学校ニュース

2015年9月の記事一覧

調査活動

  国語の授業では、自分の課題にあった調べ方を選択して、調査活動を行いました。
今日は、インターネットを使って調べている人と本を使って調べている人がいました。
 

同じ課題の人と一緒に調べている人もいました。

記録の取り方も様々で、箇条書きでメモを取っている人がいれば、ノートに文章で書いている人もいました。
調べ方と一緒で、記録のしかたも課題にあったものを選択することが大切ですね。
 

本で調べていた人たちは、課題にあった本を選択して、調査していました。

情報を得るための方法を選択する力も授業を通して、身につけられるようにしていきたいです。

虫探し。78


今日は短い時間でしたが、みんなで虫探しに行きました。

グループに分かれて、校庭や農園、タイヤの中などを探しました。



5年生が整備しているビオトープを見せてもらいました。

どんな生き物がいるのかな?
虫はいるかな?
ビオトープってどんな意味?


今日は虫を探したり、捕まえたりすることが中心となりました。





しっかり観察をしたり、住みやすい環境を作ったりすることが、今後の目標です。

係活動

  昨日から新たな係活動がスタートしましたが、まだ活動の内容をしっかりカードに書き表していなかったので、係ごとに相談しながら、書きました。
 
自分たちだけの、係活動にするためにカードにも様々な工夫を凝らしていました。

iPadでメモしていたことを参考にしながら、書いている係もありました。
 
ていねいに書いて、みんながわかる、クラスのためになる係活動にしていきましょう!!

自分の目標を決めて



今日は、木、金の天気がよくないため・・・
3年生最後になるかも?しれない、水泳の学習でした。

4年生と一緒に記録会を行いました。


 
記録会の前に、自分の目標を立て、

 
準備運動を行い、準備オッケー!!

 
自分の力に合わせて、種目を選択し、最後まで諦めずに頑張りました!

見学だった人も、応援やいいところ探しを頑張りました!

「今日のシャワー」2巡目終了

担任が出張だったり、行事があったりするとできない日もある「今日のシャワー」ですが、本日、2巡目が終了しました。

朝から週番さんがみんなにも呼びかけてくれていました。


そして迎えた朝の会での「質問タイム」。
 
いつになく、たくさん手が挙がりましたね。

そして帰りの会での「今日のシャワー」。
 
今までたくさんのシャワーをかけてきた分、たっぷりの「お礼のシャワー」が。

 
こんなイラストで表現してくれる人もいました。
最後は本人から、黒板に書かれた自分を表す言葉を見ながら、みんなへの感謝の言葉が。


みんなからたくさんの「力」で表してもらい、まさに「力もち」であることがわかりましたね。

さあ、いよいよ3巡目に入ります。
みんなは、どんな「質問タイム」「今日のシャワー」にしていきたい?