文字
背景
行間
学校ニュース
2016年12月の記事一覧
2学期最後に
今日で2学期が終わりです。
2学期最後に、
・おもしろ工作カンパニー
・研究会社
・マジック会社
・4-1いいところ発見会社
がクリスマスイベントを開いてくれました。
おもしろ工作カンパニーのイベントは、
会社の友達が作った道具で遊び、シール&サインを集め、
最後には、折り紙で作ったクリスマス限定のすてきな商品も。
研究会社からは、
クリスマスに関するお話&クイズ
マジック会社からは、
みんなにも参加してもらえるマジック
4-1いいところ発見会社からは、
クリスマスに関する紙芝居
どれも、工夫いっぱいのイベントでみんなを楽しませてくれました。
みんなが笑顔になれるために、いろいろ工夫して考えられるってすてきですね。
2学期をしっかりふり返りつつ、3学期も笑顔で、全員がそろうといいな。
よいお年を・・・
2学期最後に、
・おもしろ工作カンパニー
・研究会社
・マジック会社
・4-1いいところ発見会社
がクリスマスイベントを開いてくれました。
おもしろ工作カンパニーのイベントは、
会社の友達が作った道具で遊び、シール&サインを集め、
最後には、折り紙で作ったクリスマス限定のすてきな商品も。
研究会社からは、
クリスマスに関するお話&クイズ
マジック会社からは、
みんなにも参加してもらえるマジック
4-1いいところ発見会社からは、
クリスマスに関する紙芝居
どれも、工夫いっぱいのイベントでみんなを楽しませてくれました。
みんなが笑顔になれるために、いろいろ工夫して考えられるってすてきですね。
2学期をしっかりふり返りつつ、3学期も笑顔で、全員がそろうといいな。
よいお年を・・・
「日常」ちょっぴり「非日常」
「会社」からのメッセージ
身に付けて欲しい「力」を歴史上の人物で
新たな取組がたくさん行われた2学期でした。
今日は、ちょっとだけ「非日常」な風景も・・・。
自分たちの「持ち場」を守り切れた2学期だったかな?
「残り半年」も折り返しです。
しっかり「現実」を見て、「理想」に近付こう!
一生懸命
一生懸命取り組む姿は、美しいです。
みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。
跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。
みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。
どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。
みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。
跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。
みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。
どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。
最後のテストに向けて
2学期もあとわずかですね。
最後の日を全員で迎えられるように・・・
という心がけはすてきだなと思います。
そして、学び合いも
自分の都合で学び合うのではなく、
自分も相手も成長できるような学び合いにしたいですよね。
最後のテストに向けて、一人も見捨てず、
みんながしっかり理解ができるように学び続けよう!
最後の日を全員で迎えられるように・・・
という心がけはすてきだなと思います。
そして、学び合いも
自分の都合で学び合うのではなく、
自分も相手も成長できるような学び合いにしたいですよね。
最後のテストに向けて、一人も見捨てず、
みんながしっかり理解ができるように学び続けよう!
「日常」をふり返る
朝の決意表明
「eye to eye」で「観」を伝え合う
「術」から「観」を感じて、伝える
そんな「日常」の2学期でした。
夕日が当たって、美しい校舎です。
生命誕生
今日の5時間目に、大切な命ということで、助産師さんに話をしていただきました。
赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。
赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。
みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。
最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。
保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。
赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。
赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。
みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。
最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。
保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。
おもちゃランドで遊ぼう!
今日は体育館で、生活科で作ったおもちゃを使った「おもちゃランド」で遊びました。
場の設定や道具にもこだわっています。
ルールの説明も、相手の目を見て、話すスピードを考えてできました。
遊び終わった後には景品を用意したり、なかなかうまく遊べない友達には
「もう一回やってみてもいいよ」「こうすると、うまくできるよ」と声をかけたり…。
「相手意識」を大切にできるって、すてきだなと思いました。
クラスのみんなで楽しむために
今日の休み時間の様子です。
何をやっているのかなぁ・・・
のぞいてみると、
紙芝居を作っているようです。
こちらは、
児童会室をお借りして
何かのセリフやストーリー作りをしているみたい。
今、いくつかの会社で、クラスみんなで楽しめるような「クリスマスのイベント」を
企画して考えてくれているようです。
みんなそろって、イベントができるといいね。
何をやっているのかなぁ・・・
のぞいてみると、
紙芝居を作っているようです。
こちらは、
児童会室をお借りして
何かのセリフやストーリー作りをしているみたい。
今、いくつかの会社で、クラスみんなで楽しめるような「クリスマスのイベント」を
企画して考えてくれているようです。
みんなそろって、イベントができるといいね。
ついに出た!
現在の質問タイムは、主人公が「クラスの一人一人に質問していく」というやり方で行っています。
そんな中、ついに出ました!
クラスの全員を、「歴史上の人物」にたとえる、という猛者(もさ)が!
きっと今日の朝まで、ずっと準備をしてきたのでしょうね。
はじから順に、時代もだんだん新しくなるように紹介していく、というのもすごい!
でも、それをみんなも気付いて、感想の時にしっかり伝えていました。
準備していたことを気付いてもらえたことに、主人公もまた感謝。
拍手です!
そんな中、ついに出ました!
クラスの全員を、「歴史上の人物」にたとえる、という猛者(もさ)が!
きっと今日の朝まで、ずっと準備をしてきたのでしょうね。
はじから順に、時代もだんだん新しくなるように紹介していく、というのもすごい!
でも、それをみんなも気付いて、感想の時にしっかり伝えていました。
準備していたことを気付いてもらえたことに、主人公もまた感謝。
拍手です!
おもちゃ作り
生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」では
風、空気、磁石、ゴムなどの力を利用したおもちゃ作りに取り組んでいます。
同じおもちゃを作る友達とグループになって、一緒に作業しているところです。
自分のものだけを完成させるのではなく、友達が困っていたらアドバイスをしたり、
いいアイディアが浮かんだら共有してもっともっと良くしたり・・・。たくさん学び合っています。
「それ、すてきだね。」というような言葉も多く飛び交っていました。
ちがうおもちゃを作っているグループも気になるようで、ちらちらと偵察に行っています。
最後はみんなで遊んで、2学期の生活科を楽しく終われるといいですね。
今の社会は、よりよいくらしに向かっている?
今日は、初めてディベートを行いました。
「今の社会は、よりよいくらしに向かっているか?」という論題で、肯定側と否定側に分かれて行いました。
6時間目の初めは、最終準備の時間です。
自分たちの意見を再確認しています。
肯定側立論から肯定側反論まで、自分たちの意見を伝え、相手の意見を受け入れながら、行うことができました。
ディベートを行っていない人は、ただ傍観しているわけではありません。
審判という参加者として、公平なジャッジをしました。
今回は、肯定側の勝ちになりましたが、お互いが真剣に準備し、取り組んだ過程がすばらしかったですね。
次回の戦いも楽しみです!!
「今の社会は、よりよいくらしに向かっているか?」という論題で、肯定側と否定側に分かれて行いました。
6時間目の初めは、最終準備の時間です。
自分たちの意見を再確認しています。
肯定側立論から肯定側反論まで、自分たちの意見を伝え、相手の意見を受け入れながら、行うことができました。
ディベートを行っていない人は、ただ傍観しているわけではありません。
審判という参加者として、公平なジャッジをしました。
今回は、肯定側の勝ちになりましたが、お互いが真剣に準備し、取り組んだ過程がすばらしかったですね。
次回の戦いも楽しみです!!
3学期につなげる学級力会議
朝のパワーアップタイムの時間です。
月曜日の朝は恒例の学級力会議。
アンケート結果をみんなで見合って、
今までの成果やのびしろを考えます。
最後に伝え合って出てきた今月の成果、のびしろは、
3学期につなげていきましょうね。
そして、1番大切なのはクラスの一員という自覚をもって、
自分も、クラスもよりよくしていくために行動することだと思います。
一人一人が頑張ろう!
月曜日の朝は恒例の学級力会議。
アンケート結果をみんなで見合って、
今までの成果やのびしろを考えます。
最後に伝え合って出てきた今月の成果、のびしろは、
3学期につなげていきましょうね。
そして、1番大切なのはクラスの一員という自覚をもって、
自分も、クラスもよりよくしていくために行動することだと思います。
一人一人が頑張ろう!
日常一部非日常
日常・・・
朝の歌
学級活動の話合い
今日のシャワー
非日常・・・
過去の卒業アルバムをチェック
3年生のクラスにサンタクロース乱入!
そんな一日でした。
朝の歌
学級活動の話合い
今日のシャワー
非日常・・・
過去の卒業アルバムをチェック
3年生のクラスにサンタクロース乱入!
そんな一日でした。
みんなで教室をきれいに
今日の清掃の時間は、縦割りではなく自分の教室清掃でした。
みんなで4の1を掃除します。
人数が多いと、細かいところまで掃除ができるので・・・
ちょっとした大掃除になっています。
来週で、いよいよ2学期も終わりなので、
この機会を利用して、隅々まできれいにしたいですね。
みんなで4の1を掃除します。
人数が多いと、細かいところまで掃除ができるので・・・
ちょっとした大掃除になっています。
来週で、いよいよ2学期も終わりなので、
この機会を利用して、隅々まできれいにしたいですね。
吾一 五一全力
今日もまたB日課。
主人公は、時間を大切にしながら学び合いをすることを、呼びかけていました。
算数の時間。
確かに「テキパキ」とした「吾一 五一全力」が見られました。
「吾一(まずは自分一人で考えて) 五一(五人の人に一対一で説明してから再び一人で考え) 全力(全員での学び合いをして個人とクラスの力を付ける)」
「ごいちぜんりょく」が、子どもたちの意見でバージョンアップしました。
説明しながら鉛筆などを持っているのは、
説明を分かってもらえたら、友達からサインをもらうためです。
調べたことをまとめる
今日はB日課。時間を大切に過ごしたいですね。
そして、道徳で「かけがえのない命」について考えましたが、
自分も相手も大切にするということを忘れず生活できたらいいですね。
さて、社会の時間は山本有三さんについてまとめた見開き2ページのノートを使って、
学び合いをしました。
まとめ方が分からなければ友達に聞いたり、まとめ方を見合ってよさを付箋に書いて伝えたり。
また、友達に教えるときは「例」をホワイトボードに書いて
具体的にイメージしやすくしている人も。
学び合いをするときは、相手を大切にする気持ちが必要ですね。
そうすれば、押しつけるようなやり方ではなく、いろいろな方法が出てきて、
自分も相手も成長できるような学び合いになるはずです。そんな、学び合いを目指そう。
みんなでくらべたよ☆1年☆
算数の「くらべかた」では、グループの友達と協力しながら、長さやかさなどのくらべかたを考えました。
「たてとよこのながさをくらべるには、りょうほうはかって、ならべるといいんじゃない?」
「1本のテープにしるしをつけると、はやくてかんたんにくらべられるよ。」
などと、意見を交流していました。
「教室の入り口に通るかな?」という課題に向かって、教室にある大きなものも声をかけ合って計りました。
最後に、クラスのみんなで比べてみると、こんなにたくさん。わかりやすいね。
「よこだとぶつかっちゃうけど、たてにすれば、いりぐちにとおるね。」と実感をこめて、理解できました。
かさくらべでは、やかんやなべなど、どちらがどれだけ多く入るかをグループで考えて、比べました。慎重に水を注いで、何十杯も数える班も。実際に比べてみると、量の感覚の違いに驚いていました。
「たてとよこのながさをくらべるには、りょうほうはかって、ならべるといいんじゃない?」
「1本のテープにしるしをつけると、はやくてかんたんにくらべられるよ。」
などと、意見を交流していました。
「教室の入り口に通るかな?」という課題に向かって、教室にある大きなものも声をかけ合って計りました。
最後に、クラスのみんなで比べてみると、こんなにたくさん。わかりやすいね。
「よこだとぶつかっちゃうけど、たてにすれば、いりぐちにとおるね。」と実感をこめて、理解できました。
かさくらべでは、やかんやなべなど、どちらがどれだけ多く入るかをグループで考えて、比べました。慎重に水を注いで、何十杯も数える班も。実際に比べてみると、量の感覚の違いに驚いていました。
素敵なクリスマスを☆1年☆
どんぐりやまつぼっくりなどを使って、クリスマスリース作りをしました。思い思いのデザインを考え、楽しく製作できました。
段ボールにマカロニや木の実をつけて、スプレーで色づけをしてから、自分の好きな飾りをつけました。
こんな素敵なツリーが完成しました。友達同士で鑑賞し合い、それぞれの良いところをお手紙に書きました。ぜひ、おうちで飾ってくださいね。
英語でも、セーラ先生と楽しくクリスマスの文化に親しみました。アメリカのクリスマスのことを聞いたり、マッチングゲームをしたりして、先生や友達とコミュニケーションを図ることができました。
段ボールにマカロニや木の実をつけて、スプレーで色づけをしてから、自分の好きな飾りをつけました。
こんな素敵なツリーが完成しました。友達同士で鑑賞し合い、それぞれの良いところをお手紙に書きました。ぜひ、おうちで飾ってくださいね。
英語でも、セーラ先生と楽しくクリスマスの文化に親しみました。アメリカのクリスマスのことを聞いたり、マッチングゲームをしたりして、先生や友達とコミュニケーションを図ることができました。
一緒に大きくなろうね☆1年☆
2学期ももうすぐ終わりですね。毎日の計算カードで、すらすらと計算ができるようになってきました。授業では、ひきざんのカードを並べて、気付いたことを発見しました。
「かいだんみたいになってるね。」「こたえが1ずつへってるよ。」などとペアで気付いたことをホワイトボードに書いて、交流しました。
家庭でもときどき、カードを使って、同じ答えになるものをカルタ風にして遊んでみるなど、工夫して楽しみながら練習してみてくださいね。
ベランダでは、チューリップの球根を植えて育てています。
「たまねぎみたいね。」「にんにくにもにてるね。」などと言いながら、心を込めて植えました。
一人一人どんな花が咲くかはサプライズです。2年生になるころには、色とりどりの花が咲くかな。一緒に大きくなろうね。
「かいだんみたいになってるね。」「こたえが1ずつへってるよ。」などとペアで気付いたことをホワイトボードに書いて、交流しました。
家庭でもときどき、カードを使って、同じ答えになるものをカルタ風にして遊んでみるなど、工夫して楽しみながら練習してみてくださいね。
ベランダでは、チューリップの球根を植えて育てています。
「たまねぎみたいね。」「にんにくにもにてるね。」などと言いながら、心を込めて植えました。
一人一人どんな花が咲くかはサプライズです。2年生になるころには、色とりどりの花が咲くかな。一緒に大きくなろうね。
とち介ランチの日に
なぜだjかそわそわ、落ち着かない給食の時間・・・。
実は、ケーブルテレビと、FM局の取材を受けたからなのです。
今日は「とち介ランチ」。
栃木市産の材料を使ったメニューが出ました。
みんな、しっかりと答えることができたかな?
最後は記念撮影。
おいしい給食、ありがとう!