学校ニュース

2016年2月の記事一覧

昔の道具:社会


来週は、6年生を送る会があります。
各クラス出し物をすることになっていて、
6年生を送る会実行委員を中心に、その準備が始まりました!
あと1週間、いいものをみんなで創りましょう!

社会では、昔の道具について調べています。
今日は、「昔の道具は、どのように進化してきたのか」
ということについて、友達と伝え合いました。
 
メモを取りながら、よく聴くことができるようになってきているのはもちろんですが、
「1人になる人を作らないように」ということを心がけて、
場を「コーディネート」してくれる人が出てきました。

学習内容を身につけるだけでなく、心の成長が見られるのはとても嬉しいです。

祖父母交流学習。170


今日は、3・4校時に、楽しみにしていた、昔遊びの会がありました。



23名の祖父母のみなさんに来ていただきました。



始めの会をし。

15分ずつ、4つの部屋をまわりました。

会議室では、ベーゴマ、こままわし、めんこをやりました。







図工室では、あやとりとおはじきをやりました。





図工室では、お手玉とビー玉をやりました。





生活科室では、けん玉とゴム跳びをやりました。





遊び方を優しく教えていただき、子どもたちから「もっと遊びたい!」の声もたくさんありました。
ありがとうございました。


会議室に戻り、終わりの会をしました。



たくさん遊び、お腹もすきました。
その後は、楽しい給食タイムです。





楽しいひとときをありがとうございました。
これからも、教えていただいた遊びで、楽しく遊んでいけたらいいなと思います。

本日は、子どもたちのためにありがとうございました。

「ほめほめ選手権」本戦開始!

5時間目の学活の時間、いよいよスタートしました。

クラスで生まれた価値語と、それを表す写真を1分間でほめまくる
「第1回 5年1組価値語ほめほめ選手権」!

 
立候補者と予選を勝ち抜いた16名による、「激戦」が展開されました。


お客さんもお見えになりましたが、この盛り上がりを感じていただけたのではないでしょうか?

 
しっかりメモを取る人もたくさんいましたね。
友達のスピーチのよかったところも、すぐに伝えられました。


ということで、ベスト8が出そろいました。
さあ、今度は準々決勝から決勝まで!

みんながんばれ!

全員集合

 今日は、久しぶりに全員登校してきて、「みんな」で過ごすことができました。
 
26人全員が揃っているのは、過ごしていてとても気持ちがいいですね。

これからは、常に全員揃って過ごせるように、気をつけていきましょう!!


また、全員が揃っての質問タイムも久しぶりだったのですが、「質問力」が向上していました。今は、「どんな5年生になりたいか」に対して、主役の人が答えて質問を始めています。
 
今日は「やさしい5年生になりたい」と言うことに対して、
・なぜやさしい5年生になりたいのですか?
・どういうやさしい5年生になりたいのですか?
・やさしい5年生になりたいということですが、今自分のことをやさしいと思いますか?
など、質問が出てきました。

質問の中でも、
・やさしい5年生になりたいと言っていましたが、それは6年生になっても、大人になってもやさしくしていきたいですか?
という質問が飛び出し、小学校という「公」の場だけではなく、さらに先まで見据えているところに、大きな成長を感じました。

明日は、どんな質問タイムになるのでしょうか。楽しみです!

生産工場 2年生

今後の行事に向けて、お花作り絵文字:笑顔

分業で効率よく作るには!?
  
協力体制がものを言います。
  

休み時間も間張っていた子達。
 
花いっぱいのステキな会ができますように。