文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
3学期 始業式
平成28年度 第3学期 始業式の様子です。
いよいよ3学期のスタートです。寺尾小学校に元気な子どもたちがもどってきました。
新たな目標を立て、3学期も実りの多い学期にしていきましょう。


↑校長先生のお話


↑児童代表の言葉
3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
いよいよ3学期のスタートです。寺尾小学校に元気な子どもたちがもどってきました。
新たな目標を立て、3学期も実りの多い学期にしていきましょう。
↑校長先生のお話
↑児童代表の言葉
3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
0
6年生 校外学習
12月8日(木)、6年生は社会科や図工の学習で国会議事堂と東京国立博物館に行ってきました。在来線を使っての移動でしたが、修学旅行の経験を生かして、まとまりある集団行動をしっかりととることができました。
栃木駅に集合し、出発です! 午前中は、国会議事堂内の様子を見学しました。

上野公園にて昼食(西郷像前で記念写真)。午後は国立博物館に行きました!

係の方に美術品の解説をしていただき、伝統もようの意味やデザインの仕方について学習しました。

学んだことを参考にして、オリジナルの伝統もようのお皿づくりをしました。最後は鑑賞会です。

世界でたった1つしかない、とても素敵なお皿が完成しました!!!

まとまりある集団行動により、予定よりも早く浅草駅に着いたので、雷門へレッツゴー!
スカイツリーを目の前に、みんなで集合写真も撮りました。
教室を離れても立派な学習態度、きびきびとした集団行動は、さすが寺尾小のリーダーです。大変素晴らしい社会見学となりました。
栃木駅に集合し、出発です! 午前中は、国会議事堂内の様子を見学しました。
上野公園にて昼食(西郷像前で記念写真)。午後は国立博物館に行きました!
係の方に美術品の解説をしていただき、伝統もようの意味やデザインの仕方について学習しました。
学んだことを参考にして、オリジナルの伝統もようのお皿づくりをしました。最後は鑑賞会です。
世界でたった1つしかない、とても素敵なお皿が完成しました!!!
まとまりある集団行動により、予定よりも早く浅草駅に着いたので、雷門へレッツゴー!
スカイツリーを目の前に、みんなで集合写真も撮りました。
教室を離れても立派な学習態度、きびきびとした集団行動は、さすが寺尾小のリーダーです。大変素晴らしい社会見学となりました。
0
なわとびブーム
寺尾小学校では、「なわとび」がブームになっています。
休み時間になると元気に外に出て、技の練習をがんばっています。
体力をつけて、風邪に負けない身体をつくろうね。




0
持久走大会
11月30日(水)に持久走大会を行いました。
青空のもとで子どもたちは、練習の成果を発揮して素晴らしい走りを見せてくれました。
ゴールを目指して最後まで一生懸命走る子どもたち、友達のレースを全力で応援する子どもたちの姿に多くの成長を感じた一日になりました。
応援して下さった皆様ありがとうございました。

↑開会式の様子









青空のもとで子どもたちは、練習の成果を発揮して素晴らしい走りを見せてくれました。
ゴールを目指して最後まで一生懸命走る子どもたち、友達のレースを全力で応援する子どもたちの姿に多くの成長を感じた一日になりました。
応援して下さった皆様ありがとうございました。
↑開会式の様子
0
移動図書館
11月17日(木)移動図書館の様子をお伝えします。
各週木曜日は、栃木市図書館の本を寺尾小学校で借りることができます。
子どもたちは大喜びで、たくさんの本の中からお気に入りの本を選んでいます。
これからもたくさんの素敵な本に出会ってほしいですね。



各週木曜日は、栃木市図書館の本を寺尾小学校で借りることができます。
子どもたちは大喜びで、たくさんの本の中からお気に入りの本を選んでいます。
これからもたくさんの素敵な本に出会ってほしいですね。
0
不審者対応避難訓練
11月9日(水)不審者対応の避難訓練を行いました。
訓練のねらいは、『不審者が学校の中に侵入し、被害がおよびそうな場合、迅速かつ安全に避難する方法を身につける』です。
今回は、5年生教室に不審者が侵入たことを想定して実際に避難を行いました。
訓練終了後は、『安全教室』を行い、子どもたちが不審者から自身の安全を守る方法について学びました。


↑避難訓練の様子 安全に避難し、不審者を確保![絵文字:星 絵文字:星]()


↑スクールサポーター船渡川さん、尻内駐在所簗瀬さんを講師に招いての安全教室


↑安全教室 真剣な表情でお話を聞く子どもたち![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑不審者から身を守るためのロールプレイング①![絵文字:重要 絵文字:重要]()


↑不審者に遭遇した時の大きな声の出し方練習![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑不審者から身を守るためのロールプレイング②
訓練のねらいは、『不審者が学校の中に侵入し、被害がおよびそうな場合、迅速かつ安全に避難する方法を身につける』です。
今回は、5年生教室に不審者が侵入たことを想定して実際に避難を行いました。
訓練終了後は、『安全教室』を行い、子どもたちが不審者から自身の安全を守る方法について学びました。
↑避難訓練の様子 安全に避難し、不審者を確保
↑スクールサポーター船渡川さん、尻内駐在所簗瀬さんを講師に招いての安全教室
↑安全教室 真剣な表情でお話を聞く子どもたち
↑不審者から身を守るためのロールプレイング①
↑不審者に遭遇した時の大きな声の出し方練習
↑不審者から身を守るためのロールプレイング②
0
持久走大会に向けて
11月15日(火)朝の体力作りの様子をお伝えします。
校庭を元気いっぱい走り、自分のめあてに向かってがんばっています。
持久走大会本番は、11月22日(火)です。
10:00~ 1~3年女子 発走
10:15~ 1~3年男子 発走
10:30~ 4~6年女子 発走
10:50~ 4~6年男子 発走
みなさん子どもたちのがんばりにご期待下さい。



校庭を元気いっぱい走り、自分のめあてに向かってがんばっています。
持久走大会本番は、11月22日(火)です。
10:00~ 1~3年女子 発走
10:15~ 1~3年男子 発走
10:30~ 4~6年女子 発走
10:50~ 4~6年男子 発走
みなさん子どもたちのがんばりにご期待下さい。
0
中学校の授業体験 5年生
11月14日(月)に5年生が寺尾中学校で体育の授業を体験しました。
内容は、中学1年生一緒にバレーボールの個人技能を身につけミニゲームをするというものです。
中学校の体育教員の専門的指導と、中学校1年生の先輩達との交流に時間が経つのを忘れてしまうほどでした。





内容は、中学1年生一緒にバレーボールの個人技能を身につけミニゲームをするというものです。
中学校の体育教員の専門的指導と、中学校1年生の先輩達との交流に時間が経つのを忘れてしまうほどでした。
0
宿泊学習 4年生・5年生③
海浜自然教室の様子③です。
↓塩作りの様子
海で海水をくみ、塩にして、サツマイモと一緒に食べました。
















↓ナイトハイクの様子![絵文字:星 絵文字:星]()
暗い夜道を懐中電灯の光を頼りに歩きました。
お化けはでなかった?




↓集合写真
心に残る3日間になりましたね。


↓塩作りの様子
海で海水をくみ、塩にして、サツマイモと一緒に食べました。
↓ナイトハイクの様子
暗い夜道を懐中電灯の光を頼りに歩きました。
お化けはでなかった?
↓集合写真
心に残る3日間になりましたね。
0
宿泊学習 4年生・5年生②
海浜自然教室の様子②です。
↓ウォークラリーの様子
班ごとに力を合わせて、施設内を探検しました。
無事全員がゴールにたどり着きました。














↓マリンアートの様子![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
海の貝殻を使って、思い出の作品を創りました。








↓食事の様子![絵文字:食事 給食 絵文字:食事 給食]()
おいしいバイキングでおなかいっぱいの子どもたち。
マナーを守って楽しい食事ができました。







↓ウォークラリーの様子
班ごとに力を合わせて、施設内を探検しました。
無事全員がゴールにたどり着きました。
↓マリンアートの様子
海の貝殻を使って、思い出の作品を創りました。
↓食事の様子
おいしいバイキングでおなかいっぱいの子どもたち。
マナーを守って楽しい食事ができました。
0
宿泊学習 4年生・5年生①
10月31日(月)~11月2日(水)に、4年生・5年生が宿泊学習で、茨城県の『とちぎ海浜自然の家』に出かけました。

海浜ウォークラリーや、塩作り、マリンアート、ナイトハイキングなどの体験活動をしました。

班ごとに協力して掃除をしたり、寝具を整えたり、食事をしたりするなど、集団での生活体験を通して多くの成長が見られました。これらの多くの学びをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

↓昼食休憩の様子
施設に到着後班ごとにおいしいお弁当をいただきました。

施設内の遊具で楽しく遊んだね。






↓お部屋の様子![絵文字:四人 絵文字:四人]()
上手に寝具は敷けたかな?
みんなでハイチーズ




↓ニュースポーツの様子![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
カローリングと、ユニホックで盛り上がりました。



海浜ウォークラリーや、塩作り、マリンアート、ナイトハイキングなどの体験活動をしました。
班ごとに協力して掃除をしたり、寝具を整えたり、食事をしたりするなど、集団での生活体験を通して多くの成長が見られました。これらの多くの学びをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
↓昼食休憩の様子
施設に到着後班ごとにおいしいお弁当をいただきました。
施設内の遊具で楽しく遊んだね。
↓お部屋の様子
上手に寝具は敷けたかな?
みんなでハイチーズ
↓ニュースポーツの様子
カローリングと、ユニホックで盛り上がりました。
0
校外学習 1年生・2年生
11月2日(水) 1年生・2年生が生活科校外学習で、『とちの木ファミリーランド』に出かけました。
新栃木駅から電車にのり、西川田駅で下車して、目的地まで安全に気をつけて歩きました。
とちの木ファミリーランドでは、班ごとにたくさんの乗り物に乗り、2年生は1年生の面倒を見ながら、マナーを守って行動することができました。

思い出に残る楽しい一日となりました。






↑友達と協力して楽しく行動できました。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()







↑たくさんの乗り物に乗ったね。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()



↑おいしいお弁当ごちそうさまでした。


↑みんな笑顔でハイチーズ
新栃木駅から電車にのり、西川田駅で下車して、目的地まで安全に気をつけて歩きました。
とちの木ファミリーランドでは、班ごとにたくさんの乗り物に乗り、2年生は1年生の面倒を見ながら、マナーを守って行動することができました。
↑友達と協力して楽しく行動できました。
↑たくさんの乗り物に乗ったね。
↑おいしいお弁当ごちそうさまでした。
↑みんな笑顔でハイチーズ
0
今日の献立 サツマイモシチュー
10月28日(金) 今日の給食献立を紹介します。
今日の給食のシチューには、学校農園で収穫したサツマイモが入っていました。
ほくほくで甘みのつまったおいしいサツマイモに大満足の子どもたちでした。
本日のメニュー
パン、ハンバーグ、ゆで野菜サラダ、牛乳、サツマイモシチュー

↓各クラスの給食の様子





今日の給食のシチューには、学校農園で収穫したサツマイモが入っていました。
ほくほくで甘みのつまったおいしいサツマイモに大満足の子どもたちでした。
パン、ハンバーグ、ゆで野菜サラダ、牛乳、サツマイモシチュー
↓各クラスの給食の様子
0
農園作業 サツマイモの収穫
10月27日(木)にサツマイモの収穫を全校で行いました。
自分の顔ほどのイモもありびっくり。
収穫したサツマイモは、学校給食で調理したり、調理実習の材料として使用したりする予定です。



↑サツマイモどこにあるかな
?


↑大きなサツマイモをとったよ![絵文字:重要 絵文字:重要]()


↑みんなで協力して活動しました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

↑おいしいサツマイモが楽しみですね![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()
自分の顔ほどのイモもありびっくり。
収穫したサツマイモは、学校給食で調理したり、調理実習の材料として使用したりする予定です。
↑サツマイモどこにあるかな
↑大きなサツマイモをとったよ
↑みんなで協力して活動しました。
↑おいしいサツマイモが楽しみですね
0
ハロウィン集会
10月26日(水)に『ハロウィン集会』を行いました。
なかよし班ごとに協力してゲームにチャレンジ。
胸には、ハッピーハロウィン、ブラックキャット等のシールを貼り、レッツゴー!!
実行委員が企画したゲームをクリアしながら優勝目指してがんばりました。
以下その様子をお伝えします


↑カボチャ仮面と、カボチャ姫
集会を盛り上げてくれたね


↑並び替えゲーム ハロウィンに関係する名前に並べられるかな?![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ]()


↑クイズゲーム ハロウィンクイズに挑戦![絵文字:重要 絵文字:重要]()


↑ジェスチャーゲーム この動きは、魔女かな?![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑体育館でジャックオーランタンを見つけたよ!!![絵文字:星 絵文字:星]()


↑ジャックオーランタンの福笑いに挑戦!!![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]()


↑宝探しゲーム 星の形を集めよう!!

↑なかよし班の絆が深まったね!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()




↑『トリック オア トリート』でコミュニケーションをしよう!!
上手に言えたお友だちには、先生達からキャンディーのプレゼント
なかよし班ごとに協力してゲームにチャレンジ。
胸には、ハッピーハロウィン、ブラックキャット等のシールを貼り、レッツゴー!!
実行委員が企画したゲームをクリアしながら優勝目指してがんばりました。
以下その様子をお伝えします
↑カボチャ仮面と、カボチャ姫
↑並び替えゲーム ハロウィンに関係する名前に並べられるかな?
↑クイズゲーム ハロウィンクイズに挑戦
↑ジェスチャーゲーム この動きは、魔女かな?
↑体育館でジャックオーランタンを見つけたよ!!
↑ジャックオーランタンの福笑いに挑戦!!
↑宝探しゲーム 星の形を集めよう!!
↑なかよし班の絆が深まったね!!
↑『トリック オア トリート』でコミュニケーションをしよう!!
上手に言えたお友だちには、先生達からキャンディーのプレゼント
0
読書週間 りんごの会
10月25日(水)、りんごの会による本の読み聞かせを行われました。
下学年、上学年に分かれておならの話や寺尾地区に伝わる民話など、子どもたちはもちろん大人もお話の世界に引きこまれました。
『読書の秋』本に親しみ、心豊かになってほしいと思います。



下学年、上学年に分かれておならの話や寺尾地区に伝わる民話など、子どもたちはもちろん大人もお話の世界に引きこまれました。
『読書の秋』本に親しみ、心豊かになってほしいと思います。
0
青空給食
10月24日(月) 寺尾小学校の近くにある、水辺の広場で『全校青空給食』を行いました。
とてもよいお天気の中で、調理員さん手作りの楽しくおいしいお弁当を食べました。

お弁当のメニュー
ごはん、麦茶、とりのからあげ、星ポテト、たまごやき、バンサンスウ、ミニトマト
お弁当を食べた後は、給食委員会が考えた『しょくいクイズ』をみんなで楽しく行いました。
↓青空給食の様子







おいしいお弁当ごちそうさまでした。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
↓給食委員会による『しょくいクイズ』


とてもよいお天気の中で、調理員さん手作りの楽しくおいしいお弁当を食べました。
ごはん、麦茶、とりのからあげ、星ポテト、たまごやき、バンサンスウ、ミニトマト
お弁当を食べた後は、給食委員会が考えた『しょくいクイズ』をみんなで楽しく行いました。
↓青空給食の様子
おいしいお弁当ごちそうさまでした。
↓給食委員会による『しょくいクイズ』
0
学習の様子 3年生 算数 「重さ」
10月20日(木) 3年生の算数の学習の様子をおとどけします。
今日のめあては、「いろいろな物の重さをくらべよう」です。
子どもたちは、身近にある物の重さを真剣にてんびんを使って調べていました。


↑どっちが重いかな?


↑予想を立てながら一生懸命調べている子どもたち。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

↑予想的中!!ホッチキスの方が重いね!!

↑ホッチキスは、積み木10個分の重さだったよ。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑重さは単位となる重さいくつ分で測ると便利だね。ノートにまとめてみよう。

↑休み時間に学習したことを他の物でも調べている子どもたち。素晴らしいです。
今日のめあては、「いろいろな物の重さをくらべよう」です。
子どもたちは、身近にある物の重さを真剣にてんびんを使って調べていました。
↑どっちが重いかな?
↑予想を立てながら一生懸命調べている子どもたち。
↑予想的中!!ホッチキスの方が重いね!!
↑ホッチキスは、積み木10個分の重さだったよ。
↑重さは単位となる重さいくつ分で測ると便利だね。ノートにまとめてみよう。
↑休み時間に学習したことを他の物でも調べている子どもたち。素晴らしいです。
0
オープンスクール④
オープンスクール④は、午後の活動の様子をお伝えします。
PTA本部役員が中心となり、親子ふれあいゲームを開催しました。
今回は、皆さんご存じの『逃走中』を寺尾小学校の校庭で行いました。
『逃走中』とても盛り上がりました。

↑今回のハンターたちです。サングラスが似合っていますね。![絵文字:メガネ 絵文字:メガネ]()


↑ゲーム開始 ハンターからみんな逃げて~~~



↑ハンターがすぐそこに・・・ピンチです!!![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑保護者の方や本校の卒業生もたくさん参加してくれました。![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑]()

↑ミッション① 校旗を揚げろ・・・大成功![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()

↑ミッション② 校長先生を探せ・・・大成功![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
とても楽しい親子活動になりました。

最後にみんなでハイチーズ![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
心に残るオープンスクールになりましたね。
たくさんのご来場ありがとうございました。
PTA本部役員が中心となり、親子ふれあいゲームを開催しました。
今回は、皆さんご存じの『逃走中』を寺尾小学校の校庭で行いました。
『逃走中』とても盛り上がりました。
↑今回のハンターたちです。サングラスが似合っていますね。
↑ゲーム開始 ハンターからみんな逃げて~~~
↑ハンターがすぐそこに・・・ピンチです!!
↑保護者の方や本校の卒業生もたくさん参加してくれました。
↑ミッション① 校旗を揚げろ・・・大成功
↑ミッション② 校長先生を探せ・・・大成功
とても楽しい親子活動になりました。
最後にみんなでハイチーズ
心に残るオープンスクールになりましたね。
たくさんのご来場ありがとうございました。
0
オープンスクール③
オープンスクールの様子③です。
昼食前に行われた演劇鑑賞では、「らくりん座」による素晴らしい演劇を鑑賞することができました。
お昼の様子も続けてお知らせします。
↓演劇鑑賞の様子 題目『もっと食べたい』




小道具などを巧みに扱い大迫力の演劇でした。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()
寺尾小学校を訪れた多くの皆様が、生の演劇を身近で鑑賞し、演劇の素晴らしさを肌で感じることができました。
↓お昼の様子 おいしいカレーや焼きそばをいただきました。





昼食前に行われた演劇鑑賞では、「らくりん座」による素晴らしい演劇を鑑賞することができました。
お昼の様子も続けてお知らせします。
↓演劇鑑賞の様子 題目『もっと食べたい』
小道具などを巧みに扱い大迫力の演劇でした。
寺尾小学校を訪れた多くの皆様が、生の演劇を身近で鑑賞し、演劇の素晴らしさを肌で感じることができました。
↓お昼の様子 おいしいカレーや焼きそばをいただきました。
0