文字
背景
行間
学校ニュース
2017年6月の記事一覧
清書
1年生から5年生までを「下書き」だとすると、6年生は「清書」の年。
そう表現した人がいました。
「清書」って、大切ですよね。
ということで、書写の時間も今日は清書の日です。
先週書いた俳句を使って、まずは友達とアドバイスをし合います。
字間や行間、余白など、しっかり確認できたかな?
そしてその後、いよいよ「清書」です。
集中して、納得のいくまで、書きましょう!
そう表現した人がいました。
「清書」って、大切ですよね。
ということで、書写の時間も今日は清書の日です。
先週書いた俳句を使って、まずは友達とアドバイスをし合います。
字間や行間、余白など、しっかり確認できたかな?
そしてその後、いよいよ「清書」です。
集中して、納得のいくまで、書きましょう!
合同プール。54
3年生と5年生とプールでした。
間にはさまれた4年生。
大人数ということで、流れるプール!
とっても楽しそう!
ピピー!!反対!!
抵抗に苦しむのも束の間、ぐんぐん進んでいきました。
その後は3学年での学び合い。泳ぎをレベルアップできるといいですね。
日光の力。53
梅雨まっただ中ですが、時々の晴れ間や照りつける日光。
植物もぐんぐん成長しています。
あれ!?実はこんなところからできるんだねと大発見!
いつ頃収穫できるかな♪
太陽の光で動いた!!
光電池の実験は来週も続きます。
みんなで学ぼう
今日もいい天気になりました!
そんないい天気のときは、プールですね!
見学者も一緒に学び合いです!
一人では、苦手で取り組めないことも、みんなとなら取り組めます!
みんなが泳げるようになりたいですね!
そんないい天気のときは、プールですね!
見学者も一緒に学び合いです!
一人では、苦手で取り組めないことも、みんなとなら取り組めます!
みんなが泳げるようになりたいですね!
よりよい泳ぎのために
水泳の時間。
さまざまな場所に別れて、いろいろなことをしている人がいます。
「正しい泳ぎ方でクロールを25m泳げるようにしよう」
というめあてのもと、お互いの泳ぎを確認したり、アドバイスしたりしています。
もちろん見学者も加わります。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶ、いや、「教」えるのです。
アドバイスカードも使っていますね。
そして最後は、今日の「成長」をみんなで確認します。
この泳ぎを次回に生かしましょう!
さまざまな場所に別れて、いろいろなことをしている人がいます。
「正しい泳ぎ方でクロールを25m泳げるようにしよう」
というめあてのもと、お互いの泳ぎを確認したり、アドバイスしたりしています。
もちろん見学者も加わります。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶ、いや、「教」えるのです。
アドバイスカードも使っていますね。
そして最後は、今日の「成長」をみんなで確認します。
この泳ぎを次回に生かしましょう!
課題達成のために
1時間の授業の中でやるべきことは決まっています。
課題をクリアするために、友達と関わり合っています。
自分から聞きに行ったり、
進んで友達に教えに行ったりとみんなが達成するために考えていました。
できるようになるために、工夫して自分だけのノートを作っていました。
みんなができるように考えて動くことで、自分ができることにもつながっていますね!
課題をクリアするために、友達と関わり合っています。
自分から聞きに行ったり、
進んで友達に教えに行ったりとみんなが達成するために考えていました。
できるようになるために、工夫して自分だけのノートを作っていました。
みんなができるように考えて動くことで、自分ができることにもつながっていますね!
むし歯ゼロ教室
1年生の親子で、むし歯ゼロ教室がありました。
歯の染め出しをして、磨き残しをしやすい場所をチェックしました。
第一大臼歯が生える大切な時期なので、奥歯の磨き方も丁寧に教えていただきました。
その後は、おうちの人と楽しく会食をしました。小学校の給食はいかがでしたか?これからももりもり食べて大きくなります。
歯の染め出しをして、磨き残しをしやすい場所をチェックしました。
第一大臼歯が生える大切な時期なので、奥歯の磨き方も丁寧に教えていただきました。
その後は、おうちの人と楽しく会食をしました。小学校の給食はいかがでしたか?これからももりもり食べて大きくなります。
吾一「五一」全力
吾一「五一」全力(ごいち ごいち ぜんりょく)
まずは自分一人で考えてから、最低五人と一対一で意見交換し、
その後全員で解を求めて、最後に一人ひとりの力とする
これは、昨年の6年生も大切にしていた、クラスで生まれた価値語です。
「吾一」とは、「路傍の石」の主人公、「愛川吾一」からお借りしました。
「たった一度しかない」小学校生活を生かすために、何ができるのか。
どのように学んだらよいのか。
それをいつでも考えていきたい、という願いがあります。
だから、いろいろな人と関わることは、大切です。(五一)
もちろん、みんなで話し合い、答えを共有することも大切です。(全)
でも・・・、
一番大切なのは「吾一」と「力」だと思います。
まずは人を頼らず、自分の力で何とかしようとすること。
最後は、自分の力でやり遂げようとすること。
そこから「アクティブ」な学びは生まれる。
そんなことを、今日の算数の時間に考えました。
まずは自分一人で考えてから、最低五人と一対一で意見交換し、
その後全員で解を求めて、最後に一人ひとりの力とする
これは、昨年の6年生も大切にしていた、クラスで生まれた価値語です。
「吾一」とは、「路傍の石」の主人公、「愛川吾一」からお借りしました。
「たった一度しかない」小学校生活を生かすために、何ができるのか。
どのように学んだらよいのか。
それをいつでも考えていきたい、という願いがあります。
だから、いろいろな人と関わることは、大切です。(五一)
もちろん、みんなで話し合い、答えを共有することも大切です。(全)
でも・・・、
一番大切なのは「吾一」と「力」だと思います。
まずは人を頼らず、自分の力で何とかしようとすること。
最後は、自分の力でやり遂げようとすること。
そこから「アクティブ」な学びは生まれる。
そんなことを、今日の算数の時間に考えました。
暑さにまけないぞ 2年
暑くても、スイミーのお話を読んでいる2年生の仲間たちはもっと熱い!
スイミーたちは大きな魚のふりをしてすぐ泳げるようになったのか、それともたくさん練習をしたのかで話合いが盛り上がりました。
みんな行間を読むのが少しずつ上手になってきています。
また、養護教諭による歯磨き指導もありました。ジュースに含まれる砂糖の量、歯の磨き方など、健康にとって大切なお話ばかりです。
いよいよ自分たちで磨きます。カラーテスターを使い、自分たちの磨き残しを丁寧に磨きます。
歯磨きだけでなく、ハンカチの携帯、爪のチェック、早起き・朝ごはん等も話をしています。家庭でもご協力よろしくお願いします。
スイミーたちは大きな魚のふりをしてすぐ泳げるようになったのか、それともたくさん練習をしたのかで話合いが盛り上がりました。
みんな行間を読むのが少しずつ上手になってきています。
また、養護教諭による歯磨き指導もありました。ジュースに含まれる砂糖の量、歯の磨き方など、健康にとって大切なお話ばかりです。
いよいよ自分たちで磨きます。カラーテスターを使い、自分たちの磨き残しを丁寧に磨きます。
歯磨きだけでなく、ハンカチの携帯、爪のチェック、早起き・朝ごはん等も話をしています。家庭でもご協力よろしくお願いします。
空気の色
久しぶりの席替えで、朝の「質問タイム」と帰りの会の「今日のシャワー」もテーマ変更です。
「今日のシャワー」は、その日の主人公のがんばりを「色」で表すことにしました。
がんばっていた本人自身が何色に見えたのか
そのがんばりで、周りの空気の色は何色に変わったのか
感じ方は人それぞれですが、それでいいと思います。
大切なのは、そう感じる「根拠」です。
終わった後は、こんな風にネームプレートを使って棒グラフにしています。
そういえば、掲示してある習字の台紙も「いろいろ」でしたね。
「今日のシャワー」は、その日の主人公のがんばりを「色」で表すことにしました。
がんばっていた本人自身が何色に見えたのか
そのがんばりで、周りの空気の色は何色に変わったのか
感じ方は人それぞれですが、それでいいと思います。
大切なのは、そう感じる「根拠」です。
終わった後は、こんな風にネームプレートを使って棒グラフにしています。
そういえば、掲示してある習字の台紙も「いろいろ」でしたね。
極めるために
普段はあまり経験することのないインタビューですが、クラスの仲間と行いました。
それぞれのグループで、聞き手、話し手、記録者に分かれて、インタビューをし合いました。
それぞれの立場での大切なことを意識していました!
iPadも効果的に使っていましたね!
いろいろな立場の「きく」を経験することができました!
それぞれのグループで、聞き手、話し手、記録者に分かれて、インタビューをし合いました。
それぞれの立場での大切なことを意識していました!
iPadも効果的に使っていましたね!
いろいろな立場の「きく」を経験することができました!
頑張っています。52
国語の時間に作っていた新聞が完成しました。
席替えをして、新たなグループで学び合っています。
水泳部はたくさん泳いでいます。
夏休みまであと1ヵ月を切りました。
この調子で頑張りましょう。
陸上。51
栃木市民陸上大会がありました。
4年生は初めての参加となりましたが、堂々と100mを走る姿はとても立派でした。
水泳の課外も始まりました。引き続き、どの課外活動もがんばっていきましょう。
ありがとう 先生!
教育実習も今日で終了。
S先生との最後の時間は、みんなで「ウォーボール」を楽しみました。
先生も白熱!
その後、一人ひとりから「ほめ言葉のシャワー」を贈らせてもらいました。
そして、記念撮影を行いました。
最後は、涙の握手。
先生とは、本当にたくさんの思い出ができました。
みんなも、先生も、3週間できっと成長したんだよね。
「出す声力」を忘れずに、来週からも成長の道を歩いて行こう!
本当にありがとうございました!
合同だからこそ
今日も3年生と5年生での合同水泳授業です!
一緒にプールに入るからこそできることがあります!
それは、
長いジェットコースターです!
初めてやったのですが、息がぴったりでとてもきれいでした!
そのあとは、
しっかり泳ぎました!
一生懸命頑張っている姿は、輝いていますね!
一緒にプールに入るからこそできることがあります!
それは、
長いジェットコースターです!
初めてやったのですが、息がぴったりでとてもきれいでした!
そのあとは、
しっかり泳ぎました!
一生懸命頑張っている姿は、輝いていますね!
よりよい字を書くために
書写の時間です。今日は小筆を使っての字の書き方を学びます。
自由に出歩いて、 ポイントについて確認した後は、手本に習って練習。
自分で選んだ俳句を、どれくらいの字の大きさや配置で書けばよいのかをアドバイスし合い、いよいよ下書きの開始です。
書く句は一人ひとり違います。
でも、お互いがいい意味で競い合い、将来のために「美文字」を目指せたらいいなと思います。
自由に出歩いて、 ポイントについて確認した後は、手本に習って練習。
自分で選んだ俳句を、どれくらいの字の大きさや配置で書けばよいのかをアドバイスし合い、いよいよ下書きの開始です。
書く句は一人ひとり違います。
でも、お互いがいい意味で競い合い、将来のために「美文字」を目指せたらいいなと思います。
学級目標!!!
学級目標を決め、学級目標の掲示物を作りました!!
学級目標は、「みんなをえがおに」を全体目標として、そのためにどうするのかを2組のみんなで話合って決めました。
たくさんの意見が出て、子どもたちの本気が伝わってきました!
掲示物は、色紙を小さくちぎって、文字の上に貼りました。
まだ未完成ですが、みんな話合いながら協力してきれいな文字が作れました!!
子どもたち自身が目標を達成し、達成することの喜びを味わえるように、1年をかけて成長していきます!!
縦割り活動
雨の日の昼休みには、6年教室で学び合い教室を開いてくれます。1年生も初めて、勉強を教わりにいきました。
優しく丁寧に説明してもらって、うれしそうな1年生。プリントの裏に、たしざんの問題を作ってもらって、さらにやる気アップでした。雨の日が有意義に過ごせて、ありがたいですね。
清掃の時間には、1年生もお兄さん、お姉さんと一緒に一生懸命頑張っています。
掃除が終わってから、友達が頑張っていた姿のほめほめシャワーをしています。お兄さん、お姉さんの姿を見習って、1年生もしっかりとやっていた友達をほめることができるようになりました。
縦割りの活動によって、学び取ることが多く、ありがたいですね。
動物ごっこ
体育で、動物になりきって、体を動かしました。
犬になってみたり、
わにになって、腕の力で進んでみたり、
ぞうさんになって、おおまたで歩いてみたり、
うさぎさんになって、ぴょんぴょんはねてみたり、
マットでごろごろ、いもむしになってみたり、
だんごむしになって、起き上がってみたりと、
全身の力を使って、体力づくりをしました。これからも、いろいろな運動をして、体を鍛えようね。
犬になってみたり、
わにになって、腕の力で進んでみたり、
ぞうさんになって、おおまたで歩いてみたり、
うさぎさんになって、ぴょんぴょんはねてみたり、
マットでごろごろ、いもむしになってみたり、
だんごむしになって、起き上がってみたりと、
全身の力を使って、体力づくりをしました。これからも、いろいろな運動をして、体を鍛えようね。
栃木市の特産物
今日は5年生が一緒にプールに入ってくれ、
バタ足やクロールを教えてくれました。
親身になって教えてくれた5年生。縦の繋がりが嬉しいです。
明日も一緒に入ってくれるそうです。
そして4校時には、地域特産品について学習しました。
今日はトマトを生産している早乙女さんがいらっしゃり、
おいしいトマトを作る工夫を教えて下さいました。
今日のとちすけランチにでた
「トマトスープ」の中のトマトも栃木市産。
早乙女さんと一緒においしく食べることができてよかったね。
とち介ランチ
今日の給食は、『とち介ランチ』でした。
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。
・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
・トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)
今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。
『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
お楽しみに!!
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。
・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
・トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)
今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。
『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
お楽しみに!!
学ぶことは・・・
今日のプールは、3・5年生で合同プールでした!
学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!
算数では
いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。
学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!
学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!
算数では
いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。
学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!
カラーテスター&噛み噛み。50
歯と口の健康についての学習をしました。
卑弥呼の歯がいいぜ!ということで、まずは噛むことの大切さを学習しました。
弥生時代の人は、現代人よりも噛む回数と食事時間が何倍も多かったようです。
スナック菓子とするめいかを噛み噛み噛み。
噛んだ回数をしっかり数えて。
口の中の様子も確認しました。
その後はカラーテスターと歯みがき。
人によって歯みがきの癖があったり、みがきにくい歯があったりするので、1回1回の歯みがきを大切にできるといいですね。
朝の読み聞かせ
6月15日、6月22日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月15日
4年生「半日村」
5年生「ばあばあは、だいじょうぶ」
6年生「はなのすきなうし」
6月22日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2-1「すてきな三人組」
2-2「さるじぞう」
3年生「あらしのよるに」
九輪草の会の皆様に紹介していただいた本に関心を持ち、図書室で
本を借りていく児童が増えてきました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月15日
4年生「半日村」
5年生「ばあばあは、だいじょうぶ」
6年生「はなのすきなうし」
6月22日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2-1「すてきな三人組」
2-2「さるじぞう」
3年生「あらしのよるに」
九輪草の会の皆様に紹介していただいた本に関心を持ち、図書室で
本を借りていく児童が増えてきました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
ご恩と奉公
昨日の続きです。
まずはじめに、みんなで鎌倉の地図を見ました。
どうして源頼朝は、この場所を選んだのかな?
その後テレビで、頼朝の「観」に迫ります。
番組を見ながら、しっかりメモを取っていますね。
まとめかたも工夫しているなあ。
さらにグループで、「ご恩と奉公」について話し合いながら各自のノートにまとめ、最後にみんなで鎌倉時代のキャッチコピーを考えました。
みんなで「一所懸命」に考えた、力作が揃いました。
まずはじめに、みんなで鎌倉の地図を見ました。
どうして源頼朝は、この場所を選んだのかな?
その後テレビで、頼朝の「観」に迫ります。
番組を見ながら、しっかりメモを取っていますね。
まとめかたも工夫しているなあ。
さらにグループで、「ご恩と奉公」について話し合いながら各自のノートにまとめ、最後にみんなで鎌倉時代のキャッチコピーを考えました。
みんなで「一所懸命」に考えた、力作が揃いました。
2年生と。49
2年生と水泳の授業の予定でしたが、雨でしたので、体育館でマット運動を一緒に行いました。
技を確認し、見本となり、2年生にアドバイスをしました。
こういった関わりが自分の自信につながっていくといいですね。
さまざまな学年と関わり、成長していきたいと思います。
正義と勇気。48
正しいと思うことをじっくり考え、言葉に表し。
正しいと思うことを話し合い、考えを広めました。
正しいと思うことを、自信をもって行う。
勇気のいることだけど、それを実践していきたいと考えた時間でした。
源氏
社会の時間は鎌倉時代について学んでいます。
平氏と源氏の中心人物について、いろいろなエピソードを聞かせてもらいました。
みんなの目はギラギラしていました。
そこで、みんなで「源義経」についての動画を視聴した後、その兄、源頼朝が行いたかった政治について、みんなで予想することに。
やはり白熱。
さあ、今日の予想が当たっているかは、明日の授業のお楽しみです。
平氏と源氏の中心人物について、いろいろなエピソードを聞かせてもらいました。
みんなの目はギラギラしていました。
そこで、みんなで「源義経」についての動画を視聴した後、その兄、源頼朝が行いたかった政治について、みんなで予想することに。
やはり白熱。
さあ、今日の予想が当たっているかは、明日の授業のお楽しみです。
ビブリオバトル
栃木市図書館の職員の方が、本校の図書室を見学に来てくださいました。
休み時間の様子を見て、栃四小の児童の皆さんは、市の図書館にもたくさん
本を借りに来てくれます。とお褒めの言葉をいただきました。
本校で、力を入れている「うちどく」についても、とても素晴らしい取り組みですね!
とのお言葉をいただきました。
また、「ビブリオバトル」の資料をいただきました。
ビブリオバトルとは、
①面白いと思った本を持って集まる。
②順番に、一人5分間くらいで本を紹介する。
③それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを
2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったか?を基準とした
投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを、「チャンプ本」とする。
9月上旬に栃木市図書館で開催されるそうです。面白そうですね!
日程が決まりましたら、HPでお知らせいたします。
休み時間の様子を見て、栃四小の児童の皆さんは、市の図書館にもたくさん
本を借りに来てくれます。とお褒めの言葉をいただきました。
本校で、力を入れている「うちどく」についても、とても素晴らしい取り組みですね!
とのお言葉をいただきました。
また、「ビブリオバトル」の資料をいただきました。
ビブリオバトルとは、
①面白いと思った本を持って集まる。
②順番に、一人5分間くらいで本を紹介する。
③それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを
2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったか?を基準とした
投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを、「チャンプ本」とする。
9月上旬に栃木市図書館で開催されるそうです。面白そうですね!
日程が決まりましたら、HPでお知らせいたします。
「動き出した」ストーリー
図工「動き出すストーリー」ですが、いよいよ制作に入りました。
今日の手順を確認して、作り方をもう一度聞きます。
先週考えたアイデアを元に、いよいよ作業開始!
S先生からもアドバイス。
さあ、どんな作品ができるのかな?
次回はいよいよ仕上げですね。
そして、おまけ。
誰も何も言っていないのに、黙って動く。
「一人が美しい」瞬間でした。
今日の手順を確認して、作り方をもう一度聞きます。
先週考えたアイデアを元に、いよいよ作業開始!
S先生からもアドバイス。
さあ、どんな作品ができるのかな?
次回はいよいよ仕上げですね。
そして、おまけ。
誰も何も言っていないのに、黙って動く。
「一人が美しい」瞬間でした。
再確認
今日はテストを返しました。自分の点数に一喜一憂することもありますが、それよりも
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!
分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!
工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!
分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!
工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!
水遊び2回目
水遊び2回目は、流れるプールに挑戦。
だんだんと流れができてきたら、フラフープの中をいるかのようにくぐって、すごいね。
次は、ねことねずみゲーム。「ねねねね、ねずみ」と言ったら、男子のねずみが逃げます。何人逃げ切ったかな?「ねねねね、ねこ」と言ったら、女子のねこが逃げます。みんな、大喜び。
最後の自由遊びでは、スリル満点すべり台コーナーに挑戦。勇気をふりしぼってジャボーンと頑張りました。
どんどん水に慣れて、楽しいね。また晴れるといいね。
だんだんと流れができてきたら、フラフープの中をいるかのようにくぐって、すごいね。
次は、ねことねずみゲーム。「ねねねね、ねずみ」と言ったら、男子のねずみが逃げます。何人逃げ切ったかな?「ねねねね、ねこ」と言ったら、女子のねこが逃げます。みんな、大喜び。
最後の自由遊びでは、スリル満点すべり台コーナーに挑戦。勇気をふりしぼってジャボーンと頑張りました。
どんどん水に慣れて、楽しいね。また晴れるといいね。
水泳。クラブ。47
先日は5年生と一緒でしたが、今日は4年生だけで入りました。
まずは浮く練習。
だんだん人数を増やしていきました。
手をつなぎ、体の力を抜いて。
上からみていると、とってもきれいなんです。
次回もさまざまな浮きかたの練習をしていきます。
水泳のあとはクラブ活動でした。
楽しく取り組んでいます。
ことのは(事の端→言の葉)
今日の主人公が大切にしている漢字二文字は「言葉」でした。
一度発した「言葉」は消せない。
そして「言葉」で心は変わる。
単なる文字の組み合わせなのに、不思議ですね。
意味がまったく違う物になってしまうのです。
その後、「言葉」という文字の意味についても考えました。
平安時代の歌に詠まれていたことですが、「葉」という字には、「言った事」が種となり、「葉」を生い茂らす、という意味もあるようです。
だったら、正しく「成長」する「葉」にしたいですよね。
社会の時間も、
国語の時間も、
「言葉」を大切にする、みんなの姿がありました。
カラーテスター
今日は6時間目にカラーテスターを使って、
歯の磨き方や歯の特徴について勉強しました。
自分の歯はどんな形をしているのか、よく見てみました。
真剣に話を聞けていました。自分の歯を大切に思っている証拠ですね。
歯の特徴を確認した後は、カラーテスターを使って
どの程度磨けているのか確認しました。
良く噛んで、色を付けます。
赤くなったところは、まだ歯垢があるところ。
鏡を使って、よく確認できました。
どの歯が赤く染まったのかを記入しました。
染まった場所が、磨きづらい場所かな。
染めた後は、そこを重点的にみがきました。
「赤いのが落ちてきた!」と頑張って磨いていました。
今日染めてみてわかったことは、今後も生かしていけそうです。
正しく歯を磨いて、歯を大切に守っていけるといいですね。
でんでんむしむしかたつむり
音楽で、「かたつむり」の曲に合わせて、グループで踊りを考えました。
図工でカラフルなお面を作って、すっかりかわいらしいかたつむりさんになりきっていました。
個性豊かなかたつむりさんたち、グループで仲良く踊って、楽しかったね。
図工でカラフルなお面を作って、すっかりかわいらしいかたつむりさんになりきっていました。
個性豊かなかたつむりさんたち、グループで仲良く踊って、楽しかったね。
初めてのプール
1年生にとって、小学校の初めてのプール。着がえの練習をして、晴れの日を心待ちにしていました。
水慣れのあとは、手をつないで水の中へ。みんなで楽しくプールを探検しました。
「ブブブブブブー」という合い言葉で、顔洗い→口まで→鼻まで→おでこまで→頭まで、ブクブクと鼻から息を出しながらもぐることができて大喜び。2人組で水中じゃんけん大会をしました。
毎回、順番に浮島を使って自由遊びをする時間をとりたいと思います。9月まで、楽しく水遊びをして、水と友達になろうね。
水慣れのあとは、手をつないで水の中へ。みんなで楽しくプールを探検しました。
「ブブブブブブー」という合い言葉で、顔洗い→口まで→鼻まで→おでこまで→頭まで、ブクブクと鼻から息を出しながらもぐることができて大喜び。2人組で水中じゃんけん大会をしました。
毎回、順番に浮島を使って自由遊びをする時間をとりたいと思います。9月まで、楽しく水遊びをして、水と友達になろうね。
ハイタッチ&ゲット。46
2週連続の外国語です。
カードを持った手でハイタッチ!
落ちたカードに書かれている数字を外国語で言えたらゲット!
積極的に外国語を使い、親しむことができました。
150点力
算数のテスト前の様子です。
一人でもいいし
仲間とでもいい
表も裏もしっかり解いて、「150点」を取れるように、あきらめません。
さあ、結果はどうかな?
グランドゴルフ。45
多世代間交流グランドゴルフ大会がありました。
優しく教えてもらったり、「上手だね。」とたくさん褒めてもらったりして、とてもよい経験ができました。
自立と協力。44
道徳の時間は、教育実習生の先生と一緒に学びました。
チェック チェック チェック という資料で、自立について考えました。
自分で考え、友達の意見に触れ、考えをさらに明確にしました。
音楽では、3拍子のリズムを感じながらリコーダーの練習をしました。
自分でしっかり練習し、友達と協力して合わせて。
この調子で頑張りましょう。
セーラ先生、すきなフルーツはなに? 2年
はじめは体を動かしながら、楽しく歌います。
次は、ゲームで楽しく活動しながらたくさんの英語に触れました。
また、次回が楽しみだね!
次は、ゲームで楽しく活動しながらたくさんの英語に触れました。
また、次回が楽しみだね!
浮けるかな?
3年生になって、プールでの体育は
「水遊び」から「浮く・泳ぐ」の勉強になりました。
よく水に慣れてから…
大の字になって浮いてみました。
友達と手をつないで、うまく浮けるかな?
友達といっしょに学び合いながら、どんどんうまく
なっていけるといいね。
動き出すストーリー
いよいよ教育実習生S先生の授業開始!
今日の授業は図工です。
自作の作品を使っての、いつも通り?の楽しい演技にみんな夢中!
先生が紹介してくれる「ストーリー」を楽しんだ後は、
自分たちで実際に遊んでみたり・・・、
動く仕組みを考えたり、
試しにその仕組みを作ってみたりしました。
先生、準備するの大変だったろうな・・・。
そして、いよいよ、自分の作りたい作品をデザインします。
どんな作品ができ上がるかな?
来週のお楽しみです。
目的意識
授業開始と同時に
教卓にたくさんの人だかりができています。
そうです!答え合わせをしています!
前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!
4時間目には、
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!
どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!
教卓にたくさんの人だかりができています。
そうです!答え合わせをしています!
前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!
4時間目には、
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!
どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!
「大仏の是非」でディベート
開眼供養(かいげんくよう)を行い、魂が入りました。
教室の天井に大仏の顔が登場!
そしていよいよ、そんな大仏が見守る中で、ディベートがスタート。
論題は「奈良の大仏はそこまで大きくなくてもよかった」です。
作戦タイムも質問タイムも白熱!
さあ、勝つのはどっちだ?
わずか1票差で「大仏は大きいことに意味がある」派が勝利!
審判による判定後に、コメントを言ってもらいました。
その後、戦ったチーム同士でもエール交換。
最後は握手やハグで、戦いは終了。
思い出に残る「戦」となりました。
カラフルコンビネーションサラダ
待ちに待った2回目の調理実習です!
今日は
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
どれもおいしそうですね!
もちろん、
しっかり食べて、
後片付けまできちんとやりました!
少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!
今日は
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
どれもおいしそうですね!
もちろん、
しっかり食べて、
後片付けまできちんとやりました!
少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!
初めてのMIM
毎週火曜日の朝のパワーアップの時間は、ことばの教室の江田先生のMIMという言葉の学習をします。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
いくつといくつ
算数の「いくつといくつ」の学習では、ペアやグループでゲームをしながら数の合成に慣れ親しんでいます。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
電気とは。43
電気の働きを学習しています。
①豆電球と乾電池をつないで、明かりをつける
②乾電池、モーター、スイッチをつないでプロペラを回す
以上2つの実験に取り組む予定でしたが…
電池を2つつなげてみたらどうなるかな?というアイディアが出たので、実際にやってみました。
3つ、4つ、5つとつないでみたグループも。
直列つなぎと並列つなぎ、直列のほうが強い電流が流れるはずなんだけど、どうやってつなぐんだろう…と、すでに知っている知識を試している人もいました。
その後、検流計というアイテムを知り、実際に測ってみたので、次回しっかり結果をまとめたいと思います。
試してみたら疑問が出て、さらにまたみんなで試してみることのできる、楽しい時間でした。