学校ニュース

2016年11月の記事一覧

当番係・会社活動をふり返る

今日は、週の初めです。もうすぐ12月になりますね。
時間が経つのは早い!

さて、今日は当番係・会社活動をふり返りました。

自分の仕事がきちんとできていたか、
クラスをよりよくするための活動はできたか、

 
掲示物を見たり、友達と意見交換したりしながら、確認しました。

きちんとふり返りをしながら、次の活動に生かす材料にできたらいいね。

理科・実験 祝!全作品推薦!


栃木市理科研究中央展覧会に行ってきました。

絶え間なく、見学に来ている人がいました。
家族連れの四小のみなさんにも会いましたよ。
 

うれしいことに、出品した全クラスの作品がすべて!、下都賀地区理科研究展覧会に推薦されていました。
先に行われた発表会で推薦された2作品を含めると、「完全制覇」となります。
 

学級全員で取り組んだ作品も多く、四小児童のほとんどが理科研究に携わり、
「科学の心」で「自然を見(観)つめ」たことになります。
  
これなら、「未来をつく(創)る」こともできそうですね。

たくさんの保護者の方の、ご理解とご協力に、感謝いたします。

なお、1年1組と5年1組の作品は、「環境」について学んだ内容として、
12月に行われる「栃木市教育祭」に展示されます。
 

まだご覧になっていない方は、ぜひ!

出張です!


今日は「雪の翌日」を実感しながら、担任は出張してきました。


こうすると長い!(笑)

研修で学んだことの中に、クラスでも使えそうなこと、ありましたよ。
 

帰りには、朝の雪はすっかり、なくなっていました。

学び合うポイントを明確に

 
学習もまとめの時期にさしかかってきましたね。
みんなで、学力も心もレベルアップさせられるように頑張ろう!

 
さて、体育ではマット運動をやっていますが、今日は動画で技のポイントを学びます。

そして、メモをしたことをもとに、
 
技のポイントを確認し合いました。
来週のマット運動では、学び合う視点をもって、しっかり学習したいですね。
みんなの力で技のレベルアップを!!

どうぶつむらであそんだよ☆1年☆

図工で作った動物たちで遊びました。




銀行で、お金(まつぼっくりやどんぐり)をもらって、温泉に入れます。




動物がけがしたら、病院で治してもらえます。




むらまちで遊んだり、ジャングルで木の実を食べたりと子どもたちの発想は広がっていきました。


1組と2組で交流して、また楽しいひとときを過ごすことができました。