後はなぎさ活動です。潮汲みリレーを行いました。
砂の造形ではみんなで協力して作りました。
2日目。午前中は雷雨のため室内で力うどんを作りました。
約1時間で出来上がりました。
午後は天気も回復し、イベント広場で塩づくりです。
夜は都賀地区の3校でふれあい交流会を行いました。
3日目。海浜ウォークラリー。ポストを探して歩き回りました。
合計5回お世話になった食堂です。
宿泊室でも仲良く過ごせました。
トイレのサンダルも、気付いた人が並べていました。えらい!
学校到着後、帰校式を行いました。
全員参加でき、充実した3日間になりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
市内巡りにいってきました。
延期になっていた3年生市内巡りに行ってきました。
大平地区(ぶどう団地など)を通り、藤岡地区の渡良瀬遊水地にいってきました。
ハートの形の池にみんな釘づけでした。
藤岡地区から栃木地区に戻り、蔵の街や市内の大通りを見学しました。
お昼はつがの里で食べました。
楽しく、市内の様子について学んできました。
この学習を活かし、栃木市の良さをたくさんの人に広めていきたいです。
大平地区(ぶどう団地など)を通り、藤岡地区の渡良瀬遊水地にいってきました。
ハートの形の池にみんな釘づけでした。
藤岡地区から栃木地区に戻り、蔵の街や市内の大通りを見学しました。
お昼はつがの里で食べました。
楽しく、市内の様子について学んできました。
この学習を活かし、栃木市の良さをたくさんの人に広めていきたいです。
田植え‐米米ワールドニュース④‐
再々延期となってしまった田植え。残念ながら、
親子ふれあい活動としてはできませんでしたが、
本日(6/10)、無事に実施できました。
まずは講師の方の説明を聞きました。
みんなで世話した苗も順調に育ってくれました。
一列に並んで、ドキドキの瞬間です。
泥の感触を味わって(?)半パニック状態です。
それでも前に進んで田植えを始めました。
足がなかなか抜けません。
それでもしばらく続けるとこのとおり。
後半は黙々と作業を続けました。
まるで田植え職人のようです。
…やっぱり足が抜けません。
農業委員さんのご配慮で、足洗い場を用意していただきました。
こんな感じです。
助け合ってできましたね。
これだけまっすぐ植えられれば、立派なものです。
と、褒められました♪
ケーブルテレビのインタビューも受け、
最後は学級ごとに撮影です。ケーブルテレビで放映されるそうです。
協力していただいた講師のT様、農業委員会の皆様、飛び入りで参加していただいた保護者の皆様、おかげで充実した活動ができました。ありがとうございました。
親子ふれあい活動としてはできませんでしたが、
本日(6/10)、無事に実施できました。
まずは講師の方の説明を聞きました。
みんなで世話した苗も順調に育ってくれました。
一列に並んで、ドキドキの瞬間です。
泥の感触を味わって(?)半パニック状態です。
それでも前に進んで田植えを始めました。
足がなかなか抜けません。
それでもしばらく続けるとこのとおり。
後半は黙々と作業を続けました。
まるで田植え職人のようです。
…やっぱり足が抜けません。
農業委員さんのご配慮で、足洗い場を用意していただきました。
こんな感じです。
助け合ってできましたね。
これだけまっすぐ植えられれば、立派なものです。
と、褒められました♪
ケーブルテレビのインタビューも受け、
最後は学級ごとに撮影です。ケーブルテレビで放映されるそうです。
協力していただいた講師のT様、農業委員会の皆様、飛び入りで参加していただいた保護者の皆様、おかげで充実した活動ができました。ありがとうございました。
4年生 理科「電気のはたらき」
4年生理科「電気のはたらき」では、光をあてるといつでも電気を取り出せる光電池というものを使って実験しました。
太陽の光に対して、光電池をどのようにかたむけると、より速くモーターを回すことができるのでしょう?
実験後、実験を通してわかったことをしっかり記録することができました。
身の回りのどんなところに光電池が使われているのか、調べてみたいですね!
太陽の光に対して、光電池をどのようにかたむけると、より速くモーターを回すことができるのでしょう?
実験後、実験を通してわかったことをしっかり記録することができました。
身の回りのどんなところに光電池が使われているのか、調べてみたいですね!
苗の成長‐米米ワールドニュース③‐
5/19(月)苗床作りから4日経ちました。
苗の様子は、こんな感じです。
5/16(土)
5/18(日)
5/19(月)
一部乱れていますが、「もっさり」伸びている感じです。
苗の様子は、こんな感じです。
5/16(土)
5/18(日)
5/19(月)
一部乱れていますが、「もっさり」伸びている感じです。
キラキラ☆1年生集会(5年)
5/16(金)キラキラ1年生集会が行われました。
5年生は第1部のウォークラリーのほか、第2部でも活躍しました。
1組は「○×さかなつり」
ブルーシートを池に見立てて魚釣りをしてもらいました。
魚の裏面には学校に関するクイズが・・・。
1年生に優しく教えることができました。
2組は「だっしゅつゲーム」
机で通路を作り、ところどころにクイズが。
遅れると、後ろから鬼がやってきます。
でも、優しい鬼さんたちでした。
第2部では、1年生と一緒に入場してくる6年生に代わり、
なかよし班を整列させました。
5年生にとっては初めての大仕事。
緊張しながらもしっかりできました。
もうひとつは、花のアーチ。
退場前に急いで準備します。
退場ではあたたかく見送ることができました。
5年生は第1部のウォークラリーのほか、第2部でも活躍しました。
1組は「○×さかなつり」
ブルーシートを池に見立てて魚釣りをしてもらいました。
魚の裏面には学校に関するクイズが・・・。
1年生に優しく教えることができました。
2組は「だっしゅつゲーム」
机で通路を作り、ところどころにクイズが。
遅れると、後ろから鬼がやってきます。
でも、優しい鬼さんたちでした。
第2部では、1年生と一緒に入場してくる6年生に代わり、
なかよし班を整列させました。
5年生にとっては初めての大仕事。
緊張しながらもしっかりできました。
もうひとつは、花のアーチ。
退場前に急いで準備します。
退場ではあたたかく見送ることができました。
苗床作り―5年総合米米ワールドニュース②―
5/15(木)先週種もみをまき、一週間が経ちました。
今日は苗床作りです。
無事、発芽していました!
苗床を置く場所の除草です。
箱を並べて、寒冷紗で覆う骨組みづくりをしました。
たっぷり水をやります。
寒冷紗で覆って完成です。
これから田植えまで、毎朝夕の水やりが大切な仕事です。
今日は苗床作りです。
無事、発芽していました!
苗床を置く場所の除草です。
箱を並べて、寒冷紗で覆う骨組みづくりをしました。
たっぷり水をやります。
寒冷紗で覆って完成です。
これから田植えまで、毎朝夕の水やりが大切な仕事です。
町子連レクリエーション大会
町子連主催のレクリエーション大会が行われました。
8割強の児童が参加。ミニ運動会さながらです。
開会式の後、準備運動を行いました。
学年ごとにいもむし競争をしました。
スペシャルゲスト「とち介」くんの登場です。とち介くんと記念撮影のはずが・・・
頭しか見えませんでした。
競技再開です。追いかけ玉入れには先生も参加しました。
町子連の皆さま、前日準備から運営までありがとうございました。
8割強の児童が参加。ミニ運動会さながらです。
開会式の後、準備運動を行いました。
学年ごとにいもむし競争をしました。
スペシャルゲスト「とち介」くんの登場です。とち介くんと記念撮影のはずが・・・
頭しか見えませんでした。
競技再開です。追いかけ玉入れには先生も参加しました。
町子連の皆さま、前日準備から運営までありがとうございました。
委員会の仕事
5年生になって1か月がたちました。ちょっと緊張しながらも、張り切って始まった
委員会活動。もう自主的に動けている委員会も見られます。今日は、企画委員
が廊下のセンターラインテープをはりかえていました。
委員会活動。もう自主的に動けている委員会も見られます。今日は、企画委員
が廊下のセンターラインテープをはりかえていました。
もみまきをしました!(5年総合)
毎年お世話になっている農家の方に指導していただき、モミまきを行いました。
秋の収穫まで協力して世話していきましょう!
今日の作業行程について説明を受けました。
箱に土を詰めていきます。土ならしで平らにして・・・
もみをまきました。なるべく均等に、なるべく・・・・ね。
たっぷり水をやって、覆土をしました。
箱を重ねて、
ビニールをかけて、保温しました。
1週間後、発芽の確認までひとまずさようならです。
4年校外学習~クリーンプラザへ~
社会「ごみのゆくえは どうなっているの」の学習の一環として、とちぎクリーンプラザの見学に行きました。
クリーンプラザでは、施設の方からの説明を聞いたり、施設内を見学したりして栃木市のごみの処理の仕方や処理の工夫を知ることができました。
処理のときに出た熱を利用して電気を作っていたり、まだ使えるものは、修理してまた使ってもらったり……。その他にも数多くの工夫がありました。
校外学習を終えて、「自分が環境のためにできることは何だろう。」と自分の生活を振り返る姿が見られました。できることを少しずつでもやっていきたいですね!
クリーンプラザでは、施設の方からの説明を聞いたり、施設内を見学したりして栃木市のごみの処理の仕方や処理の工夫を知ることができました。
処理のときに出た熱を利用して電気を作っていたり、まだ使えるものは、修理してまた使ってもらったり……。その他にも数多くの工夫がありました。
校外学習を終えて、「自分が環境のためにできることは何だろう。」と自分の生活を振り返る姿が見られました。できることを少しずつでもやっていきたいですね!
勾玉づくり
4月25日(金)3・4時間目に社会の体験学習として「勾玉づくり」を行いました。
縄文時代・弥生時代を学習し、その際に史料として出ていた「土器」や「勾玉」を目の前にすると子どもたちの目も一層輝いていました。
実際に勾玉づくりを行うことで「昔の人々はこんなに苦労して作っていたんだ」や「どんな願いを込めて作ったのかな」などの気持ちを考えることができ、貴重な体験となりました。
縄文時代・弥生時代を学習し、その際に史料として出ていた「土器」や「勾玉」を目の前にすると子どもたちの目も一層輝いていました。
実際に勾玉づくりを行うことで「昔の人々はこんなに苦労して作っていたんだ」や「どんな願いを込めて作ったのかな」などの気持ちを考えることができ、貴重な体験となりました。
4年生スタート!
上学年としての第一歩、4年生のスタートです!
新しい学習内容、たくさんの楽しい行事を通して、心も体もぐんぐん成長する1年になりますように……。
理科「春の自然」では、ヒョウタンとヘチマの種をまきました。
季節ごとにどのように植物が変化していくのか観察していきます。
新しい学習内容、たくさんの楽しい行事を通して、心も体もぐんぐん成長する1年になりますように……。
理科「春の自然」では、ヒョウタンとヘチマの種をまきました。
季節ごとにどのように植物が変化していくのか観察していきます。
1年生のお手伝い
新学期が始まり、6年生としていろいろなことにチャレンジしてきたいという気持ちが高まってきています。また、最高学年として、下級生に優しく接し、立派に成長したいという思いももつことができています。
先週の入学式を終えた1年生の手伝いを6年生が進んで行っています。朝の準備の手伝いから始まり、給食の片づけ、清掃の仕方など毎日1年生のためにいきいきと活動する姿が大変立派です。
先週の入学式を終えた1年生の手伝いを6年生が進んで行っています。朝の準備の手伝いから始まり、給食の片づけ、清掃の仕方など毎日1年生のためにいきいきと活動する姿が大変立派です。
6年生を送る会
2/27(木)
6年生の卒業まであと2週間足らずとなりました。今日は、児童会で「6年生を送る会」を行いました。安心して卒業してもらえるように、5年生が中心になって在校生で準備してきました。
1年生と手をつないで入場です。 ジェスチャーゲームで盛り上がりました。
こちらの班でも5年生ががんばっています。6年生の名前ビンゴクイズです。
6年生から3択クイズが出されました。 みんなで作った「合小カルタ」で楽しみました。
在校生代表の言葉です。 各学年からことばのプレゼントを贈りました。
みんなで作ったファイルとメダルをプレゼント。くす玉で卒業をお祝いしました。
6年生からのことばです。 各学級に本立てとカルタをいただきました。
3年生の花のアーチをくぐって退場です。卒業生、在校生ともに心に残る会になりました。
6年生の卒業まであと2週間足らずとなりました。今日は、児童会で「6年生を送る会」を行いました。安心して卒業してもらえるように、5年生が中心になって在校生で準備してきました。
1年生と手をつないで入場です。 ジェスチャーゲームで盛り上がりました。
こちらの班でも5年生ががんばっています。6年生の名前ビンゴクイズです。
6年生から3択クイズが出されました。 みんなで作った「合小カルタ」で楽しみました。
在校生代表の言葉です。 各学年からことばのプレゼントを贈りました。
みんなで作ったファイルとメダルをプレゼント。くす玉で卒業をお祝いしました。
6年生からのことばです。 各学級に本立てとカルタをいただきました。
3年生の花のアーチをくぐって退場です。卒業生、在校生ともに心に残る会になりました。
市防災訓練が行われました
2/22(土)
本校を会場として、市の防災訓練が行われました。消火訓練や起震車体験、煙体験など、学校行事でも行っている訓練のほか、倒壊家屋からの救助訓練、避難所の設置など、災害を想定した訓練も行われました。地域の方々のほか、本校児童と職員も参加しました。
水消火器による消火訓練。6年生が体験しました。
起震車体験、煙体験には4年生の姿も。
バケツリレーでの消火訓練には、本校職員も参加。
炊き出し場と給水所も設置されました。
地域の方による消火訓練と倒壊家屋からの救助訓練です。
体育館には避難所が設置され、AED使用の訓練も行われました。
災害救助車両や自衛隊の災害支援車両も展示されました。
本校を会場として、市の防災訓練が行われました。消火訓練や起震車体験、煙体験など、学校行事でも行っている訓練のほか、倒壊家屋からの救助訓練、避難所の設置など、災害を想定した訓練も行われました。地域の方々のほか、本校児童と職員も参加しました。
水消火器による消火訓練。6年生が体験しました。
起震車体験、煙体験には4年生の姿も。
バケツリレーでの消火訓練には、本校職員も参加。
炊き出し場と給水所も設置されました。
地域の方による消火訓練と倒壊家屋からの救助訓練です。
体育館には避難所が設置され、AED使用の訓練も行われました。
災害救助車両や自衛隊の災害支援車両も展示されました。
感謝の会
2/4(火)
お世話になっている各ボランティアの方々、交通指導員さん、駐在所の方をお迎えして感謝の会を開きました。高学年が中心となり、全校児童で役割を分担して準備しました。今日は40名あまりの方に来ていただき、楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。
5年生が下級生を整列させ、6年生がお客様をお迎えしました。
企画委員の司会で開会です。たくさんの方に来ていただきました。
児童代表挨拶のあと、なかよし班ごとに分かれていただきました。
名刺を渡しながら自己紹介をしたり、「合小カルタ」クイズを一緒に考えたり、
楽しい時間を過ごせました。
みんなで準備したお手紙、封筒と「世界が一つになるまで」の歌のプレゼントです。
お越しいただいた皆様、寒い中足を運んでいただきありがとうございました。
お世話になっている各ボランティアの方々、交通指導員さん、駐在所の方をお迎えして感謝の会を開きました。高学年が中心となり、全校児童で役割を分担して準備しました。今日は40名あまりの方に来ていただき、楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いします。
5年生が下級生を整列させ、6年生がお客様をお迎えしました。
企画委員の司会で開会です。たくさんの方に来ていただきました。
児童代表挨拶のあと、なかよし班ごとに分かれていただきました。
名刺を渡しながら自己紹介をしたり、「合小カルタ」クイズを一緒に考えたり、
楽しい時間を過ごせました。
みんなで準備したお手紙、封筒と「世界が一つになるまで」の歌のプレゼントです。
お越しいただいた皆様、寒い中足を運んでいただきありがとうございました。
読み聞かせ
毎週木曜日に読み聞かせボランティアの方にお世話になっています。
今年度も残りわずかですが、よろしくお願いします。
今年度も残りわずかですが、よろしくお願いします。
クラブ発表会
3年生へのクラブ活動の紹介も兼ねて、各クラブの活動内容を紹介しました。
各クラブとも、活動の様子を工夫して見せていました。
クラブ長代表あいさつ。 コンピュータクラブ
料理・手芸クラブ 球技クラブ
バドミントンクラブ 創作クラブ
金管バンドクラブ
代表委員会
1月23日(木)
昼休みに代表委員会が開かれました。今回の議題は「6年生を送る会」についてです。
各学級から出た案をまとめ、企画委員会の運営で話合いが行われました。お世話になった6年生のためにどんなことができるか、真剣に話し合うことができました。5年生にとっては最上級生としての初仕事です。発言にも勢いが感じられました。
昼休みに代表委員会が開かれました。今回の議題は「6年生を送る会」についてです。
各学級から出た案をまとめ、企画委員会の運営で話合いが行われました。お世話になった6年生のためにどんなことができるか、真剣に話し合うことができました。5年生にとっては最上級生としての初仕事です。発言にも勢いが感じられました。
児童集会の準備
1月22日(水)
2月に行われる感謝の会に向けて、6年生と4年生で準備を行いました。
いつもお世話になっているボランティアの方々や、交通指導員さん、駐在所の方などをお招きする予定です。今日は、1~3年生が作った封筒に、プレゼントとお手紙を入れ、名札を作りました。
6年生と一緒に活動するのも残りわずか。6年生のアドバイスを受けながら一生懸命作業することができました。
2月に行われる感謝の会に向けて、6年生と4年生で準備を行いました。
いつもお世話になっているボランティアの方々や、交通指導員さん、駐在所の方などをお招きする予定です。今日は、1~3年生が作った封筒に、プレゼントとお手紙を入れ、名札を作りました。
6年生と一緒に活動するのも残りわずか。6年生のアドバイスを受けながら一生懸命作業することができました。
給食感謝集会
1月22日(水)
給食感謝集会を行いました。給食委員会による栄養の話に続き、給食の準備で校内でお世話になっている先生方への感謝の気持ちを伝えました。
給食委員会の児童が、給食のメニューを栄養素ごとに赤、黄色、緑に分けました。
栄養素の色をイメージした衣装に、注目度アップです!
感謝の言葉と、プレゼントをお渡ししました。
給食感謝集会を行いました。給食委員会による栄養の話に続き、給食の準備で校内でお世話になっている先生方への感謝の気持ちを伝えました。
給食委員会の児童が、給食のメニューを栄養素ごとに赤、黄色、緑に分けました。
栄養素の色をイメージした衣装に、注目度アップです!
感謝の言葉と、プレゼントをお渡ししました。
みんなちがってみんないい
1月21日(火)
市内に住む視覚障がいをもつ方をお招きし、生活の様子や苦労についてお話を伺いました。普段使っている道具や点字を実際に読む様子を見せていただきました。
市内に住む視覚障がいをもつ方をお招きし、生活の様子や苦労についてお話を伺いました。普段使っている道具や点字を実際に読む様子を見せていただきました。
4年生学年集会
集会タイムに4年生の発表を行いました。
創立140周年を記念して作った合小カルタを紹介した後、暗唱にチャレンジしている
詩を音読しました。二人だけで発表するのは緊張していたようですが、大きな声で
元気良く発表できました。
ふれあい交流
地域の老人会の皆様とのふれあい交流会も、今年度は最終回になりました。
協力してくださった老人会の皆様、ありがとうございました。
協力してくださった老人会の皆様、ありがとうございました。
読書集会
図書委員会による読書集会が行われました。たくさん本を借りた4人にお勧めの本を紹介してもらいました。後半は、スクリーンに映し出された本を見せながら、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。
2,3年生の合同学習会
総合の学習で3年生が調べたことを、2年生に向けて発表しました。2年生からは鋭い質問も。3年生はあわてることなく、きちんと受け答えしていました。
発表の態度、聞く態度、双方ともとても素晴らしかったです。実のある合同学習になりました。
校外学習にいってきました。
11月22日(金)に校外学習に行ってきました。
キッザニア東京では、あらかじめ自分たちで体験したい仕事を計画し、ペアで体験をしてきました。飛行機の添乗員、食品関係、漫画家、TV関係、携帯ショップ、消防士や警察官など様々な仕事を体験する目は、とても輝いていました。
この体験後の子どもたちの感想から、仕事の「おもしろさ」や「大変さ」に気付いたという声が多くあがりました。また、仕事の大切さにも気付くこともできていました。とても貴重な体験となりました。
国会議事堂では、普段テレビの中で見ている光景や、厳粛な雰囲気に圧倒されていましたが、社会科に対する意欲・関心を高めることができました。
校内読書旬間が始まりました。
昨日(11/20)から校内読書旬間が始まりました。先生の読み聞かせ第1弾として、校長先生の読み聞かせが行われました。本の題名は「犬とねこが消えた日」。教室に戻った児童からは「感動しちゃったー」という声も聞かれました。明日もほかの先生の読み聞かせがあります。児童の皆さん、お楽しみに。
親子でうずま焼きを作りました!
ファミリー参観時、親子ふれあい活動としてうずま焼き作りに挑戦しました。
説明をよく聞いて、親子で協力して作れました。焼きあがりが楽しみですね。
創立140周年記念式典
合戦場小学校創立140周年記念式典が行われました。本校にゆかりのある多くの方々をお迎えして盛大にお祝いしました。式典終了後は、栃木:県交響楽団による音楽鑑賞会が行われました。オープニングでは合戦場小の校歌を演奏していただき、式典に花を添えていただきました。ご参加いただいた皆様、実行委員の皆様、ありがとうございました。
会場内には児童の作品のほか、140周年を記念して児童会で企画した合小カルタも展示されました。
呼びかけでは140年の歴史と伝統を受け継いでいく決意を新たにしました。
栃木県交響楽団の皆様による素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
3年生校外学習
地域の仕事を学んできました。インタビューはもちろんあいさつもきちんとできました。
自動車部品工場での講話 合戦場郵便局
おそば屋さん ガソリンスタンド
平川駐在所 はんこ屋
病院
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
自動車部品工場での講話 合戦場郵便局
おそば屋さん ガソリンスタンド
平川駐在所 はんこ屋
病院
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
地域奉仕活動を行いました。
日ごろお世話になっている地域の施設などを、みんなで協力してきれいにしました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。作業の様子がとちぎケーブルテレビで放映されます。そちらもぜひご覧ください。
今日のめあてを確認してから出発です。
各活動場所でも、6年生から説明がありました。
みんなで協力してきれいにできました。
多くの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
♪♪都賀地区音楽祭♪♪
5年生、6年生、金管バンドクラブが都賀地区音楽祭に出演しました。
練習の成果を発揮し、心を一つに演奏できました。
保護者の皆様、楽器の運搬、応援等ありがとうございました。
音楽集会♪
音楽集会で、5年生と6年生による演奏を聴きました。明日の都賀地区音楽祭には、5、6年生に加え、金管バンドクラブも出場します。がんばれ!合戦場小学校!
5年生の曲目は「RPG」、6年生は「VS.~知覚と快楽の螺旋~」
6年生によるあいさつと、下学年の感想発表。
フォトアルバム追加しました。
全校遠足の人文字写真を追加しました。どんな形になったかな?
全校遠足大特集号
10月23日(水)全校遠足を実施しました。天候が心配されましたが、雨にも降られず無事に実施できました。
学校での出発式です。手をつないで、栃木市総合運動公園まで歩きました。
多目的広場で開会式。 低学年によるへびとび。
中学年のなみ跳び。 高学年は8の字とびです。
なかよし班ごとにがんばりました。
ウォークラリービンゴスタートです。
ストラックアウトと人文字。上手に出来ました。
こちらは「アキ」。協力して作りました。
コイン落としは慎重に。
靴とばしとPK。力の入れ具合が勝負どころです。
文字並べ替えクイズとドングリの重さ当て。知恵を出し合い、あとは勘です。
キャラクター当てクイズ。 班ごとに記念撮影です。
昼食もなかよし班ごとにとりました。6年生は家庭科の学習を生かして自分で弁当を作りました。栄養バランスをしっかりと考えて作れました。
最後はごみ拾いです。来た時よりきれいにして帰りました。
今年度も残り五か月ほどです。もっともっと仲良くなれるといいですね。
学校での出発式です。手をつないで、栃木市総合運動公園まで歩きました。
多目的広場で開会式。 低学年によるへびとび。
中学年のなみ跳び。 高学年は8の字とびです。
なかよし班ごとにがんばりました。
ウォークラリービンゴスタートです。
ストラックアウトと人文字。上手に出来ました。
こちらは「アキ」。協力して作りました。
コイン落としは慎重に。
靴とばしとPK。力の入れ具合が勝負どころです。
文字並べ替えクイズとドングリの重さ当て。知恵を出し合い、あとは勘です。
キャラクター当てクイズ。 班ごとに記念撮影です。
昼食もなかよし班ごとにとりました。6年生は家庭科の学習を生かして自分で弁当を作りました。栄養バランスをしっかりと考えて作れました。
最後はごみ拾いです。来た時よりきれいにして帰りました。
今年度も残り五か月ほどです。もっともっと仲良くなれるといいですね。
フォトアルバム追加しました。
フォトアルバムに那須方面への校外学習と会瀬小との交流学習の写真を追加しました。ご覧ください。
福祉体験の授業を行いました
10月17日の2~4時間目に高齢者疑似体験・車いす体験を行いました。
「人の役に立つこと」をテーマに高齢者の体験することで、高齢者に優しくしたい、自分のおじいちゃんやおばあちゃんの手伝いをもっとしたいと考えるようになりました。
また、車いす体験では、介護者と被介護者の体験をすることで、車いすでの生活の大変さを学び、これからの生活や老人ホーム訪問等に生かしたいという気持ちが高まりました。
「人の役に立つこと」をテーマに高齢者の体験することで、高齢者に優しくしたい、自分のおじいちゃんやおばあちゃんの手伝いをもっとしたいと考えるようになりました。
また、車いす体験では、介護者と被介護者の体験をすることで、車いすでの生活の大変さを学び、これからの生活や老人ホーム訪問等に生かしたいという気持ちが高まりました。
親子ドッジボール大会
PTA保健体育部主催で親子ドッジボール大会が行われました。
まずは準備運動。保護者の方は特に念入りに。
試合開始です。大人のボールから逃げ惑う子どもたち。
保護者の方に交じって、先生も参戦です。大人も子どもも楽しい時間を過ごすことができました。
会瀬小学校との交流学習
毎年交流学習を行っている日立市の小学校に行ってきました。今年は、昨年度合戦場小に来てくださった会瀬小学校への訪問です。合戦場小の4年生は栃木市のことを調べ、お互いの市についての理解を深める発表会を行いました。
かわいい1年生のアーチをくぐると、全校児童でのお出迎えを受けました。
花道では花笠を使った踊りも披露してくださいました。
名刺交換で自己紹介をした後、お互いの市について発表しました。
発表後、会瀬小は「ハイタッチ・ダンス」、合戦場小は「よっちょれ」を披露しました。
どちらの学校も。元気よく踊っていました。
給食までの間、カルタ取りをしました。カルタを挟んで離れていた両校の児童も、
終盤にはこのとおり。
海の見える教室で一緒に給食です。ケーブルテレビのインタビューも受けました。
最後に、これまた海の見えるテラスで記念撮影。学校から見える海に少々興奮気味でした。
お見送りも全校の皆さんでしていただきました。
会瀬小の皆さん、本当にありがとうございました。
竜巻発生時の避難訓練を実施しました
集会タイムに、竜巻発生時の避難訓練を実施しました。近隣でも被害が出ていることから、子どもたちは真剣に取り組むことができました。
ランドセルを背負って、頭を守ります。
窓からできるだけ離れるように、廊下側に移動します。
前の人の安全を確認しながら机の下に潜り込みます。
初めてのことで戸惑いもありましたが、素早くできました。
授業の様子です。
10月ですが夏のような暑さ。それでも子どもたちは元気に活動しています。
理科の実験です。閉じ込められた空気と水について学習しました。
体育では高跳びの学習が始まりました。上手に跳べるように練習中です。
学級会の様子です。今日は係からの提案で話し合いを行いました。
新なかよし班始動です。
昨日から、後期のなかよし班活動が始まりました。まずは清掃です。
今月末には新なかよし班での全校遠足が予定されています。楽しく活動できるといいですね。
永井先生、ありがとうございました。
9月30日まで、4年2組の担任としてお世話になった永井先生のお別れ式を実施しました。
半年間、ありがとうございました。
校外学習に行ってきました!
那須野が原方面へ校外学習にいってきました。
那須野が原博物館での学習です。那須野が原の歴史についてのビデオを見ました。
そのあとは、学級ごとに体験学習です。
もっこ担ぎ。・・・重い。
博物館内ではボランティア「石ぐら会」のみなさまに解説していただきました。
水くみは、首が痛くなりました。
千本松牧場で昼食です。
最後は、西岩崎頭首工で、那須疎水の取り入れ口を見学しました。
雨には降られませんでした。よかった、よかった。
1
8
4
2
2
6
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。