文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
明日は校外学習!
明日の国会に向けて、いろんなことをもう一度確認!
ということで、いろいろ確認しました。
ん?これは何の確認だ?
はい。バスの座り方の確認です!
廊下で!
途中で席はローテーションします。
そこで、それぞれの座り方も確認しました。
最後に、校庭の様子も確認。
明日は雪かな、雨かな、それとも・・・。
どんな校外学習になるのか、楽しみです。
ということで、明日は、今年度最後の?「リアルタイム実況中継」をお送りします。
どうぞお楽しみに!
綿の実 1年生
国語の学習で「たのきの糸車」を読んでいます。
物語の内容や登場人物の気持ちなどを読み取りながらも、
「やぶれしょうじ」「いたの間」「土間」「糸車」など、
子どもたちは知らない言葉や物について興味を示します。
そして、先日話題になったのは糸車。
糸を紡ぐ道具ですが、まずは糸車をiPad&大型テレビの画像で確認。
じゃあ、糸を紡ぐってどういうこと?ということで、綿の実の話が・・・
するとなんと、
「ぼくんちにあるよ-」と、H君が。
翌日さっそく持ってきてくれました。

立派な綿の実です。
初めて見る子どもたちの感動の声。担任も感動!
H君、ありがとう!
物語の内容や登場人物の気持ちなどを読み取りながらも、
「やぶれしょうじ」「いたの間」「土間」「糸車」など、
子どもたちは知らない言葉や物について興味を示します。
そして、先日話題になったのは糸車。
糸を紡ぐ道具ですが、まずは糸車をiPad&大型テレビの画像で確認。
じゃあ、糸を紡ぐってどういうこと?ということで、綿の実の話が・・・
するとなんと、
「ぼくんちにあるよ-」と、H君が。
翌日さっそく持ってきてくれました。
立派な綿の実です。
初めて見る子どもたちの感動の声。担任も感動!
H君、ありがとう!
一日入学を振り返って 1年生
来年度の一年生を迎える準備を進めてきた一年生。
先日無事に、一日入学で新入生との交流を果たしました。
(詳しくは、一日入学の記事をご覧くださいね。)
この日は、その振り返りをしました。
事前にそれぞれが立てためあて(新入生にやさしくする。ゆっくりはっきり話す。待っている子が飽きたらじゃんけんをして気を紛らす←(笑)。 など)について、自分はどうだったか振り返り、絵と文で感想をまとめました。
これは、書いたものを互いに伝え合っている様子です。

「新入生が楽しんでくれたので、わたしまで楽しくなりました。」
「新入生が最後に「楽しかった!」と言っていたので、うれしくなりました。」
今まで学校では自分たちが一番年下だった子どもたちが、
来年度に向けて、大きく意識が変わった日となりました。
先日無事に、一日入学で新入生との交流を果たしました。
(詳しくは、一日入学の記事をご覧くださいね。)
この日は、その振り返りをしました。
事前にそれぞれが立てためあて(新入生にやさしくする。ゆっくりはっきり話す。待っている子が飽きたらじゃんけんをして気を紛らす←(笑)。 など)について、自分はどうだったか振り返り、絵と文で感想をまとめました。
これは、書いたものを互いに伝え合っている様子です。
「新入生が楽しんでくれたので、わたしまで楽しくなりました。」
「新入生が最後に「楽しかった!」と言っていたので、うれしくなりました。」
今まで学校では自分たちが一番年下だった子どもたちが、
来年度に向けて、大きく意識が変わった日となりました。
Jeopardy!
今日の外国語も、まずは元気なあいさつから始まりました。
今は、1月や2月などの月について学習しているので、その発音練習をします。

MayやMarchだけ大きく聞こえる気が…笑
次に、今までとは違ったゲームをしました。
その名も、「Jeopardy!」(私は初めて聞きました。)
簡単に説明させていただくと、10,20,30,40,50と点数ごとに問題が分けられていて正解すると、選んだ問題の点数がもらえます。

問題はグループごとに相談をして答えを決めます。
相手に聞こえないように、相談していますが、つい熱が入って、大きな声に…笑
What month?(天皇陛下が映っています。)
答えは、天皇誕生日で、12月になります。
なかなか難しい問題もたくさんあって、見てる私も楽しかったです!
今は、1月や2月などの月について学習しているので、その発音練習をします。
MayやMarchだけ大きく聞こえる気が…笑
次に、今までとは違ったゲームをしました。
その名も、「Jeopardy!」(私は初めて聞きました。)
簡単に説明させていただくと、10,20,30,40,50と点数ごとに問題が分けられていて正解すると、選んだ問題の点数がもらえます。
問題はグループごとに相談をして答えを決めます。
相手に聞こえないように、相談していますが、つい熱が入って、大きな声に…笑
答えは、天皇誕生日で、12月になります。
なかなか難しい問題もたくさんあって、見てる私も楽しかったです!
今日の給食は・・・
今日の給食は、カレー・・・ではなくて、ハヤシライスです。
みんなで協力して、配膳をしたら、元気に
いただきま〜す!
子どもたちはとてもおいしそうにハヤシライスを食べていました。

みんな無言で食べていると、

まだ、ごちそうさままでは5分あるのに、

こんなにきれいになりました!(ゆで野菜のコーン一粒もありません!)
給食の準備が早くなっているから、食べる時間が長くなり、余裕をもって食べることができています。
「継続は力なり」なので、続けていきたいですね。
給食の後は、もちろん

歯磨きタイムです。音楽に合わせて、きれいにできたかな?
みんなで協力して、配膳をしたら、元気に
子どもたちはとてもおいしそうにハヤシライスを食べていました。
みんな無言で食べていると、
まだ、ごちそうさままでは5分あるのに、
こんなにきれいになりました!(ゆで野菜のコーン一粒もありません!)
給食の準備が早くなっているから、食べる時間が長くなり、余裕をもって食べることができています。
「継続は力なり」なので、続けていきたいですね。
給食の後は、もちろん
歯磨きタイムです。音楽に合わせて、きれいにできたかな?