学校ニュース

2014年6月の記事一覧

了解 絵手紙 完成

5月に巴波川沿いに出かけ、写生会を行ってきました。
  

描き終わらなかった分について、学校で図工の時間に続きを行ってきましたが・・・
ついに、完成しました!
 

はがきサイズの画用紙に描いたので、送りたい人あてのメッセージを一言添えました。
 
それぞれの教室の廊下に掲示しましたので、自由参観日、および授業参観日にでも、ご覧いただけたらと思います。

誰あてに送るかは・・・
まだ秘密です!

給食・食事 料理クラブ

今日は今年度2回目のクラブ活動の日でした*

料理クラブでは、フルーツヨーグルトを作りました*

缶詰や果物を食べやすい大きさに切り、ヨーグルトに入れました。



こちらは6年生。包丁さばきはお手の物です。



6年生女子は、下学年を優しくリードしていました。



5年生はきびきびと動いていました。さすが最近調理実習をやっただけある!



4年生も、みんなで協力して果物の皮むきをしたり、切ったりしていました。



あれ!?2人の手前にとっても大きなお皿が!!

誰におすそ分けをしたのかな?


次はホットケーキ、その次はそうめんをゆでまーす(*^_^*)

NHK取材

運動会が終わってからも、
体育の授業の準備運動として行ってきた、
EXダンス体操。

本日1時間目、NHKの方がいらっしゃって、
子どもたちが取材を受けました。


最初は、見慣れないテレビカメラに緊張気味の子どもたち。


カメラだけでなく、照明、音声機器などもセットされ、四小の体育館がスタジオに。


そして、EXダンス体操、撮影開始!

全員でのChoo Choo TRAINにも挑戦。

インタビューも受けました。
最初は緊張していた子どもたちも、笑顔!

最後には、全員揃ってEXILEメンバーの方へのメッセージも撮りました。
四小の取組に目をつけてくださった、EXILEのUSAさんとTETSUYAさんには感謝です。

放送予定は6月20日(金)18:55~、21日(土)10:30~です。
さて、今日の取材がどのようなVTRになって放送されるのか、楽しみですね。

卵のゆで加減は、5年生におまかせ☆


5年生になり、新たに家庭科の学習が始まりました。


どんな学習をするのかな?と、とても高い意欲をもって授業に取り組む5年生たち。


この2か月間で、家庭でできる仕事をふやしていくんだ!ということを知りました。



そして昨日は、ゆで卵をゆでました♪

「水はこのくらい入れるんだ。」「半熟卵が好きだから、ゆで加減は5分かな。」「さいばしで卵を転がすと、黄身がかたよらないよ。」など、いろいろな知識や思いをもってゆでました。





無事、ゆで上がりました~(^^)/

多くの子どもたちは、半熟卵が好きということで、ゆで加減は5分間でした。

黄身がよく固まっている方がいいという子は10分間、温泉卵のようなとろとろがいいという子は3分間でした。





とってもおいしそう(*^_^*)

何人かの先生にも食べていただき、「とってもおいしい!」の声をいただきました。

「ぜひ家でも作ってみてね!」とのエールも(^_-)





食後の洗い物も、グループで協力をして効率よく作業ができていました。


残りの1学期の家庭科の授業では、いよいよ、さいほうセットを使っての手縫いに入ります。

2学期に入ると、ミシンを使ってエプロンを作ったり、調理では、なべでご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりします。

3学期では、よい掃除のしかたについて考えたり、1年間のまとめを行います。


この調子で、できる仕事を増やしていきましょう(*^_^*)




Good morning アシーリー先生

 2年生になって2回目の英語の時間。アシ―リー先生と楽しい時間を過ごしました。
 
まずは、ダンス。アシ―リー先生のようにダンスをしようと、子どもたちも頑張りました。
踊り終わったら、みんな汗をかいて、真っ赤な顔。
    
次は、アルファベットの勉強。 ひとり1枚、カードを分けてもらいました。
  
 
1分間でABC順にならべるかな?  挑戦! 教えてもらいながら頑張りました。
 
そのあと、ゲーム。楽しく学習できました。
アシ―リー先生、ありがとうございました。