日誌

学校ニュース

4,5年生臨海自然教室へ!!!

 12月13日月曜日 晴れ 
 いよいよ待ちに待った『とちぎ海浜自然の家』での臨海自然教室!!!
 わくわくどきどき♡♡ 大きな荷物を抱えて登校してきた4,5年生は、
 「おはようございまーーーす!!」
 「行ってきまーす!!」
 「今日5時に起きたよ!」
 「楽しみすぎる♥♥♥
 と、大きな声で・・・はじける笑顔であいさつしていました。 
 出発式の進行は飯塚勇翔さん。引率される教頭先生をはじめ、先生方もウキウキしていましたね~

              
 公民館まで歩いて行き、いよいよバスで出発です!初めての宿泊学習。みんなで力を合わせ、ピンチも笑顔で、チャンスに変えて最高の思い出を作り、また一段とたくましくなって帰って来るのが楽しみです。保護者の皆様には、実施までのご配慮、準備や送迎など、大変お世話になりました。
                              
 今頃は砂浜活動ですね。どんな活動をしているのか報告が楽しみです!!

0

4年生車いす体験!!

12月9日(木)に社会福祉協議会の方をお招きし、車いす体験を行いました。体育館で操作の練習をしたのち、校舎の中を二人一組で移動する体験をしました。

体験中に子どもたちは
「車いすに乗ると高いところにある掲示物は見えない!」「高いところは届かない!」と気がつきました。

振り返りでは、「思いやりをもってみんなが生活しやすい社会になったらいいなと思いました。」と感想を述べていました。

 とても貴重な体験をすることができました。社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。今後の学習に生かしていきたいと思います。




0

3年生 校外学習~警察・消防~

12/7(火)にスクールバスを使って、栃木警察署・栃木市消防署の見学に行きました。
はじめに、警察署の見学に行きました。
まず、警察官のお仕事や、身に付けている道具についてお話を聞きました。

警棒や手錠、警察手帳なども見せていただきました。
  
最後にパトカーの見学をしました。
子どもたちは興味津々でした。
  
次に消防署の見学に行きました。
通信司令室の様子や、消防車や救急車の見学をしました。
 
はしご車にも乗せていただきました。
とっても貴重な体験ができました。
  
子どもたちからは、「命をかけて人々を守る姿はとてもかっこいい!」「将来、警察官や消防士になりたい!」という声が聞こえてきました。
今後の学習に生かしていきたいです。

0

持久走大会!!

12/2(木)ぞう山に見守られながら、水辺の広場で校内持久走大会が開かれました。
 
最初に1,2年生がスタートしました!
 
1年生にとっては初めての持久走大会でしたが、最後まで走りぬくことができました。
   
続いて3,4年生がスタートしました。
 
男子も女子も力強い走りを見せてくれました。
   
最後に5,6年生がスタートしました。
 
6年生は小学校最後の持久走大会でした。
最後まであきらめず、ねばり強く走る姿は下級生の心にも刻まれたことと思います。

   
保護者の皆様、最後まで熱い声援をありがとうございました。
       

0

修学旅行③



11月15日(月)、16日(火)の修学旅行では、
福島県喜多方市、猪苗代町、会津若松市に行ってきました。

友達と協力して散策したり、歴史や文化を学んだり、
名物料理をいただいたりと、とても充実した2日間となりました。

 
 
1日目はあいにくの天気となりましたが、福島の自然や
大地に触れ、それもまた良い思い出になったと思います。

全員そろって、元気に参加することができ安心しました。
福島での思い出を糧に、残りの小学校生活も元気に楽しく
過ごしていきましょう!

0

修学旅行①


11月15日 本日から6年生は修学旅行に来ています。
1日目は、福島県喜多方市と猪苗代町に来ました。

 

歴史や文化に触れながら、友達と協力して楽しく
過ごしています。

ホテルに着き、夕飯をいただきました。

豪華な夕飯に、とても満足な様子です。
ホテルでも、楽しく過ごし、明日に備えたいと思います。

0

5年生 稲刈り体験

竜宮城には、黄金色の稲穂が実り、本日は稲刈りを体験させていただきました。
 
鎌で稲を刈る方法を丁寧に教えていただいてから、いざっ!稲刈りスタート!!
 


刈った稲を束ねました。とても難しい作業ですが、一生懸命にがんばりました。
 

束ねた稲を乾燥させるために行う「はぜがけ」も体験しました。
 
 
たくさんの地域の方々に、ご協力をいただきました。
貴重な体験をさせていただき、感動がいっぱいの稲刈り体験となりました。
ありがとうございました。
0

体力アップ計画!!


今日の休み時間は、「寺尾小体力アップ計画」を行いました。
1,3,5年生は外に出て、のぼりぼうやタイヤ跳びなどのサーキットを行いました。
子どもたちから、「先生!4周走れました!」「楽しかったです!」
という声が聞こえてきました。
 
 
また、2,4,6年生は室内でダンスをしました。
子どもたちは曲にあわせてリズムよく体を動かしていました。

コロナウイルス感染症の影響で、体を動かす機会が少なくなってしまいましたが、
これからも楽しく体力作りを行っていきたいと思います。
0

2学期が始まりました!


9月1日から、第2学期がスタートしました。
感染症の流行が続き、心配や不安もある中で、
元気な顔を見せてくれた寺尾っ子。
みなさんの笑顔を見ることができ、とても嬉しくなりました。

リモートで行った始業式では、2名の代表児童による
作文発表と、校長先生のお話がありました。
 

勉強や運動、生活について、一人ひとり目標を立て、
たくさん成長できる2学期にできるよう、がんばりましょう。

夏休みにはオリンピック、そして先週まではパラリンピック
開催されましたね。東京2020大会を通して、たくさん応援したり、
感動したり、学んだりすることはできましたか?
学校でたくさん話を聞かせてくれると嬉しいです。


夏休み中にフットベースですばらしい成績を残した児童への
表彰も行いました。これからの活躍も期待しています。

 
 
2学期も感染症対策をしっかりと行いながら、健康に過ごせるよう
思いやり、協力して学校生活を送っていきましょう。
保護者の皆様にもご協力いただくことが多々ありますが、どうぞ
よろしくお願いいたします。

0