学校ニュース

2017年7月の記事一覧

旅行の準備


家庭科室。
みんなで行っているのは・・・。

 
ナップザック作りです。
9月の修学旅行に持って行くため、ボランティアの方にお世話になりながら、一から作ります。

 
なかなか慣れた?手つきですね。
完成が楽しみです。

音楽集会。64


音楽集会では、4年生と5年生の発表でした。



ある日子ねこのキャット~(キャット~)
と、とてもかわいいらしい「プパポ」



重なり合う音色の美しい「エーデルワイス」



4年生らしい発声で歌った「ラバーズコンチェルト」

短い練習期間でしたが、他の学年の友達にも頑張りが伝わったみたいです。
指揮の勉強もしたので、リズムをしっかり感じながら、音を楽しめたようです。

最後は「うみ」を歌いました。
みんなは もうすぐ 夏休み
行って みたいな ○○○
さあ、どこに行ってみたいかな。
音楽って楽しいね。

グリーンカーテン。63


4年生の育てている、ゴーヤにヘチマにヒョウタン。



ポットに植えた小さな種が、いつのまにかこんなに成長していました。

1学期も残りわずか。みんなも負けずに成長しましょう。

お花とめ花って聞いたことがあるけれど…
ある友達のつぶやきから、実のなる秘密に迫れそうです。
(5年生で学習する内容ですが、ぜひ、気になるなという人は自主学習に…!)

泳ぎの完成

 
練習方法も、板についてきましたね。

4年生との合同学び合いも今日が1学期最後。

「正しい泳ぎ方でクロールを泳ぐ」の目標に向かって、最後の追い込みをしました。

 
泳いで見せたり、何度も説明したり、


学年も性別も関係なく、みんなの力が上達した。
そんな1時間でした。

みんな生きている

理科の復習で、聴診器を使いました。

 
友達の心臓の音を聴き合います。
声を出すと雑音が。深呼吸すると、「息」の音も?

運動の前後では、その数や音の様子が変わることも確認。

そして・・・。

 
クラスには、モルモットがいます。
みんなで聴いてみました。

とっても早い!

緊張しているから?
それもあるかもしれませんが、小さな動物の心臓は、元々ヒトよりも早いのですね。

動物によって、それぞれ違ったしくみをもつこと。
でも、みんな生きていること。

いろいろ学ばせてもらいました。