文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ぷかぷかゆらゆら♪
木曜日の図工。
前日に、急に準備をお願いしたのにもかかわらず、材料を持たせてくださりありがとうございました。
朝から子供達はウキウキそわそわ。
1・2時間目を利用して製作開始!!
近くの友達と材料を交換したり、楽しく会話をしながらの製作です。
どうしたら、バランスよく浮くかな?どんな飾り付けにしようかな?
みてみて先生ー♪ ロボット作ったよ♪ ぼくは3階建て!!
モールを使って飾りを付けたり、友達にもらった造花をつけてみたり・・・
さて、金曜日の2時間目。完成した作品を持ってプールへGO!
といっても、さすがにプールでぷかぷかはちょっとNGなので、足洗い場に水を張り
実験開始。みんなの作品浮いたねー
さてさて、ぷかぷかゆらゆらが終わると、そう!3時間目はお待ちかねのプール♪
早速休み時間中に着がえを済ませて準備万端♪
ちょっと準備が早すぎたので、3年生がくるまで輪になって遊びました。
いつでもどこでも、どんなときでも楽しそうです
小さな親切とは?
たくさんの人が手を挙げています。
一体何をしているのでしょうか?
黒板には全員のホワイトボードが。
はい。「小さな親切」に関する標語の、学級代表を決めています。
みんなには、誰の作品かは分かりません。
あくまで作品勝負。
いろいろな作品に出会い、「小さな親切」ってどういうことかについても
改めて考える良い機会になります。
最後は作品の上に、またまたみんなの似顔絵ネームプレートを貼りました。
やはり、いい眺めですね。
選ばれた作品は、コンクールに出品します。
こんな人を探せ!ビンゴ!!53
今日は金曜日なので、朝のパワーアップタイムに、江田先生と言葉の学習をしました。
「おばさんとおばあさん」で学習した、のばす音。
江田先生から「おば□さん」の□に入る文字は?と質問をされると、
なんと!
34人全員の手が挙がりました。
何度見ても嬉しい、この光景。
みんな、江田先生と楽しく学習ができたようでよかったです。
今日の4時間目は、学活で「こんな人を探せ!ビンゴ!!」を行いました。
実はこれ、5年生の道徳にもある内容なんです。
学活という、望ましい人間形成ができる時間に、もっと友達のことを知れるといいな!
みんなだったらきっと楽しくできる!と思い。
1年生向けに作ったものをやってみました♪
いろいろな人に質問をします。
「すきなきょうかはなんですか?」
「きょうだいはなんにんいますか?」
「すきなたべものはなんですか?」
「けつえきがたはなにがたですか?」
ビンゴをめざして、自分から積極的に声をかけます。
友達のことをよく知るために、じっくりと。
4時間目なので、長い時間は取れませんでしたが、子どもたちは楽しく活動ができたようです。
友達のことについて、「○○さんは○○が好きなんだ~!」というように、新しく知れたことがありました。
続きはぜひ、雨の日の休み時間や昼休みに、、、!
これからも、友達のことをたくさん知り、誰とでも仲良く関わり、自分の世界を広げられる子たちになってほしいと思います。
食事のマナー
今日の5時間目は、横山先生から「食事のマナー」について教わりました。

まずは、自分の今までの食事のマナーについて振り返ってみました。
できていたこともあれば、できていなかったことも多々あったようです。
まずは、アンケート結果から改めてマナーを見つめ直します。

食器な置き方などを思い出すことができました。
また、あまり意識をしていなかった箸の持ち方も再確認。

自分の持ち方を見つめ直す機会になりました。

食事は学校だけでなく、家でもとるものなので、今日学んだことを毎日の生活に生かしていきたいですね!!
まずは、自分の今までの食事のマナーについて振り返ってみました。
できていたこともあれば、できていなかったことも多々あったようです。
まずは、アンケート結果から改めてマナーを見つめ直します。
食器な置き方などを思い出すことができました。
また、あまり意識をしていなかった箸の持ち方も再確認。
自分の持ち方を見つめ直す機会になりました。
食事は学校だけでなく、家でもとるものなので、今日学んだことを毎日の生活に生かしていきたいですね!!
何の動物が好き?
今日の外国語活動のテーマは、
「何の動物が好き?」
ティム先生にいろいろな動物の、英語での言い方を教えてもらい、

動物の単語を練習!

最後は、練習した単語を使って、
アニマルバスケットをしました。
(ルールはフルーツバスケットと同じです。)
オニになった人は、ある動物になりきって・・・
体を使って動物を表現!みんな、なかなか面白いです。

(さて、これは何の動物を表しているのかな?)

オニと同じ動物になった人は、空いている場所へダッシュ!
頭と体を使って外国語の学習ができました♪
「何の動物が好き?」
ティム先生にいろいろな動物の、英語での言い方を教えてもらい、
動物の単語を練習!
最後は、練習した単語を使って、
アニマルバスケットをしました。
(ルールはフルーツバスケットと同じです。)
オニになった人は、ある動物になりきって・・・
体を使って動物を表現!みんな、なかなか面白いです。
(さて、これは何の動物を表しているのかな?)
オニと同じ動物になった人は、空いている場所へダッシュ!
頭と体を使って外国語の学習ができました♪