学校ニュース

2017年4月の記事一覧

大切な日

クラスの一人ひとりにとって、大切な日。

それは、12歳になったお祝いの日です。

主役から一言。

その後は・・・


牛乳で・・・


乾杯!

みんなが笑顔になれる瞬間です。


そして明日は、いよいよ・・・


戦いの時!(笑)

帰りの会

 「満足して下校」するために、みんなで考えた帰りの会
 
クラスへのお知らせでは、給食の時間でのよいところやほめ言葉での提案など、よりクラスをよくするために考えて、声をかけていました。

そして
 
「今日のシャワー」です。
5年生になって、初めて行いました。
友達のよいところをメモしておいて、伝えている姿や
 
即興劇でほめている姿、
それぞれの伝え方で、シャワーを行っていました。

でも、まだまだ課題がありますね!
今後、みんなで力を合わせてクリアしていきましょう!!

代表委員会。漢字。7


代表委員会がありました。
1年生に早く学校に慣れてほしい、1年生の笑顔を見たいという思いから、一年生を迎える会を行いたいと考え、話し合いをしました。



3年生以上と、関係の委員会の人は、代表委員会に参加ができるので、4年生も参加をしました。
他学年とも意見を交流し、自分の意見をしっかり言える姿はとても素敵でした。
学校を運営しよう、1年生のために行動しよう、という気持ちの表れです。
今年度初めての代表委員会ですが、6年生を中心に話し合いを進めました。


クラスでは、漢字を学習しました。
担当の漢字を責任持って教えるという方法をとります。
4年生では200字を学習するので、1人8字は必ずまわってきます。



明日の授業参観では漢字の「組み立て」を学習します。
よろしくお願いします。

委員会。6


委員会活動が始まりました。
初回の委員会(月曜日の6時間目)は、顔合わせや仕事の分担など。
そして日常の活動が始まります。

朝から気持ちよいあいさつをする運営委員会。


給食の後、片付けを行う給食委員会。


始まったばかりで緊張していた人もいましたが、早く慣れて、「当たり前」に「工夫しながら」活動ができるようになるとよいなと思います。
他の委員会の様子も後ほど紹介していきます。

切り替え力

週のはじめということもあり、朝のあいさつの時に、
「切り替えをしっかりしたい」
という決意を話す人が多かったです。


避難訓練


その後の足ふき用雑巾の用意


授業での学び合い


そして今年度初めての委員会活動

どれもしっかり「切り替え」ができていたようです。

一つ一つの動きに「自覚」が感じられ、頼もしく思いました。