学校ニュース

2016年2月の記事一覧

心を伝えよう!中身が大切

 
「見た目」にこだわることは大切だけれど、
やっぱり1番は「心」を伝えることですよね。

3年生は、「あとひとつ」を歌いながら、
 
メッセージも伝えました。

6年生へのほめ言葉のシャワーを「○○力」で表すと・・・
 



 
みんなもこんな力を身につけたいね。

そして、歌の最後に、
 おきな心のうつわで

んどうもたくさん見てくれて

も、ときには叱ってくれて

にかく、6年生らしくて、

らやましいです!
1人1人が、「出す声」で頑張り伝えました。
発表内容は、すべて自分たちで考えました。

6年生、ありがとう。

そして、みんならしさを出しながら、心が伝えられたね。

 
すてきな1日になりました。

どんな会に・・・

いよいよ明日は、6年生を送る会。
5年生にとっては、感謝の気持ちを表し、自覚をもつための
とっても大切な日になります。

 
いろいろな準備が進んでいます。

あとは本番です。


しっかりと、思いをつなごう!

レポート

 国語の時間には、研究レポートの作成に入りました。
普段の生活の中で、気になることを本で調べて、レポートにまとめます。
今日から、本での調査が始まりました。


本で調べて、自分の気になること、疑問で必要なことをノートにメモしていきます。


一人一人が調べたいことが違うので、それぞれで本を探すのも一苦労でした。


今までも図書室に通っていましたが、初めて目にする本もあり、図書室の偉大さを改めて感じるような1日になりました。

久しぶりの席替え

 
文句やわがままから成長はありませんよね。
プラス言葉をクラスにあふれさせて、みんなで頑張る雰囲気を作りましょう。

さて、昨日は大変な1日になってしまいましたが・・・
今日は無事全員がそろい、
久々の席替えをしました。
 
席を移動する前に、隣の友達に最後のあいさつ。指相撲であいさつをする人も。

そして、新たな席へ旅立ちます!


そして、毎回恒例の、腕相撲対決!
 

なかなか決着がつかない名勝負に・・・
 
ギャラリーも声援を送ります!!

気分を新たに、また明日から頑張りましょう。

これは、なんでしょう。154


国語の時間に、これはなんでしょうゲームをしました。

ペアで問題を考えます。
同じ川の人に問題を出します。
答える人は、3人が質問をするまで、答えを言うことができません。

友達の発言を聞けば聞くほど、答えに近づくこのゲーム。
実際にやってみた様子です。





終わった後に、みんなの感想を聞きました。

「答えを言うことができて嬉しかったです。」
「クイズが楽しかったです。」
「いっぱい手を挙げて、指されて嬉しかったです。」
「自分が話している時に、一生懸命聞いてくれて嬉しかったです。」
などの感想がありました。

お子さんに、どんなクイズを出したのか聞いてみてください♪