文字
背景
行間
学校ニュース
2015年10月の記事一覧
Happy Halloween!!
今日の外国語はハロウィンパーティー。
ゲームは、たくさんのお化けが登場するカルタ取りを行いました。
いろいろな参加者がいたようですね。
最後にティム先生から一言。
「明日の夜は気をつけて!」
優しい心にありがとう。107
今日は、席替えをしました。
今まで、約2ヶ月間一緒だった隣や周りのお友達にお別れをし。
新しい席となりました。
新しく隣になった友達と、お互いのことをもっと知ろう、ということで。
お互いにインタビューをしました。
たくさんコミュニケーションをとり、さらにクラスの仲を深めたいですね。
今日は1日、風邪で声が出にくく。。。
ガラガラの、低い声しかでませんでした。
(みんなには、びっくりさせてごめんね、怒っているわけじゃないけど、声を出すのに必死で、こわい声や、険しい表情になっちゃってごめんね、と伝えました。泣)
でも、みんながしっかり話を聞いてくれたり、「大丈夫?」と声をかけてくれたりして、その優しい心に救われました。ありがとう。
みんなも風邪には気をつけましょう。
国会体験してきました。
今日東京に社会見学に行ってきました。
まず、国会議事堂に行き、テレビでおなじみの衆議院の議場やご休所などを見学して
きました。赤い絨毯の上を歩くのは、ちょっと緊張したようです。
そして、次にスカイツリーに行き、展望台からとても小さくなった東京の風景をみてきました。
最後に、江戸東京博物館でいろいろな江戸時代の道具の体験をしてきました。
6年生は、とっても熱心にしおりに記入していました。博物館の中で、剣玉をしたり、
昔の家の家でくつろぐこともできました。6年生最後のお出かけの楽しい思い出を作ることができよかったですね。
まず、国会議事堂に行き、テレビでおなじみの衆議院の議場やご休所などを見学して
きました。赤い絨毯の上を歩くのは、ちょっと緊張したようです。
そして、次にスカイツリーに行き、展望台からとても小さくなった東京の風景をみてきました。
最後に、江戸東京博物館でいろいろな江戸時代の道具の体験をしてきました。
6年生は、とっても熱心にしおりに記入していました。博物館の中で、剣玉をしたり、
昔の家の家でくつろぐこともできました。6年生最後のお出かけの楽しい思い出を作ることができよかったですね。
図工。外国語。106
木曜日は、1年生の多くの子が好きな教科、図工があります。
「のばしてぺったん」という教材で、製作をしました。
おうちからいろいろな材料をもってきてくれて、子どもたちは楽しく紙粘土にぺったんしました。
保護者のみなさまのご協力に感謝です。
絵の具で色をつけたら完成です。
どのように色がつくのかが楽しみです。
久しぶりの、ティム先生との外国語では、ハロウィンについての学習でした。
ハロウィンに関係する言葉を覚えたかな?
みんなでカルタをします。
ティム先生が何かを持っています。
あ、Jack o lanternの入れ物だ!
Trick or treat!
Happy Halloween!
素敵なシールをもらうことができました☆
第3回お笑いライブ♪
ずいぶん前から、この日のために、
お笑い会社(係)さんが準備していましたね。
もちろん、助っ人で入ったアルバイトの人も。
宣伝もよくやったら・・・ 観客もこんなに集まってくれました。
小道具作りも頑張っていました。
楽しむときは、とことん楽しみ、自分のよさが出せるってすてきですね。
お手紙
宿泊学習で、お世話になった太平少年自然の家の先生方に、お礼のお手紙を書きました。
たくさんの思い出ができたところなので、お礼も1枚では書き切れないぐらいになっていました。
分からない漢字は、自分で調べたり、
友だちに聴いたりして、「みんな」で協力して、書くことができました。
間違いも友だちに読んでもらって、直し合いました。
最後に、きれいに仕上げてできあがりです。
感謝の気持ちが伝わる手紙になったかな?
たくさんの思い出ができたところなので、お礼も1枚では書き切れないぐらいになっていました。
分からない漢字は、自分で調べたり、
友だちに聴いたりして、「みんな」で協力して、書くことができました。
間違いも友だちに読んでもらって、直し合いました。
最後に、きれいに仕上げてできあがりです。
感謝の気持ちが伝わる手紙になったかな?
有言実行
質問タイムで、係の仕事である「学び合い」をもっと広めていきたい。
そのために自ら努力したい、と語ったKさん。
算数の時間には誰よりも早く問題を解き、分からない人の所へ。
発表も、すばらしい手の挙げ方で積極的に。
そして帰りの会の「今日のシャワー」では、彼の学ぶ姿勢について、たくさんの「四字熟語」シャワーをかけてもらいました。
私が見ていて思いついた四字熟語。
それは「有言実行」です。
話を詳しく
時間を大切にということを、
クラスの全員が意識して過ごしたいですね。
国語では、「修飾語」の学習をしました。
「わたし(ぼく)は、行きました。」の文に、
いつ、どこで、だれと、何を・・・などを付け加え、
詳しくして話します。
主語と述語の部分は同じでも、修飾語の使い方によって、全然違う話になるんですね。
おもしろい!
修飾語を意識して、これから相手に何かを伝えられたらいいですね。
「みんなで」
今日の算数は、「どんな角度の角でもかけるようにしよう」ということで、
どういうかき方がいいのか、試行錯誤しながら、みんなで角をかきました。
みんなで学び合うと、自然と体と体の距離が近くなってきます。
誰とでも、学び合える関係って、とてもすてきですね。
みんなで協力して、さまざまな角をかくことができました。
一人でできなくても、みんなでやって、できたことは自分にとってできたことなんですね。
どういうかき方がいいのか、試行錯誤しながら、みんなで角をかきました。
みんなで学び合うと、自然と体と体の距離が近くなってきます。
誰とでも、学び合える関係って、とてもすてきですね。
みんなで協力して、さまざまな角をかくことができました。
一人でできなくても、みんなでやって、できたことは自分にとってできたことなんですね。
こだわりの話合い
ソフトバレーボールは、いよいよゲーム形式に・・・。
で、気にしなくていいけど、気になること・・・。どんなチームにするか、です。
時間はかけられないけれど、とことん議論しました。
「根拠」を明確にして発表し、みんなで決定!
その後決まったチームで、練習開始!
最後はゲームを行いました。
練習の成果が、だんだん出てきました。
どうしたらうまくつなげることができるか、また話し合っていきましょう。
バランス。105
今日の体育は、平均台を行いました。
初めてやるという子も多かった平均台。
楽しそう、どんどんやりたい!と言う子もいれば、
ちょっとこわそうだな…と言う子も。
でも、何度か練習をすると。
平均台の上で、じゃんけんができるほどに!
みんなのバランス感覚のよさ、飲み込みの早さにびっくりでした。
今日の一コマ。
「天までとどけ、1、2、3。」
天まで届きそう!?なブランコ。
自然物で楽しそうに遊ぶ姿。
他の学年とも一緒に・・・
風邪がはやってきているみたいですが・・・
健康にも気をつけて生活しましょう!
今日の休み時間。
4年生や5年生と一緒に、影踏み遊びをしました。
あれ?こちらは、影をふまれないように、
友達の影に入って自分の影を消しているのかな?
自分たちだけでなく、他の学年とも関わりながら遊ぶと、
遊びの方法や楽しみ方も増えますね♪
そして、今日の昼休み。
ボランティアで昇降口の掃除をしてくれた人が。
いつも、朝や清掃のない水曜日に掃除をしてくれている、
5,6年生の姿をみているからかな・・・?
他の学年からも学べることってすてきですね。
日常に戻って
宿泊学習から1週間が経とうとしていますが、自主学習で、学んだことをまとめてもらいました。
自主学習を見てみると、「協力」について、詳しく書かれていました。
協力とは・・・助け合う、力を合わせる
改めて、体で学ぶことができた宿泊学習になったと思います。
日常の授業でも、体を使って学びます。
国語のごんぎつねでは、物語の読み取りの中に劇をおりまぜつつ、学んでいます。
文章の中に隠れている「気持ち」を読み取るために、全身を使って、学び合っていきましょう!!
自主学習を見てみると、「協力」について、詳しく書かれていました。
協力とは・・・助け合う、力を合わせる
改めて、体で学ぶことができた宿泊学習になったと思います。
日常の授業でも、体を使って学びます。
国語のごんぎつねでは、物語の読み取りの中に劇をおりまぜつつ、学んでいます。
文章の中に隠れている「気持ち」を読み取るために、全身を使って、学び合っていきましょう!!
新シリーズスタート その2
昨日は「質問タイム」について紹介しましたが、今度は4巡目に入った「今日のシャワー」を紹介します。
今回のほめ言葉ですが、「四字熟語」で表すことにしました。
すでに使われているものでも、自作のものでも、どちらでもかまわないということにしました。
心なしか、図書室で借りる図書に「四字熟語」というタイトルのついているものが増えてきたような・・・。
いろいろな「プラスα」があるといいですね。
声をかけ合って
学校の週のめあてにもなっていますが、1人1人ができたら、
あたたかい雰囲気のクラスになりますね。
さて、今日の体育はポートボールです。
まずは、ふたりの息をぴったり合わせて・・・
パス練習!
ボールを落とさず反対側までパスを2人でつなげていけたら
ハイタッチ!「イエ~イ!」
そして試合です!
今は、試合をやりながらルールを覚えているところです。
やはり、パス練習でも、試合でも、声かけって大事ですね。
落ち葉拾い 2年生
自然遊びの大好きな2年生。
今日は、図工の作品に使う落ち葉を拾いに、校庭や城址公園へ!
取ってきた葉っぱは、新聞紙にはさんで重しをのせて、ただ今押し葉中。
どんな作品ができるか楽しみですね。
今日は、図工の作品に使う落ち葉を拾いに、校庭や城址公園へ!
取ってきた葉っぱは、新聞紙にはさんで重しをのせて、ただ今押し葉中。
どんな作品ができるか楽しみですね。
話すこと=?
4年生では、最近様々な場面で、「話すこと」を多く取り入れています。
朝の会では、「1分間フリートーク」を引き続き行っています。
出されたお題に対して、すぐに考えて、整理し、話さなければなりません。
長く話してしまうと、1分を過ぎてしまうので、全員が話せるように簡潔にする必要があります。
国語での学び合いの光景です。
大きなグループを作り、みんなで話し合いながら、課題に取り組んでいます。
話すことで、気付くことがあるみたいです。
自由に話すことで、よりたくさんの意見を聴くことができます。
さらに、いろいろな人と話すことができるので、友だちとの関係も向上していきます。
話すこと=考えること、整理すること、気付くこと、聴くこと、仲を深めること、…
まだまだありそうですね。
みなさんにとって、「話すこと」って、どんなことですか?
朝の会では、「1分間フリートーク」を引き続き行っています。
出されたお題に対して、すぐに考えて、整理し、話さなければなりません。
長く話してしまうと、1分を過ぎてしまうので、全員が話せるように簡潔にする必要があります。
国語での学び合いの光景です。
大きなグループを作り、みんなで話し合いながら、課題に取り組んでいます。
話すことで、気付くことがあるみたいです。
自由に話すことで、よりたくさんの意見を聴くことができます。
さらに、いろいろな人と話すことができるので、友だちとの関係も向上していきます。
話すこと=考えること、整理すること、気付くこと、聴くこと、仲を深めること、…
まだまだありそうですね。
みなさんにとって、「話すこと」って、どんなことですか?
こすり絵。104
昨日は秋のアートを楽しみました。
今日は。
落ち葉のこすり絵をしました。
B日課で、あまり時間をとれなかったですが、楽しく活動ができましたね。
秋っておもしろい!
新シリーズ スタート!
元気よく手を挙げて始まったのは・・・
4巡目に入った質問タイムです。
今回から質問タイムでは、菊池省三先生の日めくりカレンダーを用い、その日のカレンダーに書いてあったことに対する自分なりの解釈やめあてを話してもらい、その話に対して質問をする、という方法で行うことにしました。
ちなみに、今回の話題は「ニューアイデア」でした。
1回目とは思えないぐらい、すばらしいスピーチとすばらしい質問が飛び交いました。
黒板には「学び合い標語大会」の作品がずらり。
ちなみに優勝した作品は
「家族みたい 団子のような 顔の位置」
でした。
分かりますか?
「昔の道具」を発表しよう!!
今日の社会は、今まで調べてきた「昔の道具」について他のグループの人に伝えました。
グループごとに協力して、準備を進めてきたものを1~3人で発表しました。
発表のスタイルは、グループごとの味が出ていて、それぞれの形で行うことができました。
自分で指示棒を作り、上手に使いながら説明しているグループもありました。
相手にわかりやすく説明することの難しさと「伝える」ことは、いろいろな形、方法でできるということを感じることができた1時間だったと思います。
さらに、よりよい「伝える」手段を選択できるように、クラスの全員で取り組んでいこうと思います。
グループごとに協力して、準備を進めてきたものを1~3人で発表しました。
発表のスタイルは、グループごとの味が出ていて、それぞれの形で行うことができました。
自分で指示棒を作り、上手に使いながら説明しているグループもありました。
相手にわかりやすく説明することの難しさと「伝える」ことは、いろいろな形、方法でできるということを感じることができた1時間だったと思います。
さらに、よりよい「伝える」手段を選択できるように、クラスの全員で取り組んでいこうと思います。
秋をアート。103
今日の生活科の時間に。
みんなが見つけた秋のものを使って、アートをしました。
落ち葉や松ぼっくり、どんぐり、クヌギなど、さまざまな秋のものを、紙の上に並べていくと☆
じゃん!!
このような素敵な作品ができます。
活動中の写真を撮り忘れてしまいました。
明日の生活科でも、まだまだ秋を見つけ、深めていきたいです。
鉄棒 2年生
青空の下、気持ちよく体育。
来月、持久走大会があるので校庭を三周したあとは、鉄棒です。
安全面の確認をしてから、ペアで互いの技をチェック。
「○○ってどうやるの?」「それはね、こうだよ。」
「あと少し、がんばれ!」
「できたねっ!やった!」
こんな声があちこちから聞こえてきました。
終わってからも、「休み時間にやってみようっと」と言う子も何人もいました。
これからも、腕の力やバランスを磨いていこう!
来月、持久走大会があるので校庭を三周したあとは、鉄棒です。
安全面の確認をしてから、ペアで互いの技をチェック。
「○○ってどうやるの?」「それはね、こうだよ。」
「あと少し、がんばれ!」
「できたねっ!やった!」
こんな声があちこちから聞こえてきました。
終わってからも、「休み時間にやってみようっと」と言う子も何人もいました。
これからも、腕の力やバランスを磨いていこう!
学びを共有して
1週間のスタートです。気持ちを切り替えて頑張ろう!
国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
最近、自分考えを工夫して書く人が増えてきています。
そして、友達の考えをメモする人も。
しっかり自分で考えて、どんどん友達と考えを伝え合っていきましょう。
「今日のシャワー」3巡目終了
聴き方がずいぶん上達してきました。
いろいろなほめ方での「ほめ言葉」が生まれました。
今日で3巡目が終了です。
最後に、4巡目に向けての目標や希望について、書いてみました。
今から来週が楽しみです。
2日間を振り返って…
4年生での初めての宿泊学習を無事に26人全員で楽しく元気に過ごすことができました。
今まで共に過ごしてきた仲間ですが、宿泊学習ほど長く一緒に過ごすことはなかったと思います。
昨日と今日の「非日常」を生かして、さらなる成長をしていきましょう!!
カレー選手権の結果ですが、どのカレーも非常に辛く、おいしかったので、ドローとしたいと思います。
「みんなで協力」を常に実行できたことは、4年1組にとっての強みになります。
よりよい「集団」を目指して、これからの「日常」を大切にしていこう!!
今まで共に過ごしてきた仲間ですが、宿泊学習ほど長く一緒に過ごすことはなかったと思います。
昨日と今日の「非日常」を生かして、さらなる成長をしていきましょう!!
カレー選手権の結果ですが、どのカレーも非常に辛く、おいしかったので、ドローとしたいと思います。
「みんなで協力」を常に実行できたことは、4年1組にとっての強みになります。
よりよい「集団」を目指して、これからの「日常」を大切にしていこう!!
親子交流学習
今日は、楽しみにしていた親子交流学習(自転車講習会)。
今日の「非日常」には、どんな意味があるのか考えました。
DVD鑑賞や、実技講習を通して、
しっかりと学んだことをこれから生かしてくださいね。
これから、1人で乗れるということは、「自由」ですが、
自由には、責任がセットでついてくることを忘れないでほしいです。
算数の先生は。102
意欲的、主体的に学習を頑張る1年生。
その中でも、特に算数の授業が好きだという子が多いです。
3つの数の計算を頑張っているところですが、最近は。
黒板に式や計算、答えを書く機会が増えています。
黒板に書くという機会が増えています。
まるで先生みたい!
1年生のみんなが、授業の中で、算数の先生になれるように。
これからも機会を見つけてやっていきたいです。
振り返りと鑑賞。101
図工の時間に、頑張って仕上げた、どろどろ絵の具の作品の、振り返りと鑑賞をしました。
色は何色使ったか。
「手のひら」を使ったのか、「指」を使ったのか。
どんなものを表したかったのか。
ただ「楽しかった」だけの活動で終わらないために…。
しっかり振り返ります。
そして振り返りの後は、友達の作品を鑑賞します。
友達の作品のよいところにたくさん気づけたみたいで、よかったです。
近いうちに、廊下に掲示しようと思っています♪
帰校
みんなで、無事に歩いて帰ってくることができました。
最後まで立派に、活動することができ、しっかりと帰校式ができました。
6時間目は、ふりかえりを書きました。
疲れていても、ふりかえりを静かに書けるところは、切り替えができ、やることに向かって集中できる証拠ですね。
お家の人とたくさん話しましょう。
最後まで立派に、活動することができ、しっかりと帰校式ができました。
6時間目は、ふりかえりを書きました。
疲れていても、ふりかえりを静かに書けるところは、切り替えができ、やることに向かって集中できる証拠ですね。
お家の人とたくさん話しましょう。
ハイキング
退所式も、しっかりと行うことができました。
児童代表の言葉に
「みんなで助け合うことができた」
という言葉がありました。
クラスのみんなとここまで長い時間一緒に過ごすことは、初めてですが、「協力」を常に自分意識して過ごすことができました。
帰りも安全に帰りましょう。
児童代表の言葉に
「みんなで助け合うことができた」
という言葉がありました。
クラスのみんなとここまで長い時間一緒に過ごすことは、初めてですが、「協力」を常に自分意識して過ごすことができました。
帰りも安全に帰りましょう。
カレー選手権
出来上がりはまだかなーと、のぞいている人がたくさんいます。
野菜の切り方、炒め具合、水を入れるタイミング、火加減など、すべて自分たちで行いました。
どの班が1番美味しいでしょうか?
自分たちの班が1番美味しいと確信している顔ですね!
「協力」して、よく作れたと思います。
また後で、結果を発表します!!
野菜の切り方、炒め具合、水を入れるタイミング、火加減など、すべて自分たちで行いました。
どの班が1番美味しいでしょうか?
自分たちの班が1番美味しいと確信している顔ですね!
「協力」して、よく作れたと思います。
また後で、結果を発表します!!
前途多難
時間通りに起床して、みんなで布団を片付けました。
本日最初の活動は、清掃です。
「来たときよりも美しく」を意識して、きれいにしました。
そして、カレー作りが始まりました。
自分たちの力で、作るカレーですが、グループごとの味が出ています。
どこが一番おいしくできたでしょうか?
本日最初の活動は、清掃です。
「来たときよりも美しく」を意識して、きれいにしました。
そして、カレー作りが始まりました。
自分たちの力で、作るカレーですが、グループごとの味が出ています。
どこが一番おいしくできたでしょうか?
いい夢見れたかな?
夜には、ナイトハイキングに行きました。
いい景色も見ることができ、いいおばけと会うこともできました。笑
夜の山の中を歩くという貴重な経験をすることができました。
夜の自然もいいもんだなー!!
いい景色も見ることができ、いいおばけと会うこともできました。笑
夜の山の中を歩くという貴重な経験をすることができました。
夜の自然もいいもんだなー!!
声
ベランダからみんなで見ているのは・・・相撲場の横に代表選手3名。
「出す声力」を高めるために、「声出し大会」を始めました。
今日頑張りたいことを大きな声で話し、ベランダからみんなで審査します。
一方、授業では、クラス全員が「分かる」「できる」ための学び合い。
そのためには、教えたりする時の声のトーンも、大きく関係しているなあと感じます。
真っ黒くろすけ出ておいで
火おこし体験の後は、起こした火を使って、杉板焼きを行いました。
ステップ1 焼く
ステップ2 こする(この作業が大変です。)
ステップ3 磨く(魔法のふきんで磨いたら、ピカピカに!)
ステップ4 穴を開ける。
よい思い出ができました。
みんな、いい顔になりました。
ステップ1 焼く
ステップ2 こする(この作業が大変です。)
ステップ3 磨く(魔法のふきんで磨いたら、ピカピカに!)
ステップ4 穴を開ける。
よい思い出ができました。
みんな、いい顔になりました。
図書館へ行ったよ 2年生
読書の秋です。
2年生は生活科で、身近な施設を繰り返し利用していこうということで、
栃木市の図書館を訪れました。学校で行くのはこれで2回目です。
1学期に全員貸し出しカードを作ったので、今日もそれを使って本を借りてきました。
お天気もよく、空気もすがすがしい! 歩いて出かけるには最高の季節
たくさんの本にどれを読もうか迷ってしまう子どもたち。
事前に「こんな本を読みたいな」「こんなふうに過ごしたいな」というのを決めていったので、
それをもとに決める子や過ごす子もいました。
気になる本を何冊か手に取り、じっくり読みふける姿。
読んだ本を読書ファイルに記録したり、気に入った本は感想文や絵を描いたり。
思い思いの時間を過ごしました。
周りに利用者かいなかったので、こんなにリラックスした格好で読んでいる子もいました。
こういう場所があるのも、この図書館のいいところですね。
最後に、自分の貸し出しカードで2~3冊借りて学校に戻りました。
学校に帰ってからも、続きを夢中になって読んでいる子もいました。
みんなよい本に出会えてとても満足そうでしたよ。
返却期限は、11/5です。
今度はおうちの人と一緒に行って、ぜひまた違う本を借りてみてください。
家族で日常的に図書館を利用し、家族みんなで読書をする時間を設けるのもいいかもしれませんね。
近くにこんなに素晴らしい施設がある栃四小は、
とてもとても恵まれていて幸せです!!
2年生は生活科で、身近な施設を繰り返し利用していこうということで、
栃木市の図書館を訪れました。学校で行くのはこれで2回目です。
1学期に全員貸し出しカードを作ったので、今日もそれを使って本を借りてきました。
お天気もよく、空気もすがすがしい! 歩いて出かけるには最高の季節
たくさんの本にどれを読もうか迷ってしまう子どもたち。
事前に「こんな本を読みたいな」「こんなふうに過ごしたいな」というのを決めていったので、
それをもとに決める子や過ごす子もいました。
気になる本を何冊か手に取り、じっくり読みふける姿。
読んだ本を読書ファイルに記録したり、気に入った本は感想文や絵を描いたり。
思い思いの時間を過ごしました。
周りに利用者かいなかったので、こんなにリラックスした格好で読んでいる子もいました。
こういう場所があるのも、この図書館のいいところですね。
最後に、自分の貸し出しカードで2~3冊借りて学校に戻りました。
学校に帰ってからも、続きを夢中になって読んでいる子もいました。
みんなよい本に出会えてとても満足そうでしたよ。
返却期限は、11/5です。
今度はおうちの人と一緒に行って、ぜひまた違う本を借りてみてください。
家族で日常的に図書館を利用し、家族みんなで読書をする時間を設けるのもいいかもしれませんね。
近くにこんなに素晴らしい施設がある栃四小は、
とてもとても恵まれていて幸せです!!
みんなのめあてをまとめ隊!
学校の様子も意識して、過ごせたらいいですね♪
今日は、「めあてまとめ隊」の4人を中心に、
学級目標作りの続きを行いました。
今まで考えてきたクラス分析をもとに・・・
班ごとに、具体的なめあてを立て始めました。
そして、
班ごとに出てきためあてをみんなで見合って、
めあてに入れる重要なキーワードを考えました。
3年1組らしいキーワードが並んできました。
さて、あとは「めあてまとめ隊!」の人にまとめてもらい、欠席していた人の意見も取り入れ・・・
いよいよ、学級目標の完成です!
お楽しみに。
火おこし選手権
自然の家での最初の活動は、火おこしです。
活動班ごとに、協力して行いました。
活動班は5つ、火をつけられるランタンは3つ。
どこが、すばやく火をおこせるか、競争しました。
「協力」する意識が高く、全部のグループが、火を起こすことができました。
活動班ごとに、協力して行いました。
活動班は5つ、火をつけられるランタンは3つ。
どこが、すばやく火をおこせるか、競争しました。
「協力」する意識が高く、全部のグループが、火を起こすことができました。
知らぬ間に 登ってきたよ 大平山
全員無事にのぼることができました。
けっこう急でしたが、楽しく登ることができました。
お昼は、大平山の三大名物を食べました。
景色の良い場所で、みんなで食べるお昼は、最高ですね!
太平少年自然の家に着いて、入所式を行いました。
しっかりとした態度で、行うことができました。
児童代表の言葉で、
「2日間を有意義なものにしたい」
とありましたが、みんなで協力して、頑張りましょう!、
けっこう急でしたが、楽しく登ることができました。
お昼は、大平山の三大名物を食べました。
景色の良い場所で、みんなで食べるお昼は、最高ですね!
太平少年自然の家に着いて、入所式を行いました。
しっかりとした態度で、行うことができました。
児童代表の言葉で、
「2日間を有意義なものにしたい」
とありましたが、みんなで協力して、頑張りましょう!、
大中寺見学
話を聴いたら、早速大中寺見学です。
3年生の時に、調べたこと、自然の家の先生に話を聴いたことを実際に見ることができました。
百聞は一見に如かずですね!
3年生の時に、調べたこと、自然の家の先生に話を聴いたことを実際に見ることができました。
百聞は一見に如かずですね!
ハイキング〜大中寺
いよいよ宿泊学習に向けて出発です。
出発式を行い、26人全員、元気に出発しました。
栃木駅まで歩き、電車で大平下駅に行きました。
そこからハイキングのスタートです。
歩いても、歩いても、なかなかつかない大中寺。
天気はいいのですが、だんだん表情の雲行きが…
無事に大中寺に着いて、話を聴きました。
聴きながら、メモを取っていました。
どんな場面でも、メモを取ることに感心です。
出発式を行い、26人全員、元気に出発しました。
栃木駅まで歩き、電車で大平下駅に行きました。
そこからハイキングのスタートです。
歩いても、歩いても、なかなかつかない大中寺。
天気はいいのですが、だんだん表情の雲行きが…
無事に大中寺に着いて、話を聴きました。
聴きながら、メモを取っていました。
どんな場面でも、メモを取ることに感心です。
再会
1年ぶりの友との再会。
2日前に誕生日だったということで、お誕生会からスタートしました。
プレゼント代わりの演奏を聴いてもらいました。
続いて、背中に字を書いて伝えていく伝言ゲーム。
メダカすくいリレーを楽しんだ後は、体育館に移動してドッヂビー。
最後にパフォーマンスを見てもらい、記念撮影をしてお別れとなりました。
また出会う日を楽しみにして、それまでお互いの「成長」の道を進んでいきましょう。
2日前に誕生日だったということで、お誕生会からスタートしました。
プレゼント代わりの演奏を聴いてもらいました。
続いて、背中に字を書いて伝えていく伝言ゲーム。
メダカすくいリレーを楽しんだ後は、体育館に移動してドッヂビー。
最後にパフォーマンスを見てもらい、記念撮影をしてお別れとなりました。
また出会う日を楽しみにして、それまでお互いの「成長」の道を進んでいきましょう。
学級活動 2年生
朝の準備がとても早くなり、パワーアップタイムにやるプリントに早々と取り組む2年生。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!
学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。
話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
→
→
さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。
係や当番の仕事も手際よく済ませ、友達とのあいさつやおしゃべりも楽しみ、
そして始業の5分前にはみんなこうでした
早く終わらせて、読書の時間もしっかり確保!
学級活動では、2年生の折り返しに入った子どもたちに
「今の2年1組のいいところ」をお題に
グループで見つけたことを発表してもらいました。
黒板に整理してみると、こんな感じに。
「みんななかよし」「やさしい、親切」「たのしい」「えがお」「きょうりょく」などのキーワードが。
どれも根拠(理由)をつけて発表してくれました。
話合いの様子。
はじめは四つの机でやっていたけれど、もっと近くにもっと近くに。。。と変化が。
→
→
さて、次の学活では「2年1組をもっとよくするためには?」で、話し合ったことを
整理していこうと思います。自分たちにもっと必要なことは何か、
どんなことを意識していったらかっこいい3年生になれるか、
自分たちで考えて実行していけたらいいです。
明日はいよいよ…
明日は、いよいよ宿泊学習になりますが、授業はいつもと変わらずに気合いが入っています。
1時間目の算数では、新しい単元に入り、実際にものを使って、「角」について考えました。
「角」の大きさをどのように表すのかを一生懸命考えました。
ものを使うと考えの幅が広がりますね。
5時間目には、明日からの宿泊学習に向けて、道徳を行いました。
今回のテーマは、「協力」です。
宿泊学習で、初めて「協力」について学ぶということではなく、
今までの「協力」だけでなく、4年生らしい「協力」とはどういうことかを真剣に考えました。
「協力」とは・・・助け合う、力を合わせる、大きな力を出すことができる
「協力」するとどんなよいことがあるか・・・ひとりでできないことも、みんなでやればできる
仲良くなれる、自分のことや他人のことがわかる
この道徳でも、「協力」する姿が見られました。
明日からの宿泊学習では、「協力」と「合い」の力でがんばっていきましょう!!
1時間目の算数では、新しい単元に入り、実際にものを使って、「角」について考えました。
「角」の大きさをどのように表すのかを一生懸命考えました。
ものを使うと考えの幅が広がりますね。
5時間目には、明日からの宿泊学習に向けて、道徳を行いました。
今回のテーマは、「協力」です。
宿泊学習で、初めて「協力」について学ぶということではなく、
今までの「協力」だけでなく、4年生らしい「協力」とはどういうことかを真剣に考えました。
「協力」とは・・・助け合う、力を合わせる、大きな力を出すことができる
「協力」するとどんなよいことがあるか・・・ひとりでできないことも、みんなでやればできる
仲良くなれる、自分のことや他人のことがわかる
この道徳でも、「協力」する姿が見られました。
明日からの宿泊学習では、「協力」と「合い」の力でがんばっていきましょう!!
お掃除ボランティア
1人1人が身の回りのことに気をつけて過ごせると、
みんなが過ごしやすくなりますね。
今日は水曜日。清掃のない日課です。
この前、会社(係)から「お掃除ボランティア」を募集していたようですが、
早速、教室でボランティアをしてくれていた人が。
そして、2階の廊下にも。
みんなが気持ちよく生活できるように気配りをしてくれて、ありがとう。
成長。100
タイトル番号が100となりました。
入学して100日目。
入学してから今までのことを思い出すと、本当にあっというまです。
でも確実に言えるのは、子どもたちは、日々大きな成長を見せてくれてるということです。
そんな今日1日の様子です。
国語では、かずとかんじのかぞえうたを作りました。
算数では、3つの数のたしざんの練習を頑張りました。
四小タイムは表彰集会。
水泳、陸上、合唱、多読賞、そして読書感想文。
1年生は、読書感想文で賞状をもらいました。
大きな声での返事、とっても立派でした。
四小文庫読破賞、多読賞、さわやか賞…。
2学期の最後にもらえるように頑張りましょうね。
体育では小学校に入って初めて、跳び箱をしました。
道徳では、17年ゼミはなぜ鳴くのかを考え、自然の偉大さを感じました。
本日2回目の国語では、くじらぐもという単元をやりました。
また、毎週水曜日の5時間目は、図書室に行ける時間なのですが。
以前までは、1年生用の返却ボックスを使っていましたが。
今では分類番号を見て、元の位置に戻します。
貸し借りも、礼儀正しく上手にできます。
入学して100日目、学校にもだいぶ慣れて、成長の毎日です。
向上無限
振替休日明けの今日は、「シャキッとした一日に」という言葉のもと、スタートしました。
自主学習ノートには、先週の陸上交歓会を振り返り、次年度に向けての意気込みがびっしり。
算数をはじめ、いろいろな場面で、寄り添い合う姿が見られました。
ホームページのデザインも変わり、気分一新。
「とち介」を囲むこの言葉の意味についても、改めて考えたいですね。
ちなみに、本校職員のTシャツの色が「いろいろ」なのは、同じ目標に向かって、それぞれの職員の「よさ」を生かして進んでいこう、という理由からです。
自主学習ノートには、先週の陸上交歓会を振り返り、次年度に向けての意気込みがびっしり。
算数をはじめ、いろいろな場面で、寄り添い合う姿が見られました。
ホームページのデザインも変わり、気分一新。
「とち介」を囲むこの言葉の意味についても、改めて考えたいですね。
ちなみに、本校職員のTシャツの色が「いろいろ」なのは、同じ目標に向かって、それぞれの職員の「よさ」を生かして進んでいこう、という理由からです。
たのしいあきいっぱい。99
今日は久しぶりに生活科の授業ができました。
たのしいあきいっぱいという単元です。
秋ってどんな色かな。
どんな音がするかな。
すでに、どんぐり等の自然物を採取してくれている子どもたちですが、校庭の中から、改めて秋を発見する時間となりました。
友達のよさを見つけて
週始めは、特に切り替えスピードを早くして、
目標を大切に頑張っていきましょう!
さて・・・
「今日のシャワー」毎日続けていますが、
最近、友達のよさをメモしたり、
言葉の意味を一緒に考えたりする人が増えてきました。
また、今日は体育を見学していた人から、
「運動や体育の時間どんなところをみんなが頑張っていたか」
ホワイトボードにびっしり、書けるだけメモをして発表してくれました。
1人1人のよさを全員で共有しながら、
すてきな友達と学び合っていきたいですね。
福祉、ハンディ、ボランティア
今日は、足が不自由な方の話を聴きました。
福祉とは・・・
ハンディとは・・・
ボランティアとは・・・
をくわしく話していただきました。
福祉、ハンディ、ボランティアはもっと身近なものだということを考えるいい機会になったと思います。
しっかり話を聴きながら、メモを取り、大切なところに線を引っ張っていました。
最後には、一人一人握手をして、終わりになりました。
この経験を普段の生活に生かしていきたいですね。
福祉とは・・・
ハンディとは・・・
ボランティアとは・・・
をくわしく話していただきました。
福祉、ハンディ、ボランティアはもっと身近なものだということを考えるいい機会になったと思います。
しっかり話を聴きながら、メモを取り、大切なところに線を引っ張っていました。
最後には、一人一人握手をして、終わりになりました。
この経験を普段の生活に生かしていきたいですね。
ピーテー祭。98
タイトルの番号も、早いものでもう98です。
そんな入学して98日目は、みんなが楽しみにしていたピーテー祭です。
1年生のみんなは、2年生と3年生のお兄さん、お姉さんたちと3人グループを組み、グループで行動をしました。
前売り券を引き替えて。
みんなでおいしく食べます。
チョコバナナ、ジュース、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ、フライドポテト、豚汁、おにぎり、わたあめ、たこ焼き、お菓子セット…
どれもとっても美味しかったですね☆
デザートのチョコバナナ、トッピングも自由にできて、2つも3つも買いたくなりました。笑。
ありがとうございました(*^_^*)
お腹がいっぱいになった後は。
ビンゴゲームを楽しんだり、バンバンボールを引き替えたりしました。
他にも、バザーや、めだかすくいや、モルモットとにふれあいなど。
グループでいろいろ回りました。
楽しいみながら、勉強ができた、よい1日となりました。
今日のめあて
今日はピーテー―祭。
3年生は、1~3年生のグループの班長として、
頑張ってこようというめあてを立てました。
1・2年生の自己紹介ををしっかり聴いて、
活動スタート。
おいしく楽しく1・2年生と食事をします。
もちろん、前売り券を班のみんなが使えるように気にしながら・・・。
楽しむことはもちろん、何かを学べた1日になったかな?
そして、こちらも大切にね。
お家の方はもちろん、いろいろな方に感謝ですね。
メダカ「掬い」でメダカ「救い」
ビオトープにいるメダカについて、みなさんに知ってもらいたい
四小のビオトープを、よりよいものにしたい
との思いで、ピーテー祭でメダカすくいを行いました。
たくさんの人に来ていただきました。
ご協力、ありがとうございました!
四小のビオトープを、よりよいものにしたい
との思いで、ピーテー祭でメダカすくいを行いました。
たくさんの人に来ていただきました。
ご協力、ありがとうございました!
メダカ?
めだか?
お絵かき?
なんだ、この袋は?
!!!
もしかして・・・
あとは明日のお楽しみ!
明日は。97
明日はいよいよ、はじめてのピーテー祭です。
事前に話を聞いたり、たんぽぽショップの説明を受けた子どもたち。
6年生と3年生のお兄さん、お姉さんが来てくれて、たんぽぽショップで売っている商品を見せてくれました。
アイロンビーズ、コルクボード、クリップなどのさまざまなかわいい商品があることを知った子どもたちは、「かわいい~!」「ほしい~!」と叫んでおりました。笑。
明日は子どもたちの写真をたくさん撮りたいと思います~(*^_^*)
はじめてのピーテー祭、楽しめるといいな☆
保護者のみなさん、明日はどうぞよろしくお願いします。お世話になります。
静と動。96
木曜日の1時間目は書写。
今回のミッションは、書写書道作品展に出す作品を仕上げること。
指なぞり、鉛筆なぞり、本番。
集中して、誰も喋らない、静かな環境で1時間を過ごしました。
そこでできあがった作品はこちら。
まるでお手本のような作品ですね。
静かに、心を落ち着ける時間も大切な時間です。
そのあとの図工は、静ではなく、動。
以前から取り組んでいる、どろどろ絵の具の作品を完成させました。
こちらの活動は、「どろどろできもちいい~!」「つめた~い!」と、活動中にさまざまな声があがります。
そういったつぶやき、感性を大切にしたいです。
どちらも大切な時間だからこそ、活動中の写真が撮れずでした(>_<)
自治のできるクラスに
今日は雨でした。
自分たちで決めた「雨の日のルール」を
意識しているところがいいな、と思います。
朝、子どもたちへのメッセージの中に「自治」というキーワードを
黒板に示していたのですが・・・
辞書でその意味を調べたり、黒板に書いてくれた人がいました。
自分たちで決めたルールを、自分たちで守れるクラスって
自立していてすてきだと思います。
そんなクラスを目指していきたいですね。
それぞれの立場で
最近、すごいなぁ・・・と、思うことは、
この、毎日の掲示板もそうですが、
子どもたちが、それぞれの立場(係)から、
クラスのために呼びかけをよくしていることです。
今日は、ゴミ拾いの呼びかけが出てきました。
また、会社(係)では、時々アルバイトも募集して
活動を広めるような呼びかけも行っています。
自分たちで考え、行動に移すことのできる力はすばらしいなと思います。
この、毎日の掲示板もそうですが、
子どもたちが、それぞれの立場(係)から、
クラスのために呼びかけをよくしていることです。
今日は、ゴミ拾いの呼びかけが出てきました。
また、会社(係)では、時々アルバイトも募集して
活動を広めるような呼びかけも行っています。
自分たちで考え、行動に移すことのできる力はすばらしいなと思います。
付箋紙の数
机の上にいつも置いている人が多いもの。
わからない言葉や初めて聞いた言葉、大切な言葉が出てくると、すぐに開くもの。
それが、国語辞典です。
漢字辞典や、英和・和英辞典を持っている人もいます。
きっと、この数が増えていくのが、楽しみな人が多いのでしょうね。
みんな、すごいなあ・・・。
わからない言葉や初めて聞いた言葉、大切な言葉が出てくると、すぐに開くもの。
それが、国語辞典です。
漢字辞典や、英和・和英辞典を持っている人もいます。
きっと、この数が増えていくのが、楽しみな人が多いのでしょうね。
みんな、すごいなあ・・・。
自己開示
5年生としての役割も考えて、今日という日に臨みました。
今日の主役も、週番も、考えていることは同じです。
人前で大きな声を出す、楽器を演奏するというのは「非日常」です。
緊張、恥ずかしさを乗り越え、自分もお客さんも楽しむためには、努力が必要です。
全身を使って表現した時、「自分の心」を乗り越えた気がしました。
すると、お客さんの心も動いたような気がしました。
「今日のシャワー」で、主役にかけられたほめ言葉です。
音楽も、人を幸せにする立派な「コミュニケシーョン」だと、改めて知りました。
音楽集会をとおして
今日は、音楽集会本番でした。
朝の様子です。自分たちで声をかけて始まった、自主練習。
自分たちでできることをしっかりやり切って・・・
本番も頑張りました。
しかし、ただ頑張っただけではありません。
音楽集会をやる意味を、1人1人がしっかり考えて臨んでいます。
(ただ、発表をしているだけじゃないんですね。)
「楽しさを伝えること」「努力を見てもらうところ」そして、「成長のチャンス」
という考えも。
そして、振り返りには音楽集会をとおして学んだことがびっしりノートに。
今日も、音楽集会という「非日常」が、成長の1つのきっかけになったかなあ?
日常と非日常
今日もいつもと同じようにパワーアップタイムから始まりましたが、
始まる5分以上前から、進んで学習を始めている姿が見られました。
時間で、行動することはもちろんのこと、5分前行動をすることができていました。
国語では、「ごんぎつね」に入りました。
みんなで力を合わせて、間違い探しにチャレンジしました。
「学び合い」ということで、全員が間違いに気づけるように協力して、学習しました。
一人で進めていく子もいれば、グループで協力している児童もいました。
また、グループでも分からなくなったら、他のグループに聴きに行くことができていました。
「みんなで」の意識をしっかりもつことができた「学び合い」になりました。
3、4時間目には、目の不自由な方の話を聴き、点字体験を行いました。
貴重な話をしっかり聴き、自分が考えていたこととはちがう生活をしていることに、驚いていました。
質問も、自分たちの疑問を聴くことができていました。
話を聴いた後は、点字体験です。
自分で点字を打つことは、誰も経験したことがなかったので、楽しみながらも、いい経験になっていました。
最後に自分で打った点字を読んでもらいました。
この「非日常」をこれからの生活に生かしていきたいですね!!
始まる5分以上前から、進んで学習を始めている姿が見られました。
時間で、行動することはもちろんのこと、5分前行動をすることができていました。
国語では、「ごんぎつね」に入りました。
みんなで力を合わせて、間違い探しにチャレンジしました。
「学び合い」ということで、全員が間違いに気づけるように協力して、学習しました。
一人で進めていく子もいれば、グループで協力している児童もいました。
また、グループでも分からなくなったら、他のグループに聴きに行くことができていました。
「みんなで」の意識をしっかりもつことができた「学び合い」になりました。
3、4時間目には、目の不自由な方の話を聴き、点字体験を行いました。
貴重な話をしっかり聴き、自分が考えていたこととはちがう生活をしていることに、驚いていました。
質問も、自分たちの疑問を聴くことができていました。
話を聴いた後は、点字体験です。
自分で点字を打つことは、誰も経験したことがなかったので、楽しみながらも、いい経験になっていました。
最後に自分で打った点字を読んでもらいました。
この「非日常」をこれからの生活に生かしていきたいですね!!
音読劇 2年生
国語で学習している「お手紙」の音読劇発表会を今日行いました。
音読劇とは、読み方と簡単な動きで物語の内容を表すものです。
AグループとBグループに分かれて発表します。
発表のあとは、聞いていた人から工夫していたところやまねしたいところを伝えてもらいました。
最後に、それぞれのグループで選ばれたチャンピオングループに、もう一度発表してもらいました。
Aグループチャンピオンは、練習のときから他よりいち早く立ち稽古に入っていました。やはり、練習が物を言うのですね。
Bグループチャンピオンは、一人とても上手にみんなを引っぱるリーダーがいました。他の子も自分なりに工夫した動きを入れていて一生懸命でした。
他のグループも、がまくん、かえるくんの気持ちがよく表れた発表ができました
音読劇とは、読み方と簡単な動きで物語の内容を表すものです。
AグループとBグループに分かれて発表します。
発表のあとは、聞いていた人から工夫していたところやまねしたいところを伝えてもらいました。
最後に、それぞれのグループで選ばれたチャンピオングループに、もう一度発表してもらいました。
Aグループチャンピオンは、練習のときから他よりいち早く立ち稽古に入っていました。やはり、練習が物を言うのですね。
Bグループチャンピオンは、一人とても上手にみんなを引っぱるリーダーがいました。他の子も自分なりに工夫した動きを入れていて一生懸命でした。
他のグループも、がまくん、かえるくんの気持ちがよく表れた発表ができました
うみのいきものかくれんぼ。95
国語の時間に、単元のめあてでもあった、「うみのいきものかくれんぼクイズを作り、友達と出し合う」活動をしました。
まずは、教科書にある生き物について。
どこに、どのように隠れるかについての読み取り力が必要なものでしたが。
今までの学習の成果を発揮し、みんな難なくクリア☆
次は、図鑑(のコピー)を使って、クイズを作ります。
図鑑をしっかり読みます。
ふむふむ。こんな生き物がいるんだ。
大切な部分には、線を引いたり、丸で囲んだりしました。
図鑑を見て、絵もしっかり描きます。
そしていよいよ、クイズの時間。
グループでの活動となりました。
みんな一生懸命取り組んでいて、友達と関わりながら勉強をするってとってもいいな、と改めて思いました。
スポーツの秋、芸術の秋。94
最近、朝と夜の気温がかなり低くなり、日中との寒暖差が激しくなってきています。
いよいよ秋本番。
今日は、四小タイムに運動がありました。
並ぶこと、同じペースで5分間走り続けること、行進すること。
どれもしっかり頑張りました。
また、時間割では生活科だったのですが、木曜日と交換し。
図工を行いました。
何を描いているかというと。
ピーテー祭で掲示するので、お楽しみにしていてください(^o^)
今日は、スポーツ、芸術を頑張りました。
明日は、どんな秋が見つかるかな。
家庭教師「に」トライ!?
算数の時間です。
みんな向いていると思います。
表情も、距離感も、話し方も・・・。
『言葉』って...
国語の時間には、「言葉」について考えました。
まず、「言葉」を中心にイメージマップを作りました。
あいさつ、お礼、敬語、コミュニケーション、人を傷つける言葉、人を気持ちよくさせる言葉…
いつも自然と使っている言葉も意識をすると、別の顔が見えてきます。
今週の目標は、『「言葉」を大切にしよう!!』ということで、クラスのみんなで「言葉」について、考えていく1週間にしたいですね!!
まず、「言葉」を中心にイメージマップを作りました。
あいさつ、お礼、敬語、コミュニケーション、人を傷つける言葉、人を気持ちよくさせる言葉…
いつも自然と使っている言葉も意識をすると、別の顔が見えてきます。
今週の目標は、『「言葉」を大切にしよう!!』ということで、クラスのみんなで「言葉」について、考えていく1週間にしたいですね!!
布比べ 家庭科
家庭科でフェルト・編物・織物でできている布の特徴を調べました。
布を二人でひっぱてみます。ずいぶんのびますね。
次に布を折ってみます。布によっていろいろ違いますね。
切ったり水をたらしてみたりしました。どんな特徴があるか盛り上がって学び合いました。
各班からたくさん意見が出てきて改めて布の不思議に気づいた一時間でした。
連休明けでしたが
全員揃いました。
頭を、お休みモードから学びモードにして、みんなで学習に向かいましょう!
そして、何やら窓際に集まって見ていますが・・・
3年1組に、新たな仲間が増えました。
それは・・・
こんな生き物です。(よく、見えないかなあ・・・?)
貝殻に入っていて、海の中にいる生き物です。
こちらも、大切に育ててね。
頭を、お休みモードから学びモードにして、みんなで学習に向かいましょう!
そして、何やら窓際に集まって見ていますが・・・
3年1組に、新たな仲間が増えました。
それは・・・
こんな生き物です。(よく、見えないかなあ・・・?)
貝殻に入っていて、海の中にいる生き物です。
こちらも、大切に育ててね。
校外学習を生かして
音楽集会の練習、頑張っています!
全員で心を1つに。みんなが積極的に参加してこそ、
発表会を行う意味があると思います。
さて、今日の総合では、校外学習のまとめを行いました。
しおりを持ち寄って・・・
見てきたことや体験してきたこと
発見してきたことをもとにして、
班ごとにロイロノートスクール(iPad)にまとめていきます。
「日光が修学旅行者数ナンバーワン!のひみつをさぐる」というテーマで
校外学習へでかけてきましたが、
そのひみつを、これからみんなで解いていきましょうね!
校外学習を生かして
朝は、「1分間フリートーク」から始まりました。
今日のお題は、「食べるなら、魚か肉か」で行いました。
「やっぱり焼き肉がいい。いろいろ食べられるから。」「さんまがいいな。秋が旬だし。」
など、笑顔があふれるフリートークになりました。
3時間目に、校外学習で体験してきたことを振り返りながら、日光と栃木のちがいについて話し合いました。
いろいろなことを学ぶことができたからこそ、みんなで意見を出せたのだと思いました。
ここから、みんなで気になることを掘り下げていきたいと思います!!
今日のお題は、「食べるなら、魚か肉か」で行いました。
「やっぱり焼き肉がいい。いろいろ食べられるから。」「さんまがいいな。秋が旬だし。」
など、笑顔があふれるフリートークになりました。
3時間目に、校外学習で体験してきたことを振り返りながら、日光と栃木のちがいについて話し合いました。
いろいろなことを学ぶことができたからこそ、みんなで意見を出せたのだと思いました。
ここから、みんなで気になることを掘り下げていきたいと思います!!
伝言ゲーム アルファベット編
何やら背中に書いています。
続いてその字を黒板に・・・。
今日の外国語の時間は、アルファベットを背中に2文字ずつ書いていく、という伝言ゲームを楽しみました。
それぞれの班ごとに出題された2文字が無事につながると、ことばが浮かび上がってきます。
なかなか難問もありましたが、みんなで楽しめました。
それにしても、字を書いてもらっている時の表情がいいですね。
続いてその字を黒板に・・・。
今日の外国語の時間は、アルファベットを背中に2文字ずつ書いていく、という伝言ゲームを楽しみました。
それぞれの班ごとに出題された2文字が無事につながると、ことばが浮かび上がってきます。
なかなか難問もありましたが、みんなで楽しめました。
それにしても、字を書いてもらっている時の表情がいいですね。
パワーアップ。休み時間。93
金曜日のパワーアップタイムは、江田先生との学習の時間です。
小さく書く「や」、「ゆ」、「よ」について学んでいます。
手、体を使って覚えます。
プリントを使っても学習します。
小さく書く「や」、「ゆ」、「よ」は、1年生のうちにしっかり覚えておきたいです。
宿題等でも時々出させてもらっていますが、知らない言葉があったら、意味を教える、一緒に辞書等で調べるなどして、さまざまな言葉を知っていけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
また、金曜日の四小タイムは、なかよし班遊びがあります。
だるまさんがころんだをする班。
鬼ごっこをする班。
けいどろをする班。
他にも、班ごとにさまざまな遊びを楽しみました。
その後の休み時間も遊びます。
今日はおにごっこをしました。
持久走大会に向けて、体力作りをしていきましょう!
かけ算&芋掘り 2年生
かけ算の授業では、かけ算の意味理解を深める活動をしました。
身のまわりからかけ算を見つけてiPadで記録&式に表すことをしました。
生活科ではサツマイモ掘り。
みんなでつるを引っぱって、葉っぱはモルちゃんへ。
とれたサツマイモは、少量だったため持ち帰りはできず、
ちょっと調理をして給食で。
おかわりもして、みんなおいしくいただきました
身のまわりからかけ算を見つけてiPadで記録&式に表すことをしました。
生活科ではサツマイモ掘り。
みんなでつるを引っぱって、葉っぱはモルちゃんへ。
とれたサツマイモは、少量だったため持ち帰りはできず、
ちょっと調理をして給食で。
おかわりもして、みんなおいしくいただきました
劇団「風の子」ワークショップ
本日、今度本校で上演される劇についてのワークショップが行われました。
6年生とともに、5年生も話を聞き、表現の仕方やその工夫について、実際にやってみることでいろいろと学ぶことができました。
これからも、さまざまな場面で「表現」する機会があると思います。
そこに生かしていけるといいですね。
本番も楽しみです。
あと500・・・。
6年生とともに、5年生も話を聞き、表現の仕方やその工夫について、実際にやってみることでいろいろと学ぶことができました。
これからも、さまざまな場面で「表現」する機会があると思います。
そこに生かしていけるといいですね。
本番も楽しみです。
あと500・・・。
席替え&ふしぎなたまご 2年生
今日は席替えの日。
今まで隣だった友達にお礼と握手をし、新しい友達とよろしくのあいさつをしました。
みんなにこにこです。
新しい席での初めの授業は、図工です。
「きらきらシャボン玉」で色を付けた画用紙を利用して、ステキなたまごを作りました。
中から出てくるのは・・・?
みんな思い思いのたまごの中身をを描き、
そのうちそれで友達とごっこ遊びを始める子も
ピーテー祭に飾りますのでお楽しみに
今まで隣だった友達にお礼と握手をし、新しい友達とよろしくのあいさつをしました。
みんなにこにこです。
新しい席での初めの授業は、図工です。
「きらきらシャボン玉」で色を付けた画用紙を利用して、ステキなたまごを作りました。
中から出てくるのは・・・?
みんな思い思いのたまごの中身をを描き、
そのうちそれで友達とごっこ遊びを始める子も
ピーテー祭に飾りますのでお楽しみに
マット発表会
毎日、ほけん・れんらく会社(係)頑張っています!
ホワイトボードを書いて掲示するだけでなく、
朝の会の、係からの連絡で毎日めあてをみんなへ伝えています。
今日は、マット発表会がありました。
3つのグループに分かれ、
今まで練習してきた成果を見せ合います。
グループごとに、何の技を入れるか、どうつなぐか、曲に合わせどう表現するか・・・
知恵を出し合って、練習をしながら完成させました。
それぞれのグループのよさが出てきた発表会になりました。
最後の振り返りには、
友達と協力することのよさに気づけたり、
技の工夫に気づけたり、
コミュニケーションの大切さに気づけたり・・・
自分のことはもちろん、周りの友達のよさにも
目を向けることができたのかな、と感じました。
授業の様子。92
朝、読み聞かせをしてくださる、九輪草の会の方に、「大人っぽくなってきたね。」「元気で明るくていいね!」と言ってもらえた1年生。
今日は、日々成長をしている1年生の、授業の様子をお届けします。
まずは国語。
最近、教科書での学習や、カタカナの学習と並行し、漢字の学習が始まりました。
みんなが楽しみにしていた漢字。
漢字の成り立ちには、必ず意味があります。
それを頭で知り、体で覚え、正しい書き順で書けるように。
体を動かしながら、学習を進めています。
↑これは、授業中ではなく、休み時間です。(やらせ疑惑、、、笑)
算数。
毎日の計算カード、プリント等での反復練習も大切にしていますが。
時には、ゲーム感覚で学べるように。
今日は、箱の中から、「4つのかたち」を探しだしました。
これからも、毎日の授業に、楽しく、積極的に参加していきましょう!
頑張り屋の子どもたちを目にすると、授業でどんなことをしようかな?と、楽しみになります。
距離感
6年生のがんばりを肌で感じた「なかよし集会」での様子。
みんなで「一人も見捨てない」ことを目標に取り組んでいる授業。
共通点を見つけました。
心の距離は、体の距離。
とっても大切なことだなあと思います。
みんなで「一人も見捨てない」ことを目標に取り組んでいる授業。
共通点を見つけました。
心の距離は、体の距離。
とっても大切なことだなあと思います。
1/4mって?
なかよし集会がありました。全力で楽しめたみたいですね。
全力で楽しみながら、6年生の働く姿も見て、いい6年生になってほしいなと思いました。
さて、今算数では分数の学習に入りました。
みんなで、1/4mってどんな長さ?
ということについて考えました。
友達と話し合って確認したり、1m定規を使って調べたり、
分かったことを黒板を使って友達に説明したり。
友達と学び合いながら答えを導き出すことができたみたいです。
ただ紙テープを1/4にした長さと、1/4mは違うんですね。
きちんと区別できていました。
1/4,2/4,3/4・・・
次の学習につながる考えも出てきました!
こんなに一生懸命学習に向かってくれると、
授業を作るのも楽しくなります。
児童集会。91
遠足の翌日の今日は、児童みんなが仲良くなるための集会、児童集会がありました。
今日のために、6年生が一生懸命、準備をしてくれました。
なかよし班ごとに、ゲームをまわり、キーワードを集めます。
どんなキーワードができたのでしょうか?
(1枚目の写真に、大きなヒントが隠されていたようです。)
今日の集会で、さらに四小の児童が仲良くなれたと思います。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
「シャワー」の後の黒板
3巡目に入り、新シリーズを迎えた「今日のシャワー」も、ずいぶん慣れてきました。
少しでも時間がかからないようにして、しかも全員からの「ことば」で主役を飾りたいということで、主役を表す二文字から四文字の熟語、名前で作ったアクロスティックなどをホワイトボードに書き、「今日のシャワー」で紹介してから、主役の似顔絵を囲むように貼るようにしました。
毎日、いろいろな「人間」が黒板に表されていて、温かい気持ちになります。
遠足の振り返り 2年生
6時間目の書写が明日と交換になり、今日は学活で遠足の振り返りをしました。
たくさん撮った写真に吹き出しをつけて、いろんなつぶやきを書いてきました。
「楽しかったな~」
「また行きたいね」
「キリンのべろ、すごかったよね」
作業をしながら、思い出話に花が咲きます。
できあがったら、中央階段の踊り場に掲示しますのでお楽しみに。
たくさん撮った写真に吹き出しをつけて、いろんなつぶやきを書いてきました。
「楽しかったな~」
「また行きたいね」
「キリンのべろ、すごかったよね」
作業をしながら、思い出話に花が咲きます。
できあがったら、中央階段の踊り場に掲示しますのでお楽しみに。
遠足。90(後編)
たくさん動物とふれ合った後は。
お待ちかねの、お昼ターイム!!
みんなのお弁当、おうちの方の愛情がたっぷりこもってて、美味しそうでした☆
その後は、楽しみだったお菓子タイムも(^o^)
お昼でエネルギーをたっぷりチャージしたら。
遊園地で、思いっきり遊びました。
楽しそうな子どもたちの笑顔を見て、幸せを感じました。
遊園地の後は、お土産タイム☆
自分へのお土産や家族へのお土産。
買えるかな?と一生懸命考えて買い物をしました。
楽しい時間はあっという間。
帰路につきます。
帰りのバスは、疲れて寝ている子もいれば、今日1日の思い出を楽しそうに話す子、なぞなぞを頑張る子。思い思いに過ごしました。
無事に学校に着くことができました。
おうちでも、今日の楽しかった話をたくさんしてね。
そして、疲れたと思うので、ゆっくり休んでね。
小学校初めての遠足。
34人全員で、楽しく行くことができてよかったです♪
最高の1日でした。
遠足。90(前編)
入学して90日目の今日。
待ちに待った、宇都宮動物園への遠足でした!
遠足に行くまで、グループでさまざまなことを決めたり、
注意しなくてはいけないことを話したりしました。
緊張感を持ちながらも、楽しむ。
そんな遠足になればいいなと思って、今日を迎えました。
それでは、今日の1日を、写真と共に載せていきたいと思います(^o^)
出発前に、ハイ、チーズ!
出発式をして
バスに乗ります。
バスの中では、なぞなぞをしたり、歌を歌ったりしました。
1時間程で、宇都宮動物園に到着!
全員で写真を撮ります。
午前中は、グループで動物園を回ります。
1班
2班
3班
4班
5班
6班
宇都宮動物園の魅力は、なんと言っても、動物との距離が近く、たくさんふれ合えることです。
今日はその魅力を十分に感じられたかな、と思います。
お昼、遊園地の様子は、後編へ続きます☆
今日のめあて
今日は、『「聴く」姿勢を大切にしよう』というめあてで、スタートしました。
朝の「1分間フリートーク」から始まります。
今日のお題は、「昨日の校外学習で、1番心に残ったこと」でした。
みんな、笑顔で校外学習のことを話していますが、「聴く」からこそ、「話す」ことができるということを少しずつ感じていってもらいたいです。
国語では、調べていたことを発表していますが、それぞれの発表の仕方で、自分の調べたことを理解してもらえるように行っています。
発表もしっかり「聴く」ことで、気になったことを質問したり、発表のよかったところを友だちと伝え合ったりすることができます。
「聴く」ことを当たり前にできるように、日々意識していきましょう!!
~おまけ~
給食のときに、落としてしまったものをすぐにみんなで協力して、集めていました。
困ったときは、助け合いができていて、成長を感じました。
朝の「1分間フリートーク」から始まります。
今日のお題は、「昨日の校外学習で、1番心に残ったこと」でした。
みんな、笑顔で校外学習のことを話していますが、「聴く」からこそ、「話す」ことができるということを少しずつ感じていってもらいたいです。
国語では、調べていたことを発表していますが、それぞれの発表の仕方で、自分の調べたことを理解してもらえるように行っています。
発表もしっかり「聴く」ことで、気になったことを質問したり、発表のよかったところを友だちと伝え合ったりすることができます。
「聴く」ことを当たり前にできるように、日々意識していきましょう!!
~おまけ~
給食のときに、落としてしまったものをすぐにみんなで協力して、集めていました。
困ったときは、助け合いができていて、成長を感じました。
自ら学ぶこと
校外学習で意識してきた、「公の場」でのルール
学校でも意識して生活していけたらいいですね。
今、音楽では合奏の練習を頑張っています。
パート別に練習し、
技術を磨いていくことはもちろんですが、
違う楽器の友達同士が集まり、音が合うか確認を始めました。
自分たちで練習を進められる姿が見られるようになり、これからが楽しみです。
少し、話は変わりますが・・・
今日の昼休みの様子です。
生活科室の丸テーブルに集まって、何か話しています。
内容を見ると・・・明後日の、体育で行う「マット運動発表会」に向けて
作戦会議を開いているようです。
昼休みにも話し合っている姿を見て、びっくりしましたが・・・。
自ら学ぶ姿ってステキだなと思いました。
マット運動。89
体育の授業で、マット運動をしています。
転がったり。
手や足で支える力をつけたり。
さまざまな動きに挑戦しています。
明日はいよいよ遠足です(*^_^*)!!
とーーーっても楽しみです!!
34人みんなで、楽しい思い出を作りましょう♪
係活動をよりよいものに
9月から新たな体制でスタートした、学級の係活動ですが、10月に入り、自分たちの目当てを達成できるような「働き」ができているのかを、見直すことにしました。
そして、次なる計画を立て、実行に移すことにしました。
それぞれの係のCM作りのための取材や、学校全体が元気にあいさつできるための呼びかけ
日めくりカレンダーを書いた人ががんばろうとしていることをメモしたり、学び合いのための新たな作戦づくり
がんばっている人への賞状作りや、認定証作り
そして、
「けんか仲直り」のためのイメージキャラクターづくり!
など、みんな知恵を出し合い、がんばっていました。
そして、次なる計画を立て、実行に移すことにしました。
それぞれの係のCM作りのための取材や、学校全体が元気にあいさつできるための呼びかけ
日めくりカレンダーを書いた人ががんばろうとしていることをメモしたり、学び合いのための新たな作戦づくり
がんばっている人への賞状作りや、認定証作り
そして、
「けんか仲直り」のためのイメージキャラクターづくり!
など、みんな知恵を出し合い、がんばっていました。
自分たちの成長を確かめる機会に
楽しみにしていた、校外学習。
学習はもちろん、公の場でのマナーについても守れるよう、
意識して出発しました!
日光東照宮見学
世界文化遺産を3年生なりの目で見てきました。
修学旅行生や、外国の方がたくさんいらしていたことにも、驚き!
いろは坂
車酔いをした人が誰もいませんでした。
それだけ、意識して「いろはにほへと・・・」数えてきたんでしょうね。
昼食、買い物
班で揃ってお家の人が作ってくださったお弁当を楽しく食べ、
頭で考えて買い物もしました。
中禅寺湖で自然体験
一足早い日光の自然を五感で味わってきました。
たくさん歩き、疲れもあったかもしれませんが・・・。
みんなの生き生きとした表情がとってもよかった1日でした。
体験してきたことを、これからの学びにつなげていきましょうね。
校外学習~日光~ 4年
今日は、3年生と合同の校外学習でした。
天気もよく、みんなで元気に出発できました!
まず、最初に栃木県が誇る世界文化遺産の日光東照宮に行きました。
全員が目を輝かせながら、日光東照宮を見学していました。
観光客も多く、日光は観光の町であることの認識にもつながりました。
お昼は、中禅寺湖の近くだったので、いろは坂を通りました。
みんなでカーブの数を数えながら、バスに揺られて、登りました。
みんな、おいしいお弁当をほおばりながら、良い表情をしてくれました。
お昼を食べた後は、待ちに待った買い物タイムです!!
「何にしようかな~?」と悩んでいる様子・・・
4年生は、「がい数の計算」を使って、みんな買い物をすることができました。
算数の勉強を生かしての実践は、いい経験になったと思います。
午後は、自然体験ガイドで中禅寺湖の周りを様々な体験しながら、歩きました。
ガイドさんが付いてくれて、話を聴いたり、体験をしたりしました。
中禅寺湖畔は、きれいな紅葉が見られました。
なかなか体験できないようなことを経験できたので、日光の自然をしっかり感じることができたと思います。
初めて見る虫や初めて触る植物があり、楽しく学ぶことができました。
日光の自然と身の回りにある自然のちがいをみんなで共有していきたいと思います。
~おまけ~
→
自然体験ガイドの前(左)と1時間半後(右)の中禅寺湖の写真です。
1時間半の間に、かなり寒くなり、霧が出てしまいました。
これもまた、自然の不思議ですね!!
天気もよく、みんなで元気に出発できました!
まず、最初に栃木県が誇る世界文化遺産の日光東照宮に行きました。
全員が目を輝かせながら、日光東照宮を見学していました。
観光客も多く、日光は観光の町であることの認識にもつながりました。
お昼は、中禅寺湖の近くだったので、いろは坂を通りました。
みんなでカーブの数を数えながら、バスに揺られて、登りました。
みんな、おいしいお弁当をほおばりながら、良い表情をしてくれました。
お昼を食べた後は、待ちに待った買い物タイムです!!
「何にしようかな~?」と悩んでいる様子・・・
4年生は、「がい数の計算」を使って、みんな買い物をすることができました。
算数の勉強を生かしての実践は、いい経験になったと思います。
午後は、自然体験ガイドで中禅寺湖の周りを様々な体験しながら、歩きました。
ガイドさんが付いてくれて、話を聴いたり、体験をしたりしました。
中禅寺湖畔は、きれいな紅葉が見られました。
なかなか体験できないようなことを経験できたので、日光の自然をしっかり感じることができたと思います。
初めて見る虫や初めて触る植物があり、楽しく学ぶことができました。
日光の自然と身の回りにある自然のちがいをみんなで共有していきたいと思います。
~おまけ~
→
自然体験ガイドの前(左)と1時間半後(右)の中禅寺湖の写真です。
1時間半の間に、かなり寒くなり、霧が出てしまいました。
これもまた、自然の不思議ですね!!
遠足 2年生
伊沢先生とバトンタッチして、戻って参りました、横塚です。
半年間、全く違った環境で勉強し、たくさんのことを吸収して来ました。
歳はとりましたが(笑)、パワーアップしたと思っていただけるよう、学んだことを発揮していきたいと思います。残り半年間、またよろしくお願いします。
さて、復帰してみると、みんなに笑顔で迎えられ、懐かしい思いでいっぱいの一日でした。
留守にしていた半年間の様子もたくさんたくさん聞かせてもらいました。
もちろんダンスも披露してもらいましたよ♪ そのクオリティの高さにはびっくり!
伊沢先生とお別れした寂しさはまだまだ残っていると思いますが、今度どこかで会えるときには、さらに成長した姿を見せられるよう、がんばっていきましょう!
そして翌日はまさかの遠足!
おいしいところ取りでスイマセン。
新しい友達も迎え、24名となった2年生で、元気いっぱいに出発しました
宇都宮動物園の良いところは、動物とたくさんふれ合えるところ。
えさを直接与えることができ、みんなワクワクドキドキ
キリンの大きさや、ゾウの鼻の器用さにみんな圧倒されていました。
気持ちの良い青空のもと、おいしくお弁当をいただきました。
「爆弾低気圧」の予報がウソのよう!
おやつもたくさんいただきました。ありがとう
午後は遊園地。グループで話し合って決めた乗り物に仲良く乗っていました。
観覧車に乗る友達に「おーい!」と手を振る子どもたち。
スピード感あふれるドラゴンには、キャーキャー言いながらもめいいっぱい楽しんでいました。
暗闇のアドベンチャーは、意外な子が怖がる場面も!?
お土産を手早く上手に買った3人。
他のみんなも、限りある金額で悩みながらも全員きちんと買い物ができました。
おかげで予定よりずっと早く学校に戻れましたね。すごい
バスの中では歌を歌ったり、クイズをしたり、楽しく過ごすことができました。
誰も迷子にならず、誰も失くし物、忘れ物のもなく、ケガも病気もなく、
みんな楽しく笑顔いっぱいで行って来られましたね。
保護者の皆様、準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。
半年間、全く違った環境で勉強し、たくさんのことを吸収して来ました。
歳はとりましたが(笑)、パワーアップしたと思っていただけるよう、学んだことを発揮していきたいと思います。残り半年間、またよろしくお願いします。
さて、復帰してみると、みんなに笑顔で迎えられ、懐かしい思いでいっぱいの一日でした。
留守にしていた半年間の様子もたくさんたくさん聞かせてもらいました。
もちろんダンスも披露してもらいましたよ♪ そのクオリティの高さにはびっくり!
伊沢先生とお別れした寂しさはまだまだ残っていると思いますが、今度どこかで会えるときには、さらに成長した姿を見せられるよう、がんばっていきましょう!
そして翌日はまさかの遠足!
おいしいところ取りでスイマセン。
新しい友達も迎え、24名となった2年生で、元気いっぱいに出発しました
宇都宮動物園の良いところは、動物とたくさんふれ合えるところ。
えさを直接与えることができ、みんなワクワクドキドキ
キリンの大きさや、ゾウの鼻の器用さにみんな圧倒されていました。
気持ちの良い青空のもと、おいしくお弁当をいただきました。
「爆弾低気圧」の予報がウソのよう!
おやつもたくさんいただきました。ありがとう
午後は遊園地。グループで話し合って決めた乗り物に仲良く乗っていました。
観覧車に乗る友達に「おーい!」と手を振る子どもたち。
スピード感あふれるドラゴンには、キャーキャー言いながらもめいいっぱい楽しんでいました。
暗闇のアドベンチャーは、意外な子が怖がる場面も!?
お土産を手早く上手に買った3人。
他のみんなも、限りある金額で悩みながらも全員きちんと買い物ができました。
おかげで予定よりずっと早く学校に戻れましたね。すごい
バスの中では歌を歌ったり、クイズをしたり、楽しく過ごすことができました。
誰も迷子にならず、誰も失くし物、忘れ物のもなく、ケガも病気もなく、
みんな楽しく笑顔いっぱいで行って来られましたね。
保護者の皆様、準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。
天気を予想する
「爆弾低気圧」は栃木県にはあまり影響を与えることはなかったようです。
しかし、空にはまだたくさんの雲。
雲の種類や動き方から、明日の天気は予想できるのかをみんなで考えました。
まずはじっくり雲の動きを観察。
でも、廊下からだと建物で見にくいところも。
そこで・・・
屋上に来ました!
教科書なども参考にしながら、明日の天気を予想します。
ポイントとなりそうなのは、学校から西の方位にある太平山の上の雲。
この雲は、どれ位の時間でこちらに移動してくるのかな?
その奥には雲は見あたらないけれど・・・。
ということで、みんなで予想した今夜の天気は「曇り」または「雨」
そして、明日の天気は「晴れ」
さあ、当たるかな・・・。
形の特徴。88
算数では、先日に引き続き、かたちについての学習です。
今日はなかまわけをしました。
いつもの算数は、席を立つことはあまり多くありませんでした。
しかし今日は。
いろいろな友達のなかまわけを、立ち歩いて見に行きました。
授業中にも、なるべく友達と関わりながら、学習を進めていきたいです。
stationery
今日は、外国語で「stationery」について、学習しました。
自分たちの文具も使って、行いました。
まず、かるた取りをやりました。みんなの運も必要なかるただったので、
姿勢を正して、運を集めているグループもありました。
次に、友達に「Do you have a 〇〇?」と質問するゲームを行いました。
質問するのは難しいと感じる人もいたようですが、笑顔があふれる時間になりました。
自分たちの文具も使って、行いました。
まず、かるた取りをやりました。みんなの運も必要なかるただったので、
姿勢を正して、運を集めているグループもありました。
次に、友達に「Do you have a 〇〇?」と質問するゲームを行いました。
質問するのは難しいと感じる人もいたようですが、笑顔があふれる時間になりました。
取材活動~理科~
来週はいよいよ、校外学習です。
見通しをもって、自分たちでめあてを立てられるところが素晴らしいです。
今日の4時間目は理科の授業。
今、昆虫について学んでいるところですが、
自分が観察したり調べたりした昆虫について、友達と取材し合っています。
取材しながらホワイトボードにメモ。
いくつかの昆虫を比べながら、違いに気づけたかな?
授業中だけでなく、休み時間や昼休みに昆虫に興味をもって調べる人も。
やる気マンの3年生!友達と交流し合って、いろいろな気づきを増やしていきたいですね。
朝の会
今日の朝の会は、いつもとは違った風景が・・・。
まずは、合唱の大会に行く仲間のため、応援団児童が中心になり、ミニ壮行会。
その後、合唱部の一人一人から、決意表明を聞くことができました。
がんばって歌ってきてくれたようです。
一方、「質問タイム」では、主役のがんばろうとしている「空手」の「型」や「組み手」にみんなの興味・関心が集中。
その結果・・・
もう一人の空手をがんばる人と空手を披露することに!
「無茶ぶりに耐える」ことも、「自己開示」につながりますね。
まずは、合唱の大会に行く仲間のため、応援団児童が中心になり、ミニ壮行会。
その後、合唱部の一人一人から、決意表明を聞くことができました。
がんばって歌ってきてくれたようです。
一方、「質問タイム」では、主役のがんばろうとしている「空手」の「型」や「組み手」にみんなの興味・関心が集中。
その結果・・・
もう一人の空手をがんばる人と空手を披露することに!
「無茶ぶりに耐える」ことも、「自己開示」につながりますね。
今日という日
今日の朝は、読み聞かせから始まりました。
「あらしのよるに」を読んでくださいました。
おおかみとやぎの気遣いや勘違いが面白いお話でした。
子どもたちも真剣に聴いていました。
朝の会では、「1分間フリートーク」を行いました。
今日のお題は、「朝ごはんで食べるなら、ご飯かパンか?」です。
しっかりと理由をつけて、話すことができていました。
自分の考えを表現すること、相手の話を聴くことに意識を置いてやっていきたいですね。
2時間目には、避難訓練がありました。
今回は、消火体験と煙道体験もあり、4年生の4人が代表で消火体験をしました。
人生で1回しかないかもしれない、貴重な体験ができました。
今日は、訓練や体験でしたが、もし実際に地震や火事が起こった時に、訓練したことが生かせるかが大切になってくるので、「今日という日」を忘れずにいきたいですね。
「あらしのよるに」を読んでくださいました。
おおかみとやぎの気遣いや勘違いが面白いお話でした。
子どもたちも真剣に聴いていました。
朝の会では、「1分間フリートーク」を行いました。
今日のお題は、「朝ごはんで食べるなら、ご飯かパンか?」です。
しっかりと理由をつけて、話すことができていました。
自分の考えを表現すること、相手の話を聴くことに意識を置いてやっていきたいですね。
2時間目には、避難訓練がありました。
今回は、消火体験と煙道体験もあり、4年生の4人が代表で消火体験をしました。
人生で1回しかないかもしれない、貴重な体験ができました。
今日は、訓練や体験でしたが、もし実際に地震や火事が起こった時に、訓練したことが生かせるかが大切になってくるので、「今日という日」を忘れずにいきたいですね。
折り返し。合唱祭。87
今日から10月です。
1年生の生活も、折り返しとなりました。
そんな今日は、避難訓練がありました。
様子は見られませんでしたが、教頭先生が言ってくださったように、「みんなはもう、2年生に近づいている。」んだから、きっと頑張ってくれたと思います。
昨日の授業の様子です。
何やら、大きな紙を切っています。
グループになって、切った紙を貼っています。
カタカナを探し、集めてみました!
紙がいっぱいになるほど、カタカナをたくさん見つけました。
算数では、かたちあそびという単元に入りました。
どんな形が積みやすかった?
転がる形って、どんな形?
実際に触ったりすることで、特徴を学べたと思います。
今日は、合唱部が下都賀地区音楽発表会に参加してきました。
練習の成果を発揮し、大きな声で、楽しそうに歌っている姿を見て、涙が出そうになりました。
子どもたちも、歌い終わった後、生き生きとした表情を見せてくれた子が多かったです。
伴奏、応援、サポートと、保護者の皆様には大変お世話になりました。
今日発表した、「Let's search for tomorrow」は、ピーテー祭でも発表します。
11月には、栃木市の音楽祭もあります。
しばらくは陸上が優先となりますが、また気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
別れと出会い。86
9月30日。
今まで1年生がお世話になった、伊沢先生とのお別れの日でした。
学校案内をしてもらって、嬉しかったね。
運動会のダンス、楽しかったね。
ダンス以外にも、いろいろな種目を教えてもらったね。
プールも一緒に入ったね。
伊沢先生は、中学校の先生だから、いろいろな合唱曲を知っているんだよ。
みんなでマイ・バラードを歌って、感謝の気持ちを伝えよう!
お手紙も書こう!
ということで、2時間目の休み時間は、お別れ会をやりました。
半年間、とっても楽しかったね(*^_^*)
お別れは寂しいけれど。
別れがあれば出会いがある!!
みんなが1日入学などでお世話になった、横塚先生が、10月1日から帰ってきます(^o^)
早く顔と名前を覚えてもらえるようにしようね☆