学校ニュース

2017年4月の記事一覧

「うちどく」の様子

本校では、全学年、毎週金曜日に「うちどく」に取り組んでいます。
今日は、特に熱心に取り組んでいる6年生の自主学習ノートを紹介します。
6年生は、全員が読書ノートの記入の他に自主学習ノートに読んだ本の内容や
感想、自分の考えをまとめています。
 
 
 
相手に伝わるように上手にまとめられていて素晴らしいですね。

学校のために

家庭訪問のため、しばらく日課が特別日課に。
6年生として、できることはないのか話し合いました。

そして、給食終了後、下校までのわずかな時間。

 

 

 

 

一人ひとりが、自分にできることを、黙々と行う姿がありました。
清々しい気持ちの週末になりました。

議論


この写真、何の時間だと思いますか?


そうです!
休み時間の様子です!

どうすればいろいろな人とグループが組めるのかを最後の最後まで一生懸命考えてくれている人たちがいました。

みんなが納得すること、いろいろな人とグループを組むこと、時間にはかぎりがあることの3つを最後まで意識して、班分けができた姿に今日も感動しました!!

安心してもらうために

 
火曜日の代表委員会で話し合われた「1年生を迎える会」についての話合い。
それを、運営する側として、6年生のみで話し合いました。

 
大切なのは、1年生が安心できること。
そして、在校生同士も仲よくできること。
そんな視点を当てて、どの活動がよいのかを、話し合いました。

「観」が伝わる会になるといいですね。

チームワーク


3年生になって、櫻井先生との体育が始まりました。

火曜日は50メートル走!まっすぐ走る練習をして、タイムを取りました。
 

積極的に練習に参加、応援してくれる友達がいてくれるおかげで、充実した時間になりました。



今日はリレーの練習です。
最初はいきなりレースをしてみました。
あれ?同じチームの人がいない!バトンが上手くわたせない…。


さて、チームに分かれて作戦会議です。どこがのびしろだったかな?
すぐに話合いが始まりました。
 

話合いながら、実際に練習を始めてみるチームも!
「こうやってやってみようよ!」「大丈夫?もういっかい!」
 

作戦会議後、もう一度レースをしました。
チームの友達にギリギリまで寄り添おうとする姿もありました。


最後にふり返り。今回の作戦はどうだったか。次に生かせることはあるか。
真剣に今日の学びを深めていました。
 

1位のチームのタイムは、作戦会議前と後では2秒も縮まりました!
昼休みにもリレーを頑張っていた3年生。

学びも友達との仲も、どんどん深まっていきそうです。