文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
図工の学習
最近の図工の学習の様子です。

みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・

のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
自分の目標に向かって
今日は持久走大会!
スタート前に、練習の時のタイムを見て、自分の目標を設定しました。
そして、持久走大会が終わって結果発表!自分の目標タイムと結果を比べます。
空いた時間を使って、今日の大会のふり返りを成長ノートに書きました。
自分の走りに納得がいった人も、いかなかった人も・・・
今日の学びをしっかり次につなげよう!
そして、勝っても負けても「謙虚」ということを心において頑張ってほしいなと思います。
頑張りを見ている人がいます!
宿泊学習で出ていた課題の「公」というキーワード。
意識して生活できるよう頑張っています。
さて、今日の昼休みにこんな嬉しい光景が。
何をしていたかというと・・・
友達の自主学習ノートに、付箋紙を貼っていたようです。
その付箋紙には、友達の頑張りを認めてくれるあたたかい言葉がたくさん。
自主学習ノートを、いつも廊下に掲示していますが、
こんな風に友達同士で頑張りを認められるってすてきだなと思います。
理科研究
今週も行事が続きます。時間を大切に、頑張りましょう!
さて、理科研究を頑張っている子どもたち。
4年生では希望者を募りましたが、29人全員が希望者に。
それぞれチームを作って、
実験・観察をしたり、
調べたりしながら活動を行っています。
興味をもったことを、自分で考えるだけでなく、
みんなで追究していくってとてもすてきだと思います。
あと少し、頑張りましょう!
山車祭りに参加して
今日は、雨が上がって、山車祭りに参加できました!
「公」という意識も忘れずにね。
みんな、おそろいの衣装で山車祭りに参加し、とっても楽しそう。
「やまと」「わっしょい」というかけ声もバッチリ!
自分たちでお祭りを盛り上げよう!という雰囲気がとってもよかったです。
お祭りでも、出席者ではなく、参加者になれていましたね。
11月は行事がたくさん続いていますが、一つ一つを成長の材料にしていきましょう。