文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
六年生!修学旅行、二日間お世話になります!
おはようございます。
今朝無事に出発しました。
あいにくの雨ですが、みんな元気です。
お見送りの皆さん、ありがとうございます。
元気に行ってきます。


今朝無事に出発しました。
あいにくの雨ですが、みんな元気です。
お見送りの皆さん、ありがとうございます。
元気に行ってきます。
持久走大会に向けての練習
先週より、11月の持久走大会に向け、四小タイムで、練習が始まりました。体力の向上はもちろん、本校の学校教育目標「根気強い子」を目指す取組でもあります。児童がこの活動を通して、心身ともに成長してくよう、支援していきたいと思います。
第2回学校運営協議会
19日(水)延期していました第2回学校運営協議会を開催しました。これまでの学校運営や教育活動、コミュニティスクール、アシストネット活動、働き方改革等について、協議しました。よりよい学校運営、学校教育の実践に向けた意見交換ができ、保護者の皆さんをはじめ、地域の方々と連携していくための有意義な時間となりました。
家庭教育学級(ハッピー子育て講座)
12日、1年生の保護者を対象に、市生涯学習課の主催で、家庭教育学級(ハッピー子育て講座)を行いました。「子どもたちをネットトラブルから守るために」という演題で、講師の先生にご講話いただきました。「子どもたちをネットトラブルから守る」ためには、子どもと話合いをしてルールを決めること、フィルタリングやスクリーンタイムを活用していくことなど、大切なことを、事例の動画を交えながら、分かりやすく説明してくださいました。情報機器を使い始める時期からこのようなことを考えていくことは、とても重要であると考えます。たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。
なかよし班活動
12日、なかよし班活動を再開しました。遊びの話合いをしました。6年生を中心に話し合いました。
4年生の教室から
すっかり秋めいてきました。教室の後ろの黒板にも秋らしいイラストが登場しています。また、廊下にはたくさんのてるてる坊主が。これは、「いいお天気の中、自然体験学習に行けますように。」と願いを込めて作ったものです。どうか晴れますように!
5年生 芸術家派遣事業
10/7(木)に、芸術家派遣事業で箏体験を行いました。講師の先生方の丁寧な御指導をもとに、「さくらさくら」の演奏体験ができました。演奏体験後は、箏について様々なことを質問し、箏の歴史や弾ける曲の多さに驚いていました。







タブレットを使った授業
タブレットを使った授業。各学級で、取り組んでいます。
職員で、消火訓練をしました。
昨日、避難訓練を行いましたが、7日と8日両日で、職員による消火訓練を行います。7日(本日)半数ほどの職員が、水消火器で消火訓練を行いました。分かっているつもりでも、いざとなるとホースを出しそびれたり、火元に近づきすぎたり・・・。訓練はやはり大切ですね。日頃から備えていきます。
鉄棒運動
9月下旬より、多くの学年で、鉄棒遊び、鉄棒運動を行っています。逆上がりや膝掛け振り上がりなどにチャレンジしています。学校教育目標の「元気な子 本気で学習する子 根気強い子」を目指して、学習に取り組んでいます。