学校ニュース

2016年2月の記事一覧

「みんな」で

 今日は、授業の中で「みんな」で行う活動を多く取り入れました。
 
1の川の「みんな」で話し合う。
クラスの「みんな」で話し合う。

「出席者ではなく、参加者になろう」ということで、
全員が意見をもって、取り組んでいました。
安心して、意見が言えるクラスって、気持ちがいいですね。

明日から、4年生が学級閉鎖になりますが、調子を整えて、金曜日に会えることを楽しみにしています。

冬を楽しもう。165


暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒いですね。
今日は生活科で、風と遊びました。



走って風を集めたり。



集めた風の中に入ってみたり。

みんな思い思いに楽しんでいました。

冬を見つけたり、他にもさまざまな遊びをしたりしていきます。


今日は、四小タイムに、お笑いをやりました。





みんな、ネタのレベルがどんどん上がっていきます。

「今日のシャワー」第6シリーズ

朝の「質問タイム」とともに、「今日のシャワー」も6巡目に入りました。
子どもたちが、今回の「ほめ言葉」はどんな風にするか、話し合いました。

その結果、その日の主人公を、その人に合った「価値語」で表す、ということになりました。

その日の主人公は、朝の黒板にみんなへのメッセージを書く。
 

みんなは、主人公のことをしっかり「観察」しながら一日を過ごす。そして・・・
 
観察したことをもとに考えた「価値語」はホワイトボードに書いて黒板に貼る。
この価値語は、菊池先生の学級のもの、自分たちのクラスで作ったもの、自分で考えたものの、どれでもよい。

 
「価値語」について「事実」と「意見」の順に、書いた人から主人公に伝える。

シャワーを浴びて思ったことを3つ、主人公が話す。

最後に記念撮影。
  
といった感じです。

一人あたり5分程度。
これなら、「時間が足りなくて」というクラスにも進められるね、と話しています。

これでいいのかな? 2年生

今週行った道徳の授業の一コマ。
この時間、話合いの中心となったのは・・・

「セミがクモの巣につかまっていた。だから、クモの巣を壊してセミを逃がしてやった」

この行動は「よいこと」か、それとも「よいことではない」か。



結果は、
〇の人  8人
△の人 11人
✕の人  4人
でした。

  

なぜそう思うのか、それぞれ考えを出し合う中、白熱するペアも。

〇の考えは、セミの命が助かるから。セミが食べられたらかわいそう。セミをそのままにすると死んでしまう。クモの巣はまた作れる。

△の考えは、巣を壊さず逃がせばよい。逃がすのはよいことだが、巣を壊すのはよくないこと。

✕の人は、クモにとっては、やっと食べられるエサだったかもしれない。セミを逃がしたらクモが死んでしまうかもしれない。

さて、みなさんはどう思いますか?

友達と一緒に


総合のまとめ、頑張っています!「オリジナルの発表」楽しみだなあ・・・。

さて、体育では引き続きなわとびを頑張っています。
1人で跳んで、技能と持久力を高める時間はもちろんありますが、
それ以外に今日は、
 
ペアなわとびを行いました。

2人で跳ぶのはいつもより難しいけれど・・・
協力して、言葉を掛け合いながら行うと、笑顔も増えますね♪

 
いろいろ、跳び方を工夫して行うペアも出てきました!

体だけでなく、心も頭も使って、なわとびを頑張りましょう!

サプライズメッセージ 2年生

朝、教室に行くと、黒板にこんなすてきなメッセージが・・・

「この時間に見つけた 
       2年1組のよいところ
   話がよく聞ける
   チームワークがよい
   いっしょうけんめい
   やさしい       
 直美先生へ Shimada 」


昨日の5時間目、担任不在のため補教に出てくださった校長先生からの
温かいメッセージでした。

とっても嬉しかったです絵文字:笑顔

どうして校長先生がこう思ってくださったのか一つ一つ知りたくて、
みんなに昨日の行動を振り返ってもらい、思い当たることを教えてもらいました。

すると、「チームワークがよい」と思ってくれたのは、「帰りの会で早く準備を済ませた人が水筒を配ってくれていたからなのではないか」とか、
「やさしい」と思ってくれたのは、「図書室で他の子の上履きをきれいに揃えてくれていた人がいたからなのではないか」とか、
「いっしょうけんめい」と思ってくれたのは、「読書を集中してやっていたからなのではないか」とか、そんな嬉しい振り返りがたくさんできました。

実際に校長先生がどの場面の事実を見て、そう感じてくれたのかは分かりませんが、
たった一時間の中でこんなにもたくさんみんなのよいところを見つけてくださったことは
とってもありがたいことだね、と話をしました。

四小の子は、四小の先生みんなに温かく見守られていることを実感した出来事でした。

カッターナイフで 2年生

木曜日の図工の時間は、スペシャル先生にカッターナイフの使い方を教えていただきました。
新採指導員の毛塚ナヲ子先生です。

まずは、カッターナイフはとても便利な道具だけれど、
使い方を間違えるととても危険であるという話をじっくりと聞きました。
みんなとっても神妙な面持ちで聞いていました。
 

カッターを持って遊ばないことはもちろん、
カッターを持ったまま横や後ろを向かないことや、
カッターの刃の向かう先に指を置かないことさえ守れば絶対にけがをしないということを
しっかり教えていただき、
さっそく使ってみました。
  

今日は先生が4人ついて、カッターの使い方を見守りました。
だんだん慣れてきて上手になってきました。
  

練習紙をしるし通りに切ったら、窓ができました!
のぞき見える目がかわいいですね。
 

最後は、「カッターは使い方を間違えると怖いけれど、ちょっとおもしろそうだなーと思った人?」という質問に、全員が手をあげていました。


次回からは、カッターを使って作品を作っていきたいと思います。
楽しみですね。

質問の仕方

 国語の時間に、ペアになって友達に質問をしました。
 
相手が答えたことの言葉を引用して質問を繰り返していきます。
 
1分間、会話を止めずに質問し続けられたペアがたくさんあり、質問の仕方を体で感じることができました。

質問する側も答える側も「正対」して、行うことができています。
心も相手に向いている様子が、感じられた時間でした。

いろいろな先生と。164


今日は、栃木みどり幼稚園さんに、交流研修に行かせていただきました。
1年生は、富澤先生、校長先生、教頭先生と一緒に勉強をしました。



校長先生に、体育の授業をしていただいたそうです。



給食は、教頭先生とティム先生がきてくださったそうです。

よく頑張っていました絵文字:良くできました OK
と、先生方がほめてくださっていました。

お手紙を書いてくれた子もいて、感動しました(>_<)ありがとう、みんな大好き!


私は、幼稚園で1日一緒に過ごしたりする中で、いろいろ学ばせていただいたことはもちろん。
1年生の頑張りを、幼稚園の先生方に伝えてきました~!
国語の時間に書いたお手紙も、渡してきました(*^_^*)

今度、16日に、栃木みどり幼稚園の先生が、四小に来てくださります!
成長した姿、四小の1年生のよいところをたくさん見ていただきたいなあ、と思っています。

体を動かす

 インフルエンザが流行ってきましたが、先日の校長先生の話から、予防するために行えることとして、「運動」もあげられていたので、5時間目に体育で、体を動かしました。
 
すばらしい天気だったので、まずなわとびをしました。
いろいろな技に挑戦していました。

美しく跳んでいる人には、みんなで注目し、よさを盗もうと観察する様子も見られました。
なわとびで、体力も技術も向上させていきたいですね。

また、後半には、たからとり氷鬼ゲームを行いました。

自分たちのたからものを必死で守ろうとする人や

相手のたからものを取ろうと必死で攻める人がいて、
まさに「白熱」したゲームになりました。
広い視野をもっていないと、たからものを取られてしまうので、シカのような目でコートを見ている人が多かった気がします。

食事、睡眠、運動をしっかりして、予防していきましょう!!

体についての学習。163


今日は3時間目に、保健室の木名瀬先生が、1年生に授業をしてくださりました。
風邪やインフルエンザに負けないように、「からだをきれいに」ということについて考えたり、教えていただいたりしました。

最初は、手洗いをしっかりできているかのチェック。
アルコールのついたガーゼで手を拭きました。
みんなよく手を洗えていました!

次に、手だけではなく、体もよごれるということについて考えました。
体のどこがよごれやすいかな?





シールを貼って、よごれるところを表しています。



外からのよごれではなく、体の中からのよごれ(汗や排泄物など)もあるということに気がつきました。



そっかあ!と真剣に聞くみんなです。

次に、赤ちゃんの人形を使って、トイレでの拭きかたを確認しました。



最後に、まとめとして、手洗いソングの入っているDVDも見ました。

授業が終わった後の休み時間、しっかり手洗いをしている子が多かったです絵文字:良くできました OK
手洗いをしたり、体を清潔にしたりすることで、健康に生活できるようにしましょう。

無茶ぶりに耐えたのは・・・

 
気合いの入る一日がスタートしました。

今日は、國學院短大で養護教諭を目指している学生さん3名が、四小を見学に来ました。
そこで・・・

突然ですが、「質問タイム」を行いました。

「どうして養護教諭になりたいと思ったのですか?」
「どんな先生になりたいですか?」
「高校や大学に入るのは、やはり大変ですか?」
「好きなミュージシャンは?」
「身振りをしながら話していらっしゃいますが、やはり自然に出るものですか?」
等々・・・。
 

質問攻めにしてしまって、すみませんでした。


吉保先生、ありがとうございました。

夢を叶えられるよう、がんばってください。

総合の時間


公のマナーという言葉を自分たちから出せることってすてきだなと思います。

今、総合では2学期までにそれぞれのテーマで学習してきたことのまとめに入っています。
「まとめ」と言っても、グループによって、様々です。
 
実演?                    紙にまとめる


原稿用紙に辞書・・・

それぞれの方法で、得意なことを生かしてまとめています。
どんな発表になるのか、とても楽しみです♪

やさいからのてがみ。162


道徳で、「やさいからのてがみ」という資料を読み、食べ物の命について考えました。

笑っている野菜に、泣いている野菜。
どうして笑っているのかな?どうして泣いているのかな?
わたしたちに食べてもらえると嬉しいんだね。
反対に、食べてもらえないと悲しいんだね。

卵は、ほんとうは、ひよこになりたかったかもしれない。
野菜は、ほんとうは、畑でゆっくりしていたかったかもしれない。
魚は、ほんとうは、海でもっと泳ぎたかったかもしれない。
牛乳だって、ほんとうは牛が自分の子どもに飲ませたかったのかもしれない。

でも、わたしたちに、大切な命をプレゼントしてくれて。
わたしたちは、食べ物からもらったパワーで、元気に生活できています。
「大切な命を、いただきます。」
その気持ちを忘れずに、おいしく食べ物をいただくことで、きっと食べ物も、命をプレゼントしてよかったな、と思ってくれるでしょう。

1年生はみんな、給食をよく頑張っています。これからも、命に感謝をし、苦手なものでも食べるようにしていきましょう。

しっかり大切なことを確認した後は。
やさいからの手紙。。。ではなく、みんなの大好きな方々からの手紙がありました。



校長先生、教頭先生、栄養教諭の横山先生からのお手紙です☆

また、給食の時間に、横山先生が、紙芝居を読んでくれました。





みんな、食べながら、真剣に紙芝居を見ていました。

初の6時間。161


一日入学があったので、1年生にとっては初めての6時間授業でした。
2年生になると、週に1回、火曜日は、6時間授業の日になるんだね。
一日入学で、交流はできなかったけれど、6時間授業を頑張れたから、すぐにでも2年生になれますね☆

算数では、考えを説明する時間が増えています。



このように、黒板を使って説明したり。
言葉で説明したり。
iPadに書き込みながら説明したり。

分かりやすい説明をするために、いろんな方法を使えるみんなはすごいと思います。

四小のいちばんいいところは? 2年生

昨日の全校集会は、校内放送で校長先生から講話をいただきました。
校長先生のお話を真剣にメモする子どもたち。
メモ力アップですね。

その中で出た「四小のいちばんいいところは?」という宿題。
子どもたちなりに考えて出たことを黒板に書いていきました。
たくさんありすぎて一番は決められない、というのが子どもたちの本音のようでした絵文字:笑顔

すると今日、自主学習ノートに「四小のよいところ」について作文を書いてきてくれた子がいました。
四小のよさをじっくり考え、それを表現してきてくれたことに感動。
そんなあなたのような子がいるからこそ、四小はすばらしいのです。

節分


学力テストがありました。2教科だけでしたが、
たくさん集中力、使いましたね!

今日は、節分。
図工の時間に一生懸命作っているのは・・・
 

鬼のお面!
 
さて、今日はお家で豆まきかな-?

四小の「よさ」って?

 
全校集会は、インフルエンザ対策のため、各教室で。
みんな、校長先生の話をしっかり「傾聴」しています。

話の中で、校長先生から、「この学校のよいところについて話し合ってください」という課題が出されました。

そこで・・・、
 
「白い黒板」を作りました。
黒板に書いている人と、友達が何を書いたかをメモする人であふれています。


「よいところ」は伸ばし、さらに「よくなる」ことを信じて、がんばっていきましょう。

鬼ごっこ 2年生

国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしています。
今日の体育は、子どもたちが工夫して考えたオリジナル鬼ごっこをやりました。

一つめは、「あいさつオニ」
オニにつかまった人は、つかまっていない人と「あいさつ&握手」で開放されるものです。
校庭中にあいさつの声が飛び交いました(笑)
  

二つめは、「うさぎオニ」
普通に走って逃げるのですが、ピンチのときはウサギ跳びすると、オニにタッチされないというルール。ウサギ跳びがけっこう疲れたみたいだけど、見ている側はとってもおもしろかったです(笑)
  

三つめは「モルモットオニ」
子どもたちがお得意のモルモットの鳴き声(キューン、キューンと高鳴りのアラームのような声)を発しているときは、オニにつかまらないという(笑)
  

こちらはモルモットの顔マネまでしてしてました絵文字:笑顔

全校集会

 インフルエンザが流行してきた影響で、今日は教室で全校集会を聴きました。
みんな真剣に大切なところをメモを取っていました。

最後に校長先生からの課題が出されて…
 
 
 
 
「全校児童」が仲が良い、協力し合えるなどの言葉が書かれていました。
四小の良いところをしっかり見つめられていると感じることができました。

全校集会

 インフルエンザが流行してきた影響で、今日は教室で全校集会を聴きました。
みんな真剣に大切なところをメモを取っていました。

最後に校長先生からの課題が出されて…
 
 
 
 
「全校児童」が仲が良い、協力し合えるなどの言葉が書かれていました。
四小の良いところをしっかり見つめられていると感じることができました。

力をつけるための学び合い


インフルエンザにかかると、つらいですよね。
自分はもちろん、友達にもつらい思いをさせないよう、努力しよう。

音楽では、3年生になってリコーダーが始まりましたが、
たくさんの指づかいを学びました。

そして、楽譜の読み方(階名)も。
 
楽譜を読むことが得意な友達の教科書を丸写しするのではなく、
自分で読める力を学び合いでつけていきましょう!

にっこり 放送での全校集会

いつも元気な第四小の子供たちですが、今月に入って急に風邪やインフルエンザ、胃腸炎などでの欠席が増えてしまったので、今日の全校集会は体育館に集まらず教室で、放送での校長先生のお話を聞きました。

校長先生は、「今日は一日入学で来年度の新入生がきますが、第四小はいい学校だと思って安心してきてもらいたいと思っています。」と話を切り出し、「本校の良いところはどんなところかみんなで考えてみましょう。」と投げかけました。
  
放送から聞こえてくる校長先生のお話をとても良い姿勢で聞いている学年や大事だと思ったところをメモを取りながら聞いている学年がありましたが、どちらもしっかり聞いて考えて、話し合っていました。
さあ、どんな四小の良いところが確認できたでしょうか。
すべて正解でしょう。そのことを誇りに思い大切にしていって欲しいです。
そして新入生のみなさん。四小はとても良い学校ですから、安心してきてくださいね。
4月に待っています。

自信をもって・・・

 
新たな月に入り、気持ちもリセット。
今日の憲法は第6条の「誰に対しても態度を変えず」です。


自信をもって説明することはできたでしょうか?

 
いろいろなツールを使い

 
理解してもらえるまで方法を考え


誰に対しても、態度を変えずにとことん・・・。

なんでもバスケット☆160


月曜日の四小タイムは、共遊!



今日はなんでもバスケットをしました。

なんでもバスケットは、みんなの好きな物が分かるので、見ている私まで楽しかったです。

次はどんな遊びが計画されるのでしょう…
イベント係を中心とした、みんなのアイディアに乞うご期待☆であります。

これからへつなぐ。159


四小でも風邪とインフルエンザが流行してまいりました(>_<)
それに伴い、2月2日の一日入学では、1年生と新1年生の交流はなしとなりました。

正直、寂しいです。
でも、今まで準備してきたことは、決して無駄ではないと思います。

















グループで話し合い、協力して準備したこと。
新しい1年生に喜んで欲しい、と強く思ったこと。
他のグループのよさに気付いたこと。
一日入学という大きな目標に向けて、一人一人が大きく成長したと思います。

でも今は、風邪やインフルエンザで辛い思いをしている子もいます。
まずは、体調をよくすることが第一です。

みんなが元気になったら、おもちゃランドに招待してくれた2年生を招待して遊ぼうかな。
それとも、みんなが2年生になった時に、新しい1年生を招待してあげるのかな?
今回は残念だったけれど、ぐんと2年生らしく成長したみんななら、次の機会をまたいつでも作れると思います。
だから、一生懸命頑張った経験、やりたい!という思いを、これからへつないでいってほしいな、と思います。

とことん話し合う

 
話し合っています。
何を決めているのでしょうか?
かなりの白熱具合です!!
 
まさしく「全員参加」といえる話合いになっています。
相手の意見を聴き、自分の意見を述べていました。

全員が「納得」するために、熱い議論は続きます!!

クラブ見学②

 
今日は2回目のクラブ見学。

授業で、

「受動的」と「能動的」の意味を学習しましたが、

授業はもちろん、クラブ見学も「能動的」にということを意識して行いました。
 
しっかり体験して


メモして


質問して・・・

「能動的」に学んで、来年につながるクラブ見学になったかな?