学校ニュース

2015年11月の記事一覧

漢字1文字で表すと・・・


2時間目以降、担任は、
東京都品川区源氏前小学校へ出張に行かせていただきました。
学校規模は、四小とほぼ同じくらいでしたが、一人一台タブレットを使用できる、
恵まれた環境にある学校でした。
子どもたちに負けないよう、私自身も学びます!

さて、本日も「今日のシャワー」行いましたが、
シャワーの中に、「主役の人を漢字一字で表すと?」というテーマを続けて行っています。

このシャワーの主役は誰でしょう?
 
漢字一字で表したものを見てみると、

なんとなく、その人らしさが出ている気が・・・。

みんな、友達のよさをとらえ、表現することがうまくなっていました!
成長の1つですね。

平行と垂直

   算数の時間に、学校内の平行と垂直を探しに行きました。
 
探してみると、いろいろなところに平行と垂直がありました。

ただ探すだけではなく、見つけた平行の共通点を考えました。

教室の中だけではなく、教室の外にも学ぶ場があることを改めて感じられた1時間となりました。

第10回出前講座「山本有三精神でいじめ0を目指そう」

 今日は、はなみずき会・あじさい会の方々から、クリスマスプレゼントの贈呈式がありました。

 その会の中では、山本有三先生の功績のお話や朗読「おみおつけ」、6年生と一緒の群読「竹」、

大正琴の伴奏による歌「もみじ・里の秋・手のひらを太陽に」を行いました。

 最後には、「大きな絵本 にゃーご」をいただきました。そして、みなさんと記念撮影をして終了しまし

た。

        




  

        

準備運動は・・・

体育の時間。

 

 
グループごとにそれぞれの準備運動を行っていますが・・・。

はい。
前回の「SAKAMOTO」に続き、新曲です。



曲に合わせた準備運動を、みんなで考え、つくっています。


最後は全員そろってジャンプ!

どんなクラスの準備運動「第二段」ができるか、楽しみです。

献立作り

献立の発表会の前休み時間も練習をして本番にのぞみました。
真剣です。いろいろ考えをまとめてます。
ちょっとあせってもいます。

そして本番。

自分たちの班の献立をどうどうと力説することができました。
どの班も栄養のことをよく考えて、食べる人のこともよく考えていました。
そして、保護者の方の意見もいただきました。どうもありがとうございました。