学校ニュース

2015年11月の記事一覧

いろいろな「名前」


現在行っている「四字熟語」での「今日のシャワー」。
主役の名前を用いて四字熟語にする、というのが流行っています。


いろいろな「案」を出し
「理」由がしっかりしていて
「暗」記力に優れ
困っているといつも助けてくれる(利)


「安」心できる存在で
いろいろな意見を出してくれる(案)
「裏」表のない
「良」い人


「暗」記が得意で
「理」由に説得力があり
「安」心できる
リーダー的存在(主)
いつもたくさん「案」を出し
瑠「璃」色のように心が美しい・・・


なるほど!
の連続です。

全力を出し切った。119


今日は持久走大会でした。
雨に降られてしまうかも…という予報でしたが、持久走大会の時間は、晴れて暖かいくらいでした。

朝、みんなに気持ちを聞いてみると。
「どきどきしています。」「楽しみです。」「嫌だなあと思うけれど頑張ります。」「目標があります。」など、一人ひとり、いろんな思いをもっていました。
その後、みんなの目標を聞きました(*^_^*)


持久走大会の様子です。



開会式をし。



ラジオ体操。



3・4年生が終わり、いよいよ1年生女子の番。どきどき。

そして、あっという間に700mを完走!









ゴール!!


続いて男子。出発!











みんな本当によく頑張りました。
応援もとっても暖かかったです。

教室に帰って、振り返りのために、日記を書きました。
おうちの方や友達が「がんばれ」と言ってくれたから頑張れた、ということを書いていた子が多かったです。
また、2年生になったら、もっと頑張りたいということを書いていて、素敵だなと思いました。


今日は、おうちの方とお話をたくさんして、褒めてもらおうね、と帰りの会で伝えました。
持久走大会の次は、授業参観です。
おもちゃ作りがとっても楽しみなようなので、お世話になります。

国語辞典しりとり

 昨日の話になってしまいますが、国語の時間に「国語辞典しりとり」をやりました。
 
言葉の意味を調べながら、しりとりをしていきました。

グループで協力して行い、役割を分業しているグループやみんなで調べて、早い人が記録していくなど、グループごとの「味」が出た国語辞典しりとりになりました。
 
どのグループもアンフェアなことは嫌いで、しっかり言葉を考えてから意味を調べるという形で行っていたことに感心しました。

 話は変わりますが、今日の持久走大会は、みんな一生懸命取り組むことができたと思います。中には、納得がいかないと言っていた子もいましたが、来年に向けて、どうあるべきかを今から考えて、「日常」をよりよいものにしていきたいですね。

動くおもちゃ作り

6年生が下学年に動くおもちゃを作ってプレゼントしました。

ゴムや風、じしゃくなどいろいろな動力を使って遊ぶおもちゃです。
メッセージカードもそえてプレゼントしました
作ってからの試して遊ぶとき、6年生もとっても盛り上がりました。
だから、楽しいおもちゃばかりです。絵文字:笑顔

たくさん遊んでくださいね。

自分のめあてに向かって


今日は持久走大会。
天気がいい時間にできてよかったです。

それぞれ、緊張などもあったかと思いますが、

まずは、自分との戦い!
しっかりめあてを立てました。


練習の時のタイムを参考に、自分のめあてを立てている人も。

 
大会が終わったら、振り返りをしました。
一生懸命目標に向かって、そして応援も意識して取り組めたことがよかったですね。

いろいろ、人によっては反省点がある人もいると思いますが、次に繋いでいきましょう!